- 1二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:11:54
- 2二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:12:22
娯楽が少なかったから
- 3二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:14:23
主語が大きい
- 4二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:15:32
安全に他人と話せる話題だから
- 5二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:23:01
視覚的にわかりやすいのとペースがちょうどいいんよな、ターン制だし。ずっと気を張らずに見れるのが娯楽として優秀
- 6二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:23:36
いやでもぶっちゃけおっさんってみんな野球好きなイメージあるわ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:31:28
実際そんなに好きじゃないけど上の世代との雑談ツールとして有用だから覚えた勢が一定数いると思う
- 8二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:32:45
スポーツ系は大抵雑談に使えるよね
- 9二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:19:22
昭和は野球以外の娯楽がなかったらしい
- 10二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:37:59
野球とプロレスと相撲くらい娯楽と呼べるスポーツがなかったから
サッカーもバスケもバレーも娯楽としての認知度が上がったのは平成に入ってから - 11二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:40:32
- 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:44:25
- 13二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:45:06
コンスタントかつハイペースに対戦があってそれが電波で放送されてるものって限られるからな
だから野球・相撲・競馬 - 14二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:48:09
- 15二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:49:45
- 16二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:50:51
- 17二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:53:14
YouTuberの配信にコメントするようなもんやろ
- 18二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:54:10
- 19二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:54:31
>>14せやで
特に上司と贔屓の球団が違うと色々と気まずい
- 20二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:57:25
草野球でも子供野球でも
妙に節をつけた定番ヤジがあったんだが地域によるのかな
ビビってる(ヘイ!)ビビってる(ヘイ!)ピッチャービビってる(ヘイヘイヘイ!)
相手のピッチャーヘボピッチャー 内野はザルだよ穴だらけ! - 21二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:58:56
コロナが流行った頃はヤジ全面禁止だから静かで見やすかったな
- 22二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:00:05
野球とプロレスくらいしか娯楽が無かったから
- 23二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:05:01
昭和の時は選手ごとに応援歌があって
なぜか野球興味ない人でもそこそこ知ってたりしたんだけど
今でも選手応援歌とかあるの?
楽をしてもクロウ、クロウ お前が打たなきゃ明日は雨 クロマティ - 24二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:21:43
- 25二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:27:19
- 26二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:00:33
- 27二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:02:07
中畑は引退後も一時期チャンステーマとして使われてたからそれかも
- 28二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:07:24
- 29二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:25:05
アラフォーだけど野球は漫画やパワプロから入って好きになったわ
スポーツの中じゃプレイのOnOffあって忙しなく見やすいし戦略やゲーム性あるし普通にスポーツとして見てて面白いだろ - 30二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:29:53
川合と中田は全盛期ギリ昭和じゃないかな…
- 31二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:30:16
親父が野球好きだったけど好きなチームが負ける度に不機嫌殴になった
八つ当たりで殴られることもあったから苦手意識がある