- 1二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:36:00
- 2二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:37:12
お前まだ…生きてたんか…
- 3二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:40:43
誰が3世代も跨いで使う事になると思ったんだよコレ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:41:35
一応これSwitchでもドックに挿して使えたからね
Switch2をGETしてドックにLAN端子が付いたから遂にお役御免ということか - 5二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:43:13
タイプC変換アダプター噛ませれば最近のノートPCに使えるな
- 6二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:45:12
なにこれ?
コメントみるに充電しながらSwitchの携帯モードで遊べる機器か? - 7二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:47:02
結局なんでSwitch2になるまで本体にLANの端子付けなかったんだろうな
- 8二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:47:06
- 9二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:49:09
switchは有機ELモデルじゃないとLANケープル直接挿せないんだよな
- 10二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:52:37
有機ELモデルだけどカバー奥のLAN端子にぶっ刺すよりUSB端子に繋げた方が何かと都合よかったんでこれ使い続けてる
- 11二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:52:49
何故か頑なに本体側に標準で付けなかったんよなLANの端子
- 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:01:02
LANにしか使えないポートをつけるよりUSBポートを増やす方を優先したのかもね
- 13二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:18:13
どうせTVモード以外ではWi-Fiなんだから標準で付けんでええやろって考えだったんちゃうかな
- 14二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:08:33
なんかスレ見てる感じこれ使ってない人はWIFI接続してる人か有機ELだった感じ?
- 15二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:43:02
自分はSwitchでは有線LANついてるサードパーティ製ドック使ってた
- 16二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:01:57
Wiiの周辺機器の有線LANポート
Switch有機EL出るまで有線LAN差すにはこれが必要(一応他社からも出てるが公式ではこれだけ)
無印のSwitchも有線LAN差すにはこれ使わなきゃいけなかったからな
つまりイッチは有機ELかSwitch2を買ったのか…? - 17二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:07:28
有機EL版のドックにはついてたから初期にはついてなかったの知らなかった
- 18二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:10:37
むしろ有機EL版はこれ要らないの知らなかった
- 19二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:40:48
USB繋げられればええやろの精神は実際あった気がする
- 20二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:06:32
コンセプトが「携帯できる据え置き機」というより「据え置きできる携帯機」みたいな感じだったんじゃないかって思ってる
オンラインを有線でやるのは一部のコアゲーマーみたいな想定