- 1二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:11:54
- 2二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:12:22
娯楽が少なかったから
- 3二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:14:23
主語が大きい
- 4二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:15:32
安全に他人と話せる話題だから
- 5二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:23:01
視覚的にわかりやすいのとペースがちょうどいいんよな、ターン制だし。ずっと気を張らずに見れるのが娯楽として優秀
- 6二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:23:36
いやでもぶっちゃけおっさんってみんな野球好きなイメージあるわ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:31:28
実際そんなに好きじゃないけど上の世代との雑談ツールとして有用だから覚えた勢が一定数いると思う
- 8二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:32:45
スポーツ系は大抵雑談に使えるよね
- 9二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:19:22
昭和は野球以外の娯楽がなかったらしい
- 10二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:37:59
野球とプロレスと相撲くらい娯楽と呼べるスポーツがなかったから
サッカーもバスケもバレーも娯楽としての認知度が上がったのは平成に入ってから - 11二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:40:32
- 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:44:25
- 13二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:45:06
コンスタントかつハイペースに対戦があってそれが電波で放送されてるものって限られるからな
だから野球・相撲・競馬 - 14二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:48:09
- 15二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:49:45
- 16二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:50:51
- 17二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:53:14
- 18二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:54:10
- 19二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:54:31
>>14せやで
特に上司と贔屓の球団が違うと色々と気まずい
- 20二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:57:25
草野球でも子供野球でも
妙に節をつけた定番ヤジがあったんだが地域によるのかな
ビビってる(ヘイ!)ビビってる(ヘイ!)ピッチャービビってる(ヘイヘイヘイ!)
相手のピッチャーヘボピッチャー 内野はザルだよ穴だらけ! - 21二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:58:56
コロナが流行った頃はヤジ全面禁止だから静かで見やすかったな
- 22二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:00:05
野球とプロレスくらいしか娯楽が無かったから
- 23二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:05:01
昭和の時は選手ごとに応援歌があって
なぜか野球興味ない人でもそこそこ知ってたりしたんだけど
今でも選手応援歌とかあるの?
楽をしてもクロウ、クロウ お前が打たなきゃ明日は雨 クロマティ - 24二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:21:43
- 25二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:27:19
- 26二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:00:33
- 27二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:02:07
中畑は引退後も一時期チャンステーマとして使われてたからそれかも
- 28二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:07:24
- 29二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:25:05
アラフォーだけど野球は漫画やパワプロから入って好きになったわ
スポーツの中じゃプレイのOnOffあって忙しなく見やすいし戦略やゲーム性あるし普通にスポーツとして見てて面白いだろ - 30二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:29:53
川合と中田は全盛期ギリ昭和じゃないかな…
- 31二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:30:16
- 32二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 05:35:04
逆に今はエンタメが多すぎてみんな趣味も会話のネタもバラバラなんだよな
アニメオタクでもアニメの数多すぎて推しアニメや推しキャラの守備範囲が全く被らないなんてこともザラだし - 33二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 06:11:40
昭和のおっさんは野球で平成のおっさんは昔のジャンプ漫画というイメージ
- 34二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 06:52:18
- 35二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:02:18
- 36二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:13:28
- 37二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:15:57
延長で見たい番組潰れたから子ども時代は嫌いだったわ
今は普通だけど積極的に見ようとは思わないな
おじさんたちが好きだから最後まで流してたんだろうけどね - 38二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:55:53
- 39二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:46:44
- 40二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 09:37:03
そりゃ天下の巨人軍が大人気だったからだよ
- 41二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:54:15
野球嫌いの少年は異端者扱いだったと聞いた
- 42二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:55:49
- 43二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:00:01
- 44二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:01:14
可哀想すぎ
- 45二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:01:34
子供も野球やってるからママさんの会話でも普通に使われてたよね
- 46二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:02:19
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:06:29
- 48二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:29:22
3大昭和のおっさんが好きなスポーツ
野球
ゴルフ
プロレス - 49二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:31:20
それは何処で何歳の人に何人に聞いたんw
- 50二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:37:10
- 51二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:39:14
- 52二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:47:59
まあ野球ほどテレビ向きのスポーツもあるめぇ
- 53二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:53:59
- 54二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:54:33
半ば個人競技というか武道の団体戦みたいなとこあるからチームじゃなく選手にファンがつくの強いよな
イチローや大谷が底辺球団にいても個人成績だけでコンテンツになってたし - 55二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:59:55
人となりに踏み込む話は相手の背景が様々だから
必然「昨日の野球」の話題が無難になると聞いた - 56二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:02:32
甲子園を全試合放送して特番組んだり、プロ野球を放送時間お構い無しで試合終了まで中継したり、毎日のスポーツニュースを野球一色にしたりしてれば嫌でも皆観るでしょ
ここまでマスコミが力を入れ続けてるスポーツ他にないよ - 57二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:03:07
昭和世代のおじさんですが主語デカ案件ですなあ
自分はアニメの放送を送らせたり中止させたりする野球が
あまり好きではありませんでした
60年↑続いた時代をひとまとめにするのは
「平成生まれってなんで・・・」の2倍くらい雑かなと - 58二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:04:16
大多数が野球に興味あるから大谷はあれだけ持て囃されてるわけで
- 59二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:05:43
巨人・大鵬・卵焼きとか言われた時代はテレビが普及したことで初めて国民が共有するアイドルが生まれた時代
力道山とかもそう
当時視覚に訴えるメディアの力がそれだけ強力だったことの証左だと思う - 60二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:07:57
ラクビーとか昔は結構人気あったのに今はだいぶ下火になったな
- 61二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:08:31
某広告の「父」みたいな父親ってリアルにいるんだなぁ
- 62二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:10:04
大谷人気もそうだがだいぶメディアが加熱させてると思う
TV新聞はオールドメディアとか言われるけど実際みんな踊らされてるから効果はあるんだなって - 63二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:10:49
- 64二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:12:27
- 65二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:30:25
観客動員数とか、売上とか見ると
令和でも男の人ってあんな野球好き - 66二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:32:10
- 67二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:35:08
球団内で先輩後輩の繋がりが強いと先輩引退後に後輩が応援歌継承する文化があるらしい
- 68二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:40:07
- 69二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:44:05
- 70二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:47:46
そもそも日本でメジャーなスポーツは何かと問われたら野球と多くの人が答えるぐらいには日本人の生活に深く根付いた文化だから
- 71二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:05:59
横槍が入らない投手と打者のガチンコ勝負だからな
それでいて打たれたら仲間が点を取り返そうとしてくれる腐向け適正120%のスポーツ
というか野球部員の仲間意識は男から見てもそこはかとなくホモ臭さがある - 72二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:43:54
昭和時代はセリーグ巨人阪神中日ばかりが人気だから
パリーグも人気な今の方がアレやぞ
平成初期のJリーグ始まった頃とかマジで野球不人気がヤバかったし - 73二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:54:59
野球は集中力が続かないガキがやるには色々ハードルが高すぎる
ストライクゾーンに安定して投げられる奴が二人はいないと試合にならない
そこそこ練習しないとバットに掠りもしない
時間がかかりすぎる
服が汚れる
バッテリー以外は基本暇してる時間のほうが圧倒的に多くて退屈
見る側は面白いけど未だに野球少年が絶滅しないでよく続いてると思うわ - 74二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:06:44
地元の学校が活躍してると高校野球も気になっちゃうな
- 75二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:42:22
マスコミが力を入れてる、というか親会社がマスコミだからな
日テレ含む読売、中日新聞、ヤクルトはフジテレビ
そしてここ20年でソフトバンク楽天DeNAとインターネットメディアが参戦してきたし報道は完全に握られてる
- 76二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:07:57
ここで挙げられてる『昭和オヤジ』って昭和20〜30年代に生まれた世代だろ
それ以降は野球熱狂時代とか知らない世代
あにまんのメイン層は平成生まれでほとんど昭和オヤジが親世代ではないはずだけど
なんでこんなに怨敵の如く気炎吐いてるんだ? - 77二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:16:02
- 78二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:18:26
供給頻度が多くて登場する人数多くて語れる内容も多いジャンルだからそりゃ強いよ
- 79二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:20:30
現代の推し文化とかコンテンツの多様化にも無理せずマッチ出来てるのも人気が続いてる理由だと思う
ルール知らなくても好きな選手の打席だけみるとか応援してるチームの攻撃中だけ見てそれ以外は他のことやったりとか見る側の自由度がかなり高い - 80二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:33:41
見るスポーツとして完成度が高い
ネックはちょっと試合時間が長いところだけど、なかなかに解消は難しい - 81二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:35:25
加齢による体力と気力の低下で、どんどん趣味から遠のいてネット動画の流し見に割く時間が増えてきたんだけど、上の世代の人はこれがテレビだったんじゃないか
ダラダラ流し見するならバラエティーより野球中継の方が向いてそうな感じはするし
ダラダラ見てる内にハマってしまう人も多そう