- 1二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:24:51
- 2二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:26:33
ぶっちゃけもクソも死ぬほどちっちゃいサイコミュの集合体だが
- 3二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:27:53
人間の可能性をサイコミュが引き出してくれてるだけぞ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:28:14
サイコミュをめっちゃ詰め込んだだけだし元々のサイコミュでもたくさん有ればあれだけのことが起こせるのかもしれない
- 5二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:31:38
それは木星の衛星軌道にあった小惑星で緑色に輝くマテリアル鉱物掘り当てちゃった木星ジオンの連中に聞いてくれとしか言えん。
何か赤い色した巨神の姿を幻視した連中も居るみたいだけど、まあ、誤差よ誤差。 - 6二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:32:03
福田解釈だと宇宙世紀一万年代に生まれるべき高次元へのアクセスツール
- 7二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:34:54
基礎理論を考えたのがシャアとか実用化に成功したのがナナイとか色々聞いてるが正解がわからん
ハイスト電子化してくれ…… - 8二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:37:32
- 9二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:40:42
- 10二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:41:56
よくわからないままガンダム見てるけどなんでアクシズ押し返したり声が聞こえたり時空云々できるんです?
- 11二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:43:47
ちなみにバイオセンサーは奇跡的なネーミング被りをしてるだけで別系統のが2つあるぞ!
- 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:44:31
- 13二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:45:10
- 14二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:45:18
バイオセンサーって正式にはサイコミュじゃなくて簡易サイコミュの発展なんだっけ
- 15二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:46:24
- 16二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:08:17
- 17二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:10:15
UCの小説で「一万年後の技術レベルのオーパーツ」と語られてる
- 18二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:19:24
別段アクシズ押し返すとかそんな機能を求めて開発されたわけじゃないし…
最初は最新鋭のサイコミュサポートぐらいのもんだろうし… - 19二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:23:52
一つ腰元につけりゃレズンがごく平凡な対空砲火に撃墜される程度の代物
バフ性能が高すぎる… - 20二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:42:42
上位次元がどうのこうのみたいな福井的NT観に絡んでくるならそこは分からないけど、いくらカミーユといえどバイオセンサーであんな芸当が出来た訳だからサイコフレームのアホみたいなサイコミュ素子密度ならアクシズショックや神コーンみたいな芸当が出来るのもある意味で当然と言えるから1万年レベルのオーパーツというのも首を傾げるな
まあそもそもキュベレイの1千万倍なんて密度を合金としてて鋳造するのがどうやってるかよく分からないのはそうだが
シロッコが生きていれば解説してくれたかもしれんが - 21二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:54:56
サイコフレームって確か細胞みたいな構造になってて、その細胞の一つ一つがサイコミュのような働きをするんだよね
逆シャアの映画でサイコフレームの説明合ったけど、自分はそう理解した - 22二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:00:16
一つ一つは単純なことしかできない電子回路を小型化して何個も数揃えて繋げればスパコンにだってなるし
しかるべきソフトをインストールすれば今流行りのAIにだってなるんだ
元からワケわからん現象起こすサイコミュを小型化して寄せ集めればアクシズ・ショックくらい起こすさ - 23二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:00:30
サイコミュそのものが思念を機械操作の信号にしてるから精神から物理的なエネルギーを生み出してるのよね
伝達するだけでよかったのにそれ以上にエネルギーになる時があるから余剰分が光になってる?
V2の光の翼みたいな想定外機能だよね - 24二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:12:57
一種のユビキタスコンピューティングによる再魔術化のようなものだと思っている
- 25二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:14:15
NTの思念がサイコミュ側で増幅されるんだけどその増幅されるというそもそもの過程が悪さしてそうだよね
- 26二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:17:27
いくら当たりを引いたらメリットデカくてもハズレの時がヤバすぎるから、そりゃあユニコーン系統封印されるよね
- 27二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:28:03
金属分子より小さいサイコミュチップって何で出来ているんだろうな……ってずっと思ってる
- 28二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:29:02
元々サイコミュは巨大な装置であってエルメスやジオングなどの大型機にしか積めなかったんよ
サイコガンダムも元からあの大きさにしたのではなくサイコミュを積もうとして結果的にあのサイズになったくらいに
そこで簡易型ともいえるバイオセンサーを開発してMSに積んだのがZやZZ、サイコミュそのものの小型化に成功したのがキュベレイといった感じになる
つまりサイコミュを小型化するのは世に出た当初からの課題でサイコフレームはその極地と言えるものなんやな - 29二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:33:33
>>20の技術こそがオーパーツ扱いされるゆえんかも知れないね
- 30二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:46:54
フェネクスとかはガンダム世界最高峰のMSであるGセルフとやりあえるんだろ?
オーパーツすぎる。
いろんなガンダムが出てきたけど、小惑星を押し返すガンダムなんて、ほとんどいないし。