氷属性のキャラって「暑さに極端に弱い」のと「冷気を操れるから暑さに強い」の、どっちがしっくりくる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:11:57

    画像は暑さに極端に弱い例

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:15:33

    主人公の仲間とかあまり強くないって設定なら前者が好き
    敵幹部とか登場キャラ全体で見ても能力が強いって設定のキャラなら後者がしっくりくる

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:17:35

    雪とか氷とかで体が作られてるキャラなら暑さに弱いのがしっくりくるかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:19:15

    聖闘士星矢のキグナス氷河は炎を凍らせるとかわけわからん事をやってたな

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:37:11

    前者の方がよく見る気がする

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:57:04

    大雑把な能力の原理による
    「自分の体で熱を冷やす・溜め込む」なら前者
    「熱自体を消滅・移動させる」なら後者

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:58:56

    普段は平気だけど夏の暑さがテーマの回だと死にかけてるくらいが好き

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:04:31

    雪女だけに絞っても作品によって違うからなあ
    前者で思いつくのがぬ~べ~の初期ゆきめ、後者が虚構推理の雪女
    個人的には後者が好き

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:35:42

    真夏回で暑さに負けた人たちに抱きつかれてそれが原因で暑いってなってるのも良き

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:38:14

    冷気を操る人間、なら暑さには強そう
    身体が低温で冷気を操る人外、なら暑さには弱そう

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:39:13

    >>10

    冷気をあやつる力を得た代償で暑さにめっちゃ弱くなったとかもあるかも

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:52:51

    弱い方がしっくりくるかな
    あくまで能力に依存した耐性だから

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:58:18

    粘度によって変えて欲しいかな
    生まれつきだとか鍛えてなければ前者
    強者とかでコントロールできるなら後者

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:22:01

    雪女とかの冷気キャラを思い浮かべるとまず寒さに強いのは間違いないと思えて、だからこそ暑さには弱いだろうと思う
    まさか寒さにも暑さにも強いなんてことはないだろうし

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:30:05

    粘度…?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:41:28

    >>13

    >>15

    練度でした

    我ながらなんでこんな間違いしたんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:53:10

    氷属性は厚着キャラであって欲しいから後者寄り

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:04:27

    氷属性に肉体が含まれるなら前者、含まないなら後者かなあ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:14:25

    炎とか氷ならまだわかりやすいが
    土とか風とかは本人の体は何に弱いんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:28:56

    >>19

    土属性はコンクリートとかの人工物まみれの場所

    風属性は狭い場所や建物が多くて風の通りが悪い場所

    みたいに都会とかの自然物が一切ない場所が弱いイメージある

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:54:35

    暑いの嫌だから能力でクーラー的な事やってるイメージある

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:03:50

    温度使いという時点で「平熱(気温)~自分が操る温度」の範囲での急激な温度変化に耐えられる体が必要だから普通は逆への耐性はないというか有してたところで身に余るよね
    機械の冷却水だって別にキンキンに冷やしたものを流したりしてるわけではないので

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:21:40

    金のかからないクーラーとして周りに重宝されそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:35:32

    暑さに強いとは少し違うが氷魔法の使い手だけどその影響で極端な冷え性になり一年を通して常に寒がっているキャラもいる
    暑さはむしろ望むくらいだが夏でも防寒着を着込むほどの低体温

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:36:33

    キャラに合ってればどっちでもいい派
    暑さでぐでーってなってるのも可愛いし、皆んなからクーラー扱いされてるようなのも可愛い

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:14:47

    この手の話だと炎属性氷属性の本質が熱量使いだととんでもなく強いんだよな
    熱力学第二法則を無視してマクスウェルの悪魔そのものになれる

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:22:06

    有能だったり強かったりするキャラに、分かりやすい弱点があるの好きだから弱くあってほしい

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:26:21

    >>19

    地属性はカナヅチ

    風属性はじっとする事が出来ない

    といった戦いとかとは関係無い欠点のイメージがある

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:09:40

    >>19

    土属性の代表として烈火の炎の土門が思い浮かんだけど、馬鹿以外に弱点思いつかんわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:30:16

    常に寒い寒い言ってる冷え性の氷属性キャラは常に弱暴走状態的な感じなのではないかなと思っているので暑さに耐性というかあったまったそばから冷えていて関係ないみたいな感じのほうがイメージに合うので好き

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:37:05

    ぬ〜ベ〜で熱々鍋料理が出てきたと思ったら、ドライアイス状態で沸騰してたのは笑った

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:37:31

    >>26

    それ轟焦凍…この能力ってとどのつまり大気の熱量を操れる能力者って事だよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:53:08

    昔描いてた話で雪女キャラを出したんだけど
    暑さに弱い→薄着で露出高め
    日差しに弱い→常に日焼けしてるから色黒
    寒冷地住み→ベルクマンの法則でナイスバディ
    みたいな逆張りキャラ作ったの思い出した

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:01:48

    科学的な見地から言うと冷やす能力と温める能力って実質同じだよな
    熱エネルギーをどっちに移動するかの違いだけ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:58:50

    元からそういう種族なのか身に付けた能力なのかで違う
    前者なら弱そうで後者なら強そう

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:15:09

    雪女はお風呂に入ってとけちゃった逸話が残ってたりするからなあ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:18:13

    理屈はともかく多くの場合魅力的なキャラ属性に作用するのは前者だと思うな
    氷属性のキャラはクールな属性が付いてきやすいので適度に隙を作って人間味を出すのが良さそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:11:07

    >>37

    氷と炎は使い手の母数が大きいからもはや逆張りでもなく技が氷でも本人の性格はクソ熱血とか

    クール系炎使いとかも珍しくないしそこはまた別の問題だと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています