「自閉(統合失調症の症状の1つ)」と「自閉スペクトラム症」

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:31:36

    紛らわしくね?
    Googleで検索してもgeminiが混同した答えを出してくる

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:52:59

    発達のひとつとか言われたりすると知的と一緒こたにされてる屈辱感

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:08:41

    >>2

    知的と間違えることある?

    あるのか

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:12:52

    AIとかいうこの世で最も情報の宛にならないものの一つ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:58:11

    >>4

    通常の検索結果でも自閉症に引っ張られた結果が出てくるんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:07:55

    自閉スペクトラムって?
    ASD?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:41:10

    >>6

    Autism Spectrum DisorderでASDだからそうやで

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:45:08

    発達まわりは結構名前変わったりしてるから仕方がない

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:56:29

    “自閉的”って概念を捉えると理解しやすいかも
    ただ基本統合失調症の自閉は臨床だと抑うつとか言われる方が一般的なんじゃない?
    知らんけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:13:07

    >>8

    確か2010年代中頃にア.スペルガーが自閉スペクトラムに拡大区分&名称変更されたんだっけ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:06:13

    >>8

    最近は発達神経症とかも聞く気がする

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:07:35

    >>10

    2013年の再編成に伴って定義要件が変わったんだよね


    ①相互の対人的・情緒関係の欠如

    (対人関係や気持ちのやりとりが苦手)

    ②対人的相互反応で非言語的コミュニケーションを用いることの欠如

    (身振りや顔色などから意図を読み取れない)

    ③人間関係を発展させ、維持し、理解することの欠如

    (その場にそぐわない言動をする、友達作りに無関心、作ることが苦手など)


    この①②③全てに当てはまるものが「知能・言語発達に関係なく」ASDという大枠に定義されて、この2つの高低を従来の障害名に当てはめると以下


    どちらも平均~高

    →アス.ペルガー症候群


    知能:平均~高/言語:低~平均

    →高機能自閉症


    知能:低~平均/言語:平均~高

    →ウィリアムズ症候群


    どちらも低~平均

    →古典的自閉症

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:08:51

    ADHD ASD 低IQ...みんな違って、みんな良い

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:13:39

    >>12

    分かりやすいの助かる

    あとはASDって名前にするときに特定不能の何とかかんとかって無くなったんだよな

    診断がおりるほどチェック要件全てに当てはまったり顕著だったりはしないが、発達の凸凹は間違いなく存在するみたいな括りだったはず

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:16:57

    >>12

    詳しい説明感謝

    この間アンケート型の発達.障害の程度や分野を調べられる検査受けたんだけど確かに知能と言語と対人コミュニケーションは別カテゴリになってた

    他にも運動機能や手先の器用さなどといったカテゴリがあったな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:24:21

    ・社会的なコミュニケーションの困難
     例)集団行動が苦手、会話が一方通行になる、人の気持ちを理解するのが苦手、空気が読めない、冗談を冗談だと認識するのが苦手など

    ・限定された反復的な行動・興味・活動
     例)自分なりのやり方に拘る、興味関心の範囲が限定的、イレギュラーが極めて苦手など

    主にこの2つがASDの中核症状
    周辺症状として伴いやすい知的な遅れやてんかんの有無、知覚過敏、多動などがある

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:29:16

    >>14

    自分がまさにそれ

    知的には高いからこういうときにはこうするというパターンは分かってるけど何故そうするのかは分かってないですねって言われたわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 02:27:06

    >>12

    ウィリアムズ症候群らしき子は昔ナイトスクープに出てたな

    喋ってる感じは気さくな良い子なんだけど、怪しい人の判別がつかないから誰にでも話しかけて「一緒に行こう」と言われたら誰にでも何処までもニコニコついて行くの怖かったわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 09:32:35

    >>18

    あれリアタイしてたけど子供が母親と離れ離れになっても全く怖がらないのが怖かったな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 09:38:02

    ASDはコレステロール値が低い特徴もあるらしいぞ

    例えば自分のコレステロール値が低いなら食事改善をして脳に栄養を運ぶとか、そういうのにも視点を移すといいのかもなと思う

    腹が減ったら機嫌が悪くなるってのも一定数いるし


    自閉スペクトラム症児の血液中の脂質と社会性が関連していることを発見子どものこころの発達研究センターの松﨑秀夫教授ら研究チームは、自閉スペクトラム症(ASD)児の血液を解析することにより、脂質がASD児の社会性の指標と関連していることを発見し、8月7日に松岡キャンパス...www.u-fukui.ac.jp
  • 21二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 09:53:34

    >>12

    こういうことか

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:15:31

    >>21

    そゆこと

    まあ健常者〜障がい者の間もグラデーションだからボンヤリ当てはまる健常者もいるだろうけど診断が下りるのは「生活に支障をきたすレベルの困難があるか」かな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:19:19

    発.達障害って体幹も弱いと言われるしいろんなアプローチの仕方ってある気がする
    なんでこれ性格の問題にされてるんだ?

スレッドは7/18 22:19頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。