【腐向け閲覧注意】足利直義受けスレ part96

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:32:19

    直義受け専用スレです


    感想・考察・妄想・パロ・創作等、直義受けであればなんでもOK!

    直義受け以外のBL・NLカップリングは禁止

    リバ・直義以外のキャラも受けになるネタや直義受け関連以外の歴史考察はNGです

    性行為・カップリングは一行目に注意書き&ワンクッション置いて下さい

    女体化・グロネタ・パロ・公式NL前提ネタ等人を選ぶ内容も同様にお願いします


    逃げ若以外の足利作品も大歓迎ですがジャンプカテのため基本的に逃げ若中心を各自心がけましょう

    逃げ若以外の作品の場合、最初に何の作品か明記してください

    直リンクは禁止(テレグラフ等を挟むかhttpのhを抜く)、存命中の人物名とその著作物名は伏せ字等で検索避けをして下さい

    ただし当スレ内で作者本人から事前紹介があった同人作品へのリンク・感想は可とします(その旨を一行目に明記して下さい)


    このスレの中の妄想や考察を他のスレに持ち出して迷惑を掛けないようお願いします

    荒らしは通報・スルーを徹底。スレ主さんは可能であればできるだけ荒らしレスの削除をお願いします

    個人の解釈の否定は禁止です


    過度なキャラsageも同様ですが、それらを指摘する際は柔らかく丁寧な言葉遣いでして下さい。受け取る相手への配慮をお願いします


    次スレは>>190付近で立てられる方が立ててくださるようにお願いします

    平和に楽しく直義受けを語りましょう!


    前スレ

    【腐向け閲覧注意】足利直義受けスレ part95|あにまん掲示板直義受け専用スレです感想・考察・妄想・パロ・創作等、直義受けであればなんでもOK!直義受け以外のBL・NLカップリングは禁止リバ・直義以外のキャラも受けになるネタや直義受け関連以外の歴史考察はNGです…bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:35:13
  • 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:41:25

    立て乙です
    ありがとう!

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:44:36

    直義がまた穏やかな表情を見せてくれるようになって嬉しい保守

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:45:07

    ちゃらんちゃらんぽらんぽらん~♪

    新スレ乙です!
    今日も可愛いなぁ…直義は

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:51:49

    >>5

    ここほっとしてる直義のセリフにかぶせ気味に現実を突きつけてくる雫ちゃんで吉良殿生えた

    この後の落ち込む直義に追い討ちかけてくるコマも好き

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:09:49

    直義の今の髪型すごく好きなんだけどこれは本人の表情が柔らかくなってるのと相乗効果で好きなのかもしれない
    ベリショ時代の直義の柔らかい表情ももっと見たかったと思ってしまうオタ心
    漫画本編では精神的にドン底の時期だったのはわかるので現パロとかで妄想しときますね
    高校か大学生ぐらいのベリショ直義とか個人的に好み

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:17:36

    御所巻の回で剃髪した後ろ姿が出て、その次が怒りのベリショだったから
    「次出る時は現パロの政治家くらい伸びてそう」ってネタスレで言われてたの思い出した
    回り道したけど予想は当たったね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:31:18

    >>8

    この現パロ政治家何度見ても異様にツラがいいが髪の艶も美しすぎる

    いいシャンプー使ってる?兄上の勧めか執事の勧めか従兄の勧めかどうなんですか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:34:09

    最近の直義は気の休まる暇がなかっただろうしここから先は幽閉へのカウントダウンだろうから若たちと温泉入ったりして一息ついてほしい
    尺の問題もあると思うから漫画で見るのは無理かもしれないけどこっちの脳内で勝手に温泉にぶち込むので問題ないです
    上気した肌でぽやぽやしてる温泉直義可愛いね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:28:44

    隈も眉間のシワも無くなって穏やかな顔になって嬉しい…
    今週闇堕ち時期の回想挟まれてたのでより当時の痛ましさがわかるよね…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:28:03

    本誌 膝枕

    逃げ若時空だと直義の結婚は今の若と同じ歳くらいなので頼子様に膝枕してもらったのはもっと後
    このピュアさで政治99は無理でしょ
    そしてそういえばまだダークエルフと合流してないので特大の可愛いが明かされたりされなかったりする可能性が

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:34:54

    兄を切り捨てられないのが直義の限界であり良いところって解釈を改めて噛み締めるために兄弟回の歴史●偵のインタビュー見返したら『常識人の弟とチャランポラン(太字)な兄』って言葉出てきてびっくりした
    作者の中で前々から固まっていた設定をありったけの勢いで開示するフェーズなのかもしれないな今って…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:55:13

    >>13

    わーっ歴🕵️でそんなこと言ってたのか…本当に前々から考えてた設定なんだねえ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:17:12

    このコマが好きすぎる
    直義の照れつつ怒ってる顔とか初めてだし
    この3人のやりとりが可愛いくて…
    舐め所を増やされる直義…フフ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:54:37

    >>10

    温泉に浸かった後は若と果汁で一杯やりながら旧交(?)を温めたりしてほしい

    周りでどんちゃん騒ぎしてる郎党たちの酒盛りの匂いで二人とも酔っぱらっちゃってもヨシ

    次回は真面目な話し合いもしないといけないだろうけどとりあえず諏訪にいる間に直義も郎党たちもしっかり休息取ってくれ~

    直義様オタクもここで心のエネルギーチャージをします…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:52:48

    保守

    抱きしめてえこのオッサン

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:33:23

    兄上達によるブラコンレース 
    はるかドンケツで群像兄上とビリ争いかと思われた逃げ若兄上がここでまさかの異常スピード!
    大河兄上抜いて極楽兄上の背中が見えて来た!しかしそのはるか先には史実兄上がもうコーナーを回っている〜
    抜くか〜抜けるのか〜?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:02:01

    今日も可愛いなぁ…のインパクトが強すぎて霞むけど
    我の懐で生きるのだもかなりの爆弾だよね
    自分の側で生きてほしいんだ…この後に及んで…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:23:06

    >>19

    しかも仲間も人格も捨ててだからね…

    可愛い弟人形にでもなれってことなの兄上!?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:06:09

    尊氏が直義を殺.そうとする展開もやろうと思えばやれたはず
    というかそっちの方が自然
    でもそうしなかったってことは直義の死で尊氏にダメージを与える展開になるんだと思う(願望)

    あと逃若党の残酷な策は直義の死を想定してないけど結果的には成功みたいな流れになると予想

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:14:25

    >>18

    群像兄上あれはあれで弟に全面的に甘えてるというか「何をしても弟は結局許してくれる」って思ってるので

    他とはまたベクトルが違うけどブラコンだなあ…って思う

    Xで「弟を毒殺する/しない」「弟を殴る/殴らない」で各作品の兄上を分類してたの見たことあるけど

    作品によってはあんまり仲良くない足利兄弟もいるよね

    でも何が来ても700年間ブラコンレース一位の座を譲らない史実兄上が結局一番ヤベーと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:31:23

    独特の世界観で史実より作家の世界のキャラになっていると言われる人非人・冷血な北方ハードボイルド兄上でさえ
    「弟には嫌われたく無いから言い難いことは師直に言わせている」設定でグワッと来ましたわ
    弟も最期の瞬間まで「兄に殺される」と考えたことも無い ま、ここの兄はそこでやる人だけどさ

    なんか、こう史実パワーが強すぎて頑張ってもこうなるという⋯

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:27:56

    今の直義の状態、畏れ多くも先の副将軍〜ってやつだね
    助さん格さんもいるしこのまま諸国行脚の旅に出よう 温泉回は必須な!

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:37:50
  • 26二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:49:38

    >>25

    今朝立ってたこと知って勿体なかったなと思ったよ

    時間帯のせいだろうね

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:09:50

    >>25

    >・賄賂菓子拾い食いしてるところ、頬が膨らんでるのがリスみたいで可愛かった


    ここ気づいてなかったw確かに頰が膨らんでる

    齧歯類の可愛さまで持ってるとは恐ろしい子…

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:03:18

    >>25

    もうこれ「木の上に⋯何かいる⋯」

    のテロップだけで笑いが堪えきれないよ

    シルエット的に尊氏が蜘蛛かGなんかの虫みたいに見えるし(笑)


    こーゆーの日常的にやっててもし直義に見つかっても

    天然さでトンチキな感想言ってたんだろうなと察する

    「兄上は木登りがお好きなのですね!」

    「天井裏に入っておられるなんて狭いところもお好きで〜」「軒下〜」「押入れ〜」以下略

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:56:31

    現パロ 土用の丑ネタ

    土用の丑の日だったから兄弟とモロちゃんヤッスで連れ立って鰻屋さんに出かけた妄想
    「うーん美味い!鰻はやはりこの店が一番だなあ。ほら直義、いっぱい食べろ。何か追加するか?白焼きか、うざくか…肝串もあるぞ」
    「肝は私は少し苦手で…ではう巻きの小サイズを」
    「それだけでいいのか?あっ、うなとろはどうだ?精が付きそうだぞ。お前は体力がないからちゃんと食べて精を付けないと…
    この間も我と師直と師泰の4人プレイでお前だけ意識を飛ばしてしまって、朝までもたなかったろう」
    「もう兄上、そんな大きな声で…恥ずかしいです」
    「でもでも~、せっかくの夏休みはお前と朝まで楽しみたいし…あっそうだ!今入らないなら土産に買っていって夜食にしよう!
    師直、適当に何か見繕って頼んでおいてくれ」
    「…畏まりました」
    静かに席を立って土産用の折を頼みに行くモロちゃんと黙ってもりもりうな重を平らげるヤッス
    鰻で精を付けたその夜は幼馴染4人で梨鉄の4人プレイを朝まで楽しんだとさ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:55:08

    TSHパロ ※公式NLあり。ご注意!
    主要人物:直義・本光院
    ~1335年1~2月~ 装束調進と婚約#5

    この3ヵ月後の1335年4月7日。足利千寿王は、5歳で『従五位下』を叙位されることになる。
    兄のときより、9歳も若い任官である。それは、名実ともに、幼い甥が、兄の嫡子として立った瞬間だった。

    しかし、そこで、いったん時はさかのぼる。
    親王将軍への謁見もぶじにおわった直義は、庭先の縁にたち、天から舞う白い雪をしずかに眺めていた。甥の授爵の約束をとりつけたものの、浮かれているようすではない。なにごとかを考え込んでいるようだ。郎党たちも、お邪魔をしてはならぬ。と、物音ひとつたてずに控えている。
    そんななか。うすい染めの直垂の背をみせてたちつくす直義の背に、声がかけられた。
    「あなた」
    やわらかい女の声だ。思考の淵からひきもどされた直義は、ゆっくりまばたきをした。
    「どうぞ、座敷のほうにおいでくださいまし。みな揃って、お待ちしております」
    親王将軍の養い母をつとめてくれている、妻(本光院)だった。義弟とよく似た面差しと性質をもつ、賢く、控えめなおなごだった。
    直義は、振り返り、しずかにほほ笑む。妻とは、一年ぶりの再会だった。鎌倉の復興に手をつけるまえに、慌ただしく婚姻の儀式をすませたものの、親王将軍に、妻は義弟とともにお仕えしていたからである。
    だが、親王将軍が鎌倉に移られたことで、別居状態ではあるものの、妻とも、ともにいる機会が格段にふえるだろう。

    直義は、妻のもとに歩みよった。妻は、長身の義弟に似ているのか、女にしては背が高い。ふたりの目線はあまりかわらなかった。
    「いままで、殿下をよくお護りしてくれました」
    直義は、妻の手をとった。相模国府と鎌倉は遠く離れており、助けにもいけませんでした。と詫びる。「不安なことも、あったでしょう」と白い両手で、やさしくつつみこんだ。
    「いいえ、いいえ」と妻は首をふる。「ほんとうに、この日をまっておりました」
    前の結婚に失敗し、出戻るしかなかったこの身を「そんなあなただからよいのです」と言ってくれた夫。それは同情ではない。しずかな声とほほ笑みだった。
    そして、実弟には次なる執権職を。自分には、おそれおおくも、親王将軍の養い母という役目を与えてくださった。
    ーーーーーそれいらい、妾(わたし)には、あなたしかみえません。

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:50:58

    インタビューのちゃらんぽらん発言、解説上手の直義が大好きだったから記述が何気に本編に組み込んできたので、師直は変わってしまった…が兄上の神力が原因だったと本編で言われる可能性でてきちゃた?
    どうなんですかもろただ純愛復権派の雫さん

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:45:13

    直義様がつまみ食いしたお菓子、不思議な形だなぁ
    えっ現代でも買えるんですか 1個800円!?高え!いや当時よりお手頃価格だろうけど
    へ〜清浄にして歓喜…ふ〜ん……

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:00:14

    本誌 尊直


    ちゃらんぽらんな兄としっかり者の弟なのに兄が弟に無力でいて欲しいと思ってたの興味深い。兄の役に立ちたい忠義100の弟にとって可哀想で……なぜ無力でいてほしい弟に権力を持たせ仕事をさせるんです!?



    >>25

    この熱意を引き続き遠慮なくこのスレにぶつけてくださいませ〜!

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:40:58

    現パロ 純粋培養を助長する師泰(仲良し)
    微妙なもろただ


    師直になんかの用事があって高兄弟のお宅を訪ねた直義
    「あー。兄者今整体に行ってるんすよ」
    多分1時間くらいかえってこねえと思います、と師泰に言われ、直義は目をぱちくりする
    「整体?師直が、してもらうのか?」
    「ええまあ。なんか変ですか?」
    口に手を当て、何秒か逡巡した後
    「い、いや。なんというかイメージが無かった。俺の按摩の方が優れているとか言いそうで。でも師直も多忙だし身体の不調くらいあるよな。兄上や私への按摩に役立てるつもりもあるかもしれんし」
    「…………そうですぜ、兄者の按摩はそう言った研究の賜物なんでさあ」
    すまん、出直す、と会釈した直義を師泰は見送った

    本当のことを言うと、師直が整体に行くのは、直義の按摩が長いことできてない時にジェネリック的に人妻のあられのない悲鳴を聞いて悦にいるためだが、こないだたかだか人前で手を繋いだ程度のことを赤面で反省していたこの箱入りの幼馴染相手に流石に口を噤んだし下手なことをバラして兄から折檻を受けるのもごめんな師泰なのだった

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:43:02

    やっと本誌が楽しみになってきたタイミングで休載という悲しみ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:06:57

    まだ慌てる時間じゃない
    少なくとも兄上と憲顕、二人の直義メモリアルがこれから描かれるはずだからね
    直冬や基氏やまだ見ぬ石塔弟も可愛いエピソード隠し持っているかもしれん

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:17:33

    むしろ211話で休載でよかった
    209話以前で休載になってたら胃が保たなかった

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:40:40

    アニメ二期の情報に期待
    でも二期範囲じゃ直義もちょい見せくらいで終わりそうだよね
    中先代までなんとかアニメ化して欲しい

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:14:09

    薩埵峠後とらわれた直義からイヤな臭いがした場合の尊氏の反応を雑予想
    直冬への態度を見るに、時行から受けた良い影響をイヤな臭い判定してる?ように見えるので


    直義からイヤな臭いがする(時行から何らかの良い影響を得ている)

    これはかの凶徒直冬めと同じ臭い……

    かわいい直義が無垢ではなくなった

    ①じゃあやっぱり直義と違うかあ → 直義死亡(殺意あり)
    ②可哀想に…兄が清めてやろう(神力注入?) → 直義死亡(殺意なし)
    ③直義は許そう。弟を誑かした凶徒どもは殺す → 直義死亡(自刃による諫死?)


    どうあがいても死ぬ直義
    誰がこんな不幸な死をぉ!!!!

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:02:56

    >>38

    一期の終わりの時に、このペースでアニメ化すると一期はラスボスとイチャついてるだけ、

    二期はイケメンに囲まれ守られるだけ、という中ボスにあるまじき描写になってしまう、

    と言ってる人がいて笑ったな~

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:11:54

    実際、今の擾乱R2も直義様がヒロインだから…
    今週は休載だけど次回は直義VS尊氏が開戦って
    予告あったね
    どんな兄弟が描かれるかドキドキ…

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:34:13

    現パロ ポメガバース

    猫飼いさんの間で流行ってる抜け毛わたあめのポメ毛版があったらポメガ世界のモロちゃんにも食べてほしいと思ってしまった
    (…これがポメの抜け毛を模したわたあめとやらか。確かにポメ氏様、ポメ義様のブラッシングの際に
    大量に出る抜け毛と見分けがつかんほどだな。開発側の熱意の程が窺える)
    開封した袋からわたあめを少量取り出して口に運ぶモロちゃん
    (ほう、ただの砂糖味でなく風味づけをしてあるのか。これは…ミルク味?軽い触感といい悪くない。
    しかし甘い物など普段は食わんから、余った分は料理にでも使うとするか…)
    指先につまんだわたあめを眺めて思案していると、ふと横顔に焼き付くような視線を感じた
    「おや、ポメ義様。いつからそこに」
    「キュゥ~ン…ウ、ウ~ッ…」
    モロちゃんの手元や口を凝視しながら明らかにドン引きした顔で後じさりするポメ義
    「…あ、いやこれは違うのです。巷で流行の菓子はどんなものかと、物は試しに買ってみただけでして。本物の抜け毛というわけでは…」
    「キャンッ!!」
    近づこうとしたモロちゃんから転がるように飛びのいて一際高い声で吠えると、ポメ義はタタッと隣室へ駆け込み、
    お昼寝していたポメ上のお腹の下に自分から潜り込んで隠れてしまった
    「…だから誤解だと…話を聞け弟ォ…!」
    後でパッケージを見せながら説明して何とかポメ毛を食う変態の疑いは晴れたものの、
    一瞬とはいえ小動物から本気で引いてる眼差しを向けられたことはモロちゃんの心にそこはかとないダメージを負わせたという

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:10:00

    TSHパロ ※公式NLあり。ご注意!
    主要人物:直義・本光院
    ~1335年1~2月 装束調進と婚約#6~

    この縁談(はなし)が宗家よりあったとき、なぜか、実弟(渋川義季)はよい顔をしなかった。
    「妻のことは気になさらずに、姉上は、ずっとわが家にいていただいてよいのです」
    我が、武によって、足利のお役にたってみせます。なにもいわせはしません。という実弟に、姉は、笑うしかなかった。姉は、実弟より、世間というものをよくしっていたからだ。朝敵となって滅ぼされた、北条氏出身の義妹には、家中をとりまとめることはできない。これから公の場にでることもむずかしいだろう。その意味では、まだ妾(わたし)の仕事はある。だが、家つき娘でもない、出戻りのおなごが、いつまでも実家(さと)にいるわけにはいかない。いずれは、出ていかねばならない。
    おなごの心は、微妙にゆれていた。
    『伊勢物語』(『梓弓』の段)にもあるように、この時代の結婚適齢期は短い。(14歳から18歳くらいまで)
    華の時期は、すでにすぎてしまっていた。そんなおのれを初婚で迎えようといってくださる、奇特な殿方は、もうあらわれないだろう。
    そこに、おのれだけにではない。姪と宗家の嫡男との縁談もある。と、つぎの使者が言ってきた。それが、決定的だった。二重の縁組みによって、宗家と結ばれる。実弟と姪の立場の強化にもなるだろう。
    「お家のためでもあるのですよ」と、しぶる実弟を説得し、新しい男を迎え入れた夜に、白い直垂をまとった、同い年の夫は、しずかにほほ笑み、「生涯に愛するおなごは、あなただけです」と、誓ってくれたのだ。

    ーーーーーそれを信じたわけではない。だが、その誓いは、破られることがなかった。
    だから、後年、実弟も戦死し、夫もいなくなり、遅くに授かった息子も世を去って、ひとり取り残されても、生きていけたのだ。

    夫は、あなたの姪と、兄の嫡男の縁談を、殿下にお認めいただくまでにずいぶんと時間がかかりましたが。と続け、「許してください」と、妻を、しずかにみつめてきた。
    妾(わたし)は、一年ぶりにお会いできてうれしいだけなのに。と妻は、かすかに苦笑した。板東武者とはおもえないほど、物腰がやわらかく、未来(さき)をみとおす力があり、頭脳(あたま)もきわめてよい夫だが、ある種の鈍さがあった。
    「さあ、まいりましょう。あなた」

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:08:54

    保守


    卑怯だぞ直義!
    足利のくせに可愛い属性追加すんな!

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:12:08

    今日も可愛いなあ…乱れオールバック直義様は
    あれ諏訪勢が助けに来なかったら家臣だけ目の前で惨殺されて
    自分の無力さを思い知らされながら失意のうちに兄上に連れ戻されるって
    そんなヒロインみたいな鬱展開になってたかも

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:57:48

    来週いよいよ直義vs尊氏らしいけどどうなるんだろ
    現状お互いの認識がすれ違ったままなんだよなあ……
    尊氏の猛追は最愛の弟を取り戻そうとする執念なんだけど
    直義視点では兄が本気で殺しにきてるとしか思えない状況だろうし

    せめて直義の最期までに兄弟の心が通いあってほしいような
    相互不理解のまま直義が没して愛憎泥沼化してほしいような
    心が二つある

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:11:53

    予告では開戦とあるけどどうなんだろうね
    開戦までに描くことはまだありそうだけど
    直義が兄を倒す決意を固める・上杉と合流する・尊氏側の描写・魅摩ちゃんの出番も?

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:44:25

    >>43

    TSHパロ レス


    奥方視点の直義が理想的な夫すぎる…妻の実家を重く扱ってくれることは鎌倉時代の価値観では今以上にありがたいことでしょうし

    何より当時の女性としては決して条件が良いとは言えない奥方を生涯唯一の女性として愛してくれる誠実さ

    政略結婚だろうとこんな人と結婚したら好きにならずにいられないですよね

    頭いいのに人の気持ちにはちょっと鈍い所があるのもかわいい

    奥方の生涯には直義と結婚したことで味わった悲しみもあるのでしょうが、それ以上に得られた幸福が大きかったから

    そのことが後に彼女の人生の支えになるのだと思うと尊いです

    直義も奥方に対して心から大切に接しているのが伝わってきますが、このシリーズの兄上的には

    義妹の存在をどう思っているんだろうとちょっと気になります(過去のお話で既出だったらすみません)

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:51:46

    >>44

    そこ「オッサンのくせに」じゃないんだ?って初見時に思ったけど

    よく考えたら可愛いオッサンは小笠原殿という偉大な先輩がいらっしゃったわと納得した

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:55:40

    ちょっとRネタ

    昨日7月21日はオ○ニーの日だったんだね。直義様に冷たい目で見られながら直義様の目の前でオ○ニーしたいモブ武士はいると思うし、庇番や直冬くんに密かにオカズにされてるのも似合うよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:22:34

    あの…
    次回予告ってどこに書かれてましたか…?
    探し下手過ぎて見つけられなくて

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:39:54

    >>51

    逃げ若の予告は読み切り作品の柱部分に載ってたよー

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:31:43

    >>52

    ありがとうございます!

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:56:21

    現パロ TV番組ネタ 尊直

    「…よし、出来た!師直、これをちょっと見てくれ」
    「何やら熱心に図面を引いていらっしゃいましたな。これは?」
    兄上が差し出してきた方眼紙をモロちゃんが受け取る
    「我が考えたこの家のリフォーム案だ。動画配信サービスで自宅を大改造する番組の再放送を見ていたら、
    我が家にもこういう工夫が必要ではないかと思ってな~」
    「リフォーム案ですか。しかしこれは、現状のご本家とは随分違うような…」
    方眼紙には大きな四角形の中に中ぐらいの四角形、その中にまた小さな四角形を入れ込んだ図が太い線でざっくりと描いてあり、
    その中に更に細かい仕切りの線や兄上特有の自由な文字による構想が書き込まれていた
    「フフフこれはな、2世帯住宅なのだ。内側の建物は直義の家、その周りを囲む外側の建物は我の家。
    その間は共有スペースの中庭で、渡り廊下を付けてもいいと思っている」
    「なるほど」
    そう言われてよく見れば、読みづらい書き入れの文字の中に確かに時々「直義」とそこだけ丁寧に書かれた部分がある
    「…ですが直義様は現在独立なさって一人暮らしの身。呼び戻されるのですか?」
    「そうだ。無垢な直義を一人にしておいてはどんな悪い虫がつくかも知れず、我も気が気でなかったからな。
    だがただ本家に連れ戻すだけではせっかく独立したのに兄上はまだ私を子供扱いするのかと、
    直義が拗ねてしまうかもしれん。そこでこの2世帯住宅だ」
    「なるほど。世帯を分け直義様の独立性を尊重する…と見せかけて、実際には殿の居住スペースを通らねば
    外との出入りが出来ないようにして安全性を確保。ついでに殿も常に直義様を見守ることができて安心と」
    「そういうことだ。題して『直義が我の懐で生きる家』。この構想が生まれるに当たっては、我が昔描いた御仏の絵もインスピレーションを与えてくれた」
    「あの絵ですか…」
    「というわけで、建築事務所の候補を幾つかピックアップしておいてくれ。早くこのアイデアを実現に移したい」
    「は。承知しました」
    「ああ、完成した家にサプライズで直義を連れてきてやる時が楽しみだ~!きっと喜んでくれるに違いない!」
    なおその日の内にモロちゃんから連絡を受けた直義が本家を訪れて
    「直義は兄上との幼い頃からの思い出が詰まったこの家が好きです」とアピールしたことにより
    兄上のビフォーアフター計画は白紙に戻ったそうな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 07:12:54

    保守


    まずい
    直義様の可愛い側面を知られた!

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:00:32

    そもそも可愛い側面を知られたら困る理由って何すか
    どうなんすか直義派の皆さん

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:19:59

    >>48

    TSHパロ レスのレス


    コメントいただき、ありがとうございます。

    直義の奥様を出すのはこのスレの趣旨から外れるのかな、とも思いましたが、彼女に好感をもっていただいたようで、うれしいです。控えめでおとなしそうにみえますが、ひとりになっても生きていける強さをもった、芯が強い女性として書きました。副将軍の妻をつとめるほどですから、弱いわけではないと思います。彼女には、出番は少ないですが、重要な役どころとして、ご出演いただく予定です。

    ただ、直義がいわゆる良い夫かというと…微妙です。『おなごはあなただけ』としっかり区切りをつけています。

    兄上やいとこどのをはじめとした男は別なのですね。それでも、直義が奥方を大事に思っているのはかわりません。

    ちなみに、奥方の弟(義季さん)が姉の再婚にしぶったのは、シスコンというわけではありません。主君兄弟の微妙な仲をしっているためです。姉が幸せになれるのだろうか…と思ったようです。

    そしてTSH兄上は、義妹のことを「楠木公の奥方とおなじく、おなごにしてはましなほうだ」「我の妻より、よいおなごだ」と評価してはいるようですが、さほど興味をもつほどではないようです。兄上が、弟以外で、本当の興味をもつのは、みかどや楠木公レベルくらいに限られるためです。

    ただ、後年に、ある出来事で、義妹について、内心の独白という形でかもしれませんが、何かは語るでしょう。お楽しみに!

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:10:25

    >>56

    直義派って皆さま薄っすらと同担拒否気味で新規を拒否る気配のあるような…

    庇番の時はグループで囲って抜け駆け許さない空気で済んでたし、孫次郎みたいにあの空気感にこそ愛着有りなタイプもいるしで(皆でワイワイ推したい)

    上杉兄弟はヲタ歴が高兄弟より先の古参で血縁も強いから割と同担にウエメセでいられる分余裕有りそう


    一番の最古参で厄介ヲタの上に強烈な同担拒否が兄上で

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:19:47

    こうしてみると
    お顔のイケメソ度はモロちゃん版全金属製直義様の方が上……かもしれない…

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:48:21

    >>59

    顔の造形にこだわりすぎて首から下が御所巻きに間に合わなかった説か…

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:55:16

    >>59

    可動性やポーズには直義の方がこだわってるけど顔の作りはモロちゃんの方がこだわってそうなのほんと草

    参考にできる写真とかがあるわけでもないから試作品が出来上がってくるたびに

    違う!目元はもっと涼しく!鼻筋はもっとこうで口元はこう!表情に気品が足りん!もっと恰好よくありがたく!

    とか注文つけまくってモロちゃん版全金属製直義が生まれたのかと思うと…

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:12:49

    >>61

    当時っていわゆる銅鏡しかなかったけど今みたいなガラス製の鏡ほどクリアに見えなかったかもしれない

    あと普通に超高級品だし髭を剃ったりするのは召使とかがやってくれてたであろうことを思うと

    鏡をしげしげ見る機会もそんなにないから自分の顔立ちをあまりはっきり把握してなかった可能性はある

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:18:04

    保守


    え…郎党のみんなも可愛いと思ってたの?

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:29:10

    比べてみる


    なんだろう…直義版全金属製直義の末っ子気質満載のドヤァ感www

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 13:02:38

    モブ武士くん、この連日の暑さ、いつもきっちりなされている直義様も首元を緩め扇で仰ぐくらいはされるのでは…?とドキドキ期待したけど、いつもの涼やかな雰囲気のままでアレっ?てなるんだろうな
    もしくは暑い中きっちり着込んでいるために頬がうっすら赤くほてってらっしゃったり…?

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:35:27

    >>59

    今気づいたけど蓮の台に立ってるのかフルメタル…

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:44:42

    >>64

    なんか右揺さぶられててえっちな気がしてきた

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:42:57

    現パロ 石直?

    今まで直義様ってオタクに理解のある上司だと思ってたけど、フルメタルに対するワクッと感を見るに直義様は直義様で別のオタクかもしれないね、と思った


    石塔んちに直義が遊びにきた際、美少女フィギュア(鶴子ちゃん参考用)を部屋に置いてたら「出来がいいな。触ってもいいか?」と尋ねられ(直義様が美少女フィギュアに興味を持たれるとは……)と思いつつ首肯した
    すると顔や胸元などには目もくれず矢庭にフィギュアの可動域を念入りに確かめ始めた
    「凄いな。自由なポーズを取らせるためにこんなに手足が動くのか。腰や首にも可動域がある。いや、まて、手足って左右にも撚れるのか。え、ど、どこまでいけるんだ?見ろ石塔!こんなに足が開くぞ!!」
    そう興奮した様子で大股開きになりすぎて逆に色気のないフィギュアを突き出し石塔に向き合った後、はたと「…………いや、すまない。あまりにはしたなかった」とフィギュアのポーズを直しながら顔を赤らめ伏せた直義に石塔は(夢中になると周りが一瞬見えなくなるが直ぐに恥いられるその姿勢。素晴らしい属性だが鶴子ちゃんに反映すべきか直義様だけのものとして慈しむべきか……!!)と頭を抱えたので直義はより戦々恐々として謝った

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:14:42

    もろただ 婆娑羅×直義




    モロちゃんや婆娑羅達は直義が清純なピュアっ子であればあるほど汚したい欲がムラムラと沸き立つんだろうなあ…
    もしくはお付き合い始めて一日目に早速食おうとするも手繋ぎレベルですら赤面する直義にお預けされ続けるのもアリ

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:55:30

    現代転生というより、とんでも財閥とかのある現代風世界線への転生です。

    兄上は漫画に出てくるような過剰とんでも財閥の後継ぎ

    師直はその家に代々仕えている家の後継

    尊氏×直義前提(歳の差五歳)

    尊氏と師直は同い年。



    師泰のギルディ、或いは師直の敗北

    師泰のギルディ、或いは師直の敗北 | Writening現代転生というより、とんでも財閥とかのある現代風世界線への転生です。 兄上は漫画に出てくるような過剰とんでも財閥の後継ぎ 師直はその家に代々仕えている家の後継 尊氏×直義前提(歳の差五歳) 尊氏と師…writening.net

    以前のねるねるね⚪︎ねの前の話です

    小話です。

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:31:48

    直冬がいつか直義と再会するのを心待ちにしているよ
    実父ゆずりの秀でた武力と英雄性で史実バリア突破して合流してくれ
    あともうちょい髪のびたらデコ出しハーフアップも見てみたいな
    そんで合流したときに直義時行陣営に混乱を来たしてほしい
    直冬「養父上、時行殿、お久しぶりです!」
    直義「兄上!?」
    時行「尊氏…!?」
    直冬「ち、違います! オレです、直冬です」
    直義「すまん。無事で良かった」
    時行「あの時のキミか! 昔の尊氏そっくりだな」
    直冬「そんなに似てますか…?(実父の通常顔をほぼ知らない)」
    とかいう感じのほのぼのトンチキ会話を見てみたい
    要求が多い

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:56:43

    >>70

    師泰のギルディ、或いは師直の敗北 レス


    コーラを見るのも味わうのも初めてのショ直義が可愛くてニコニコしました

    お口の中でぱちんとなっちゃったんだねえ…ヤッスのお口チェックを阻止してカットインする兄上にも笑いました

    コーラに嫌そうな顔をするモロちゃんは(まだ色々な人妻とお付き合いをしていないがゆえに)自然派ママのように意識が高かった時代ですね

    お手製の微炭酸レモンスカッシュは材料にもこだわっているようで、きっと大人になってから飲めば爽やかで美味しいんだろうなあ

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:59:21

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:44:06

    今日も可愛いなぁ…直義は

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:28:20

    庇番の納涼会

    南北朝の鎌倉の夏は今ほど暑くなかったのかな?けどクーラーとかない時代、庇番メンバーには暑さを吹き飛ばす納涼会をして欲しい!夏男岩松が直義様が参加するような普段の酒の席とは違うはっちゃけた催しをセッティングしてくれそう。こんなに暑いんですからちょっとくらいのおはだけはアリっしょ!と直義様に絡む岩松を孫じろ渋川が徹底ガードするし、悪いが先に休む。皆は自由に続けてくれ。って退席する直義様とちゃっかり一緒に退席する憲顕もいそうだ
    けど直義様がアニメED並みにポヤポヤになるのは兄上が一緒の席だけだったりするのかも

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:11:53

    >>74

    この言葉ジワる〜

    尊氏物心ついた幼少期から毎日思ってただろって実感がある

    戦で必死になってる顔見ても(必死で可愛いいな)

    朝廷で公家相手にツンとしても(すまし顔可愛いい)

    とか思ってそう

    何してても可愛いってもう最強じゃん…

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:14:08

    家直 桃直



    もともと桃井は家長に見出されて直義派になったような流れだけど今の強火っぷりかつ武力面での信頼を見るに家長が本当にファインプレーで先見の明がありすぎる

    桃井が活躍する度にあの世で家長が僕が直義様のため見つけました!の顔をして、でも桃井が直義に労われていると少し嫉妬もしている
    そして桃井と直義が今この場に家長サマ、孫二郎がいてくれたら…と話しているのを見てちょっと泣いたりしている

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:07:55

    >>76


    私は直義様と幼少期を共に過ごしておりませんが、「足利直義が奮戦し」のコマで「必死で可愛いな」と思い、「お前のような婆娑羅のいらぬ世だ」のコマで「すまし顔可愛い」と思ったことを告白しておきます

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:15:14

    全金属製直義のパーツを動かせるということは職人さんへの発注時に
    「諸君らに作ってもらうこの全金属製直義、各部が可動するようにしたいのだが可能だろうか」
    「具体的にはこのような姿勢やこのような姿勢を取らせられるようにしたい」
    「可能であれば戦装束の組み換えパーツや走行機能も…」
    みたいに自ら図面を描いて説明したりポーズを取ってみせたりする直義がいたのかな
    それ全部闇落ち当時のあの悪い顔でやってたのかと思うと今日も可愛いなあ…直義はの気持ちがこみ上げる
    グレても可愛いおじさんすごい

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:49:18

    TSHパロ
    主要人物:直義・足利千寿王・渋川義季
    ~1335年1~2月 装束調進と婚約#7~

    座敷で、直義は、屏風を背にして、置き畳のうえに、甥と並んで座った。屠蘇がつがれた盃を白い手にもつ。
    「前年は、鎌倉の復興で慌ただしかったが、息災ですごせてなによりだ」
    ななめ前の両側の席に、向かい合う形で座った妻と義弟が、「今年もよき年になりましょう」と、明るい表情で言祝ぎを口にし、盃を干す。
    妻より7歳年下の義弟(渋川義季)は、一門のなかでも勢威を誇る家の、若き当主である。2年前の、六波羅府の陥落にも功があったほど、武にすぐれている長身の男だ。いまはそのひろい膝に、愛娘を抱き、目尻をさげている。
    その義弟は、公の場で、おのれの娘の縁組みに、親王将軍のお許しをえたことで、これで破談にはまずなるまい。と安心したようだった。娘は3歳と、まだ幼すぎる。じっさいに結婚するまで、なにがあるかわからないからだ。
    ーーーーーその『なにか』は、この、わずか6か月後に起こってしまうのだが、それを知らぬ人の身の悲しさである。

    甥は、兄がみやこに戻っていらい、夜も昼も、叔父に、ぴったりとくっついていた。「おじゃまはしません」と、おおきな目に涙をうかべてみつめてくる甥に、叔父は弱かった。「わたしのそばにいるか」と、叔父は、幼い甥を胸に抱き、やさしくあやしてやる。政務の間も、叔父の胸にしがみつく甥をみて、口の悪い麒麟児の片眉がますますあがったことはいうまでもない。どんどん小猿に似てくる。と、その顔には書いてあった。
    兄が鎌倉に滞在していた7日間というもの、叔父は、甥と会っていなかった。だからだろうか。と思う。
    落ち着いた状態のときに、兄に、「千寿王にお会いになられますか」とすすめてみたのだが、とくに用はない。と言い、弟のひざに頭をのせてくるだけだった。
    ーーーーー兄は、義弟とちがって、まだ、父親にはなりきれていないのかもしれない。おもえば、倒幕戦のごたごたで、赤子だった甥とも、あまりふれあっていないようだった。
    時間が解決してくれる問題だ。と思うものの、さしあたっては、有力な母をもたない幼い甥の後見には、兄いがいに、もうひとりは必要なのだ。
    そして、時間はかかったが、これで渋川氏の顔もたてることができた。幼い甥の力強い後ろ盾になってくれるだろう。と、直義は、ひそかに安堵のため息をつく。

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:09:38

    >>72

    レスありがとうございます。

    直義にあーんさせて口の中を覗き込んでも良いのは、兄上と茂子と医者だけです。

    微炭酸にしたのはまだ幼児の直義への配慮だったのですが、幼児ゆえのすっぱさへの耐性のなさまでは気づかず…、軽音部の直義先生なら涼しい顔をして美味しいと飲んでると思います。

    師直は大人になってもジャンクなモノは嗜む程度で、本質的には何でも手作りしたがる自然派ママのままだったりします。

    茂子から裁縫も学び、ちょっとした手芸もする様になった結果、兄上と一緒に飲み干した師重秘蔵のウィスキーの空き瓶でおかんアートを作り出し、本当に良いモノだと思って師重の誕生日プレゼントに贈りました。

    それを見た兄上が

    「今世の婆娑羅とはああいった物を好むのか?」

    と、師直の謎センスに疑問を呈し、師泰は

    (違ぇ…)

    となりつつ目を逸らして沈黙しました。

    師重は微妙な気持ちになりましたが、息子からの心からのプレゼントだからと、本館の執事室に飾ってます。自宅スペースには持ち帰りたくなかった。

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:38:41

    TSHパロ
    主要人物:直義・足利千寿王・渋川幸子
    ~1335年1~2月 装束調進と婚約#8~

    義弟は、融通がきかないところもあるが、頼りがいのある誠実な男だ。義父として、甥をみすてるようなことはするまい。
    ーーーーーこれで、いつでも去ることができる。わたしがいなくなっても、この甥は、やっていける。

    見慣れない顔ばかりで、人見知りしている甥を、義弟のひろい膝に、ちょん、と座った義理の姪が、興味ぶかそうな目でみつめている。いかにも活発で利発そうだ。
    口をつけないまま、盃を膳においた直義は、しずかにほほ笑む。おとなしい甥には、似合いかもしれない。と思ったのだ。
    「新しく身内がふえたのだ。千寿王。面倒をみてあげなさい」
    幼女を手招きする。好奇心がおさえきれないのか、義弟の膝から飛び降り、走るようにやってきた。義理の叔父の白い膚からただよう、かぐわしい芳香にきづいたのか、小鼻をひくひくさせる。それがまたかわいらしい。
    「この子と、仲良くしてやっておくれ」と、やさしく幼女に声をかける。
    はい!と勢いよく片手をあげた幼女は、宣言する。
    「ぜんぶまかせて!」

    後年、この幼女は、夫の没後もなお25年を生き、権力闘争を勝ち抜き、『大御所』として幕閣に影響をもち、皇位をも左右する女傑となった。
    南北朝合一がなる4ヵ月前の、1392年6月25日。義母上。と慕ってくれる、血のつながらない息子にみとられて、彼女は世を去る。その宣言をたがえることはなかったのだ。

    ーーーーーこれ以上、なにをのぞむことがあろうか。56年ぶりに、日の本のふたつにわかれた政権が、まもなくひとつに戻るだろう。この目で見届けられないのは、ただひとつの心残りではあるが、夫の息子は舅の等持院さま(尊氏)の再来といわれるほどに、巨(おお)きな将軍になった。かならず、やってくれるだろう。
    妾(わたし)は、まかされたすべてをやりとげた。これでやっと、心おきなく黄泉路へ往くことができる。そこには、おっとり微笑する夫が、「幸子」と両手をひろげて、待ってくれている。
    あなた。妾ばかり、こんなに年をとって、わかってくれるかしら。
    いいえ!
    しらない。わからない。と言って、逃げさせはしませんとも。また、その首根っこをつかまえて、お尻をたたいてあげる。仔犬のようなあなたの秘密をしるのは、この世には、もう妾だけなのだから。

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:56:08

    >>80>>82

    TSHパロ レス


    2回更新ありがとうございます!千寿王くん、兄上と対面した時のショックが尾を引いていそうでおいたわしい…

    それでも告げ口などをしないで自分一人の胸に収めているのは一見甘えん坊に見えて大人な子ですね

    直義にひっついてる描写が可愛いけど孫二郎くんからは侮られてしまうのが可哀想

    大人しい千寿王くんと利発でしっかりした幸子ちゃん、対照的な二人ですが将来はぴったりかみ合った良い夫婦になれそうで一安心です

    この後二人で直義のいい匂いについてとか語り合って打ち解けてほしい~

    後年の千寿王くんは大好きだった直義の側にはいられなくなってしまいますが、

    直義の引き合わせてくれた幸子ちゃんが隣にいて生涯支えてくれたことはせめてもの救いかもしれませんね

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:36:48

    素敵

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:05:15

    現パロ

    今日スイカの日らしいから日本家屋の縁側にショタ兄弟とモロちゃんヤッスで並んで素足をぶらぶらさせながらスイカにかぶりついてほしい
    大人になってからはエアコンの効いた室内で一人一人ガラスの器に盛られたスイカをスプーンでいただくようになったけど
    「昔は縁側に並んで皆で食べましたよね。ああいうのも楽しかったな…」と直義が懐かしんだことにより
    次の日のスイカは縁側かぶりつきスタイルで提供される足利家の夏
    直義の一口は他の三人より小さいと思う(かわいい)

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:06:03

    >>85



    モロちゃんにはぜひ「スイカの種を呑んでしまったらへそから芽が出てくる」的なカスの嘘をついてほしいし

    ヤッスと直義には大人になるまで信じ込んでてほしい

    カスの嘘を吐く最年長モロちゃんとステの知力値に関係なく信じ込む弟組と😊見守る兄上が見たい


    原作時空の幼少期でも見たいけどあの時代ってスイカないんだっけ

    まくわ瓜で行こう!と思ったらカボチャみたいな種の入り方で取りやすそうだなこれ…

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:31:21

    0時には本誌更新…可愛いとか言ってる場合じゃなくなるのかな

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:11:05

    >>83

    TSHパロ レスのレス

    「(千寿王くんは)一見甘えん坊に見えて大人な子」とおっしゃっていただき、嬉しいです。

    さてさて、兄上といったいどちらが大人なのでしょう。今後のお話でご判断いただければと思います。まだまだ甘えん坊さんですが、まだ5歳ですし。とはいえ、武家の男子なので、いつまでもおじうえにあまえてはいけない。という自覚は本人にもあるようです。

    そして、幸子ちゃんだけが知る、千寿王くんの秘密とはいったいなんなのでしょうか…!?お楽しみに。

    そして、しっかり者の幸子ちゃんに好感をもっていただけてよかったです。なお、幸子ちゃんのセリフのひとつは、逃〇若からお借りしました。

    彼女の一生はほぼ南北朝期と重なります。彼女は、日本にひとつの政権があった時代を覚えている最後の世代でした。彼女より後に生まれた人たちは、生まれた時から、日本に政権が2つあるのが当たり前、という感覚でした。それしか知らないのです。異常な状態が普通だと思っている人々を説得するのは大変だったと思います。兄上の遺した政治的な負の遺産を解消にまでこぎつけた、という意味では、足利兄弟の真の後継者は、志半ばで斃れていった、兄上の息子たちではなく、幸子ちゃんかもしれません。3代将軍も、兄上と並ぶほど強烈で有能な男ではありますが、そもそも幸子ちゃんがいなければ…です。

    と、このTSHパロでは解釈しています。その女傑の最期を少しでも味わっていただけるよう、書いたつもりです。

    では、今後もお楽しみいただければ幸いです。

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:58:42

    >>86

    まくわ瓜って実物見たことないんだけど検索したらメロンの仲間なんだね

    一つのまくわ瓜を四つに割って幼馴染四人で分け合って食べるとかもしたことあるのかな

    カスの嘘を聞かされた直義がうっかりスイカの種を飲み込んじゃったら真っ青になって兄上に相談してほしい

    直義「どうしましょう兄上。うう…」

    兄上「直義!大丈夫だぞ直義!直義のおへそから生えたスイカなら我が喜んで食べてやるからな!だから安心しろ直義!」

    モロちゃん「安心できる要素が一つもありませんね」

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:01:25

    TSHパロ
    主要人物:直義・足利千寿王・渋川幸子
    ~1335年1~2月 装束調進と婚約#9~

    幼女は、将来の夫の顔をのぞきもうとした。甥は照れて赤くなり、叔父の袖をちいさな手でにぎりしめ、俯く。そのこどもらしくまろい頬を幼女の指が何度もつつく。顔をあげなさい。という命令にもにた催促だ。
    「千寿王」と、困ったように叔父が促すも、甥は、叔父のひざに顔をうめた。それをみて、これは作戦をかえるにかぎる。と頭も口も達者な幼女は気づいたようだった。「雪玉あそびをしましょう!」と、甥を誘う。
    「いっておいで」と、叔父は、やさしく甥を促してやる。甥は、幼女に袖を引かれて、庭におりていった。

    初春の雪が降り積む庭で雪玉を投げ合い、子供たちはすぐにうちとけた。実父に似て、年齢にしては体が大きく力が強い甥は、幼女に雪玉を投げるときも手加減してやっている。雪玉あそびにも飽きた子供たちは膝をかかえて横に座った。
    「おばうえのだんなさまが、おやさしそうなかたでよかった」
    自然と、それぞれの家族の話になっていく。
    「とてもよいにおいがして、おきれいなかただから、わかぎみがそばにいたくなるのもわかるわ」
    それに甥も、うん、うん。と、心からうなずく。
    「でも、ちょっとくっつきすぎじゃあない」と幼女はふしぎそうな顔になった。「まるであかちゃんよ」
    それに甥は、うっと息をのむ。5歳にもなる身で自覚がないわけではないのだ。だが、このときの甥は、おのれの父も同じほどか、それ以上に、弟である叔父に甘えていることを知らない。後年、それを知ったときは、まもなく孫もうまれようかという父に対して、なんともいいがたい気持ちになったものだ。
    「まだ、おははうえさまのおちちをすってるみたい」
    図星をさされた甥は、耳まで赤くなった。まだ嘘がつけないのだ。とぼけもできない。正直でわかりやすすぎる。
    その反応をみて、なにかを悟った幼女は、ふうん、と漏らした。その目が猫のように細くなり、きらきらとかがやく。
    「いいわ。ひみつにしてあげる」とそのちいさな指が甥の唇にあてられた。わかぎみは妾の背の君だけど。と念を押し、「でも、ゆるしてさしあげるわ」
    「あのように、きわだってとくべつなかたは、ほかにいらっしゃらないものね」
    甥が、将来の妻の尻にしかれた瞬間だった。それはこの32年後、甥が永遠に目をとじるまでかわることはなかったのだ。

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:12:18

    本誌


    直義がついに兄上の手に…!
    憲顕たちとはぐれてから捕らえられるまでの間にグヘヘの余地ありそうだなと思ってしまってすみません本当すみません
    基氏くんが叔父上大好きっ子で良かった

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:43:17

    本誌 憲直


    憲顕と直義もう二度と会うことないんじゃって考えてしまってつらいもう今のうちに「大好き」って伝えろ。幽閉された直義を救わんと挙兵出来るのにどうして「大好き」は伝えられないんだ…!!!!

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:58:56

    本誌


    捕らわれた正月から最終ページで一気に2月下旬になっているんだけど
    その間の直義様の姿はこのままなんだろうか…

    またツルツルで出家…もあるのか
    五体満足で幽閉されているだけなのか

    来週どんなお姿になっているのか…

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:00:55

    本誌

    若たちとの会話の後で「今夜は飲もう」って言ってるってことはつまり
    アニメEDみたいなぽやぽや直義が北条や諏訪のみんなの目に晒されてしまったということ!?
    二日間心から安らいで触れ合えたのか…そっかあ……

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:04:08

    本誌
    爆速決着!薩埵峠!!

    兄上/👹上による至近距離の睥睨こわすぎんか?
    直義は「死ぬな私は」と思ってても意外と兄上的には「基氏とふれあう直義かわいいなあ」かもしれねえよなあ!?
    作中時系列が2月末になってるけど来週まで希望を捨てらんねえよ!!!

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:25:20

    本誌

    ラストのコマで兄上寝転がってるぽいけど直義に膝枕してもろてる可能性にすがっとくわ

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:36:20

    >>95

    本誌



    目が怖すぎて直義に抱き着く基氏くん見て(そこは我の場所だが???)って思ってる可能性が浮上してきた

    直義が自分の「弟」以外の立場を優先するのが地雷な兄上、あると思います

    あと直義の無事な姿を見て泣きながら抱き締めるのを(間違いなく心からのものだろう)と直義が判断した結果

    「悪い虫共はみんな追い払ったぞ!」もマジで人間尊氏の心からの本心なんだな…ってなるのがもう

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:38:55

    本誌


    来週、これ回収ですよね…

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 02:11:59

    今週号



    210話で突然ぶち込まれた特濃ブラコンモノローグあれマジで兄上が直義を護りたかったからか?

    直義の意志に関わらず中の神が脅威認識したら殺しにかかるってことを兄上が薄々でも察知してた場合

    「兄に逆らってしまったのは周囲の悪い虫共のせいだ。駆除しなければ」も

    「赤子よりも無力で無垢な弟に戻ってほしい」も

    「仲間も人格も全て捨てて我の懐で生きるのだ」も

    何とかして弟だけは殺さないで済むように兄上が必死に足掻いていたように見えてみた


    >>98は「仏を喰らう鬼」じゃなくて「鬼からしたら仏を護ってるつもりなのでは?」って考察あったけど

    弟を護っているつもりで食い殺してしまう展開がマジで来そうで震えている

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 02:35:27

    本誌

    約2ヶ月に及ぶ人格抹消狙いの神力注入描写はカットかあ〜
    さすがに少年誌じゃ無理か〜(現実逃避)

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 08:53:03

    本誌 憲直


    上杉軍と合流した時ダークエルフの方が前のめり気味な姿勢で手を握ってるの好き
    鎌倉到着が11月中旬で決戦が12月って書いてあるから2週間ぐらいは一緒にいられたのかな
    吉良殿もまじえて庇番衆のことを思い出してるのがよかった
    こうやって人生の終わり間際まで散っていった部下たちのことを憶えている直義を見た後で、アニメ2期で庇番と一緒にいる直義を見たらしみじみしてしまいそう

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:38:05

    本誌


    なんか若と会話してる時、やるだけはやるつもりだけどほぼ負けを確信していて、合議制の話は実現できないと悟った上での夢の話だと思うとなんかこう、「グッ……ウギィ………ククゥ…………!!」というような苦しみの気分になる

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:00:50

    尊&神直  沙○の唄パロ  本誌ネタ

    えらい事になった本誌、もしかして兄上ってマジでヒトが虫に見えてるとか考えた
    小さい頃から好きな人・必要な人・敵でザックリ区分して、好きな人以外は特徴とかで覚えていたが、神憑きによりそれに拍車がかかった
    神視点だとヒトなんて駒扱いだったのに、尊氏視点が混ざり合い尊氏が愛を注ぐ直義がキラキラしてる…なにこれ尊い、でグラッときた自分に危機感を抱き直義を警戒しつつもっと色んな顔が見たい!と初めての感覚にはしゃぐ神
    虫は片付けたよー!も神・尊氏のひさしぶりの満開笑顔だと可愛いね(なお遠からず訪れるだろう悲劇

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:37:22

    >>103 続き


    よく自害()してるし肉体強度読み間違えて、うーん事態が大人しくして欲しいな、あっ我の安眠薬(=猛毒)を飲ませてやろう!て悪意ZEROでやらかすのか兄上?

    「これで満足ですか兄上?」して飲んだ途端吐血・崩れ落ちる弟、直義が大変だ!と抱えて外に出れば遂にやりましたね殿!とはしゃぐ部下、よくも父上を!と怒り狂う自称息子、直義殿は最後までお前を信じていたのに!と喚き散らす虫の大群…

    違うの違うの、この子を守りたくて…と狂乱する周囲の中で茫然自失、そして覚醒し真・征夷大将軍足利尊氏になるの芸術点高いなって

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:05:06

    本誌 直義派



    直義は神力のこと直義派には伝えてなさそうだけど、「もしこの戦力差で負けたら兄上には神がついてるからその神を取り除くまでは絶対勝てないし、いずれ世界も滅ぶ。兄上から神を祓うには私の破滅が必要だから負けたら死ぬつもり」なんて直義のことが大好きな人達に言えるわけないよね…

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:07:38

    他作品 憲直


    超高速薩埵峠の戦いにめちゃくちゃ動揺したので処方薬としてせそねこを摂取したんだけど

    「もしそなたが最愛の者を殺され、自らの命も狙われたら、どのような思いを抱く」
    「自らの身がどうなろうとも、きっと相手を殺します」
    憲顕は即答した。彼なら確かにそうするだろう。

    で頭を抱えました。三十年後ォ!!!

    今週の直義様はすっかり覚悟を決めて自分を殺そうとする「中の神」にも冷静に対峙してたけど
    これ憲顕たちには言ってないんだろうなぁ~…言えないよなぁ~…
    だからみんな直義様が死んでもう先はないのに戦い続けるんだよなぁ~…(頭を抱える)

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:16:50

    本誌

    尊氏が直義にガンつける目になんだか妙な既視感わいてたけども
    SNSでゴヤ画「我が子を食らうサトゥルヌス」っぽいというポスト見てそれや!!!とスッキリした
    真っ黒な背景とか振り乱れる髪とかまでそっくり

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:31:43

    本誌 モブ直


    2回にわたって念入りに直義可愛い描写を読者に見せてきた後のコレ
    絵面があまりにも薄い本すぎる…!

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:36:43

    >>108

    強面メンツに囲まれると直義様のお顔の涼やかさが際立ちますなあ

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:53:59

    本誌


    直義様の退場、来週来ると覚悟してるけどもし日付合わせとか考えてたらお盆明けの兄上の誕生日の8月18日にお亡くなりになる可能性も…?

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:13:11

    >>108

    >>109


    今回は特に終始顔つきが穏やかで、

    影も隈もすっかり薄くなったから若返ったようだよね

    髭を取ると昔のままの眉目清秀な青年という感じ

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:06:52

    読者への宣告が残り1・2か月後であることを祈って🙏
    モロちゃんも粘ったし、もう少し気持ちの整理をさせてください😭

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:27:37

    >>107

    一瞬「尊氏が直義にガンつける目になんだか妙な親近感わいてた」に読み間違ってやべー人いるかと思って申し訳ありませんでした


    『我が子を喰らう〜』って権力を奪われるって予言を恐れて息子を食う神の絵だからなんか意図を感じるわ

    来るか……!?口論の末に息子を殺した皇帝の慟哭を描いた『イワン⚡️帝とその息子』も……!!?


    来ないでほしい

    直義様永遠に生きて

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:51:45

    >>98

    ワンチャン、また金鬼様が見れるかも?

    一位も取りましたし

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:06:31

    直義はセカイ系ヒロインだった…?

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:22:00

    本誌


    直義が悪い虫から救出保護(兄上目線)された時に基氏くんが泣きながら駆け寄って抱きつく関係性があるの好き
    直冬くんはしっかりして頼もしい息子って感じだったけど基氏くんはまだか弱い甘えん坊って感じで個性分かれてるね
    欲を言えば如意丸くんや頼子さんも一緒にみんなで幸せ家族してる時代も見たかったけど
    二人とも直義にたくさん愛情注いで育てられたんだろうなって短い出番でも伝わる描写になってるのがいい
    あと兄上、直義に話しかける時も部下たちのことは悪い虫共呼ばわりなんだね!?
    この調子だと直義を連れ戻すまでの間基氏くんと会話をする時に
    兄上「安心しろ基氏。悪い虫共はみんな追い払った!直義もすぐ我の懐に帰ってくるだろう」
    基氏(悪い虫…????父上は何のことをおっしゃっているのだろう)
    みたいなことになってないか心配です

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:28:11

    >>98


    ここの回収来て欲しいよね。願わくば金鬼様の再登場を…!

    直義、主人公サイドにいるからこーの一族の最後みたいな南北朝鬼ごっこの演出はないだろうからなおさら

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:14:29

    本誌+大河ネタ

    今更だけど…
    孫二郎を除いた庇番衆は基本名字呼びなのに一色だけ「右馬介」呼びなのは、大河の一色右馬介を意識してってこと?
    大河では個人的に右馬介が一番好きだったから、別人ではあるけど逃げ若でももう少し一色の活躍を見たかったな

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:06:42

    >>115

    兄弟という小さな関係性を守るためにその他大勢を滅ぼそうとするのは確かにセカイ系っぽいな


    嘘みたいだろ? 史実なんだぜこれで

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:43:44

    今週これどっちだ?ってなったんだけど
    兄上の中に悪神がいてほぼ乗っ取られてる云々のあたりって直義派は知ってるのかな
    雫ちゃんが今の貴方になら打ち明けられますって言い出した直前のシーンで吉良桃井が乱入してるので
    あのまま話してたとしたらこの2人は知ってる?合流した憲顕にも伝えたのか?
    伝えたか伝えなかったかで直義の心情は大きく変わる気がする
    伝えたとしたら最後まで付き従ってくれた皆と心と力を合わせて運命に立ち向かった=兄からの自立
    伝えなかったとしたらあくまで兄弟喧嘩として自分一人で全てを背負って戦った=兄への捨身と清算
    になるのかなと

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:23:10

    ポメガバース 本誌ネタ

    兄上との決戦にて上杉や桃井ともはぐれ孤立してしまった直義
    「御舎弟殿は生け捕りにせよと尊氏様のご命令だ!探せ探せー!」
    「直義様を敵方に渡すな!いずこにおられます直義様!」
    誰もが血眼になって直義を探す中、軍馬の脚の間を縫って土埃の外へと懸命に逃げ出す毛玉の姿があった
    伏兵の急襲に驚いてポメ化してしまったポメ義である
    味方のもとに戻りたくとも視界は見る間に敵兵一色となり、小さなポメの身では踏み潰されないようその場を離れるのが精一杯であった
    やむなく山奥へ避難してしばらく経つ内に、己を探して山狩りをする敵兵たちの荒々しい声が聞こえてきたが、
    目指す獲物がポメガであることまで知らぬ彼らはポメ義を目にしても気にも留めることなくスルーして行った
    やがて日が落ちるとポメ義は立ち枯れた木の洞に潜り込んで小さな身体を休めた
    「キュ~ン…キュ~ン…」
    師走の月に照らされた凍える夜気の中にか細い鳴き声が寂しく響いた…

    ポメ義が捕らえられたのは翌正月のことであった
    「ヒャハハハ、やっと見つけたぜ!尊氏様自らお描きになったこの犬相書きとそっくりだ。大人しくこっちへ来な!ポメ義ィ!」
    口角を吊り上げた仁木家の弟が居丈高に言う
    何日も山中を彷徨い疲れ切っているポメ義であったが、その非礼な態度に応じる気にはならず「ウ~…」と身を低くする
    すると横から仁木家の兄が弟を制した
    「よせ、義長。…ポメ義様、お迎えに上がりました。どうかこの籠にお入り下さい。尊氏様のもとまで我々が護衛致します」
    「……」
    もはやこれまでか──覚悟を決めたポメ義は気力を振り絞って顔を上げ、チテチテと歩いて綿入れと錦を敷き詰めた籠の中へと身を収める
    その籠に蓋をして持ち上げると仁木家の兄は高らかに宣言した
    「ポメ義様を保護した!これより帰還する。義長は私の後ろに、後の者は襲撃者に警戒して周りを固めよ!」
    「おぉーっ!」
    天下を二分する兄弟の喧嘩はここに終結した
    籠に入れられたポメ義はあたかも希少な献上品のように、再会を待つ兄上のもとへと運ばれていくのであった…

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:32:55

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:38:32

    本誌

    やっぱり!展開が早すぎる…!!直義様の死まで10周くらいは引っ張って欲しい…!!😭回想とかで!!
    いや本気で幼少期の回想、亡くなった後の生前を思い出す回想、カットされたストーリーの回想なんかで登場し続けて欲しい…

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:49:31

    甥叔父(全3種)コンプリート記念カキコ

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:57:04

    本誌 憲直

    上杉って直義に直接大好きって言ったことあるのかなあ
    実は本人に前にすると言えなかったり言っても直義が従兄弟への親愛だと軽く受け止めちゃっててもいいなあって今まで思ってたけど
    本誌で二人が言葉少ないけど良い雰囲気だったり懐かしい鎌倉での日々を共有できてるのを見てたらもうさっさと大好きって言って想いが通じあって時間の許す限りイチャイチャして欲しくなってきた
    いざ別れが迫ってきたらもう上杉が直義救出のために動いてるって命鶴君のセリフだけで情緒が乱れる…

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:39:32

    上杉が直義救出するために動いたという知らせが直義の死の最後の引き金になっちゃうっぽいのえぐい
    直義はそこまで読んで自分の死期を悟ってそう

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:45:08

    >>125

    >>126

    上杉が直義救出の軍を集めてる報告が尊氏に入る


    この辺りの流れ、大河と一緒だなあと思った

    アレはセリフでしか上杉憲顕出てこない上に真田兄上はいつもディスってて扱い悪いけど上杉の一報を聞いてから

    仕方ない、って渾身の毒◯シーンに至るのよね

    やっぱ逃げ若って大筋は大河からの引用多いなと思う

    兄上イケメン改変(大体の創作で尊氏はnotイケメン大河元ネタ私本太平記では痘痕アリ)師直に温情シーン有りとかね


    …てことは弟退場で尊氏ボロボロになるのもやるかなと思う 真田兄上は半分死んだとオリキャラに言わせた上に実際に魂が抜けたみたいな描写だったし

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:19:27

    >>125

    本誌 憲直レス


    久しぶりに再会してみたら直義がやたら素直に日頃の感謝を伝えてきたり不器用ながらも甘えてきたりして

    何も知らない憲顕は(おやおや、なんか積極的でこういう直義様もいいですねぇ…)と幸福感に浸ってるんだけど

    当の直義は遠からず自分は破滅するのだろうという覚悟を胸に、せめてそれまでの間は

    憲顕が長年捧げてくれた愛情や献身に精いっぱい応えようとしているみたいな切ない憲直を想像してしまった

    この二人を取り巻く状況本当に切ないけど、憲顕が信じたとおりに直義はちゃんと立ち直って本来の自分を取り戻せたの良かったなぁ

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:51:53

    >>108

    本誌 モブ直


    薄い本っぽさに拍車をかけているのが後ろの3人の視線と表情だよね

    これってぐへへされた後なんです?それとも兄上の命令で手は出せないから視線で舐め回して楽しんでるだけ?

    敗戦後のボロボロ状態でも凛々しく美しい直義様さすがです

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:16:34

    このレスは削除されています

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 03:00:14

    庇直


    本誌の内容より何とかして直義様の死を回避しようとする地獄の庇番

    渋「ではまず作戦その壱、三途の川埋め立て案だ。三途の川がなければ渡れもしない。よって直義様は現世にお帰りになられるはずだ。現在直義派が昼夜徹して埋め立てに当たっている」
    岩「その弍〜、埋め立て間に合わなかったら俺が波に乗って三途の川渡る直義様を掴んで此岸に置いてきましょう」
    今「それから斯波殿が直義様の印象操作をしていると聞いたけれど」
    石「閻魔様に直義様がこちらに来れば地獄の行政を乗っ取りかねない、立場を奪われると必死で説いて死を回避しようとしている」
    一色「加えて鬼の獄卒たちにも直義様が来ると労働環境キツくなると広報ばら撒いてますよ!」
    渋「あとは各々現世の親族たちに念を送っておくことだろう。……幸子、幸子聞こえるか、直義様のため頼む……」
    岩「しょーがねぇ、お〜い直国聞こえるかー」
    石「頼房頼む、頼房どうか直義様を……」

    家「しまったどうすればーー!!『それほどの傑物ならお会いしたいかも……』って閻魔様が直義派(ファン)になりかけてますーー!!」
    岩「印象操作(ネガキャン)しろっつったのにまた直義様賛美なこと言ったな」

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:40:45

    >>108

    本誌 モブ直


    ほんとグヘヘ的展開にしか見えないのに、ニキ兄弟はそもそもこういう顔なのも含め味わい深いな…

    兄上的にモブ直ってありなんですか?無しなんですか

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:47:50

    >>132

    本誌 モブ直 レス


    偏見だけど兄上はモブ直(無理やり)よりも憲直(純愛)とか若直(ほのぼの)とか冬直(プラトニック)とかの方が地雷な気がする

    婆娑羅にモブ直される直義は可哀想だけど直義の心は取られてないからOK

    もろただはもろただ(無理やり)ならOKだけどもろただ(駆け落ち)はNGみたいな独特の兄上基準、あると思います

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:02:25

    現実逃避のための最近の本誌の流れを受けた現パロ岩直+色々あって破局済の尊直

    直義とショッピングモールでデートしてる岩松。
    ショップで服を見てると直義が子供服コーナーをちらりと見て何やら複雑そうな表情を浮かべていた。
    「なんかあります?」
    「何も」
    どうせなんかある時のアレだよコレは。
    岩松は買い物をそこそこに切り上げ、休憩でも、と個室のあるレストランに直義を連れ込んだ。
    「で、なんすか?ま~た男同士だと子供が、とか?」
    付き合い始めの「やはりお前の母君に申し訳が」みたいなうねうねを思い出しつつ尋ねる。
    その時は足がガクガクになるようなキスをかまして「どっちにしろ俺結婚とかしねえから。方々で女と遊んでんのとあんた一人とマジで付き合ってんの、親ならどっちが気に入ると思います?」と言って黙らせた。再現するかと手を伸ばしたところ、予想に反して「違う」との答え。アッツいのをかまし損なったのは残念だったが、跳ねた前髪とともにへにょりと眉尻を垂らしたのがエグい可愛さだったので岩松は上機嫌を保った。

    「兄のことを思い出していた。……聞いてくれるか」
    「もち」
    やっぱりなんだかんだ離れたっつっても兄貴大好きなんだよなこのひと、と思いつつ話を聞いたがなんか様子がおかしい。
    え?二十歳過ぎた弟にオーダーメイドで子供服を作って着せてた??羽つきランドセルも???
    「キッッッッショ」
    「うむ……何度鏡をかち割ろうと思ったか」
    「いやあんたの兄貴が。なんそれ」
    「兄上は……ずっと私に子供でいて欲しかったのだと思う。他の何も知らない、兄上だけが世界の全てだった頃の」
    「……」
    岩松はその気持ち自体は分からんでもなかった。
    直義がいつか心変わりしたら、自分もきっと「変わらないで」と願うだろうから。発散方法がキモいけど。子供服て。
    「もうそんなカッコしなくていいんで」
    「ああ。……お前が私に望む格好は私の趣味を外れていないので、その、助かる」
    お前のことだからもっと際どい格好を求めるかもと思っていたが、といつも背筋の伸びた人が縮こまって言ったので、岩松はその肩を掴んで真っ直ぐに目を見て返した。

    「あのね。清純派は清楚系着てるのが一番エロいの。何でもかんでも露出させたがるのはエロを分かってないガキ。たまにゃあいいけどね」
    「『あんたがしたい格好をしてくれるのが一番いいんですよ』とか言えんのか」

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:10:58

    TSHパロ ★来週の本誌で、兄上襲撃時に吹雪くんが見た骸骨のイメージも回収されるのでしょうか。ビクビクしています。
    主要人物:直義・上杉憲顕
    ~1335年1~2月 装束調進と婚約#10~

    庭で、何を話しているのかわからぬが、こどもどうし、あっという間に仲良くなったようだ。大人ばかりに囲まれている甥の育ちを気にしていたが、自分といとこどのがそうであったように、やはり、おなじ年ごろがよいのだな。と、直義は、なぜか赤くなったり青くなったりしている甥を、やさしくみつめた。やはり、甥は兄によく似ている。
    そういえば。と思う。鎌倉にやってくるまでの兄には、そういった側仕えのものはいなかったのだろうか。
    出会ったときから、兄は兄だった。いまの甥のように、弟にあまえる、おおきなこどものような兄をみて、もっともっと、と甘やかしたくなったものだ。だが、出会うまでの兄の過去は、精(くわ)しく聞いたことがない。昔、兄は、上杉の京屋敷にもいたときく。だが、伯父(上杉憲房)の養子となった伊豆守(上杉重能。兄弟にはいとこにあたる)とは、面識はあるが、親しくはなかったようだ。
    そこまで考えをめぐらせたときだった。噂をすれば影だ。縁側に、若くみえるだけの、上杉の近習がやってきた。「殿」と控えめに声をかけてきた妻に、直義は立ち上がり、しずかにほほ笑む。
    「こなくてもよい。ここで、こどもたちの相手をしてやってください」

    「こちらでお待ちです」と、案内された部屋には、立烏帽子に狩衣の公家装束を身にまとった男が待っていた。
    「きてくれたか。いとこどの」
    しばらくぶりだ。と声をかける。
    「相州どのには、ご機嫌うるわしく」と、男は袖をはらい、優雅に頭をさげた。
    「殿下をぶじに鎌倉にお迎えできてよかった。大役、ご苦労であった。かわりはないだろうか」と、直義は、男をいたわる。
    こうやって、公ではない場所でふたりが顔をあわせるのは、1か月ぶりだった。しかし、顔をあげたいとこは、かすかに怪訝そうな顔になり、直義をみつめてきた。ひと月前とおなじ人間であるはずなのに、なにかが違ってしまった。という目だった。
    「ところで。内親王殿下への装束調進の件だが」と、直義は切り出す。
    一昨年、みやこの市場を、兄とみたが、足利特産の絹織物はなかった。東国ではトップブランドであるが、首都では相手にされていなかった。

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:03:48

    >>132

    モブ直有り無し


    鬼上的には有り:キューアグ的な酷い目にあってるのを見たいぶっちゃけ大興奮

    後でモブは消すしお清めセッもするから無問題〜

    ブラコン兄上は絶許:手元で大切に愛しんできた大事な弟がちょっとでも酷い目に合うなんて耐えられない

    安全に仕舞って誰にも会わせたく無いのが本心


    心が2つある〜(リアルに)と中でせめぎ合う

    なんだ私と同じか…

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:01:14

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:43:31

    女人太平記、読みました!
    足利兄弟の出番は少ないですが少ない出番の中でも
    確かな兄弟愛を感じれました
    とにかく兄上の直義大好き!最愛の弟!っていうのが
    全ての兄上の登場シーンで感じられて良かった
    あと足利兄弟の話題を主人公が話す時
    めっちゃ兄弟愛は絶対!兄弟愛しか勝たん的な(?)
    のを感じた
    少ない出番ながらに兄上の直義愛を感じれた作品です

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:15:42

    (すみません、>>137で題名伏せ忘れてたので投稿し直します)


    他作品


    「女○太○記」が発売されてたので読みました

    明確なネタバレはないけど前情報なしに読みたい方はスルーしてください




    足利兄弟の出番の多さ ★☆☆☆☆

     少なめ。特に直義は主人公と直に会話するシーンがないので印象はかなり弱め

     兄上も出番は多くないけど、帯に書かれるだけの読後の存在感はある

    兄弟のイチャつき度  ★★★☆☆

     改まった場でも仲良し兄弟を発揮。距離感はまともな範囲

    兄上のブラコン度   ★★★★★

     帯の「最愛の弟」に偽りなし。弟を「殺した」動機も良かった

     直義のブラコン度は描写がないので不明

    兄弟周辺の登場人物  ☆☆☆☆☆

     本光院の手紙が何度か出るくらい。師直の名前は結構出るけど登場なし

     光厳院と直義が仲良かったことの言及は手厚いけど地の分だけ(惜しい)

     直義派は名前だけチラッと出る

    ミステリー度     ★☆☆☆☆

     「尊氏が直義を殺した理由」が解明されるとこだけミステリーぽかった


    直義がほとんど出張らないので単体萌えとしては今ひとつだったんですけど

    兄上の最愛はマジもんだったので満足です

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:13:43

    >>139

    足利兄弟は安心して読みたい派閥なので、適度なネタバレ感で助かります!


    さっそくポチッてきます

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:53:26

    >>135

    TSHパロ レス


    直義様!幸子ちゃんに何かを悟られていますよ直義様!

    でも幼いカップルが早くも秘密を共有する仲になって(なってしまって)うまくいきそうなのは直義にとっても喜ばしいことですね

    このシリーズの兄上は重能殿と暮らしていた時期があるのかな?兄上は直義以外との人間関係が希薄な感じがしますね

    両親にも妻子にもいとこにも本人があまり興味がないか嫌っていそうで、楠木殿のことは気に入っているんだろうなぐらいでしょうか

    そして久しぶりに対面した直義と憲顕ですがこの間に直義は兄上と何やかやあったんだよなと考えるとちょっと複雑な気分に…続きをお待ちしております

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 08:51:19

    保守
    本誌が迫ってきて怖い…

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:38:51

    >>141

    TSHパロ レスのレス


    コメントいただき、ありがとうございます。

    幸子ちゃんに何かを悟られてしまった直義と千寿王くんですが、これで千寿王くんはつよーい奥様を手に入れたことになります。よかったですね!直義もひと安心というものです。

    そしてこれからしばらく重能どのが(登場はされないですが)話の中心になります。過去作『算師と雀』でちらっとふれていましたが、そのフラグの回収になります。

    直義の過去はほぼ『算師と雀』で明らかになりましたが、兄上の過去はこれからすこしずつ皮をめくるようにわかっていくと思います。なので、TSH兄上は、上杉の京邸で重能どのとしばらくひとつ屋根の下にいたのかもしれませんね。気が合いそうにはみえませんが…。(重能どのの生年は不明ですが、活躍時期やその内容からみても、兄弟より10歳は上なのかな。と思っています)

    そしておっしゃるように、「兄上は直義以外との人間関係が希薄」なのです。兄上はだいたい誰にでも平等に気さくですが、言い換えれば八方美人というか、直義以外の誰も大切ではない、と解釈・設定しています。楠木公やみかどはその例外なのです。

    そして1か月ぶりに再会した直義と憲顕はどうなるのでしょうか。お楽しみに!

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:17:10

    現パロ 兄弟とモロちゃん

    モロちゃん「今日は暑いのでマンゴーかき氷などご用意しました。どうぞ」
    兄上「かき氷か。うーん、美味い!このミルク味の氷は台湾旅行で食べたのを思い出すな~」
    直義「こんなふわふわのかき氷を自宅で頂けるなんて幸せですね。トッピングのマンゴーと一緒に食べるのは勿論、
    シロップのかかった氷部分だけを食べてもマンゴーそのもののような味わいで美味しいです」
    兄上「そういえば、知っているか直義?かき氷のシロップは色が違うだけで味は全部同じらしいぞ」
    直義「ええっ?でもこのかき氷はどう考えてもマンゴーの味ですが…」
    兄上「と思うだろう?それは香料と着色料のせいでそう感じられるだけなんだそうだ。本当は同じ味なのに、
    赤くてイチゴの香りがすればイチゴ味、緑色でメロンの香りがすればメロン味と脳が錯覚するわけだな」
    直義「そ、そうなのですか…!人間の脳とは不思議なものですね。さすが兄上、よくご存じです」
    兄上「フフフ、ただの雑学だ♡頭脳ではお前に敵わん♡」
    可愛い弟に感心されて上機嫌の兄上を横目で見ながら物言いたげな顔をしてるモロちゃん
    (…違うのです尊氏様、直義様…専門店のかき氷はシロップにしっかりと果汁を使っていることも多く、
    俺のかき氷も一から手作りで…今お二人が召し上がっているものは最高級の国産マンゴーを材料に、
    裏ごしした果肉の風味ととろみを活かし隠し味のオレンジを少々加えたソースを何度も試作を重ねて…
    だがこの流れでは言うに言えん…!)
    このままだとモロちゃんが可哀想なので後日何かのきっかけで手間暇かけたかき氷の製作過程が兄弟にバレることとします

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:15:12

    TSHパロ 
    主要人物:直義・上杉憲顕
    ~1335年1~2月 装束調進と婚約#11~

    伯父の30年に及ぶ指導と努力の甲斐もあり、足利の絹織物の品質は高い。優秀な織り手たちも多く揃えていた。だが、みやこではあまり知られていない。これでは、ライバルがしのぎをけずるみやこで、おなごの手はのびないだろう。なにか付加価値をつける必要がある。
    「もっと宣伝をうつ必要がありますな」
    そうだ。と、直義はうなずく。それが、今回の、内親王殿下の院号宣下の件だ。
    費用は巨額なものになるが、成功すれば、それを補ってあまりある利益が手に入る。
    「あまり日はない。みやこにいる伊豆守(上杉重能)に、動いてもらいたい」

    この時代、ひとつの家のなかで、兄弟で分業をすることが多い。
    たとえば足利だと、本拠地は下野国(栃木県)にあるのだが、幕府の用事で、しばしば当主は鎌倉に行かなくてはならない。そのたびに宿を探すのはめんどうである。なので、鎌倉にも邸をかまえているのだ。また、みやこに六波羅探題(鎌倉幕府が朝廷を監視するために設置した出先機関)ができると、そちらにも京屋敷をおかなくてはならない。
    つまり、本拠地・鎌倉・みやこと、3つもの拠点ができるのだ。旅にはコストと時間がかかる時代である。これらをひとりでまわることはむずかしい。効率化のために、父や兄弟で手分けして、それぞれを担当していた時代だった。
    上杉もおなじである。伯父(上杉憲房)には実子がすくない。そのため、出戻った姉の息子を、養子にしたのだった。それが、瀟洒な口ひげとあごひげをたくわえた、伊豆守である。
    本心をのぞかせない伯父とちがい、穏やかで落ち着いた人柄の男だ。後年、「あの子らは私が育てる。いいな」と、義弟(憲顕)に宣言し、奪うようにその息子(能憲)を引き取り、育てあげるほどの忍耐づよさと愛情深さをもっている。そのことからもわかるように、上杉の特徴ある顔立ちではあるのだが、性格はかなり異なっていた。
    物好きな。と、そのときは思った憲顕だったが、おかげで有能な手駒を手に入れられた。『武士』の本能を植え付けるだけでは、研究は成功しなかったのだ。その意味で、義兄には感謝しかない。

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:49:57

    今日はバニーの日なんですね直義様!?

    バニーガールって俗っぽくてえっちなんだけどどこかフォーマルな雰囲気もあるので直義様によくお似合いだと思うんですよね。兄上にお願いされて着てみたものの(ウサギ耳とタキシード風の衣装の間にどんな関連性があるんだ…??)と真面目に考え込んでしまう直義様なのだった
    うさぎのお耳と尻尾だけ生えてきちゃうほんわかハプニングも歓迎です。いつも通り澄ました顔してるけどピクピク動くウサ耳ふわふわ尻尾に癒される庇番。けどウサギって年中発情期なんすよねって言った岩松は池に沈められた

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:57:09

    >>145

    TSHパロ レス


    ダークエルフ~!!我が子を育ててくれた重能殿に感謝する所そこで合ってる!?と思わず突っ込みました

    直義以外のことに関するドライさよ…

    一族の中の兄弟や親子でそれぞれの拠点を分担するシステムは合理的で面白いですね

    兄上が鎌倉に千寿王くんと直義を置いてるのもそういうことなのかな

    これから都の重能殿と連携を取って足利の絹織物の宣伝を成功させることができるのか、

    漫画では登場回数が少なめだった重能殿の活躍も見られそうで楽しみです

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:38:22

    >>139

    感想、感謝です

    自分はどんな展開、結末だろうが、最後の一行の部分さえ違えてなければオッケーなので、非常に助かります

    早速ポチりました

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:10:57

    >>146

    バニーの日 レス 岩直


    関連性がよくわからないのに兄上にお願いされたらとりあえず何でも着てみてしまう直義はすごく想像できるな…

    逆にお願いしたのが岩松とかだとたとえ交際中でもなかなか着てくれなかったりしそう

    「いいじゃないすか、ちょっとだけ!一度着てみせてくれたらすぐ脱がしてあげますから!」

    「すぐ脱がせるならそもそも一度着せる意味とは?」

    「恋人が普段と違う格好してくれるとやっぱりテンション上がるじゃないすか。ほら、マンネリ防止にも」

    「関係がマンネリ化していると感じているなら、こんなふざけた衣装などに頼らずきっぱり別れた方がよかろう」

    「いやいや、言葉のあやですって。もっと軽く考えて、ちょっと着てみてくれりゃいいんですよ」

    「大体なぜウサギなのだ。他の動物の仮装ならば物によっては考えないこともなかったが…」

    「何だったらいいんです?猫ちゃんとか?」

    「そうだな、トラやヒョウ…あるいは百獣の王ライオン…といったところだろうか…」

    「百獣の王になった自分を想像してちょっとうっとりしながら言うのやめてもらえます?」

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:01:13

    >>147

    TSHパロ レスのレス


    いつもコメントいただき、ありがとうございます。

    TSHダークエルフさんには「そこで合ってる!?」と突っ込みたくなりますよね…。基本的に、わが子も研究対象としてしかみない男であり、ドライさにおいては、兄上とどっちもどっちです。関心がないだけで、放置している兄上のほうがまだましなのかもしれません。


    そして「一族の中の兄弟や親子でそれぞれの拠点を分担するシステムは合理的で面白い」とのことですが、ここは私の創作ではなく、田〇大喜氏の研究によったものです。鎌倉~南北朝期までは、有力武士はこういった形で、一族で家を運営していたようです。納得できる説ですよね。

    上杉家もしていないはずがないと思いましたので、重能さんはみやこ担当、憲房パパは本拠地の丹波国を中心に一族全体を統括。ダークエルフさんは東国担当、とすみわけしている、という設定にしてみました。

    反対にいえば、兄弟のいない貞氏パパはたいへんだったのではないでしょうか。

    なので、兄上はみやこに、直義は鎌倉にいるのは、納得できるのですが、天下をとったあとに、兄弟が一緒なのは違和感ありまくりです。千寿王くんはまだ小さいですし。

    このへんはまた別の話ででるかもしれません。

    そして、足利の絹織物の宣伝を任されることになった重能さんは、どうするのでしょうか。お楽しみに!

    (※今晩0時は本誌がとんでもないことになりそうなので、続きは早めに書き上げます!)

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:07:48

    TSHパロ 
    主要人物:直義・上杉憲顕
    ~1335年1~2月 装束調進と婚約#12~

    みやこの水でみがきぬかれた目と教養をもつ伊豆守は、いま、伯父の代理人として、上杉の京屋敷を守っていた。倒幕戦でも、伯耆国(鳥取県)の船上山におられたみかどのもとに赴いて、みごと倒幕の綸旨を賜るという活躍をした、有能な男でもある。

    「女房衆の着物は、すでに用意できている」と言って、直義は立ち上がる。こちらに。と、男を促し、着物が保管されている部屋に向かった。
    そこには、目を奪うほどの色とりどりの衣装が、蓋があけられた長持ちに入っていた。公家の男は、手にすくうようにして、品質を吟味する。
    雄の蚕からできた細い糸だけを使っているため、生地は丈夫ながら軽く、非常に薄い。表地とはちがう裏地の色が、透けてみえるほどだ。これを『”表裏”の重ね色目』という。
    そして今回は公の儀式であるため、ふだんはまとわない『小袿(こうちぎ)』や『長袴』も用意されている。何枚もの衣を重ね、衣の色を変えることで、複雑な色で構成されたグラデーションを楽しめるようになっている。これが、『”衣重ね”の重ね色目』である。
    だが、ひときわ目を奪うのは、経糸(たていと)と緯糸(ぬきいと。横糸)の色を変えて織ることにより、玉虫色にかがやく『”織色”の重ね色目』でできた絹地だ。
    ーーーーーこれが、足利のもつ隠し球だった。これならば、貴賤をとわず、おなごはとびつき、手をのばすだろう。公家の男の唇がつりあがり、その目が、獰猛なかがやきをおびる。
    何年もまえから織らせていたが、いつ表にだされるのか。と思っていたのだ。

    「上杉の力なくして、ここまでこれなかった。礼をいう」
    もったいないお言葉。と、男は、優雅に頭をさげる。
    「みやこで売り出したあと、いずれは、東国の富裕層にも、たっぷり売りつけてやりましょう」
    直義は、しずかにほほ笑む。
    いまでも日本人は、『東京発』・『京都発』、といった売り言葉にはよわい。この場合もそうだ。逆輸入する形なら、ぶくぶくに懐が肥え太った東国の富裕層は、こぞってほしがるだろう。
    「絹織物は、足利の重要な財源だ。品質をおとさぬよう、これからもよろしく頼む」

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:44:21

    >>144

    現パロ 兄弟とモロちゃん レス


    夏らしいほのぼの(兄弟のイチャイチャはたっぷり)現パロ幸せだぁ〜😭

    現代でもお坊ちゃんでモロちゃん作の手の込んだ美味しい食べ物を食べる兄弟好き。知らず知らずのうちに舌が肥えてるんだろうな。シロップの秘密をすぐに訂正しなかったモロちゃんはほんと執事の鏡ですね

    本誌にドキドキで苦しい心が癒されました…🙏

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:10:06

    本誌



    直義……合掌……
    直義を殺しに行こうとする時に兄上の手が神に最後の抵抗したところで胸が苦しくなった
    兄上と直義はやっぱり一心同体だったんだなあ…

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:37:45

    本誌


    やっぱりこうなったか…いや予想外すぎる方法だったけど…
    悲しい

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:56:18

    本誌


    そんなことを考えている場合じゃないのに
    施錠された幽閉場所に兄上がやってきて扉がバタァン…って閉まるシーンが薄い本の導入みたいだなと思ってしまった…

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:05:11

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:07:14

    本誌 尊直


    直義の死因は兄からのキスということでよろしいか???

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:13:11

    本誌

    なんか玄蕃が合掌してたのがいいね……と思った
    あと人間の兄上が何度も直義を殺すのを嫌がってたのもね……


    こんな時だってのに顔中から血吹いて死ぬ直義様をエロいな……と思ってしまい拙者は……

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:37:05

    本誌踏まえた現パロ 尊直

    これ現パロで兄上にどこにも行かないでくれって言われたら直義どこにも行けないんじゃないかな。同意の上でのソフト軟禁相互依存カプになりそうだ…

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:16:08

    本誌

    直義様…(合掌)

    兄上が何度もギリギリまで抵抗してくれたの良かったし
    それに直義様が気付いたのも良かった
    兄上の最後の◯す人が〜ってところ、兄上が守ってたから最後になったんだよって考察見かけて、良い…ってなりました(尊直脳)

    でもそこで他責する先、若君じゃなくて報告受けた上杉じゃ駄目だったんですか…?(憲直脳)

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:23:07

    本誌
    やっぱり直義を無力化させたかったのは政敵で目障りだからとかじゃなくて鬼から「この子は何の力もないので殺す価値無いよ」って守る為だったんだね…
    何度も鬼から守ろうと必死で抵抗してるの切なかった

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:37:21

    本誌の話

    今から滅茶苦茶直義様贔屓の目線で発言するんじゃが

    先週の話で「なんで直義は尊氏と全面的に戦をしなくてはならなかったの?」というのがいまいちわからなかったのよ
    桃井達を見捨てられない、守りたいんであれば、勝ち目がほぼない全面戦争するよりひっそり落ち延びた方が良かったんじゃないかって思ったし、なんで上杉、吉良はともかく護衛の桃井と逸れるんだとも思った
    でも今週の話で「あと一人で最後なら直冬や基氏や義詮じゃなくて自分が、って気持ちだったのかな」ってなんとなく腹落ちしたっていうか
    「私はまだ兄上の脅威になり得ますのでどうぞ殺してください!!」っていうポーズのための戦争かつ巻き込まないために郎党達と逸れたんだとするとBIG LOVEすぎる
    ただし直義派は自責で死ぬ

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:11:49

    このレスは削除されています

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:16:17

    >>160

    本誌レス



    今までは兄上が直義を守ってくれて

    最後は直義が兄上を、これ以上大切な人を殺さないで済むように守ってくれたんだね…

    いつも守られる側だった直義が生まれて初めて兄上を守れた出来事だったかもしれないね

    生きている間に正気に戻った兄上と対話することはできなかったけど、兄上の握りしめた手が震えているのを見て直義も昔のままの兄上がまだそこにいることを感じられていたらいいな

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:53:31

    本誌

    尊氏にとって直義は優秀な部下とか有用な駒とかそれ以前に本当にただただ大切な弟だったんだね
    だから弟から地位も名誉も部下も奪って知能も低下して無力にしたかった
    そうすれば愛玩として手元に置いとけれたから

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:33:44

    スレ主ー!!!早く来てくれーッ!!!

    >>163

    >>1

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:57:50

    このレスは削除されています

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:27:26

    同じ人がわざとやってるのかもしれないけど
    ここ直義受けを語るスレなんで萌えと関係ないただのネガティブ感想は自分のSNSとかで頼む

  • 169125/08/04(月) 20:34:25

    すみません、スレ主です。
    ちょっと今対応出来なくて申し訳ありません。
    明日の午前中には削除しますので相手にせず通報をお願いします。

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:37:39

    >>169

    スレ主さんお疲れ様です

    了解しました

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:40:32

    本誌


    兄上が監禁場所に入った時点で扉は閉ざされて兄弟二人きりの密室になっていて
    扉を開いたら顔面の全ての穴から出血して死んでる直義と吐血しながら荒れ狂う尊氏がいるので
    これ周囲の郎党から見たら「服毒して無理心中しようとしたけど尊氏だけ死にきれなかった」状態なのでは
    史実では毒殺の噂が流れたけど逃げ若時空では兄弟無理心中失敗の噂が流れるんじゃないか!?ってなった

    あとすいません抵抗する兄上の左手とか最期の最期で過去形の一心同体を返してくる直義とか色々あったのに
    キュイインしながらドドドドと駆け寄ってくる絵面がアレすぎて上手くエモさを感じられない自分がいます…
    聖母のごとき微笑と涙で静かに受け入れる直義はすげえよ…咄嗟に避けても誰も責められねえよアレは…

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:36:50

    TSHパロ 
    主要人物:直義・上杉憲顕
    ~1335年1~2月 装束調進と婚約#13~

    は。と、男は諾(うべな)ったが、どこか案ずる声になった。
    「いま、足利の京屋敷を守っておられる執事どの(高 師直)とは、ぶつかりませんかな」
    公家である男には理解できぬ心情だったが、領分を侵し、面目をつぶした、と捉えられてしまえば、やっかいなことになる。危害や侮辱が、おのれに加えられたと思えば、あるいは、そう思い込めば、武士という生き物は、かならず反撃してくるからだ。
    その危惧は、直義も考えないでもなかった。だが、絹織物に関しては、昔から、上杉がかかわってきた。それを尊重したい。と思うのだった。
    「兄上に文をかこう」
    兄が配慮の声をかければ、執事から、おそらく不満の声はでないはずだ。

    父の『最高傑作』。それが話にでてきたことで、かすかに、公家の男は目をほそめる。
    おのれが鎌倉に不在のあいだ、それが、年下のいとこのもとにやってきたことは、上杉の医師をとおしてきいていた。いまはまだおのれに、『最高傑作』に抗しえる力はない。だが、いつか必ず。と、公家の男は思う。
    ーーーーーあの存在がのこした痕(あと)が、いとこの心に、からだに、消しがたく在(あ)るのは、わかっている。それもよい。それもしかたない。と思う。だが、そこまでだ!幾年月をへて、おのれのもとに戻ってきた年下のいとこを、もはや奪わせるつもりはないのだ。

    ★本誌をチラ見しました。とんでもない兄上をみてもひるまずに、兄上を守るために死を受け入れ、ひとつしかない命を捧げた直義さんに合掌です。「私と兄上は一心同体でした」という最期の言葉。兄上からは何百回も何千回も言われてきたでしょうが、直義さんが口にするのは初めてだったのでは。でも、昔から心ではそう思っていたし、兄上に言われるたびに嬉しかったのだろうな。と思います。そして、週刊少年誌という競争の激しい媒体で、ここまで描いてくださった先生。ありがとうございました。

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:44:53

    本誌

    「兄上と私は…一心同体でしたから」
    ここの直義様あまりにも聖母で毎日拝みたいくらいなんだけどセリフの解釈に悩んでしまう
    皆の解釈が知りたいな

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:28:00

    >>173

    本誌 セリフ解釈



    自分もあそこ???ってなった

    直前のこのセリフと合わせると「尊氏に巣食ってる鬼が食い殺す”自分自身”=一心同体の直義」かなと思うんだけど

    「一心同体でしたから」と過去形なのは神に支配されてる今の尊氏とはもう一心同体とは言えないってこと?


    あと(これ以上貴方が大切な者を食い殺す前に 最後が私で良かった)が実に直義らしいモノローグだなと

    多分直義が想定してるのは直冬を始めとする尊氏の息子たちや他の郎党たちなんだろうけども

    直義派への言及がないのも遺された上杉たちも自分がタヒねば幕府に帰順するだろうと思ってるのかもしれないが

    相手にとっての自分の存在の重さ大きさを割と軽く見誤ってる気がひしひしとするんですよこの弟ォ…

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:54:36

    >>172

    TSHパロ レス


    あっこれは医師の報告を通じて兄上とのあれこれが全部憲顕の耳に入ってるやつですね…

    表向きは冷静に心の中では静かに直義への独占欲を燃やす憲顕

    子供の頃から先に直義を見てきたのは自分だという思いもあるだろうし、実際両想いでもあるわけだし頑張ってほしいです

    ただこの直義は基本的に求められたら与えてしまうタイプだと思うので兄上にぐいぐい甘えられたら拒むのは難しそう

    もう上直義を二人に分裂させる薬とか開発して兄上と憲顕で分ける方が早いのでは?(妄言)

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:57:47

    >>173

    本誌 セリフ解釈


    直義は既に死を覚悟していて、自分の人生を既に過去のものとして扱ってるから「兄上と私は〜」の一言も過去形で喋っている

    (死ぬ前に"良い人生だった"と言うみたいな感じ)


    と単純にそう解釈していた。なので個人的には産まれてから最期の時まで一心同体と思いながら亡くなったんじゃないかと思っている

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:11:16

    >>174

    本誌 セリフ解釈


    汝自身=一心同体の弟で合ってると思う

    過去形になってるのは昔を振り返ってるからじゃないかな?今はもう一心同体ではないって否定ではないと思うけどなあ

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:14:11

    >>177だけどリロードしてなかったせいで>>176と内容が被ってしまった(恥)

    でも同じ解釈の人がいて安心した!

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:24:28

    このレスは削除されています

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:34:56

    >>163

    よう兄弟 疲れてんのか?

    誰推しかは知らんが相当ストレス溜まってんな

    とりあえず通報したから元気出せよ

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:37:16

    本誌


    >>173

    ここの直義の泣き笑い顔、あまりにも無垢で清らかで…さすが忠義100

    死が文字通り目前に迫っているから「一心同体です」とは言えなかったんだろうな

    それでも直義が兄上の愛を確信できたし、後悔のない穏やかな最期だった。なお遺された兄上


    欲を言えば、兄上が最愛なのはわかっていたので直義から頼子様、甥(特に直冬)、直義派に対する心情も出してほしかった。回想であるかもしれないけどね。きっとある。少なくともダークエルフ憲顕は何もないのに大好きなんておかしいから絶対ある

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:16:29

    本誌

    食われるのは尊氏の自我だろうとミスリードしておいて実は一心同体の直義でしたって種明かしか
    25話の壁画はその仕込みだったんだな…
    そして殿下がすごい強火の尊直推しに思えてきた

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:27:27

    本誌後の転生パロ 尊直

    無事(無事?)兄弟しっかり両思いだと確かめられたわけでこれで安心して両思い転生パロできるわけですが、もしかして前世でのことを負い目に感じて弟を避けてしまう兄上と前世から変わらず兄上大好き直義のすれ違い尊直が現パロでは見れたりしますか??
    前世を経て覚悟ガンギマリの弟は「必ず兄上に私の気持ちが本物だと分かっていただきます」ってグイグイくるし、兄上は負い目は感じていても現世でも愛する弟なのでスキンシップ(やその先も)したくなる気持ちを必死に抑えたり楠木殿に助けを求めたり…
    本誌で弱って行く兄上に思った以上にダメージ受けてしまったので、弟に愛され過ぎて困っちゃうドタバタラブコメ尊直(ラッキースケベあり)が見たいんです!😂高校生になっても手を出してこない兄上に業を煮やして兄上のベッドに忍び込んだり朝起こしにきて生理現象で朝○ちした兄上の兄上を愛しげに撫でたりして兄上をたじたじにさせてほしい…!

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:52:50

    本誌

    本誌読んでからずっと兄上の手の震えのこと考えてるけど
    殺す方法がビーム?神力の塊?になったの武器や毒薬の類は抵抗されて持ち込めなかったか零してしまったり狙いが外れたりする危険があるから最低限の手の動きでやるしかなかったのかなって
    手が上手く使えないと方法限られるよね

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:27:44

    本誌


    今回の直義の幽閉場所を見ると一度目のボロ屋とは違ってしっかりした作りの部屋で施錠もされてるし
    太平記準拠なら扉を開けた時に兄上の背後にいる兵も見張りの兵だと思うんだよね
    これだけ厳重に閉じ込めるのは赤子より無垢で無力になってほしいというのと同じく、とにかくもう直義が逃げ出すことも何も出来ないようにして
    神が直義を殺さないで済むようにしたいという兄上の願いの表れな気がしてきた
    直義の方は痩せたりはしてないし書き物を出来る環境もあるから幽閉中の待遇自体は悪くなさそう
    倒れてるシーンを見るにお部屋もかなり広い
    あと地味に捕縛時には衿とかボロボロになってた四知の直垂が今回綺麗になってるんですが…
    これもしかして兄上が新調してくれたんです?直義はこのデザインがお気に入りだからってわざわざ特注して??やさしい

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:58:28

    >>175

    TSHパロ レスのレス


    憲直のほうがお好きでしょうか。頑張ってほしい、とコメントいただき、ありがとうございます。

    前作で、チョイ役ながら目立っていた(?)上杉の医師ですが、覚えていただいて嬉しいです。医師を通して、ダークエルフさんに報告がいったみたいですね。きっと彼のはらわたは煮えくり返ったでしょう。

    ですが、それを表情には出さず、あくまで冷静に。が、ダークエルフさんの持ち味です。これが兄上なら違うと思います。

    両想いではあるので、TSHシリーズの最後は、憲直だという気がします。兄上は…兄上で手に入るものもあると思います。

    では、ひとまずこれからの装束調進の話がどう転がっていくのか。今後をお楽しみに!

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:55:59

    まだ本誌


    今週の少年時代の回想も可愛くて良かったんだけど
    未来への希望に燃えて模擬戦で遊んでた幼馴染同士が成長して本物の戦で争うようになったのよく考えると切ないな
    モロちゃんが持ってる絵って模擬戦の布陣案か何かだと思うけど、この時は2対2で分かれてるのにじょーらん一回戦では3対1になっちゃってたのも…
    それが二回戦では1対1になって今週でとうとう兄上一人になっちゃった
    でもわずか数コマの回想でもこの4人の仲良かった頃を見れてよかったし、直義・モロちゃんの知力高いコンビが戦略について意見を交わしていそうな一方で
    木刀を指差して脳筋ぽいこと言ってんのかなって感じのヤッスとかよだれ垂らしてお昼寝してた兄上とかそれぞれ個性が出てたのもよかった
    次号からの本誌に生きてる直義はもういないと思うとめっちゃ寂しいけど直義も参加した策の行方、兄上の戦い、最後まで見届けるよ…

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:49:50

    本誌予想

    直義様はクランクアップしちゃったけど、色んな人の心の中にいて回想されると思うから今はそれが楽しみ
    特に憲顕は濃厚なの持ってるよね 期待

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:26:44

    本誌予想

    兄上、若、上杉、吉良、桃井、直冬、義詮、基氏…
    羅列してみると回想が期待できる人が多い流石は直義様

    ダークエルフもだけど甥っ子3人の回想も何卒…!
    特に基氏、直冬や如意丸達とか幸せな三条殿生活を恵んで欲しい

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:45:59

    次スレ立てますね

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:52:54

    このレスは削除されています

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:53:36
  • 193二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:57:19

    このレスは削除されています

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:06:36

    見えないものを見ようとして望遠鏡覗き込んじゃったの?

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:07:06

    埋めがてら他作品


    ここの感想見て女人T平記読みました!
    弟を殺した兄上がめちゃくちゃ切なかった…愛……
    どこの兄上も直義を喪う事は辛いね
    直義死後はあんまり書かれる事がないのも相まってどの作品も最愛の弟亡くして兄上大丈夫かな…ってなっちゃう

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:11:44

    埋めがてら考察


    同じ「三代先の子」だから直義には尊氏の神力効かないんじゃないか系の考察もあったけど
    今週号でちゃんと効くって判明したね
    つまり十数年も尊氏のすぐ傍で実務トップの座にいながら神力の悪影響を受けてなかったのは
    純粋に直義本人に野心の類が全くなかったからってこと?
    それはそれで一種の変態なんじゃないかと思うんだけどどうなんですか現場の玄蕃さん

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:22:29

    >>192

    立て乙です!最終回までに100スレ行くかな?


    >>1

    スレ主様へ

    スレ終盤ではありますがお手すきの際に管理お願いいたします🙏

  • 198二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:24:48

    梅 

  • 199二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:26:28

    松 

  • 200二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:28:12



    悲しいけど他作品より前向きな死で良かった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています