- 1二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:29:08
- 2二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:33:01
- 3二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:34:05
音量バー見せてくれよ
- 4125/07/17(木) 22:35:46
- 5二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:42:22
難聴リスクもそうだけど湿気がたまったりしやすくなるのでカナル型のつけっぱはお勧めしかねる
それならまだ骨伝導タイプの方がいいし何ならスピーカーの方がいい - 6125/07/17(木) 22:47:01
- 7二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:49:00
定期的に外して外気入れれば十分やろ
8時間ぶっ続けで使うようなこと家の中でもそうそうないやろ - 8二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:53:35
こういうやつや
OpenRun スポーツワイヤレス骨伝導イヤホン – Shokz (ショックス) 日本最先端の骨伝導技術により、OpenRun スタンダードモデル 骨伝導イヤホンは従来モデルより優れた中高音を実現しながら、振動をより小さく抑えることに成功しました。耳を塞がないため環境音を聞き取りながら音楽を楽しむことができます。jp.shokz.com所謂耳を塞がないタイプやな
ぶっちゃけイヤホン使う時間長いと耳によくないのは音源が近いからというのもある(らしい)んで
ニアフィールドスピーカーとかのがまだマシではある
夜中に見るテレビの音くらいまで音量下げればいいしな
- 9125/07/17(木) 22:56:02
- 10125/07/17(木) 22:57:40
- 11二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:01:29
音質的には耳栓タイプの方が遥かに有利やけどね
まぁそんなこと言うてしまうと上限はイヤホンよりヘッドホンの方がヘッドホンよりスピーカーの方がってキリないけど
スピーカーだとこういう小さいし有線無線どっちもいけるやつもある
Creative Pebble NovaCreative Pebble Novaは、Pebble シリーズの特徴であるドライバーを上向きに配した球形状スピーカー設計に、同軸2WAYドライバーを採用した、プレミアムなデザインと素晴らしいオーディオのデスクトップ スピーカーです。jp.creative.com - 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:02:16
カナル型はつけっぱなしにすると下手したら耳管にカビ生えるぞ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:02:29
あんまり付けっぱだと耳の中にカビ生えるからな、気を付けて
- 14125/07/17(木) 23:09:03