【逃げ上手の若君】今後の展開2

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:43:21

    今後の展開 予想でも希望でも

    すみませんが、明らかな誹謗中傷・叩き・荒らしは削除させて貰います
    まったり話せたら嬉しいです
    宜しくお願いします

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:46:09

    尊氏が息を引き取った日から100日後に
    義詮の男児が誕生
    のちの3代将軍義満である

    てのはやりそうだと思ってる

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:47:03

    >>2

    100日後っていうのが不気味だよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:48:35

    >>2

    個人的にはそれあって欲しいけどすっきりしないビターエンドぽいよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:51:04
  • 6二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:51:06

    >>4

    自レス

    そもそもハッピーエンドになる題材じゃなかったわ…

  • 7スレ主25/07/17(木) 16:52:28

    >>5

    すみません!

    前スレありがとうございます!

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:53:11

    >>2

    時行の物語としてはすっきりしない話になるのがなあ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:53:13

    >>2

    個人的には好きな展開

    でも逃げ若の終わり方としてはどうかなあ

    命かけて世界救ったゲームの続編でまた同じ問題がぶり返されてた時みたいなやるせなさを感じる

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:55:07

    南北朝の武田vs長尾は見たいぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:55:53

    直義も高兄弟の一周忌であり、如意丸の一周忌の翌日でもある日に亡くなるし数字に縁(という因縁)がある家だね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:00:33

    ただ新暦では全然違う日になるんだよね
    過去スレで見た、直義が死んだ日はまだ桜が咲いてない時期、如意丸と高一族が死んだ日はもう桜が咲いてた時期だったはず、みたいなレスがすごい印象に残ってる

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:00:58

    神力無くして尊氏が老けるのはありそう
    ただその場合世界滅ぼせるほどの神力どこいった?になるのがネック

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:01:04

    >>12

    旧暦を新暦に直すと師直と直義の死んだ日が1ヶ月くらいズレるんだっけ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:01:54

    >>13

    世界に散っていく説?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:02:22

    >>9

    尊氏の中のブツが「あれに入ればまた生きられる・・・・」

    と生まれる前の孫の義満を狙うも

    尊氏が「我らは一心同体 おまえも我とともに逝くのだー」と離さないで

    次のよに禍根を残さず死ぬ展開とか

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:03:24

    >>16

    そこで一心同体が出るのか!

    楽しい

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:03:36

    >>14

    Wikipedia見たら、3/12と3/24ぽい

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:03:56

    >>16

    尊氏は徹頭徹尾汚く描かれるんじゃないかなあ

    この作者の悪役は割とその傾向らしいし

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:04:10

    割と現実でもあるんだよね日にちが重なることって
    誕生日が同じ夫婦とかじいちゃんが亡くなった数年後の同じ日に孫が誕生とか
    創作だからそこは何か意味を持たせてくるかもしれんけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:04:29

    エピローグか何かで尊氏vs直冬はやるのかね
    まだ作中で殺し合ってなくない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:05:13

    >>18

    そうか丸1年後ってわけじゃないんだな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:05:26

    >>14

    太陰歴は毎年閏月つくって調整するんだっけか

    年ごとに違う暦を専門の暦法博士が作ってるわけだから

    逆に「去年と同じ日にち」ってのは運命的だとも言える

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:05:43

    高一族はともかく、如意丸の一周忌と基氏元服がまったく同じ日なんだよな
    情緒おかしなるで

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:05:51

    政長が小笠原流の新技術を披露する展開見たい

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:06:53

    >>23

    それだといつも一年🟰十三ヶ月なのか

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:07:20

    時行はやっぱり鎌倉の子だから、鎌倉公方には少し触れる気がするんだよなあ
    まあ穏やかなのは基氏の代くらいなんだが…

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:08:24

    >>23

    毎年ではない

    逆に閏月が2回ある年もあったはず

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:15:21

    鬼丸と骨喰がぶつかり合う所見てみたい
    最期は人間同士の戦いで敗れて欲しい
    史実は変えられないから負けるのは覚悟しているけど、それが神力だとモヤッとしたまま終わってしまう

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:17:37

    >>23

    旧暦で同じ日ということは空の月が同じだからそういうロマン(?)もあるかもね

    高一族と直義が死んだのは26日だから二十六夜月かな

    特に直義は深夜に死んだらしいから月が出たあたりの時間帯だったかも?

    https://www.543life.com/content/mikadukigoyomi/nijyurokuyamachi/?srsltid=AfmBOoqWTgJxABafELF7fYW0AUXQrBB-x4iJyn-ET-A78Q9KeeYzTbhp

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:23:59

    前スレ終盤で直義死後の尊氏のケガについて話が合ったが直義死後に病気にかかったりしたんだけっか
    確かストレス説とかあったけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:25:21

    >>30

    URLありがとう

    二十六夜は特別な月の日なんだね

    月の出の瞬間に光が三つに分かれ…って信仰篤い直義にぴったりの夜だったのかもしれない

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:27:15

    尊氏はぐぬぬ顔してる方がカッコいいからもっと欲しい
    でもそれって時行と戦って出し抜かれてることになるからここでは受け入れられるのか不安じゃ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:30:00

    神力で大逆転はもう何度も見たから違うパターンがいいなー

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:34:23

    >>31

    糖尿病はいつからだったんだろうね

    酒もよく飲んでいただろうし、食事も将軍らしく豪華だったろうし

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:35:15

    武蔵野が最終決戦らしく盛り上がるのか?って心配は前からされてるな
    主要キャラが抜けた後だし新キャラの追加があってもぽっと出の印象は拭えないだろうし
    全然先が読めんホントに史実通りの結末になるのか!?ってくらい展開にワクワク感が欲しい

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:37:52

    >>35

    関西住みなんだけど前に「尊氏のまんじう展」てポスターちらっと見かけて

    肉まんみたいな肉饅頭?がお月見団子みたいに積まれていて豪華だなーって思った記憶

    他にもおかずが沢山あって、それに酒じゃやっぱり糖尿病って納得する

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:41:33

    >>33

    わかる

    スレ画の一枚絵も好き

    最後の鬼ごっこ絵は鬼気迫る尊氏の顔でお願いしたい

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:42:02

    >>36

    主人公側に史実改変はして欲しくないし負けるのは仕方ない

    すっきりした負け方になって欲しいなとは思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:42:56

    >>38

    カラーの豆まきのやつもカッコよくていいぞ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:51:06

    >>40

    カラー絵いいよな

    敵側のカラーイラストももっと見たいわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:51:40

    >>40

    あの絵も格好良いよね

    変顔よりラスボスの風格漂う絵をお願いしたい

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:52:47

    まず擾乱2回戦をどれくらい引っ張るのかわからないよね
    今週の話を見るとそこまで巻いてる感じはしないし、ここからじっくり描くのかなと思えたけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:53:47

    尊氏の変顔はもう飽きた
    神が取れて年相応の見た目に戻ったまともな尊氏が見たい

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:54:05

    >>39

    主人公側が史実改変とかはして欲しくないけど

    尊氏が神力で史実改変しようとした所を阻止!みたいなシーンは見たいかも

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:54:56

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:55:12

    直義死亡を史実改変しようとしてもできないみたいなことありそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:55:39

    >>10

    もし武田が出てきたらどんなキャラになるのか気になる

    少なくとも貞宗息子みたいな出オチ感のあるキャラデザは嫌だな

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:56:43

    >>36

    廂番はニュージェネ廂番だす仕込みでもあるんだろうなと思ってた頃があったわ

    石塔弟が今でも出ないとは

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:57:15

    そういや論功行賞の時が尊氏の神力ピークなんだよな
    あっこから衰え始めているのかね、薩埵峠はもうピークではない?
    今のところ衰える原因ないけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:57:17

    >>43

    今週楽しかったし、ここからじっくり見たいな

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:59:05

    直義とギスってた間の読者の反応良くなさそうだったから
    そう考えると擾乱1Rを駆け足でやったのは英断だったのかもしれない

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:59:49

    >>36

    正成が後醍醐や坊門から没食らったあの作戦を時行が鎌倉でするんじゃないかと思ってる

    「尊氏を倒すため、鎌倉を棄てる!!(血涙)」みたいな

    そんくらいしないと倒せなさそうだし

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:00:28

    1Rで直義とギスらなかったらよかったのでは
    もっと言うと吹雪戦から丁寧に参戦やバトルの過程書けばいけたんでは

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:02:09

    >>47

    ああそれありそう

    今まで何度かピンチを改変してきたけど、最愛の弟には使えないのか…悲しいな

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:02:13

    >>48

    信武は安芸武田家出身だから広島に関連付けたキャラになるか?

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:03:06

    >>54

    吹雪はともかく、直義は今までのキャラでは南朝出奔とかとんでも行動しそうにないし

    説得力を持たせるためにも自分を見失ってる状態にせざるを得なかったんじゃないかな

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:04:30

    前から逃げ若スレで先の話をすると出没する妙な武田推しは何なんだ
    おもろいが

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:04:32

    >>44

    変顔って結局何だったんだろうね

    思考は変わらないけど神によって行動が変わるそうだから、心底直冬が嫌いでああいう顔が出てたのか…

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:05:55

    薩埵峠で新キャラの武将が何人か登場してほしいね
    24巻の表紙候補は頼継かな

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:05:58

    >>53

    正成、若の師だしね

    回想で一瞬でも再登場してくれたら嬉しい

    中先代では鎌倉を大切にする直義にシンパシー感じていた程だもんね

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:06:31

    >>55

    直義死んだことに動揺して神力使えなくなってそうだし

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:06:31

    >>57

    まあ確かに、実は裏では作戦があって…とあまりに賢いキャラのままだと

    論功行賞で尊氏に譲ったり、義詮とうまくいかなかったりといった展開を描くのが難しいと判断したのかもしれないな

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:08:59

    >>60

    24?と思ったがそうか、今やってるのは24巻に入るのか

    じゃあ次の22巻は直冬がいいな

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:09:24

    >>56

    赤備えと広島でカープファン的な感じにするかも?

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:09:28

    >>59

    そういえば先週は顔芸してないし瞳もほとんど神力発動の時の目だったな

    言動がとにかくアレだったけど

    とりあえず直義への多重にフィルターかかってそうな認識は人間の尊氏ってことでいいのか?

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:10:12

    変顔はなんでああなってたのか教えてほしいなあ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:11:20

    >>63

    1回目でダメになって2回目で復活は良い構成だったかもしれんね

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:11:36

    >>62

    頼重も動揺で神力使えなかったな

    尊氏の目も、動揺したら人間の目に戻ってるぽいし

    先週の「あ鎧」のコマとか

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:11:46

    >>49

    残念だよね

    痛鎧見たかった

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:14:06

    >>59

    ただの尊氏sageでしょ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:16:22

    >>71

    まぁギャグのひとつだよね

    これから本気顔増えて変顔は直冬の前だけでお願いしたい

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:16:35

    赤松則祐は諦めたけど石塔弟は味方側だしまだ登場チャンスがあるかもしれない
    薩埵峠と武蔵野合戦の両方で活躍する仁木頼章も登場してないんだよな

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:18:24

    変顔は理不尽な人間離れした怒りの表現だと思ってる
    少なくとも時行への怒りとはまた違う

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:19:00

    変顔出始めた頃は「神が嫌がってると変顔になる」って考察あったが
    今はむしろ人間の尊氏がやってそうなんだよな
    変顔してる時は実は無意識に人間が神の選択抑えてたり…はないか

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:19:24

    >>73

    味方側だからこそ主人公の仲間たちに功績あげたいから出ないかなって

    本当なら観応の擾乱1回目くらいから大活躍してるから

    親子で直義強火 

    逃げ若登場人物で一番の生命力(享年92)見てみたかったな

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:20:13

    >>72

    直冬「やめてくれよ」

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:21:36

    >>52

    そこは呉越同舟で共闘でよかったのでは

    尊氏に負けるは神力で済むし

    義詮と上手くいかないのは立場的にそうなるのは当たり前だから愚かにした意味分からなかった

    愚かな人の勝ち戦や作戦に乗って勝ててる主人公にもなるし

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:21:43

    >>71

    人気投票の時ずっと変顔しててこの作者ほんとに尊氏嫌いすぎて笑う

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:23:00

    >>77

    直冬は1話から出たのと着物の割には直冬いてもいなくても足利崩壊するわという薄さなのが残念

    エピローグでサラッと出るかもしれないが

    庇番よりも仲良くなるエピソードがなかったり不遇

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:24:31

    >>57

    そこは朝敵にされた史実出せばよかったのでは

    朝敵になるとガチできついを描ければ主人公が後醍醐天皇の下についた補強にもなるから

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:25:30

    >>81

    うーん歴史話をできるだけ削りたかったのかねえ

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:25:34

    普通に騙されてた顕家パパと今回の直義とか少年漫画だからしょうがないけど政治家キャラは出なさそう

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:27:39

    >>79

    いじりなのかもしれないけどもうちょっと尊氏の扱いは考えて欲しい所だよね

    批判になって申し訳ないけど、ちょっとそこは思ったかな

    でもスレ画やインタミの楠木戦とか恰好良いシーンもあるから

    もうちょっと変顔を抑えて欲しいだけなんだけどね

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:27:45

    残酷な作戦どうなるんだろう
    時行に汚れはさせないと思ってたら親の仇討ちでもないのに師直暗殺に参加して手柄要求もあるからなんかいい感じに毒殺幇助や
    直義は自殺で尊氏が殺してないのに毒殺しましたと広めるとかやるのかな

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:27:47

    ここまで名管領・細川頼之の名前が出てない件
    太平記(ドラマじゃなくて本物の方)のラストは足利義満ではなく細川頼之の登場で終わりやで

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:28:38

    宇都宮氏綱はどんなキャラになるかな

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:29:12

    今川貞世は出るやろ

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:29:21

    今のところ時行があんまペストとか鬼に興味あんまなくて尊氏殺したいのをどうするのか予想出来ない
    大義名分とか綺麗な主人公にするなら世のために神力問題を動機にすると思うので

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:30:49

    >>80

    直冬は若との絡みもあったしこれからオリジナルで出てくれる事を期待してる(直冬ファン)

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:31:20

    京都編で楠木正成、顕家編で直冬と接点つくったんだから
    時行を楠木正行や直冬とかの息子世代と
    十年以上の空白期間にオリジナル展開で交流させてもよかったのにな

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:31:25

    基氏の直義との絡みと
    創作でこれは評価高い男になるという聡明さを魅せて欲しいな
    今のところ義詮と違って火事場の経験がないとはいえ10代なのにデザインも振る舞いも一番モブだこら

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:31:44

    >>89

    どうかなあ?

    若は手の届く範囲の幸せのために行動する主人公なタイプってことになってた気がするが

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:31:51

    >>86

    父親の頼春や従兄弟の元氏(清氏)がどんな感じか見たかった

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:31:55

    >>85

    鎌倉で焦土作戦することが残酷な策だったりして

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:33:01

    >>82

    歴史話と言っても雑学とかじゃなくて主人公や登場に必要なのに

    >>95

    家長が頑張ったせいか何故か二回目無事だったけど鎌倉にも普通に攻めてるからな

    今更感ある

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:34:00

    >>94

    まぁあそこら辺はややこしいので…笑

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:35:13

    >>93

    手の届く範囲を守るためでも神力問題動機にしてもおかしくない

    尊氏を倒すことよりも世界が滅びると困るから田舎に隠遁したいが解決しようとするのはわかりやすいよ

    ついでに若の手の届く範囲も正妻3人と衣食住の心配なしと贅沢だからそれで無欲と言われてもしっくりこない

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:37:38

    若の死後正妻3人全員同じ時期に妊娠とかやりそうだなと思ってしまう
    ギャグで全員あなたが北条の嫡流と言い聞かせそう

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:38:02

    一コマでも登場するなら細川頼之は有能イケメンなキャラデザであってほしい
    斯波義将も

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:38:08

    世界滅びるから悪神倒したいのはあくまで雫や頼重
    悪神倒したら雫の戦いは終わる
    ただ時行はそうじゃないしあくまで人間の尊氏を倒したい
    悪神は時行にとって通過点でしかないからあんま世界の危機がどうとかは前面に出す必要がない

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:39:58

    史実通りにもし終わるとしたら、孤次郎や長崎駿河四郎も一緒に処刑されてしまうんだろうか
    孤次郎も辛いが四郎パパは何とも言えなくなってしまうな
    この辺りも上手くアレンジしてくれると良いな

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:41:57

    >>99

    子供を残したエピソードはどこかでサラッと出てきそうではあるよね

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:43:26

    足利(斯波)高経「本物の鬼丸はどこにあるんだ」

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:45:07

    >>83

    そういえば親房ももう死期が近いのに出番ないな

    若が直義に条件付きだけど忠誠誓っても良いとか言っちゃったけど一応今南朝は史実通り尊氏と和睦して直義追討の綸旨出してるんだよな?

    まあこの辺は描かないでぼかすのかもしれんけど

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:46:46

    >>101

    あんま世界に興味ないよね

    時行は自分と側近たちさえよければ究極良い

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:48:12

    尊氏にはラスボスとしての威厳あるとこ取り戻してほしい

    でも>>16みたいなこういう展開も凄く良いな

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:54:45

    エピローグで足利家最期の時に義昭が父祖に祈ると初代将軍が憑依して信長と戦う展開はあるはずだから尊氏は成仏しないはず

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:57:07

    作者のインタビューを読むと
    信長のことはあまり好きじゃないから描かないと思う

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:57:35

    >>106

    世界が滅ぶとそれどころじゃないんだけどな

    今のところ凄い呑気に見えるのよね

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:06:13

    >>54

    ギスる展開にしないと論功行賞前に若と直義が円満に共闘しちゃうじゃん

    そしたら直義に尊氏の神の話することになるし、論功行賞での直義の態度が変わってしまう

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:17:15

    >>111

    創作側に立って考えると擾乱1回戦の展開はある程度仕方ないなと思うようになったわ

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:21:24

    前スレで予想書いてくれた人いたから自分も

    兄に憑いている神(鬼)を払う為直義と共闘を誓う
    ただ直義との話の中で兄邦時を思い出し、尊氏を殺す事を思い留まるようになる

    時行達の会話をひょんな事から聞いてしまい、残酷な策が自分の死と知る
    薩埵峠は尊氏の神力で負けるが、家臣や時行を逃がす為直義が自ら兄の所へ向かい幽閉される

    何かあった時の為に憲顕に毒入りの菓子を作らせており
    兄が元に戻る為に服毒自殺

    尊氏半狂乱
    中の神を制御できず、神が外に出た所を時行が弓で致命傷を与え神の力が徐々に弱まっていく

    武蔵野合戦で中の神を完全に倒し尊氏が人間に戻る
    人間尊氏には兵の力で勝てず時行が敗け、龍ノ口で処刑される
    (でも頼重の最期のように重々しくない)

    あの世で尊氏の神(鬼)や今までの南北朝鬼ごっこ相手が出て、鬼ごっこして終わる
    頼重や顕家も出てくる


    最後陳腐になってしまった
    漫画家ってすごいわ

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:23:41

    武蔵野負けても捕まって処刑まで1年あるんだよね
    武蔵野は尊氏に負けるけど捕まって処刑は尊氏とは関係ない所になりそう

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:42:10

    >>114

    そこは巻きそうじゃないか?

    10年も数話で終わらせた漫画だし、捕まって次の頁には即処刑みたいな

    直義も2回目の幽閉は数カ月期間があるが、そこも同じ感じになりそう

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:42:42

    >>114

    その1年の間に何かアレンジが入るのかな

    初期は玄蕃が身代わりになるのかもと思っていたけど、その線は無くなりそうだから処刑シーンが免れなさそうなのはちょっと辛いな

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:44:42

    >>116

    優しい設定なのに仲間身代わりはダメだよ…

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:46:54

    >>117

    ??「時行は頼重も顕家も見捨てて逃げたひどいヤツだ」

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:51:57

    >>118

    貴方は大事な人を見捨てて逃げては居ないね

    大事な人弟以外に居なさそうだし

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:53:35

    今までの逃げは頼重顕家とケツ持ちがいたからだしね
    年下の義興にやらせるわけにもいかんし鎌倉戦場にしたけど尊氏倒せなかった責任を取って…が落とし所かな

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:59:56

    一般スレなのにまったりして語り合っている
    嬉しい…


    これからの展開は憲顕が鍵だと思っている
    憲顕の描写次第で直義も基氏もまだ創作の余地はたくさんあるから

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:01:28

    憲顕は史実と違ってわざわざ一回戦に来たのに
    あまり意味なかったからなあ
    裏主人公なんだっけ?

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:04:29

    >>121

    憲顕は中先代の頃から心情丁寧に描いてるよね

    ダークエルフが絡むと話が楽しくて好きなんだ

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:07:07

    >>122

    長尾と息子だけよこすだけでもよくないと思った

    全く活躍しないし主を諌めもしない

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:08:14

    毒親暗黒エルフおじさんは
    若君と直接対面してヘンタイ同士なんかいい感じに分かり合うシーンを作るため
    むりやり上洛したことにされたんじゃないか

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:08:52

    >>111

    あれ神のこと知っててもどうにもならなかったでもいけるのでは

    範囲広いし

    それなら特に神力のこと話さないで尊氏悪いだけしか言ってないのに説得してるつもりの主人公描いてるからそれ考えてないと思うな

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:10:03

    >>125

    主のことを大切と話してるのに時行の部下は残酷な策に利用する予定なんだよなとスッキリしない

    それなら師冬戦で共闘したほうが史実諏訪軍が活躍するから上手く描けたのでは

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:12:50

    >>127

    まだ直義を残酷な策に利用するとは断定されてないよ

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:16:12

    >>115

    直義の幽閉されていた数か月間てどんな気持ちで過ごしていたんだろう

    一応史実では奥さんとご飯を食べていたりしていたそうだけど


    浄明寺行ったんだけど、家長が亡くなった杉本寺と近くてその山が見えるんだよね

    夜一人で過ごしていた時家長の事を想ったりしたんだろうかなんて思ったよ

    直義のお墓は副将軍にしてはとても寂しいやぐらの中にあった

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:16:34

    時行は最後逃げおおせる派
    時行は処刑されるよ派

    私は後者
    若のこと好きだけど最後は史実通り捕まって欲しいな
    身代わりは立てないでくれ
    そしてあの世で頼重殿によく頑張りましたねと誉められてend

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:18:46

    >>128

    雫が自業自得破滅を利用すると言ってたから 

    上杉上洛がおまけじゃなくて分かり会えたという展開のためにしてたなら言わせない

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:19:07

    >>130

    自分も時行は処刑されるよ派

    貞宗もあの世にいてて欲しい

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:24:06

    >>128

    自分もまだはっきりとそのシーンが描かれるまでは断定されてないって思ってる派だよ


    まぁ前レスでも書いたけど、こうやって色々言い合える内が本当に華だよね

    同じ事書いて申し訳ないけど、掲載終わったらこんな事出来ないから色んな話出来て楽しいよ

    結末すごく気になるけど、終わって欲しくない

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:25:33

    >>118

    だから時行は酷いやつだと思わないが大切な人を切り捨ててでも生きるって尊氏よりも逃げるしかない時行の方にかかるように思ってしまうな

    尊氏本当に大切なのかそいつのこと思っちゃうし

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:26:39

    >>128

    確かにそうだわ

    それでも破滅を自業自得と利用すると言ってる妻兼部下をスルーしてるからな

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:27:08

    最後は横井小楠登場か

    一応時行の子孫らしいが

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:28:35

    >>50

    そんでも死ぬまで合戦し続けて

    まあまま勝ち逃げしてる人生

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:33:04

    尊氏の神力ピークはまだ続行中だと思うよ
    翳りが見えたら指摘が入ると思う
    まだピーク中で、だから次の戦いでも直義方は負けるんだと思う
    で直義の死亡で動揺してピークが終わる

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:45:13

    >>11

    師直と同日命日は良く言われるけど実際は

    2/25日に基氏元服(如意丸の命日)で翌朝2/26日の早朝にご遺体で発見、というのが当時の鎌倉の坊さんの記録だから前日の夜半が実際に死去した時間ではないかとはされてるんだよね26日はあくまで発見された日

    元服の式は日が落ちて夕刻からでそれを見届けてから自室に戻り自分で…なら辻褄合うなと思った

    その後の尊氏の動揺や体調不良とも辻褄合うし

    如意丸の死後100日後祈祷やら、冥福を祈る寺への寄進は本人直筆が遺されてるし、如意の方に合わせて行動した方がしっくりくる

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:46:09

    時満の母って逃げ若だと誰になるんだろうな
    時行の息子や子孫はぼやかして終わったほうがよさそう

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:46:55

    >>60

    頼継の表紙楽しみだ

    この間のカラー良かった

    赤が似合う

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:47:21

    >>140

    息子に北条再興の業を遺すみたいな感じになりかねないものな

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:52:50

    >>139

    基氏の元服見届けてから如意丸の命日の日に自分で…って

    史実では死因は分かっていないけれど、もしそれが可能性の一つなら悲しすぎるね

    基氏の漢詩も切ないんだよね

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:57:49

    >>129

    正室渋川頼子はこの時は京だよ 鎌倉に呼び寄せてる創作は極楽だけだね 

    当時の渋川家は幸子が千寿王(5歳で夭折)の出産した直後、当主の幸子弟は師直正室を娶ってたりで義詮派なんよ

    京都に居て渋川家に任せた方が安全という判断だろうね

    直義と正室はここで今生の別れになる


    その後直義死去を知り出家して本光院と号す

    その後はひたすら夫と如意の菩提を弔い54〜6頃に死去

    幸子はもちろん渋川、吉良家が後見してるし直義の遺産相続した記録もある、葬式や三回忌などは義詮が喪主を勤めている

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:01:03

    戦で夫を亡くした妻のお腹には子が宿っていてEND
    ってパターンは戦物語とかの定番だけど
    それが三人の妻全員同時にだと何だかなあ

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:04:07

    >>144

    間違えた事書いてごめんね

    すごく勉強になったよ ありがとう

    でも余計それ知ったら幽閉時の気持ちを思うと切なくなるね

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:05:33

    >>145

    まあそれだともうギャグだよね

    子供は若たちが二十歳くらいで生まれてればよかったなあ…

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:06:30

    ここで若達と直義の心温まる触れ合いを描いたということは相当悲しい死に方するんだろうなと思ってる直義

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:06:57

    >>148

    悲しくても心に響くものなら嬉しいな

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:10:45

    >>31

    直義死去後は尊氏の体調不良の記録が多く残っている

    祈祷の回数とその規模でなんとなく体調が察せられるが直義死去後の亡くなるまで六年間、祈祷と寝込む記録が非常に多い


    その合間に戦闘 戦闘の合間にも動けなくて休止で進軍停止とかある

    尊氏選任の祈祷僧が祈祷しすぎて過労でシんでるくらい


    逃げ若上手く考えたなーって思ったよ、鬼が祓われて人間に戻ってしまう展開にはピッタリだもん

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:10:51

    今まで心にくるような死に方のキャラ居ないから楽しみだわ

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:11:41

    直義の死を悲劇的にするためにいつのまにか若が直義への好感度めちゃくちゃ高くなっているんだろうけど割と直で一族の仇なのに不思議だな…

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:13:07

    >>152

    まあそれはそう

    仇の足利の片割れなんだけどね

    でも逃げ若だと中先代での問答で良い雰囲気になってたし個人的には違和感ないかな

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:14:57

    >>153

    泣いたりもしてたしね…

    なんであんなに入れ込んでたのか正直わからなかったが

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:16:01

    >>154

    若よりも狐次郎が理解車になってたほうが意味不明だから

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:16:04

    直義にとっても時行たちは義弟の仇だな

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:17:51

    尊氏の神力が今ピークって言い方も気になるんだよなー
    某シシ神の暴走状態みたいに神力を吸い過ぎたことが裏目に出るんかな

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:18:25

    若は後醍醐にもキレていないし新田の子とも仲良いし尊氏に関しても一族の仇というよりは自分を侮辱したり恩人を殺したことに怒っているから案外一族に対してはドライであったりする

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:19:26

    基氏は成長してどんなキャラデザになっているか気になる
    基氏の見せ場も見せて欲しいところ

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:20:14
  • 161二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:22:55

    >>152

    鎌倉復興したから?

    まあなんでかは知らんが若的に好感度爆上がりしてたらしい直義が北条を裏切ったのは尊氏の裏切りに仕方なく従ってたせいだ!とでも妄想でもしてたんじゃない

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:23:51

    >>160

    気の毒…って思いながら読んでいたら、最後の一行で吹いた


    「尊氏の決して達筆とはいえないながらも一字一字丁寧に書かれた文字に、尊氏の賢俊への深い情が伝わってくるように思われます。」


    直義と尊氏の字を比較した画像思い出した

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:25:52

    >>152

    元から決着をつけていくのシーンで、宿敵に尊氏・師直・師泰はいるのにナンバー2の直義がいなかったりとそんな感じだけどね

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:27:03

    >>152

    それを言い出したら後醍醐(倒幕首謀者)と新田(実行犯)はどうなるんだって話だし…

    時行から尊氏への憎しみは幼い頃に親しく遊んでくれて憧れて信頼していたのを裏切られた反転アンチだから

    あまり付き合いがなく冷たくて怖い人だと思ってた直義には「裏切られた感」があんまりないんじゃないかな

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:27:10

    >>162

    死後も字の下手さ言われるの可哀想すぎる

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:31:00

    >>164

    直義にとっても尊氏は幼い頃に親しく遊んでくれた相手

    このエピソードが直義から若に語られた時、若はどういう反応をするんだろう

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:32:48

    若から直義に対してはほぼ無かマイナス寄りの関係性だったのが北条滅亡で敵になったが鎌倉復興や問答でプラスになったんだろう
    擾乱1回目のなんか残念がって泣いたり兄殺そうぜ!は一方的だったから今回丸1話使って会話があって良かったわ

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:35:27

    >>164

    若が尊氏倒すことに感情移入しにく(個人の意見です)のはその理由のせいかな

    一族滅亡は関係なくてただの私怨だから

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:35:34

    スレ見て思うけどこの漫画キャラの心情の解釈読者に委ねすぎてるな

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:38:06

    時行も直義も弟同士でシンパシーあるかもね
    尊氏と楠木殿も弟と仲良い兄っていう共通点あったし

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:39:16

    >>130

    処刑エンドなら18ぐらいまでに結婚して子供が生まれてほしかった

    いつまでも魅摩との婚姻を許さず政略相手を連れて来なかった雫が若も亜矢子も魅摩も不幸にして執事の仕事を全うできなかった事を最後まで反省せずに

    健気に授かった乳飲み子を育てる悲しみの未亡人やられても白けそう

    アンチ寄りになってしまったけど本当にせめて初期の若と同じ年頃の子供がもう出てきてほしかった

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:39:29

    >>155

    現代だってあったことすらない著名人を

    「おれの知ってるあいつは」と語ったりする人間はいるだろう

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:41:34

    >>167

    中先代の問答で敵には敵なりの信念があるんやなってお互いリスペクト湧いてたしな

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:45:41

    >>172

    それはただの痛い人だよ

    弧次郎も普通に知ったかぶりの変な人だよ

    まあぶっちゃけただの説明セリフで深く考えられてないと思う

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:46:03

    >>156

    まあそんなん言うたら

    この時代「誰かの仇」ではない武士はおらんわけで

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:46:33

    仲良くしてたのに裏切った奴の方がムカつくのは普通だし…
    あとは素で忘れられたのが許せなかったのはありそう
    それと時行から後醍醐天皇への文を見ると、尊氏の裏切りまくる性格が嫌いなのかなと

    普通に尊氏の人格が許せないのかもしれない

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:49:00

    >>176

    裏切りまくりはこの時代尊氏に限った話じゃないからなんかね

    というか直義から土地もらおうとするのは南朝への裏切り行為じゃないのかしら

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:49:06

    >>174

    直義は、と断言するんじゃなくて

    俺の知ってる、をつけて

    持ってる情報から判断したと言ってるし

    メディアやネットから得た情報で有名人を語ってるのとそんな変わらない

    若のそばで直義当人や足利周辺の情報を得てるんだから

    それをもとにある程度の直義像を想定してなかったら

    逆に無能と言われる立場

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:50:16

    >>173

    中先代のシーン良かったよね

    鎌倉を「手塩にかけて復興したから再び灰にしたくない」と言った直義に対して

    時行の「二度とあんな光景は見たくない」と言った二人の表情が好き

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:50:24

    >>176

    ミマちゃんが「信じてたのに」で

    若ちゃんに執着してたのと

    ノリ的には変わらんのよな

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:51:53

    中先代が好きだからこそ普通に葛藤もなく攻めようとする時行はノイズだな
    何故か鎌倉傷とか略奪とかなかったけど

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:52:54

    >>169

    心情描写と関係描写はだいぶ雑よりじゃないかなこの漫画

    インターミッション2とかその辺りが今も尾を引いている感じがするし

    個人的には1部の庇番と直義とかは丁寧だと思うが

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:53:38

    >>180

    ミマ的にも父に売られ涎レうけ時行が助けたからあんま重要じゃなくなるのもわかるけど

    そこら辺うやむやにしたのはもったいなかったな

    難しいとわかる

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:54:44

    >>178

    どう考えてもあんな奴じゃなかったて断言できるほど情報持ってないわ

    メディアやネットがある時代ですら余所行きの一面しかわからんのに

    理想の直義を妄想で作り上げてそれと違った!ってやってるだけでは

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:55:01

    >>182

    一部頼継 将監 廂番 1部の直義は心情描写恵まれてたな

    頼継の時行に嫌がらせしたくなるのは子供だからそういうこともあり得るだろうと思った

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:57:00

    >>185

    将監本当に恵まれていたと思う

    最初は蟻の絵もあって見るのも嫌だったのに最後一気に好きになった

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:58:32

    まあ事後孔明だけどよく考えたら若が変化に泣くほど思い入れがある人間をラスボスとその仲間のいいようにされたまま死なせるわけなかったな

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:00:36

    清原国司とか序盤のやられキャラは
    限定された尺の中でしっかり肉付けされてたな
    廂番も家長もそうだった
    最近だと新田殿とか最後まで新田でよかった

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:02:18

    時行の死後に亜也子が巴御前ルートで桃井とくっつく予想もあったけど時行との子供をもうけるなら無いかな
    桃井も嫁と子がいるって少し前言ってたし

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:02:29

    >>186

    廂番も将監も人気投票や鬼ごっこ投票低めだけど物語的にはよかったと思うキャラ

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:03:09

    まったりじゃなくなってる

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:03:48

    >>184

    田舎で隠れて生活してるから御所巻も詳しくキャッチしてないくらいだから

    思ったよりも若達普段の生活に興味ないな足利に

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:04:43

    >>188

    最初の頃は話が練れていたよね

    やっぱり週間の漫画に加えカラー絵、アニメやグッズの監修だとキツイんだろうな

    休載も来週入れて数回しかしてなかったよね

    もっと休んで話を作ってくれてもよかったんだけど

  • 194スレ主25/07/17(木) 22:06:29

    スレ途中ですが、沢山逃げ若の話が出来て楽しかったです
    これからの展開がすごく気になっていたので
    パート2まで長々とありがとうございました!

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:06:29

    スレ終わり近いけどマターリいこうず

    鎌倉ついたら時行と基氏の絡み見たいな~

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:06:51

    将監はやったことはカスだけどあの時代では歪むのは仕方ない境遇でまともな環境を与えられたらまともな人なのは提示しておいて最期はしっかり悔いのある死を迎えさせたってバランスが良かったから好きだよ

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:07:11

    >>188

    新田は作者の代弁じゃなければ良かったかな…

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:08:01

    時行が大人だなと思う感じのエピソードほしいな
    具体的に言うと挑戦者と防衛者はそのままだが
    基氏と時行で直義と時行論戦オマージュみたいなものを見たい
    時行現代で行ったらアラサーみたいなものだから

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:08:20

    次の展開どうなるだろうなちとポジティブに想像できるようなペースで話が進んでいるのに少しホッとしている

  • 200二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:08:35

    年相応になって欲しいね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています