- 1二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:09:01
- 2二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:14:57
匠と斬れ味という相反する力を何故か一つの身体に持ち合わせてしまったら強くないわけないに決まってるだろ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:16:06
見た目も悪くなかった
- 4二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:26:20
本人不在なのに防具は大活躍していた時代もあったとか
- 5二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:27:59
耳栓まで欲張るとちょっとしんどい
- 6二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:35:39
カイザミマンとかいう至高のスキル構成に秀逸なネーミングセンスとカイザー防具の質感の微妙さを併せ持ったヒーロースーツ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:21:18
なんならサンブレでもアプデのインフレに取り残されるまでは割と優秀だった
研磨術【鋭】なんて新しい遊びもくれたし - 8二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:24:08
歴代テンプレ装備にコイツ採用されまくりで笑う
- 9二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:25:51
- 10二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:28:07
匠 業物 見切り 連撃とハンターが欲しいもの全部持ってますよ❤️と言わんばかりの構成
無駄なさすぎるんだよな
xから弱特超会心がコンセプトになった銀レウスはズッ友 - 11二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:30:33
腰に悪そうな名前すぎて笑った
- 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:39:32
- 13二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:44:17
- 14二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:47:46
グギグギ、ネセト、SソルZとかいう雷耐性よわよわ優秀装備
ガチガチに火力スキルを持ったプレイヤーたちが次々とライトニングブレードで蒸発していくのがかつての日常だった - 15二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:35:22
P2G時代はギザミ装備+斬破刀がテンプレ強装備だった気がする
- 16二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:46:21
P2Gはカイザミとゴゴゴよな
- 17二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:48:04
サンブレから入った新規だけど普通に強かった
- 18二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:12:56
2ndGのギザミ装備がこんな感じ
無印:業物砥石に加えて匠のSP付き、匠珠の作成が面倒(モノブロスハート)だがやり込めば下位の時点で匠業物の両立すら可
S:一式で匠が付く上にスロットや他スキル(攻撃、砥石)も優秀、真打(匠攻撃大)の真似事すら可
U:S一式のインパクトに隠れがちだが業物見切りと優秀なスキルが付く、パーツ単位で見れば3スロ持ちの腕が特に優秀でG級最終装備に採用されることも
X:若干影が薄いが抜刀術が発動でき、SPが偏ってるタイプ(腕と脚が4P)なので抜刀装備でお呼びにかかることも
Z:もはや説明不要の匠業物両立装備、当然パーツ単位でも優秀で剣士装備のレギュラー - 19二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:08:51
カイザミが有名すぎるけどスカルギザミ(スカルフェイスギザミUギザミUギザミZギザミZ)も
ほぼ同様のスキル構成で早い時期から運用できるからこっちでもよくね感はある
カイザーXを1から作成するべくクエスト解放するのはなかなか大変 - 20二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:12:11
紫ゲージの恩恵がデカすぎて生半可な火力スキルじゃ匠業物に勝てないんだよね
P2Gなんて弱特すらない時代 - 21二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:22:28
昔は斬れ味上げると会心率も上がってた様な記憶
- 22二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:44:53
4でも下位のテンプレに使われた
古のガンナーからはめちゃくちゃ嫌われてた - 23二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:48:57
強すぎてこれ着たままフルフル狩りに行ってなぶり殺される剣士はあるあるだと思う