なんで同時上映ってなくなったの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:03:00

    ドラえもんに限らずポケモンとかワンピースとかもやってたが今とんとやらんよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:11:33

    まずポケモンはしばらく映画をやっていないので…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:24:00

    同時上映用の映画を作る余力がない⋯

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:29:01

    合同の代わりに尺がなくなるので映画の特別感ががが

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:37:17

    上映する場所がシネマコンプレックスが主流になったから
    複数のスクリーンを持つシネマコンプレックスからしたらスケジュールの管理もそうだし料金に関しても一つの作品につきその額を払うという方が圧倒的に楽

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:51:21

    アニメ自体の本数は多いけど、ゴールデンタイムに放送する子ども向け番組自体が少ないからねぇ…
    80年代は東映動画(現:東映アニメーション)やシンエイ動画が週に数作もアニメ制作していたし

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:51:29

    昔のアニメ映画は1時間くらいだったね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:08:21

    同時上映に使う尺を本編に使いたいからじゃないかな?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:12:55

    今の程々に偉い人の子供時代に癒えない傷を負わせたからじゃないっすかね。

    この夏上映☆となりのトトロ♪ ……同時上映…火垂るの墓……

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:17:42

    ハム太郎の後にゴジラを見せられた子どもたちも成人済みだ

    >>9

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:03:21

    今は特撮ぐらいしかやってないよね
    あとは東映まんがまつりが復活してるくらいか

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:57:27

    昔だったらゲ謎の同時上映でゴーストゲームやってそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 05:06:19

    >>3

    同時上映といったらマクロスΔ完全新作に短編のマクロスF新作の抱き合わせなら2021年にあったな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 05:16:44

    同時上映位のノリで中編はみたい気もする。

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:43:11

    >>3

    同時上映だろうがトータルの上映時間が変わらないならアニメーターの労力も変わらんのでは?

    描く枚数に差が出るのか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:11:41

    今の劇場のシステム(シネコン)に変わったのも影響してるのかね

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:53:35

    まずそもそもの話としてなんで昔は同時上映なんてやってたんだ…?

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:11:18

    >>17

    ざっくり「アニメ」が全部同じ箱にぶち込まれてたから

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:56:53

    一度同時上映見てみたい気もする。逆に新鮮

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:29:05

    昔ってアニメと芸能人の映画も同時上映とかされてたしな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:34:41

    「映画でやるくらいのスケールはある話を二時間以内で終わらせる」って地味に難しい話ではあるからな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:44:34

    >>18

    つまりそれぞれのアニメがそれぞれ分かれて上映できようになったんだから

    いいことでは?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:47:23

    >>15

    同時上映は別チームどころか別会社で作ること多いからむしろ余力はできるぞ

    なんでやらないかというと単純に客入りの問題じゃねえかな…

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:50:44

    そもそもAは見たいがBは見たくない的なこともあるし別々にわけるほうが皆幸せじゃね
    トイレ休憩とかも挟めるし

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:54:56

    デジモン、遊戯王、ドクタースランプとかね
    まぁゴジハムとかトトロ墓程じゃないけど
    あと今でもライダーと戦隊はやってるよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:45:18

    同時上映って作る側は楽だったり新規開拓を見込めるメリットがあるけど、見る側はたまたま両方とも見る人でも無いとメリット無いからな
    ポケモンのピカチュウのなつやすみみたいな同じコンテンツ内でやるならともかく

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:49:29

    ブロリー映画とかもデジモンとかの抱き合わせだったっけか

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:54:21

    ワンピトリコ(2011年)みたいな組み合わせが欲しい

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:07:19

    ドラえもんの同時上映も元々は
    「ドラえもん?単独映画なんて受けるかわからんからゴジラ対モスラでも同時上映しようか。最悪でも怪獣好きの子が見に来るだろうし」
    から始まった名残という

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:08:29

    >>26

    アイカツの同時上映は同じコンテンツでも別シリーズのものだったのでお子様の反応はいまいちっぽかった

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:20:52

    >>16

    昔はチケットあれば出入りも席も自由で一日中見れたらしいな

    だから興味がない作品をやってる間に入っていい席を確保してたりしたとか

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:39:55

    10年以上前だけどトリコとワンピースの3D映画コラボあったね
    何も知らない自分はFilmワールド並みの映画を期待してたから肩透かし食らった

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:49:04

    昔だったらロボコも同時上映枠なんだろうな

    なんていうか昔のアニメ映画って雑というかトンチキ映画多かったじゃん
    売上げも気にするとは言えあくまでも娯楽というか
    今はビジネスとしてガチ感が凄い

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:49:30

    >>26

    そういう言い方をするなら限定公開の映像をデカいテレビで見るみたいな感覚なんかな

    全部みたいわけじゃないけど流し見くらいはするとか

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:19:42

    ざっくり言えばアニメの価値も視聴層も上がったからだよね
    昔はアニメは子供の見るものだったけど、90年代後半くらいにはオタクという言葉も一般化してたし
    そうなれば高品質で大人を呼べる作品の方が売り上げが上がるから、一本当たりの製作費も上映時間も実写映画並みにならざるを得ない

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:34:37

    ドラえもんとかポケモンで同じコンテンツのを同時上映してるのは、今より尺が短くなってたのかもしれないけど2作見れるお得感があって嬉しかったな

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:38:26

    ゴジハムとかリアタイで観たときはそれなりに楽しめた記憶ある
    でもつい先日ccさくらの復刻上映で同時上映体験したら本編の余韻に浸りたいのに邪魔される感があったからまあ…無くなって良かったね

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:15:03

    予備知識なしでX見たらグロいわ人死にまくりだわでショック受けすぎて先に一度見たスレイヤーズもう一回見て帰った思い出
    昔は一回入場したら何回でも見れるシステムだったの今考えると凄いよね
    同時上映の後のから見る人もいるからいちいち空っぽにするの無理だったんだろうけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:32:53

    今はもう戦隊とライダーの夏映画くらいしかほんと思いつかないな
    プリキュアも何年かおきで短編3本立てとかやるけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:56:57

    >>39

    戦隊ライダーはニチアサというカテゴリで纏められるからなあ

    同時上映するにしても作品ごとの需要差ってのが大きな壁なんだろうね

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:10:26

    アンパンマンくらいか?今も同時上映やってんのは

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:12:34

    >>41

    アンパンマンは9年前から同時上映が廃止されてるんだが…

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:13:52

    上映形式が変わったから同時上映できなくなったんじゃない?
    昭和の頃とかは席代みたいなの買ったらずっと入れたんでしょう?んで、自由に席を移動できたし立ち見もあったと

    でも今って決まった作品の決まった席しか取らない形式じゃないっすか

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:15:31

    抱き合わせで利益確保よりコンテンツしっかり育てる時代だからな

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:16:07

    >>42

    あらそうなの

    知らなかったわ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:23:59

    トトロと火垂るの墓が同時上映だったとよく話に聞くけど
    両方とも2時間くらいある作品だよね
    途中退場とか入れ替わり制があった頃だからできたとかそんな感じなのか?
    教えて詳しい人

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:17:14

    >>31

    だからマニアは朝から晩まで居座った

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:39:08

    昔はアニメ≒幼児のもので
    集中力がきく短編&短編しか作れなかったから…
    でもカムイの剣みたいな長いやつでも短編付いてたんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:04:49

    楽しくてみやすい子供向けかパーフェクトブルーやエヴァみたいな暗くて尖った作品か
    わりと極端だった印象がある

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 02:31:43

    ポケモンに関してはアドバンスジェネレーション(ホウエン地方編)映画2作目デオキシスから同時上映の短編無くして、再度BW〜XY映画4年間のみ映画短編復活、その後また無くした過去がある

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 05:28:40

    遥か昔(戦前~戦後すぐ)は映画需要の大きさに対して長編大作の数が少なく
    かといってB級短編だけでは集客できなかったので
    長編大作に短編を抱き合わせる商法が一時期世界的に主流になった

    アメリカではパラマウント裁判を機に廃れ始めたが
    日本では映画料金が入場料制から指定席制に変わっていくのと時期が被ったために
    1本分の料金で2本映画を見られる同時上映はお得感を維持するために長続きした

    シネコンが生まれ始めると大作はシネコン、B級はマニア向けの単館で棲み分けがされるようになり
    実写では同時上映は廃れた
    しかしアニメはその頃になってもまだ長編大作を作れるところが少なかったのでもう暫く同時上映が続いた

    うろ覚えだけど10年くらい前にどこかで読んだ映画の歴史にこんな感じで書かれてたと思う
    あと以下は自分の妄想だけど
    短編を単体で上映できるようなマニア向け単館は普段映画見てない子供や親子連れの集客に不向きだから
    シネコンが引き取って同時上映した方が良かったって都合もあるんじゃないかな

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 06:24:31

    今日び一日中映画館はつらくない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています