有名漫画家が代表作の前に描いていた漫画

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:18:46

    いいよね……

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:27:13

    所詮は失敗作でもある事も多いから物による

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:33:06

    あと有名作品の連載前の読切版もすき

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:43:10

    前作のキャラが新作でチラッと登場するとテンション上がる
    逢魔ヶ刻動物園→ヒロアカみたいな

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:54:43

    比べると「作者が描きたい物」と「読者が喜ぶ様にチューニングされた物」の違いがわかる気がする

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:45:36

    伊達先輩とジュウドウズ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:49:14

    >>5

    聖闘士星矢が正にそんな感じだったな

    とにかく自分の好きなようにやって爆死した男坂の反省から

    読者にウケる要素を詰め込んで大ヒット作に

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:52:55

    リリエンタールとか

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:13:02

    DRAGONBALLの前に描いてたDr.スランプとか名探偵コナンの前に描いてたYAIBAとか?

    高橋留美子の代表作ってなんなんだろう。 俺の世代だと乱馬1/2だけど世代によってはめぞん一刻だったり境界のRINNEだったりしそうだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:19:06

    アカ先生のインスタントバレットが好きだったなぁ、魔女と植物使いの子が可愛い

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:29:26

    >>9

    Dr.スランプもYAIBAも1000万部はゆうに超えてるし次回作が更にメガヒットしたからといってそれらも普通に作者の代表作扱いされてると思う


    青山先生は短編集もらしさしかなくていいよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:46:45

    >>9

    >>11

    青山先生は一応まじっく快斗が代表作の前に描いていた漫画扱いになるんだろうな。


    鳥山先生が連載デビューがDr.スランプ、高橋先生はうる星やつらなんだよね。


    凄い漫画家は連載デビュー=代表作になりがち。

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:47:57

    七つの大罪の鈴木先生の金剛番長とか好きだったわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 09:31:49

    魔少年ビーティーとか荒木先生の煮凝りって感じ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 09:53:29

    あだち充先生はどの漫画がこのポジションになるんかな
    初めて原作者無しで描いたナイン?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 09:53:35

    ゾンビパウダー懐かしい…エンジェルめちゃくちゃ好きだったわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:15:25

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:19:52

    車田正美はスケ番あらしか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:23:07

    いいよね…PSYCHO+

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:47:51

    >>2

    そこがいいんじゃあないか。その漫画単体で見たら確かに打ち切りくらうレベルと納得はするが、あの名作を作った漫画家にもこんな時期があり、荒削りながらも将来の片鱗を所々に発見できるのが楽しくなんか嬉しくなってこんか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:50:09

    >>5

    その辺出すとスレ画は

    ・「編集にこれと同じの描け」と描かされたスレ画

    ・自分が好きに描いたBLEACH

    という特異点すぎる例に

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:50:46

    それは◯◯の影響受けすぎやねみたいなことも多々ある
    スレ画ならトライガン
    ブラックキャットならカウボーイビバップ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:55:17

    後になってゲスト出演したりするのもいい…

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:01:34

    >>12

    まじっく快斗は休載中なだけで完結してないので描いて'た'扱いは不適当だと思います

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:03:45

    >>23

    シャーマンキングに出た仏ゾーンとかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:01:31

    >>19

    いいよね…

    水の森雪乃ちゃんが中学生とは未だに信じられない

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:06:00

    >>23

    コミック今でも持ってる

    つかこの路線が好きだったよ…

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:09:14

    この頃の絵柄が好きだったなー

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:14:54

    ブラッシュアップされてないとはいえ、作者の方向性が見えるって意味では面白いよね
    これだと昔からこういうボケとツッコミや垢抜けない面々が泥臭く頑張るの好きなんだなってわかる

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:17:29

    なお作者によっては「やめてあの頃の絵柄は闇に葬りたい!」もあるらしい

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:19:51

    空知は最初から空知だったな
    全体の画力に対して老人だけ妙に上手いの評判も最初から

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:36:20

    >>19

    むしろフジリューは代表作の後に描いたサクラテツ対話篇の方が…

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:39:56

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:43:49

    SPY×FAMILYのヨルさんと同じ殺し屋キャラでも全然違うなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:49:47

    作者が「基本的にいい奴をメインにする」「ヘイ.ト管理が大事」を学んだ作品

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:03:05

    前にあったジャンプ作家が好きだった漫画特集の中で結構ファンが多かったやつ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:07:01

    >>24

    そうなると「4番サード」かな?

