主人公って自分と同世代であればあるほど感情移入しやすい?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:40:36

    今ラノベを構想中で中学生の主人公を考えてんだけど、なろうやカクヨムの読者層って年々高齢化してるから、少し年とってた方がいいのかね
    読者層と同じ目線の方が感情移入もしやすそうだし

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:43:34

    俺はしやすい
    というか年が離れているほど感情移入しにくいというのが正しいか
    小中学生は色々きついよね
    リアルにしたら色々と不出来で読んでいてイライラするし、逆に大人びさせすぎると小中学生の意味ある?? ってなるし

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:46:33

    中学生を主人公にしても作者や読者が大学生やサラリーマンってのはザラだからなあ……

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:47:23

    〇〇目線が必要だから、主人公は〇〇であるべき
    なろう界隈ではないが、他だと最近流行りの高額な死亡フラグだな

    ストーリーを鑑みて無理のない範囲の年齢で、自分で描写して無理のない範囲の年齢で考えた方がいいかと

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:47:44

    ここ最近おっさん主人公が増えているのもそれが理由だと思うよ
    読者層の高齢化

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:49:26

    同世代よりは同境遇かな
    年齢が一緒だからって全然違う生活のキャラじゃ感情移入しにくいかも

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:54:11

    そもそもとして感情移入が絶対ではない

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:55:53

    おっさんだけどおっさん主人公に感情移入できるかというと別に…
    おっさんみたいな思考してる学生主人公よりはマシだけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:00:46

    納得できるキャラ設定なら別に離れててもいいかな
    悟空やルフィ逆にファブルやゴルゴに共感しながら読んでる層の方が珍しいやろ
    こいつなにやってくれるんやろ、みたいなワクワク感目当てというか

    10代後半モテモテハーレムなのに性欲っ気の欠片もないとか
    おっさんが中高生みたいな言動してるのとかが納得できないパターン
    いや、そういうキャラでもいいけど「ああ、そういう境遇ならそんな感じになるよね…」感は出して欲しい

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:03:53

    ある程度年齢は近いほうが、ある程度生活の習慣ってものが近くなりやすいから成熟具合とかも考えると感情移入はしやすいだろうね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:20:45

    ルーデウスとかリルムに近い環境にあることで発生した感情移入で以て読んでたら怖いわ
    愛着を持った結果としての理解・共感とかはそりゃ読み進めることで出てくるだろうけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:25:11

    TS幼女オッサンや千歳エルフでも感情移入するしキャラクターの年代自体は気にならんかなぁ
    どっちかっていうと作者と自分の気質の近さで決まる気がする

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:26:11

    自分より年齢が低い分にはあまり問題はないだろう。オッサンだって昔は学生だったわけだから
    問題になるのは上で言ってるように境遇の違いとか、20年前の学生と今の学生とのジェネレーションギャップとか、そんな感じかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:28:15

    主人公の境遇よりも他のキャラに対する反応が近い方が共感や感情移入しやすい

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:34:44

    年齢が近いと感情移入しやすいのは確かだが
    精神年齢が幼いとマイナス感情持たれやすいと思う
    感情移入してる分ギャップが生まれる

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:34:47

    >>4

    すまんそれ流行りなの?

    高額な死亡フラグで調べても全然それっぽいの出てこないんやが

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:44:19

    基本的に自分より年齢が上の人間を書くのは難しいと思った方がいい
    高校生の頃に書いた二十代のおっさんを今読むと死ぬほど違和感あってヤバかったんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:44:51

    基本的に感情移入しない

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:54:59

    個人的に自分よりも歳上だと感情移入はしにくくなる
    まだ経験した事がない年齢を生きてる人だから
    逆に歳下だと自分が経験した年齢だから感情移入しやすい

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:13:34

    おっさんだがおっさん主人公にはまるで共感できんぞ
    中身がガキすぎて

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:21:14

    >>20

    おそらく君より若い人が書いたおっさんだから真のおっさんには響かないんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:25:47

    >>17

    アンタ、すげーな


    そう考えるとジジイが主人公な作品が少ないのも需要だけてなく技量も関係してるってことか

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:34:00

    年齢より常識や恥と思う内容、危機管理とかの行動原理が納得できるかの方が感情移入には大事
    ただ年齢が納得出来るか否かに関わる大事なファクターなのは事実

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:37:24

    おっさん主人公が今更成長だとか過ちだとか描かれても何いってんだって話になるだけだから
    そのあたりを描きやすい若年主人公が多いってだけなんだよなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:45:34

    俺はおっさんだけどおっさん主人公より青年の方が良いよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:02:14

    中学生以上壮年未満なら誰でも同じ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:16:40

    こんな同年代おらんだろになりそう
    おっさん主人公って経験豊富な主人公出そうとすると若者にしにくいとかそんな理由だと思ってたわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:22:17

    >>27

    40歳ニートの主人公には作品として何の強みがあるんや?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:26:29

    >>28

    社会不適合者でも知ってる現代日本の一般知識や常識くらいですかねぇ

    その歳まで無駄に生きて来てるクチならゲームやらアニメくらいは見てるだろうし

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:34:32

    >>22

    少ない理由は単に書き手が「この年齢のキャラ書きたい」ってならないからじゃねーかな

    でもおじいさんの書き手が増えるとおじいさんの主人公が出てくるのかもしれない

    なろうの書き手もだんだん高齢な人が増えてくかもしれないしな!

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:35:09

    感情移入は基本しないし主人公もキャラクターの一人としか思わない。自分に重ねるとかじゃなく、応援したくなるキャラ造形が好ましいな

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:50:54

    「いや俺は感情移入しねぇ!」って言ってる人多いのが不思議だったので

    そもそも感情移入ってなんやねんの疑問を感じる


    ちょうど見つけたエッセイが分かりやすかった


    「感情移入」という言葉、批評で便利に使われすぎ問題|深山都 感情移入という言葉を批評でよく見る。いわく感情移入できる主人公でないだのストーリーでないだの。  問題なのは、この言葉が複数の意味で使われているっぽいことだ。話者によって指している事柄が全然違うことがある。  まあまずは辞書を引いてみようじゃありませんか。 自分の感情や精神を他の人や自然、芸術作品などに投射することで、それらと自分との融合を感じる意識作用。 goo辞書(https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%84%9F%E6%83%85%E7%A7%BB%E5%85%A5/#jn-48461)  なんだかむつかしいことを言っている。  note.com

    自分はこれに書いてたように小説でいう「感情移入」って登場人物が悲しい時にいっしょに悲しくなり、登場人物が嬉しい時にいっしょに嬉しくなることだと思ってたのよね


    「自分と登場人物との同一化」とかしてねぇよ!って自分は思ってたけどそういうニュアンスで考えてる人が多いからこそ「いや俺は感情移入しねぇ!」なのだろうか

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:03:51

    性欲のあるおっさんはキモいし性欲が無いおっさんはつまらない
    普通の若者でいい

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:05:35

    >>33

    股間に脳みそあるタイプかな?ってなるレベルの猿は流石にね

    とは言え多少のスケベ心は人間らしさがあって欲しい

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:16:35

    若者の方がいいです。
    おっさん、おばさん主人公とか誰得です。
    ガワだけじゃなく、中身もおっさん、おばさんはダメよ。

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:17:35

    >>32

    感情移入と自己投影・同一視をわざと混同して読者を攻撃するのは『最近のラノベ』(当時の基準)・なろう叩きが横行してた時代のインターネットでは基本戦術だったからね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:18:04

    年齢はおっさんでも心はまだまだ10代だから若い方が個人的にはのめり込みやすいかなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:23:46

    >>37

    痛々しいおっさんそのものやんけw

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:33:07

    >>36

    ぜんぜん理解してなくてごっちゃにしてる頭悪いおじさんが

    指摘されて「わざと言ってるんだよ!」って言い張ってる恥ずかしすぎるやつ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:38:18

    感情移入も自己投影も全部キメェw
    小説って設定とロジックと文章の煌びやかさを愉しむものだろ(真顔)

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:44:05

    設定やストーリー、その他諸々によるかな
    これなら大人の主人公じゃなくて高校生主人公の方が良かったって思う時もあるし

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:53:46

    >>2

    それも設定によるかな。

    例えば、小学生が主人公のラノベだと『ほうかごがかり』は題材がホラーだからか無力感や絶望感表現の為に小学生グループを主人公にしたのは正解だったと思うし

    ほうかごがかり | 書籍情報 | 電撃文庫・電撃の新文芸公式サイトよる十二時、ぼくらは『ほうかご』に囚われる――。『ほうかごがかり 二森啓』小学六年生の二森啓はある日、教室の黒板に突如として自分の名前が謎の係名と共に書き込まれているのを目撃する。その日の深夜十二時、自室。学校のチャイムが爆発的に鳴り響き、開いた襖の向こうには暗闇に囲まれた異次元の学校――『ほうかご』が広がっていた。学校中の教室に棲む、『無名不思議』と呼ばれる名前のない異常存在。ほうかごに呼び出された六人の少年少女は、それぞれが担当する化け物を観察しその正体を記録するために集められたのだった。絵が得意な啓は屋上に潜む怪異『まっかっかさん』を捉えるべく筆を手にするが……。鬼才・甲田学人が放つ、恐怖と絶望が支配する“真夜中のメルヘン”。dengekibunko.jp

    逆に『デモンズ・クレスト』はサバイバルMMORPGやりたかったんだろうけど、無駄に大人びすぎてるからせめて中学生くらいにしとけよってなった

    デモンズ・クレスト | 電撃文庫・電撃の新文芸公式サイトこれはゲームであって、そして現実だ。『ソードアート・オンライン』『アクセル・ワールド』の著者・川原 礫による完全新作ストーリー!dengekibunko.jp
  • 43二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:55:46

    ワイは幼女だった…?

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:56:39

    >>40

    キメェ(真顔)

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:04:25

    おっさん主人公でハーレムなのは別にいいんだけど相手役がおっさんと同世代のアラサーの美熟女とかじゃなくて高校生世代の若い子ばっかなのはなんで?
    男の性癖って10代で止まるん?

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:11:31

    >>45

    割とそう。

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:13:38

    >>28

    元がクソ底辺だから成り上がりの度合が大きい

    なろう主人公にありがちな非常識な行いも「ニートだったのならしゃーない」で流せる

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:27:13

    個人的には小〜中学生の頃は、自分よりちょっと年上の尊敬できるお兄さん主人公が好きで、同年代が主人公のものは避けてた
    でも学校から渡された推薦図書のパンフには同年代の主人公が多かった記憶があるんで、1の考え方は間違ってないと思う
    ちなみにある程度の年齢になってからは、むしろ幼い主人公を純粋に応援できるようになったおかげか嫌悪感が消えた
    うまいことやればおねショタ層も取り込めそうだし中学生主人公ものはポテンシャルあると思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:51:30

    >>45

    男女関係ないだろ

    自分より年下のアイドルだのホストだのキャバだのに金注ぎ込んで身持ち崩してんのなんて男でも女でもいくらでもおるし

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:07:50

    そもそも主人公いらなくない?

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:10:39

    >>20

    おっさんに幻想持ちすぎだろガキみたいなおっさんなんて現実に沢山いるし

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:13:06

    男はいつまでも若い女の身体が好きだろ

スレッドは7/19 04:13頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。