獪岳が一の型を使えないのはさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:37:42

    ただただ相手に正面から向かっていくっていうことが出来ないからなんじゃないか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:38:35

    そこらは設定が今まで公開されてないから本当に謎……
    そもそも霹靂が使えない理由以外にも謎が多すぎる

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:38:50

    映画見てても遠距離攻撃だったり回り込んでだったり正面から踏み込むシーンがなかった気がする

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:40:09

    なんの防御姿勢も取らずただ真っ向から突っ込んでいく技だから相当度胸ないとできないよなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:40:46

    獪岳は言っちゃ悪いが臆病者だし強者に屈するから正面から剣を抜かずに向かっていくとか出来なそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:40:50

    左利きだとか居合い斬りだから「鬼の前で刀しまって素早く抜いて振りかぶる」動作が獪岳の性格に合わないとか色々言われてるな
    基礎できないのに応用編の弐ノ型以降が使えるのも謎だが

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:42:33

    映画オリジナルだったか忘れたが善逸に一の型はただ真っ向から踏み込んで切るだけの単純な技とかなんとか言ってた
    それができないのがお前だろって話だからやっぱり臆病な気持ちが邪魔してできないんじゃないか

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:43:07

    >>6

    左利き説についてはアニメで右手で箸使ってるシーンから否定されてると思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:43:22

    逆に善逸はなんで1の型しか使えないの?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:44:50

    妄想でしかないが、自分の死を恐れず前のめりに踏み込む資質って感じがする
    善逸は普段死ぬ死ぬって騒ぐけど意識無くした時と覚悟を決めた時には一切迷わないのに対して、獪岳は普段は平然と戦えるけど勝ち目がない、どれだけ惨めでも死ぬよりマシっていう生き方が根付いてるのも迂遠な型がハマってるというか
    普通の雷の剣士なら程度はともかく両方とも持ち合わせてる感じ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:45:32

    >>7

    原作だとそもそも獪岳戦は火雷神しか使ってないから映画追加要素

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:48:22

    善逸は壱の型以外使えない理由も分からないし

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:49:46

    善逸とは正面から戦ってるけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:50:50

    >>13

    踏み込むことが出来ないって意味だよ

    遠くからの攻撃は出来ても身一つで突っ込んでいくのができないんじゃないかって言われてる

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:53:14

    実際剣道を齧ったことがあるけど、確かに返し技とか対する技とかはめちゃくちゃ強いのに自分から踏み込んでいく技が出来ないって人はいる
    打ち返されるかもっていう恐怖で踏み込めないんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:53:20

    映画ですら霹靂使えない理由にフォローないのが残念

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:56:34

    >>9

    ド不器用だから

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:58:13

    二次創作の理由で面白いと思ったのが根が臆病だから攻撃的にならざるをえず、納刀して敵と相対せざるを得ない壱の型が使えないって説

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:07:50

    「練習なら出来るけど実戦になると途端に使えなくなる」ならともかく
    「そもそも使えない」っぽいから作劇として熱いからってだけじゃねぇかな
    考察を腐したいわけじゃなくて「作劇として熱い」は理由付けとして十分だと思うんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:15:57

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:17:20

    忍者のように背中に刀差してるのも霹靂使えないコンプレックスが現れてるみたいで味わい深い
    某宿儺じゃないが負け犬根性極まれりと言えるか

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:20:21

    あいつ壱ノ型も使えないのにイキりやがってと回想ですら言われるぐらいだから霹靂使えないのは周りに有名っぽいのがもう酷い

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:24:29

    これ師事したのが別の柱で雷以外の呼吸だったらこんなことにはならなかったんだろうか

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:25:54

    >>23

    適性が雷っぽいから他の呼吸だとマスターは出来ても威力は出せなくてもっと悲惨じゃないかなあ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:27:15

    アニメで見たら鬼になって散々ポケモンショックかというぐらい派手にエフェクト技連発しても善逸にヒビ割れ以外で致命傷与えられないのが壱使えない弊害出ていて笑う

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:19:11

    >>23

    さすがに、刀の色から一番適性がある呼吸を選んでいると思う

    別の呼吸のほうが適正が高いならそっちの呼吸を習わせるだろうし、

    後継者云々で不満を持った時に、元柱に指導されているっていうのにスタータスと思っているとかじゃなければ、

    さっさと別の呼吸を選んでいると思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:20:58

    なんにせよ、映画で弐〜陸まで全部やってくれたのは評価するよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:22:08

    まぁ霹靂一閃も連発すると足にダメージ行く技だし痛いから嫌だみたいなのもあるかもしれん

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:27:31

    >>28

    痛いから嫌がってる説だと元から隊内で霹靂使えない噂が有名&再生力ある鬼の身でも背中に刀差して抜刀を最初から捨ててるような状態に説明付かないから元から使えないか身体的に無理な事情でもあったとか?そういうの公式解説すらないからよく分からんな…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:46:26

    霹靂は足に負担掛かる→逃げれなくなるだからかもしれんね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:52:07

    元が栄養失調の孤児だから足腰が弱くて強力な踏み込みが出来ない➡️壱が使えないとする説も聞いたことあるが他の技も足への負担はまあまああるだろうからあまり信憑性ない気もしてうーん
    マジレスすると作者が深く煮詰めてないかもしれない

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:54:09

    獪岳がいて良かった
    いなかったら鬼滅の刃で霹靂一閃以外を見る可能性がなかった

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:15:15

    映画だと四の型だったかなんか使った後別に善逸が反撃したわけでもないのに飛びのいて距離取ったりしてて
    懐に入る勇気がないんだなってわかるような演出だった

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:19:16

    要は一の型ってるろ剣の天翔龍閃でしょ
    あっちは脚の踏み込みだけど、こっちは前傾姿勢で同じ事してる
    どっちも多分「死んでも生きる」的な覚悟が必要なんだと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:22:03

    雷の呼吸は霹靂一閃こそが奥義であり、後から生まれた技は霹靂一閃を確実に、効果的に命中させるための牽制技なんじゃないかと勝手に脳内設定してる

    獪岳は確実に仕留められる状況じゃなきゃ相手に突っ込む技なんて使えないみたいなメンタルしてるせいで、牽制技は使えても霹靂一閃は使えるようにならなかったとか

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:28:26

    見下してるはずの善逸にもチマチマ距離とってヒットアウェイに徹してるのが確実な勝利パターンなんだろうけどどこまでも腰抜けなんだろうなと伺えた

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:33:42

    >>21

    そう言われればそうだ

    腰じゃなくて背中にあるのは居合ができないからなのかも

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:34:06

    神速霹靂一閃2回で足が駄目になるというのが遊郭編で出てきた設定だね
    無惨戦で神速霹靂一閃2回使って鬼炭治郎の時は全部のコマで隠に支えられているから獪岳の時は神速使ってない
    獪岳は善逸に速さで負けてるんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:36:16

    純粋に才覚、才能の歪さの話じゃないかなここは
    実践的な意味での恐れなら練習での体得自体が出来ない理屈は無いでしょう
    (メタ的というか”そういう奴です”という暗示なのと作中での理屈は別)

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:37:26

    現役の鳴柱がいないし体への負担も大きいし雷の呼吸は基礎の呼吸の中でもかなり難しい方なんじゃなかろうか
    なり手もかなり少ないのかも

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:49:54

    命を惜しんでる人間じゃ無理
    良くも悪くもみんな獪岳寄りだよ 
    善逸がおかしいんだよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:23:30

    雷の呼吸や血鬼術の都合もあるとはいえ鬼のフィジカル+呼吸バフでも深くは切れてなかったあたりからして近付くのが怖いんだろうな

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:53:03

    >>41

    命が惜しくて仲間までは売らねえ……

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:31:22

    あにまん民に馬鹿にされてる臆病だから踏み込めないからろくに習得もできないんだがその通りなら
    むしろお前逆によく二~六まで習得できたなと思う

    選抜から壱に出会うまでそれこそ鬼に近づいて首を切るまで超至近距離でやらなきゃいけない
    臆病で踏み込めないからといっても刀で首を切るんならどっちみち近づかなきゃ斬れないわけで
    技は派手に見えてるけど遠距離攻撃できるわけじゃないしなんか変な感じ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:35:42

    ファンブック読んでも別に理由なんか無いし
    雷の呼吸は壱ノ型以外も人間が使ってるときは血鬼術じゃないんだから敵に近づいて斬りつけてることに変わりはないよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:35:59

    カイガクが性格悪いから全部習得できないの隊員に陰口叩かれるの自業自得としかいいようがないんだが
    善逸からしてもクリーンヒットしそうで微妙だよな
    あんなハッキリ雷の服着てるやつの目の前で言わなくてもいいのにあ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:38:21

    スレ主は普段は臆病な善逸が臆病では使えない技使っていたら嬉しいなという願望があるんだと思う
    思い切ってここだけ霹靂一閃は臆病者には使えないifスレにしたらどうだろうか

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:14:18

    まあここで馬鹿にされてるように臆病で壱の型が出来ないならとっとと抜けてるだろうからなんかあるんだろ
    少なくとも鬼狩なんてやってられん

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:36:42

    壱の型の才能がないから使えない
    それだけ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:55:33

    雷の呼吸が霹靂一閃主軸だとすると他の技の用途が外した時のカバー用だったり陽動の範囲攻撃だったりするんかなってちょっと妄想捗るよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:10:34

    >>49

    善逸の漆の型を見たときに言ったのが

    「お前だけに教えて、俺に教えなかった」

    と言っているところを見ると、

    獪岳本人は自分が壱の型を使えないのは、桑島さんが善逸だけ贔屓して壱の型を教えていたからって思い込んでいたのかもしれない。

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:34:23

    本当に単純に才能とか性格的向き不向きもあったんだろうけど
    壱が必殺なだけで(漫画では鬼化で補強されてたから断言できないけど)他の型でも戦えるから本人そこまで覚えたくなかったんじゃないかって思う
    危険度は言うまでもなく高いし覚えなくてもやれたわけだし
    ただ善逸が来てから『あいつにできて自分はできない』ことへの劣等感とか諸々でぐっちゃぐちゃになってたんだろうけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:12:02

    >>47

    なんで急にスレ主の趣味趣向の話になってるんだよw

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:15:12

    自分が使えないこと棚に上げてわざわざ霹靂一閃を正面から突っ込む"だけ"の技みたいなこと言ってたし結構信憑性あると思う(アニオリ補完だけど)

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:06:16

    >>1

    卑怯者だから使えないって事になるな…

    仲間を鬼に売り飛ばす卑怯者だから

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:50:33

    爺ちゃんは基礎である壱の型使えないことに対して放置だったんだろうか

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:11:56

    爺ちゃん善逸に壱の型できるからお前はそれでよい的なこと言ってた記憶なんだけど
    獪岳にも他の型全部できるからお前はそれでよいって言ってたとしてそこもまた獪岳本人の劣等感刺激してそう
    そこでイエーイ!俺他の型全部できる!!!ってなるやつだったらそのうち壱の型もできそう

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:30:58

    >>57

    獪岳の性格が問題なのは大前提だけど全てにおいて運が無いよなぁって思う

    寺から締め出された日に鬼と遭遇とか兄上と会っちゃうとかもなんだけど、

    そもそもやかましい&壱ノ型が使える善逸と時期被ってなきゃもうちょっと爺ちゃんとちゃんと向き合えただろうし

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:31:50

    >>56

    才能が無かったんじゃないか?

    性格的にって話なら爺ちゃんなら何とかしそう

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:45:58

    >>59

    才能無い奴を努力賞で善逸とセットで柱候補にするじいちゃんは解釈違い

    残念ながらクズも才能があった

    普通の作品ならカスをメインに据えて炭治郎たちと共同任務で派遣された先でクズと合流して険悪だけど改善していく展開も有り得ただろうがワニ先生は爆速で巻いて終わらせたからね

    カナヲ含めた同期組の共同任務の話すら作らなかったワニ先生だから仕方ないね

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:46:04

    映画見たら出せる速さの絶対値が獪岳<善逸って感じしたな
    速さの才能の差を感じたわ

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:48:57

    >>58

    運悪い上に頭は全然悪くないのに選択が悪くてもうどうにも

    香炉まで戻れたなら消さずにいれば…寺に居れなくてもどうにかはなったろ

    あと善逸は自発的に来たんじゃなくて爺ちゃんが拾ってきたからやっぱ爺ちゃんが先住の獪岳に気を遣ってやらねばだったんだな

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:57:24

    >>62

    心配して探す素振りもせずスヤスヤ寝入っている連中と保護者見たらまあ香炉消したくなる気持ちが芽生えるのも分からなくはない

    保護者は知らされてなかっただけで完全にとばっちりなんですが

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:01:00

    親不孝にも金盗んだやつの心配をどうしろと
    夜はマジで鬼が出るとか知らんし

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:07:52

    かわいそうな子供たち
    大好きな和尚を悲しませるクズをやっつけて和尚を助けて暖かい家族たちと慎ましく幸せに生きていこうとしただけなのに

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:08:05

    鬼が出るって香炉焚いてたっていってもあくまで伝承のおまじないくらいの認識だったっぽいしなぁ
    そもそもなんで獪岳は金盗んだんだろうな
    あのキツキツ生活で金盗んだらそりゃ責められてもしゃーないやろとしか

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:08:19

    >>62

    鬼が日光に弱いって情報知らないor確証なかったろうから逃げ込んだところで香炉が切れたら終わる(から他の奴らが犠牲になってるうちに逃げよう)って思ったんじゃないの?

    盲目で華奢な保護者が鬼を倒せるわけないし(結果は岩柱爆誕なわけだが)


    基本的に他人を信用してないし自分の命が可愛いので、例え鬼にならなくても無惨戦で早々に戦線離脱しただろうなとは思うし、たぶんその世界線でも運悪く死ぬと思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:14:16

    クズ人間だから無様にやられてpgrしたいのに好き嫌いがはっきりしてて音で人間性判別できる善逸が嫌いだけど尊敬していたのがノイズになってこいつのif展開の可能性が無限に広がっていく

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:31:35

    壱の型だけ使えないのは才能、特に臆病な地の性格のせいで
    そこから努力して性格矯正して壱の型習得!もあり得たかもしれないが
    ウザい落ちこぼれだと厭ってた善逸が壱の型だけは才能があって(それでじいちゃんに褒められてるのを見たりして)ますます壱の型に忌避感が生まれて練習しなくなったのかな、と思ってる
    獪岳は実力はあるけどガチで自分が試される勝負(勝てるか勝てないかわからない勝負)は避けそうなイメージある
    だから無限城でも自分が勝てると思った善逸とマッチングしにいったのかと

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:44:39

    >>69

    無いだろ

    壱の型使えないも他の型使えないも実践で……とかならともかく練習でも使えないのは負のご都合主義みたいなもんだから才能がどうこうと言うよりそういう物理法則だと思ったほうがいい

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:09:24

    実際自尊心が強すぎて満足を知らないタイプの人間って現実世界にうじゃうじゃおるけど
    そう言う奴は自尊心が強すぎるせいで失敗への忌避感も大きくなる。物事に正面からぶつかってくことが出来ないんだよな、人格の病気の症状として。

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:19:35

    ずっと伝わっている基本の技なんだから弱い訳無いと思うんだけど、雷の呼吸自体も信用出来てないんだろうな

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:45:07

    一の型って捨て身で相手に一直線に突っ込んでいく技だから本来がビビリな気質の人間には出来ないって考察は確かに一理あると思う
    しかし常に何かしらに不満を持っていて自分を正しく評価しない周りが悪い、俺は間違ってないって性格は妙にリアルさがあるのよね
    現代にいたら承認欲求の塊でSNSで自滅しそうなタイプというか

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:10:07

    アニオリで増やされたんだ、良かったな
    雷かっこよかったわー

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:25:53

    >>66

    獪岳の趣味:博打

    後は分かるな?

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:38:16

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています