正直これだけ長い間人気保ってるロボアニメとかガンダム

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:29:51

    を圧倒的に上回るドラえもん除いたらガンダムくらいだよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:30:41

    ドラえもんより上じゃない普通にガンプラ大量に売れてるから

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:31:43

    >>2

    ニーズが違いすぎて一概に比較しにくいけど、まぁ海外需要とかも含めたらそうかも?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:32:15
  • 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:32:35

    年1000億稼ぐコンテンツだし

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:34:12

    まぁドラえもんは人気どうこうというより
    当たり前に存在するものになってる気がする
    アンパンマン的な

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:34:40

    そもそもガンダム作品間の関係も薄くて
    「ガンダム」というジャンルになってる

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:36:31

    雑に検索した結果だけど直近の映画で比べるとガンダムの興行収入が上回ってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:36:53

    >>6

    搭乗型人型ロボットはすべてガンダムだと思ってる一般人がいるレベルだな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:37:16

    ガンダムはせいぜい4クールやって間置くのにドラえもんはずっとアニメ放送してるからなあ……

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:38:26

    ドラえもんってロボアニメくくりなのか

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:38:31

    ドラえもんはサザエさん、アンパンマンみたいなインフラだし…

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:41:38

    『一人前になりたかった。そうでないと、テレビアニメというものが、かわいそうだろうと思ったんです。『ドラえもん』や『サザエさん』に匹敵するようなものは、巨大ロボットものではなかったから、それを作りたかったわけです。』

    『僕があこがれている作品があるんです。『ドラえもん』です。(中略)その理由は“優しさ”を描いているからです。人と人との関わり合いは、それしかないと思えるから。』

    4年間のインタビューに見るGのレコンギスタの「夢とロマン」に関する富野監督発言の変遷分析 - 玖足手帖-アニメブログ-昨日からドコモのdアニメストアで配信が始まった富野監督最新作の「Gレコ」、みなさんもご覧になったかと思う。 月額400円くらい払えば富野監督のアニメがスマートフォンやパソコンでいつでも世界中で見られるという電脳世界の恩恵である。 https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/CP/CP00000458 世の中が進歩したな、と思う配信形態である。だが、富野監督は文明の発展には疑問符を投げかけているし、作品でもそれをテーマにするということ。 先日、日経エンタテインメント9月号の「ガンダム Gのレコンギスタ」に関する富野由悠季監督のかなり最新に近いインタビューを読んで、驚愕…nuryouguda.hatenablog.com

    https://futabasha-change.com/articles/-/157?page=2

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:48:25

    >>8

    通年で毎週TVアニメ放送しながら毎年映画作った上であの数字出せるなら大したもんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:48:57

    >>11

    ロボアニメの基礎的なものだろ!?鉄腕アトムは基礎の基礎だが

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:50:25

    ドラえもんはSF(すこしふしぎ)

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:54:26

    ガンダムは定期的に蘇生手術施されるのがズルい
    ガンダムの対抗馬はマクロスだと思うけど
    あっちはそもそも新作のスパンが長いわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:55:32

    ガンダムの映画は20本だけどドラえもんの映画は44本あるから本当にドラえもんが強すぎるよ……まあガンダムもトップだけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:57:14

    頑なにドラえもんをロボアニメの括りに入れようとする奴がいるのはなんなんだろうな
    メインキャラがロボットだろうがそうじゃないことは分かるだろうに

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:59:31

    >>6

    アンパンマンはほぼ国内需要のみなくせに毎年大量の新規顧客を虜にする魔性のパンだぞ

    なんであんなに刺さるんだってくらい(しかしそのうち冷める)

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:59:51

    >>19

    定義で言えばドラえもんはロボアニメだぞ。別にエヴァもロボアニメ扱いされるくらいロボアニメの定義なんてガバガバだろ。ドラえもんがロボアニメじゃないなら鉄腕アトムもロボアニメじゃ無くなっちゃうしな

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1#:~:text=%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%EF%BC%88%E5%92%8C%E8%A3%BD%E8%8B%B1%E8%AA%9E%EF%BC%9Arobot,%E4%B8%80%E5%88%86%E9%87%8E%E3%82%92%E5%BD%A2%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:02:27

    >>20

    大人になって子どもと観ると再熱することもある魔法のパンだからな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:04:31

    定義だなんだごちゃごちゃ細かいこと言うてたらガンダムがロボットアニメじゃなくなる

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:07:51

    多少形が変わってもこの特徴があればガンダム!って言えるようにアイコンがあるのはマジで強い

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:10:30

    >>22

    ファミリーアニメの強いとこだよなあ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:36:08

    >>21

    個人的には鉄腕アトムがロボアニメってのも微妙に思ってるんだよね

    あれはヒーローモノの主人公がサイボーグってだけだと思うわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:39:39

    >>26

    個人的にはガンダムがロボアニメってのも微妙に思ってるんだよね

    あれは戦争モノの主人公が兵器乗ってるだけって思うわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:39:46

    >>20

    お洒落な部屋作りに命賭けてたママが子供に負けてアンパンマングッズ買ってたって聞いてあのパンそんな魔性なのかってビックリしたわ

    ドラえもんはもう少し大きくなって話が分かるようになってからで、ここ二つは子供向けでも結構住み分けできてるのが強い

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:42:35

    なんなら、藤子先生がちょこちょこガンダム好きをドラえもんで見せるくらい

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:46:50

    なんかいますねぇ……

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:47:31

    >>26

    アトムはサイボーグじゃないだろ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:48:37

    >>30

    コッチミンナ!

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:51:42

    ロボット開発の目標が「ガンダム」と「ドラえもん」と言われるレベルで一般名詞化してる

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:57:12

    >>33

    ドラえもん√めちゃくちゃ難そう

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:58:22

    秘密道具はともかくドラえもんなら
    反重力足!

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:01:02

    ガワだけならもう今の技術で作れそうドラえもん

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:01:38

    >>19

    ネカピンやあにまん民の決定に異議を唱えるのか?

    あにまんのロボット関連はドラえもんもコロ助もいいんだからロボアニメでいいじゃん

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:01:49

    >>35

    多分厳密なドラえもんの再現ってよりは

    あれだけの自立性をもった人型()お世話ロボット、みたいなニュアンスじゃない?

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:02:44

    >>26

    アトムがサイボーグってなんの作品の設定か教えてくれんか、生体パーツのあるアトム作品を自分が見落としてるだけの可能性あるから

    原作は息子の代わりに作られたけど完全に機械だよあの子

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:03:55

    日本はロボアニメ作品が溢れかえってるからか
    ロボット≒人型ロボットって認識の人が少なくないらしいね
    あとなんか謎に人格を持たせたがる傾向もある気がする

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:05:17

    アトムくんは天馬博士が死んだ息子のコピーで作ったロボットな
    時代的にサイボーグ009と勘違いかしら?

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:13:18

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:31:42

    >>26

    アトムやドラえもんとガンダムを一緒にしたくないという気持ち自体は理解出来るが、

    ロボットアニメという言葉の縄張り争いを始めるとロボットの語源に近い前者の方が圧倒的に有利なのん

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:34:41

    鉄人28号で手を打つか

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:36:04

    >>40

    というかロボットという言葉の元ネタのR.U.R.に出てくるロボットが有機物で作られた人造人間だから、

    人型じゃないロボットの方がむしろ後付けなんだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:41:51

    ロボットの定義話し始めたらむしろガンダムみたいな人が乗って操縦するやつってロボットじゃなくない?

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:53:01

    売上って意味ではガンダムはターゲット広いからなぁプラモもあるししかも高クオリティ...

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:55:16

    >>20

    アンパンマンは子育ての救世主だからな…

    アレ見ててくれるだけで負担が減って助かる

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:59:36

    >>46

    ロボットという言葉の定義は曖昧なところがあって、例えばNEDOってところの定義だと「センサ、知能・制御系、駆動系の3つの要素技術を有する、知能化した機械システム」なのでガンダムはロボットだと見なされるはずだけど、

    ガンダムをわロボットだとみなさないような定義も多分存在するだろう

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:36:19

    人間の代わりに仕事をする機械という定義の場合ガンダムは基本ロボットではなくマシーンだけどその定義の場合でもラストシューティング時のガンダムはロボットと言えるかな

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:56:15

    もしかして映画ドラえもんに勝った種自由ってバケモン?

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:12:09

    某デロト!開けろイト市警で、日本で友好的な選択肢を選ぶプレイヤーが多い原因がドラえもんといわれる当たり、
    ロボットと人間の関係性にがっつり影響与えてるよな

    ロボットは危険といわれても脳裏にドラえもん思い浮かべたら、ありえないとしか思わんわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:20:56

    なんかSF定義論みたいなレスバ始まってんな
    まあガンダムはSFじゃないしな(高千穂並感)

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:36:28

    >>51

    ドラえもんて全方面オールBみたいなコンテンツなんよね

    総合すると国内最強レベルのコンテンツだけど限定的な比較になると普通の1流や1.5流みたいになる

    例えば映画でも50億弱をコンスタントに稼ぐ作品は上澄みも上澄みだけどそれ以上に跳ねないとかね

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:37:13

    >>51

    映画館が冷え込んでいる今の時代で

    50億円近い売上しているのはバケモンすぎる

    にしてもアニメばっか人気やな邦画は

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:02:09

    ドラえもんのガワを脱がせると考えるとさ
    自立歩行AIで便利道具出してその中には一瞬で移動できる謎のドアがあったり世界を変えられる電話があったりするから最終兵器扱いされそうなんだよね
    そのうえタイムスリップまで出来るから過去改編も出来ちゃう
    それが子供を育てる存在になってるんでかなりマイルドなご町内SFになってるんだよなあ
    子供にとってのSFの入口みたいなもんだ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:08:17

    >>20

    映画だとロボ物みたいになったり逆シャアしたりするポテンシャルもあるしな

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:02:35

    なんだかんだで開祖的なアトムは強い

スレッドは7/19 09:02頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。