- 1二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:26:44
- 2二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:27:42
市内だと焼き鳥には含めるけど普通に豚バラ呼びですね🍞
- 3二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:27:58
- 4二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:28:25
いつも思うけど「鳥」どこへ!
- 5二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:28:41
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:29:33
埼玉のどこかでもやきとり呼びしてるとこがあると聞いたスね
- 7二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:30:23
ネタでしょ?と思って調べたらガチそうで笑ってしまう
タフカテで知見を1つ深めるなんて こ、こんなの納得できない
もしかして有名な話だったタイプ? - 8二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:30:34
お言葉ですが福岡では普通に豚バラ呼びですよ 君はどこから来たんだ?
- 9二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:31:13
北海道だと思ったっス
- 10二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:31:14
鶏肉って何の肉か教えてくれよ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:32:03
- 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:32:14
- 13二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:33:21
焼き鳥をなんやと思うとるんや
- 14二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:33:35
- 15二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:33:40
肉を串に刺す料理の代表が焼き鳥って名前だからそこはもう重要じゃないと思ってんだ
- 16二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:34:10
- 17二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:34:14
”焼き鳥”というより”串焼き”という感覚
まあ焼き鳥屋さん行ったらだいたい置いてあるからバランスは取れてるんだけどね - 18二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:34:34
豚バラの串焼きでタレなのは珍しいっスね
- 19二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:34:39
- 20二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:35:28
- 21二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:35:37
焼き鳥という料理には含まれるよね 料理としてはね しゃあけど店で注文する時は普通に豚バラって言うだろうがよ えーっ
- 22二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:35:50
えっ"焼き鳥の一種"じゃなくて"焼き鳥"なんですか
- 23二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:36:30
- 24二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:36:41
北九州住みですけど普通に豚バラ呼びですよ
博多独自なら知らないけどねっ - 25二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:37:22
でもね俺スレタイは言葉の綾であって普通に「豚串を焼き鳥にカウントする」って意味だったと思うんだよね
- 26二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:38:24
福岡市でも豚バラ呼びなんだよね 謎じゃない?おそらく久留米あたりの文化だと思われるが…
- 27二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:38:46
- 28二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:38:55
もしかして大ジャンル名として「焼鳥」と書いてあるだけじゃありませんか?
- 29二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:39:41
そもそも「豚串」って言葉を初めて聞いたんだよね
豚バラじゃないのん? - 30二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:40:10
スレ主が出会ったのが豚バラを焼き鳥って称して売ってる店だったから話がややこしくなってるのかもしれないね
うずら串とか椎茸串を焼き鳥って称して売ってるとかなら地域関係なく「それおかしいだろ総菜担当ップ」ってなると考えられる - 31二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:41:06
豚バラだとスライスかブロックが思い浮かぶのが俺なんだ
- 32二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:41:15
もう焼き鳥でなく串焼きに改めるしか無い…
- 33二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:43:01
それはいいんだよ 問題は 1が豚肉と鶏肉の区別がついてなかったということだ…
- 34二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:43:05
そもそもなんで串焼きと呼ばないのか俺には理解不能
- 35二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:45:28
福岡じゃない長崎だけど普通に豚バラ呼びだし焼き鳥といえばこれだよって人も多いメジャーメニューですよ
九州全般そんな感じじゃないのん? - 36二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:46:10
焼き鳥の豚バラどころか単純明快にバラと呼んでいる…博多区の区民とだけ言っておこう
- 37二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:49:01
でもね俺>>1がちょっと羨ましいんだよね
突然肉が食べられないような世の中になってもソイミートで満足できそうでしょう
- 38二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:50:08
- 39二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:51:39
サプライズ豚串理論は九州だと割と普通の事だしアレルギー持ってる人なら成分表示見なかった己を恨めで終わりだと思うんだよね
- 40二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:54:06
北海道と福岡で同じ文化があるのは興味深いですね…
- 41二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:54:28
焼き鳥の中にねぎま、鶏皮、つくね、豚バラ…があるから間違えることはそうそうないんだ
- 42二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:54:36
桜餅と謳いながら餅じゃないものに包まれたあんこが出てきた時の感覚に似ていますね
- 43二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:04:04
- 44二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:06:01
ワシ奈良やけど近所に来る竜鳳って焼き鳥の屋台が豚串売ってるっスね
かなり美味いから屋台寄る時は毎回買ってるんだァ - 45二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:06:59
ビールと一緒にキメるとトぶよねパパ
- 46二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:08:54
北海道でも室蘭焼き鳥以外では言われないと思われるが…
- 47二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:09:57
- 48二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:10:37
- 49二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:11:56
ちなみに函館では豚肉のやきとりは“精肉” 鶏肉のやきとりは“鶏精”って感じに呼び分けするらしいよ
- 50二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:12:20
すいません エビデンス無しで適当にフカしただけなんで信じられても困るんです
- 51二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:14:26
九州住みなんスけど正月とかはよく近所の神社のお手伝いで屋台出すのん
焼き鳥屋って名前でもやっぱ豚串が一番売れるし九州ってそういうもんっスよ - 52二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:16:26
鳥要素どこへ!
- 53二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:17:06
- 54二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:20:16
- 55二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:16:27
まあ豚串=焼き鳥と言うのは
鶏が貴重を超えた貴重だった時代の名残なんやけどなブヘヘヘヘ - 56二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:18:12
やきとんじゃないんスか?
- 57二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:18:39
ワシ大分やけど豚バラやったと思うで
- 58二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:20:00
- 59二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:21:23
怒らないでくださいね
串に刺さっていれば何でも焼き鳥ですよ - 60二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:22:53
ううんどういうことだ
ひょっとして豚バラを豚バラと呼ばずに焼き鳥って呼んでるって事か?
北九州人としては焼き鳥の1商品として豚バラと呼んでるから豚串呼びのせいでよくわからなくなったのん - 61二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:23:09
貴様ーっ!埼玉県東松山市を愚弄する気かっ!
やきとり – 一般社団法人東松山市観光協会higashimatsuyama-kanko.com