この2体一言にクソモンスと言われるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:03:41

    クシャはワールドまでクソ要素を極め続けてたのに対してレウスはワールドまででも少なからず改善自体は徐々に入ってたから若干種類が違うように感じる
    それがプレイヤーの期待に応えられていたかは別として

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:27:48

    レウスは亜種希少種も一緒くたにされて言われてた感

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:29:05

    ワールドの亜種は古代樹の洞で戦うとマジでクソだけど
    原種は正直クソ要素を感じないんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:30:42

    ワイルズのレウスは楽しいしなあ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:43:45

    ワールドに関しては古代樹のせいだろ
    亜種は知らん

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:45:02

    レウスは原種、亜種、希少種で間に結構隔たりがあると思うが

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:56:39

    XXまで(いわゆる旧世代)はずっとクソだったよ
    ワールドは通常がマシ(良くはないが)で他は糞
    ライズで突然更生してワイルズでも大丈夫なまま

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:58:56

    ワールドのレウスシリーズは導きの地で戦う分には特になんとも思わなかったな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:59:07

    正直ワールドレウスとライズレウスだと武器によって変わる程度でそこまで差を感じないわ 
    ワイルズレウスでやっと更生終了した

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:59:18

    正直レウスはワールドの時点で割と好きだったし希少種も苦ではなかった
    亜種の話はするな特に闘技場の亜種

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:04:57

    ワールドは地上モードと空中モードがある
    ライズは地上→空中→地上まで一連のモーションになってて絶対飛びっぱなしにはならない
    ワイルズはワールドのモードを超短い周期で切り替えるようにして飛びっぱなしにならないようにした

    ワイルズ個体はライズで習得した技を使う上に頻繁に降りるから勘違いされがちだが仕様は違ってるのだ
    ワールドとライズの合いの子だね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:12:39

    古代樹との相性が最高(最悪)だったのと閃光弱体化の影響を一番受けたのでセットにされてる印象

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:18:07

    闘技場亜種って対策なんだっけ
    一瞬着地した時にクルミ当てて地上モードにするとかだっけか

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:29:56

    リオレウスはモンスターそのものをコツコツと改良されていったのに対して、クシャルダオラは乗りとか龍封とかハンター側のギミックでなんとかしろみたいな状態でクシャそのものの改良はライズまで待つ状態だった感じ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:17:04

    翼もいだとしても咆哮の頻度だけでクソ寄り

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:24:40

    実はライズも閃光には強い
    だから落としてハメて倒すって前提・狙いで挑むと基本地上ってこともあって逆に面倒まである
    その代わり搦手なしで正面から挑んでも全く問題ないが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています