- 1二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:06:10
- 2二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:07:20
(高卒認定で大学行ってるからこの辺の式がさっぱりわからない)
- 3二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:08:14
高度過ぎて意味が分からない僕
とりあえず物体は重力に引かれる理論で納得する - 4二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:08:55
でもよぉ、実際に曲がってる以上は文句言えねえんじゃねえか?
- 5二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:08:57
空間が歪むんだっけ?
- 6二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:09:17
光には…「重さ」があるッ⁉︎
- 7二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:10:02
まあいいんじゃないか?
総ての存在には質量があり、重力からは逃れられないみたいな解釈でいいだろ? - 8二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:10:47
光って質量あるんやっけ?(無知)
- 9二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:10:49
ブラックホールが実在する以上感覚的にもそこまでおかしいとは感じないけどな
- 10二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:14:12
- 11二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:15:11
理系でもなんでもない無知だけど、水の中に入ったりレンズに当たると光も屈折するのと同じ感じかと思ってた
光自体が重力に引っ張られて曲がってると言うより、てっきり周りの空間(水とかレンズに相当)が重力で曲がってるからなのかと… - 12二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:15:59
- 13二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:17:59
- 14二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:19:19
そもそも今の科学は意味不明な現象からなんとか理屈を付けてるだけだから正しい法則かどうかなんてわからないしね
- 15二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:22:22
だからこそ今の理論で説明のつかない事象が発生した時に科学者は一番興奮する
従来の理論をひっくり返す事を夢見て研究してるまである - 16二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:23:30
- 17二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:24:27
分からない……
俺達は雰囲気で世界を生きている - 18二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:26:25
- 19二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:27:11
- 20二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:27:17
うーん古典力学の範疇だと意味不明!
- 21二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:28:10
マジでこれだから困るというか一般人が天動説信じてても生活にほぼ支障無いのよね
- 22二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:29:07
GPS衛星が相対性理論の式に基づいて位置情報の誤差を修正しているって話面白いわ
遠い宇宙の話しかと思ったらバリバリ身近で役に立ってた - 23二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:29:50
- 24二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:30:30
- 25二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:41:54
あー、要するにだ
お前らが真っ平らな地面とかでボールを転がすだろ?
地面が空間でボールが光だ
なんの影響も無ければ光(ボール)は真っ直ぐ転がる
しかし実際は色んな重力で地面(空間)が歪む
だから地面というより絨毯とか布団をイメージする
そして絨毯の上に「何か」……つまり重力が発生する物を置く
すると当然重さの分まで絨毯は凹むし、重ければ重いほど凹む
で、さっきと同じようにボール(光)を転がすだろ
そうするとボールは真っ直ぐ進んでるのに「転がる場所」で有る絨毯(空間)が「何か」のせいで凹んでるからそっちの方向に曲がっていく(ように見える)
「何か」が転がる場所まで凹むほど重くないなら大して影響は無い
逆に「何か」が物凄く重くて滅茶苦茶凹んでるから落っこちてしまって進めない、という事も有る……これがいわゆるブラックホール
ざっくり言えばこんな感じ - 26二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:44:21
ブラックホール「やあ」
- 27二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:54:02
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 16:56:09
光ってガラスとかを通すとどっかの雑誌で読んだけどなんかダイアモンドを通すと1番遅くなるらしい。うろ覚えだから間違ってるかもしれんけど。