- 1二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:32:32
- 2二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:32:58
龍が如く7
- 3二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:33:24
あ、観光気分を味わいたいので大阪じゃなくても奈良とか兵庫とかでもいいぞ(あれば)
- 4二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:33:46
ザ・ファブル
- 5二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:34:02
漫画はナニワ金融道ぐらいしか思いつかないな
小説やドラマだと白夜行 - 6二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:35:04
大阪舞台の作品はあんまり詳しくないけど
ご飯おいしいお店多いから太らないように気をつけてな
あと案外お好み焼きにご飯は付いてない - 7二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:36:23
- 8二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:36:29
- 9二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:36:30
GTNTZ:O
- 10二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:37:31
初代熱血硬派くにおくん
- 11二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:38:59
- 12二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:39:27
- 13二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:39:33
ハンドシェイカー…は場所が大阪ってだけか
- 14二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:41:23
大阪の治安とか薬物云々は本当に極一部の地域の事を誇張して書いてるだけだからあまり心配しなくてもいいぞ
ガラ悪いのもあまり居ないし - 15二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:42:13
プリンセス・トヨトミ
- 16二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:42:22
じゃりン子チエ
古いかな - 17二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:43:51
- 18二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:43:59
- 19二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:44:04
京都は新撰組とか平安時代ものでよく出てくるけど大阪はいまいち思い浮かばないな
- 20二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:44:53
おすすめスポットって難しいよな
地元に住んでるからこそ分からない…
難波とユニバぐらいか? - 21二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:45:05
- 22二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:46:54
- 23二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:47:54
万博近いもんなー そりゃ取り締まりも厳しくなるわ
- 24二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:47:57
- 25二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:48:22
- 26二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:49:36
- 27二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:50:31
- 28二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:50:46
- 29二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:51:16
- 30二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:51:20
難波初めて行った時は治安良くなさそうな雰囲気で怖かったけど
その後何度行っても特に何も起きたことはない - 31二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:52:22
- 32二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:52:33
大阪言いましたらなぁ…
ミナミの帝王に決まっとりまっしゃろ! - 33二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:53:31
大阪ええやん
チャリで行ける距離に日本橋とまんだらけがあるんだぞ - 34二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:55:36
- 35二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:56:44
なんか京都は別枠って感じがするかな
- 36二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:58:09
飛田新地なんかは物見遊山で行くとこじゃないから気をつけような
- 37二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:58:18
- 38二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:58:23
オタクか?
- 39二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:58:36
京都の片隅に住んでてたまに買い物に大阪出るけどやっぱり人多くて活気あるし、お店も大体なんでもあるから羨ましくなる
ネットでは偏見8割マシで語られがちだけど京都の人だって性格悪くないし大阪の人も親切な人多いよ
まあおっちゃんおばちゃん以上の年代になると初対面でもタメ口で話しかけてきたりするからそこが苦手な人はいるかもだけど… - 40二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:58:52
あにまん民相手に愚問だな
- 41二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:59:25
- 42二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:59:32
- 43二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 13:01:01
- 44二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 13:04:16
昼休み終わるので挙がった作品は後で検索します
- 45二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 13:08:35
オタクなら日本橋は楽しいとこやで
- 46二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 13:14:34
- 47二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 13:19:13
細雪とか
- 48二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 13:24:36
歩行者と自転車のマナーはむしろ悪化しているから交差点や商店街は気をつけて
- 49二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 13:25:14
- 50二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 13:26:47
私は郷土愛の強い大阪人、太陽の塔を見てほしいと言っておきたい
大阪人=がめつい・ケチといったイメージがあるが、あの塔実は建設当時は数年で取り壊される予定で、その前提の建設費しか現場には支払われてなかった。しかし大阪の工事現場のおっちゃん達は、この塔はきっと大阪のシンボルになると信じて自主的に永久的に残る造りにしていたのだ
後になり太陽の塔を残してほしいという住民運動が起こり、役人がチェックして初めて判明した。
そういう大阪人の心意気の詰まったものなので、イロモノのイメージが強いかもしれないが是非見て欲しい。 - 51二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 13:29:14
治安悪い、なんて場所は結局繁華街の周辺だ。西成もごく一部地域を除けば普通の住宅街だぞ
結局どこの地方に行こうが繁華街は治安が悪くなるし、そんな場所はごく一部なのでそんなにビビらなくていい。
ただし西成は治安以前に空気が悪い。工場地帯だからかな - 52二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 13:30:42
24巻までは『アオイホノオ』の舞台が1970年代末から1980年代初頭の大阪
ある意味、歴史ものでもある - 53二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 13:50:07
大阪舞台ならファブルとかどうや──
- 54二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 14:36:57
漫画じゃなくてゲームだけどサタスペ
- 55二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 14:38:46
- 56二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 14:48:28
古いのが苦手じゃなかったら嗚呼、花の応援団を読んでほしいなあ
大阪の悪評な部分を煮詰めたような漫画だけど、たくましくコミカルに描いてるんで初期男塾感覚で読めるというか - 57郷土愛の強い大阪人22/04/13(水) 17:26:52
漫画でなくて申し訳ないが、小説が読める方ならこれを読んでほしい
『政権を亡ぼす宿命の都』(司馬遼太郎)
司馬遼太郎さんなりの大阪・大阪人考察。なんで大阪が首都になれなかったのかについての考える内容で、大阪人が読んでもちょっと納得できた
『私の見た大阪及び大阪人』(谷崎潤一郎)
これも趣旨は上と同じ。ただしこっちは大阪への偏見が強いのでツッコミどころは多い。でも谷崎が大阪弁の魅力を語ってるのは嬉しかった
『面影双紙』(横溝正史)
主人公の語り手が、大阪人の男からある事件の真相を聞く話。サスペンス系が好きなら是非。大阪弁が凄く綺麗で気に入っている。大阪の良くも悪くもねっとりとした人情を感じる
『鱧の皮』(上司小剣)
大阪のアホな男と、その苦労人でしっかりした女房の話。こう言うと『夫婦善哉』と同じだが、向こうは男の下衆さがひどいのでこっちの方が上品。これも大阪弁が美しい。(ただし小説家は奈良県民)。ぶっちゃけ大阪人にそこまで商売上手な男はいないと思ってる。その尻拭いはしっかり者の奥さんがやる、という構図は今もあまり変わっていない。これは青空文庫でも読める - 58二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 17:48:29
GANTZ:Oは戦闘の背景なだけではあるけど大阪住みから見てもめちゃくちゃ完成度高いし道頓堀とかも通るだけでより楽しめるようになると思う
- 59二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 17:56:24
- 60二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 19:25:10