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:08:25

    >>37

    この絵柄可愛いなー

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:12:18

    鳥山明先生はやっぱりこういう抜けた色気ある女性描かせたら上手い
    なんとなくDr.スランプの片鱗が見える

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:20:37

    >>39

    かなり画力上がった後の短編集の表紙のトマトちゃんも好き

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:21:21

    >>19

    >>32

    フジリューは原作付けて希釈しないと味付けが濃すぎて一般にウケないのがよくわかる

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:23:18

    >>41

    屍鬼は原作ついててもギリギリだったと思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:47:03

    >>41

    断崖絶壁今何処とか読むと大分かっ飛んでるのがよくわかる

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:00:19

    >>4

    バ…バルジ…

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:00:55

    >>5

    ゾンビパウダーは今見ると割とネタ元が直接すぎる感じがするんで描きたいものより描けるものって感じがするな

    そこから技量を上げて描きたいものを出してきたのがBLEACHって感じがする

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:05:05

    >>37

    本連載でなく短期連載作品やね。それでも機会があったら映像化してもおかしくない佳作だよね

    青山先生は不完全燃焼の作品ゼロのタイプだと思うわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:08:30

    >>21

    ところどころの作者のセンスの良さは垣間見えるがベースはどう見てもトラ◯ガンだよね……

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:26:05

    >>37

    コナンにゲストで出てるよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:27:57

    テニスの王子様の作者の初連載作「COOL - RENTAL BODY GUARD -」
    後のテニヌにも通じる独特のセンスが大半の読者には受け入れられずわずか3巻で打ち切り

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:30:47

    >>46

    青山先生の短編ってOVAでアニメ化してたけどこっちは映像化はしてなかったんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:33:25

    >>49

    本人は一切喋らずにラジカセ越しで録音したのを聞かせたり、COOL!COOL!連呼しながらバイクに乗るマンガだったっけ

    面白さ以前にこの設定じゃ長期連載無理なんで打ち切りやむなしというか先生の一番濃い部分を原液でお出しされたような代物だったな……

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:40:03

    代表作の後に出して即コケした漫画も好きなんだよね……
    チャゲチャとかビルキンとかサイレントナイト翔とかね
    と言うか他雑誌に移ってor年数を置いてからならともかく、
    同雑誌で同路線の漫画を連続でやろうとすると、即死するパターン多い気がする

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:46:36

    >>36

    荒木漫画は昔から漫画家にはウケが良い

    ジョジョも連載中とかは一握りのオタクにしかウケてなかった作品だけど漫画家人気は一部の頃から滅茶苦茶高かった

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:57:22

    >>49

    リメイク漫画あったよね

    女性主人公になってるの

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:06:37

    >>43

    でも断崖絶壁今何処と駄文がない封神演義完全版はどう考えても不完全版だろって思うぐらいには好き

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:08:58

    >>52

    筒井先生のシドクラもそのパターンよね


    料理漫画の方を本誌でやれたらワンチャンあったのかな?と思ったりする

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:15:29

    ブラックキャットなんだかんだで好きだったよ…
    一人だけToLOVEるに出してもらえなかったスヴェンさん

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:33:57

    打ち切りだけど四ッ谷先輩の頃から表現力とかコマ割りとかの完成度は高かった
    そこから更にレベルを上げて(というより満を持して?)バレーボール漫画を描く流れにしたのは、ある意味チャレンジャーだよなぁと思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:15:50

    >>52

    サイレントナイトは、弟の友人が、

    また聖闘士星矢始まってる?みたいに言ってたのが全てだなと思ってた

スレッドは7/19 03:15頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。