モンティホール問題…謎

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:34:41

    ワシが選んだドアと司会が開けなかった残ったドアで考えたら確率はニブンノイチなんや

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:37:00

    ひとりじゃない…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:38:16

    >>2

    アニメじゃない…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:38:27

    ドアが100個の方はわかりやすいよねパパ

    3個はあーよくわかんねえよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:39:53

    再放送伝タフ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:41:16

    司会が答えを知ってるかどうかで内容変わるらしいっスね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:42:56
  • 8二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:43:09

    司会者がですねえ…選ばなかった方を濃縮してくれると考えるんですよ
    「最初に選んだ扉」と「最初に選ばなかった扉全部」のどっちを開けるかの問題なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:45:23

    100枚の扉で、最初に選んだ扉より98枚のハズレを取り除いて残った1枚の扉を選んだ方が99倍になる 伝タフ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:46:24

    モンティ・ホール問題スレの定石だ…結局のところ分からない奴を納得させる例え方を探す問題になったりする…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:47:00

    >>4

    >>8

    >>9

    でも俺この「ドアの数を増やして…」キライなんだよね

    理窟としてはわかるけど「三枚の中から二枚に縛り混む」と「百枚の中から二枚に絞り混む」じゃなんか違うでしょう

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:51:14

    司会が絶対ハズレを1枚開けるなら
    最初に当たりを選ぶ→変えたらハズレる
    最初にハズレを選ぶ→変えたら当たる
    ってことになるのん
    三分の二でハズレを引く確率のほうが高いから変えたほうが当たりやすくなるのん

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:51:47

    >>11

    私はキャプテン・>>8ッスル

    扉を増やす必要なんてないと思っているし実際増やせとも書いていない

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:58:28
  • 15二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:59:21

    ねえ そんなに納得できないなら実際に試せばいいじゃん

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:02:21

    >>15

    ウム、五百億回試せば嫌でもわかるんだなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:03:01

    >>11

    その違う感覚がヒントっス

    3枚から2枚、4枚から2枚、5枚から2枚、…、100枚から2枚で確率も少しずつ上がっていくっス

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:05:09

    扉を増やす説明…糞
    前提条件をわざわざ変えて説明してるからわからないと言ってる人間に説明する時は下策中の下策なんや

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:10:33

    最初に選んだ扉のアタリ確率は1/3やねぇ
    司会者はハズレの扉を開けるから最初に外した場合は変えるとアタリになるで!

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:10:35

    3択の中から1つを🇨 🇭 🇴 🇴 🇸 🇪して🇲 🇮 🇸 🇸になる🇵 🇷 🇴 🇧 🇦 🇧 🇮 🇱 🇮 🇹 🇾がモンティ・ホール🇵 🇷 🇴 🇧 🇱 🇪 🇲だと🇩 🇴 🇴 🇷を🇨 🇭 🇦 🇳 🇬 🇪した時に🇸 🇺 🇨 🇨 🇪 🇸 🇸する🇵 🇷 🇴 🇧 🇦 🇧 🇮 🇱 🇮 🇹 🇾に🇨 🇭 🇦 🇳 🇬 🇪されるだけのことだよねパパ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:14:00

    最初に選んだ時点の確率が1/3やんけ
    残りの扉にある確率は2/3なんや

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:17:35

    司会者が開けるから引っかかりやすいけど最初の扉を開けるか残りの扉を開けるかって問題なんだよね
    まっこの考え方したら4枚になった時とかに応用が効かなくなるんやけどなブヘヘヘヘ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:21:11

    これを真面目に考察して何の意味があるのかが一番意味不明なんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:24:52

    >>23

    機械学習で役に立つ…

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:27:00

    >>24

    じゃあ掲示板でグダグダしてるような連中には関係無いってことやん…

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 09:44:57

    二分の一で選ぶか、三分の一で選ぶかの違いってのは分かるけどイマイチピンとこない
    それが僕です。

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:00:36

    >>26

    いいや二分の一で選ぶか、三分の一で選ぶか、三分の二かで選ぶことになっている

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:11:04

    紹介しようモンティホールシュミレーターだ

    モンティ・ホール問題 Simulator - instant toolstools.m-bsys.com
  • 29二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:12:46

    結局のところは確率なんや

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:13:27

    やってることは一つを選んだ後選んだ一つを開けるか選んでない他全てを開けるか選んでいいですよニコニコなんだよねパパ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:14:50

    >>26

    >>27

    絶対に変えないなら3つの扉のうちから1つ正解を当てに行くので3分の1

    絶対に変えるなら3つのうち最初に2個あるハズレを引ければ絶対にあたるので3分の2の2択ですよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:48:34

    司会は答えを知ってるからからな
    当てずっぽで選んだお前とは違うからな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:51:19

    理屈は理解してるけど自分が最初に選んだのから変えて間違ってたら気分的に嫌だから最初に選んだやつで通すのん

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:03:13

    >>33

    はっきり言ってそれって現状維持バイアスに騙されているだけだから

    お前負けるよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:03:35
  • 36二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:25:10

    まあ扉の数は気にしないで
    100枚の扉なら明らかに変えるほうが圧倒的に有利ということさえ分かれば、扉の数を減らす過程で有利性が減っていくにしても最後に選ぶ扉が2枚しかない時に「開ける扉を変えると変えないとで確率が変わりうる」ということだけは理解できますから

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:24:37

    モンティホール問題を聞くたびに単純にどの視点から確率を考えるかで混乱してるだけなんじゃないかと思うのがボクです

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:29:47

    お前が最初に選んだ扉を変更せずにそれが正解だったらお前は3分の1を一発で当てたってことじゃねーかよバカヤロー
    だから扉の枚数を4枚5枚と増やしていくと一発で当たる確率も4分の1…5分の1…と下がっていくのはわかるだろうがよバカヤロー
    だから扉が100枚だろうが3枚だろうが最初に選んだ扉より残った扉を選ぶ方が確率が高いのはわかるだろうがよバカヤロー

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:34:12

    扉を100枚に増やそうが実際試してみようが理解はしたけど納得はできない…それが僕です
    結局選んだドアが当たりだったら外れるヤンケ絶対ハズレを選ぶとはいえ自分の選んだドアは除外されないから結局1/3な気がするヤンケ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:40:30

    >>31

    待てよモンティが外れの扉を開けたことを認識していなければ確率は1/2になるんだぜ

    これは差別じゃない差異だ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:52:44

    >>27

    三分の二が出てくる理由がわからないぞ兄貴!

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:19:14

    >>41

    3つの扉A・B・Cがあって当たりの扉がAである状況を考えてもらおうか

    Aを最初に選んでたらBかCが、Bを選んでたらC、CならBが外れとして除外されるんだよね

    つまりAを選んでいればそのままでいいけど(1/3)BかCを選んでたらAに変える必要があるんだ(2/3)


    要は外れの確率(2/3)が扉を変えた時に当たる確率に変換されると考えて欲しいッス


    これは扉を4つにした時でも同じなんだよね

    扉を変えなかったら1/4のままだけど3/4(外れの確率)÷2(未開封の扉の数)で3/8になって変えた方がいいんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:34:14

    司会者が開けるって部分がノイズだと思われる
    やってることは「選んだ扉を開ける」と「選んてない扉全部を開ける」のどっちを選べば勝ちやすいかって話なんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:35:31

    >>42

    未開封というか未選択の扉の枚数ッスね申し訳ありませんでした

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:40:37

    司会者が外れを開けた時開かなかった方の扉はニブンノイチを生き延びてる強き扉…だから何も干渉されてない最初に選んだ扉より当たる確率が倍になるって論理が好きなんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:49:24

    >>11

    扉を増やすにしても司会者が開けるハズレ扉の数が1個なのは変えるべきでは無いと思われる

    3個の扉:3/1から選ぶ→司会者が1個開ける→2/1になってから選びなおすという感覚

    4個の扉:4/1から選ぶ→司会者が1個開ける→3/1になってから選びなおすという感覚

    これでちゃんと確率アガるのを実感できるんや

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:43:54

    でも俺扉を増やす説明好きなんだよね
    司会者が何十枚も連続で開けていく中で「あっこの扉は事情があるから放置するでやんス」ってなる絵面が面白すぎて絶対笑うでしょう

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:50:52

    参加者が扉を選んだ…いよいよ司会者が本気になる
    ちょっと待ってね すぐ選ばなかった扉を開けるから
    あっ一発で当たりを選んだ

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:55:38

    >>6

    そうだけど文脈として司会が知ってるのは問題の前提なんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:59:31

    >>35

    燈馬 くんは扉を100個にする考え方に否定的なんスね

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:02:49

    >>43

    言語化できない部分を言語化してくれて感動しておりま

スレッドは7/19 05:02頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。