【腐向け閲覧注意】足利直義受けスレ part96

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:32:19

    直義受け専用スレです


    感想・考察・妄想・パロ・創作等、直義受けであればなんでもOK!

    直義受け以外のBL・NLカップリングは禁止

    リバ・直義以外のキャラも受けになるネタや直義受け関連以外の歴史考察はNGです

    性行為・カップリングは一行目に注意書き&ワンクッション置いて下さい

    女体化・グロネタ・パロ・公式NL前提ネタ等人を選ぶ内容も同様にお願いします


    逃げ若以外の足利作品も大歓迎ですがジャンプカテのため基本的に逃げ若中心を各自心がけましょう

    逃げ若以外の作品の場合、最初に何の作品か明記してください

    直リンクは禁止(テレグラフ等を挟むかhttpのhを抜く)、存命中の人物名とその著作物名は伏せ字等で検索避けをして下さい

    ただし当スレ内で作者本人から事前紹介があった同人作品へのリンク・感想は可とします(その旨を一行目に明記して下さい)


    このスレの中の妄想や考察を他のスレに持ち出して迷惑を掛けないようお願いします

    荒らしは通報・スルーを徹底。スレ主さんは可能であればできるだけ荒らしレスの削除をお願いします

    個人の解釈の否定は禁止です


    過度なキャラsageも同様ですが、それらを指摘する際は柔らかく丁寧な言葉遣いでして下さい。受け取る相手への配慮をお願いします


    次スレは>>190付近で立てられる方が立ててくださるようにお願いします

    平和に楽しく直義受けを語りましょう!


    前スレ

    【腐向け閲覧注意】足利直義受けスレ part95|あにまん掲示板直義受け専用スレです感想・考察・妄想・パロ・創作等、直義受けであればなんでもOK!直義受け以外のBL・NLカップリングは禁止リバ・直義以外のキャラも受けになるネタや直義受け関連以外の歴史考察はNGです…bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:35:13
  • 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:41:25

    立て乙です
    ありがとう!

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:44:36

    直義がまた穏やかな表情を見せてくれるようになって嬉しい保守

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:45:07

    ちゃらんちゃらんぽらんぽらん~♪

    新スレ乙です!
    今日も可愛いなぁ…直義は

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:51:49

    >>5

    ここほっとしてる直義のセリフにかぶせ気味に現実を突きつけてくる雫ちゃんで吉良殿生えた

    この後の落ち込む直義に追い討ちかけてくるコマも好き

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:09:49

    直義の今の髪型すごく好きなんだけどこれは本人の表情が柔らかくなってるのと相乗効果で好きなのかもしれない
    ベリショ時代の直義の柔らかい表情ももっと見たかったと思ってしまうオタ心
    漫画本編では精神的にドン底の時期だったのはわかるので現パロとかで妄想しときますね
    高校か大学生ぐらいのベリショ直義とか個人的に好み

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:17:36

    御所巻の回で剃髪した後ろ姿が出て、その次が怒りのベリショだったから
    「次出る時は現パロの政治家くらい伸びてそう」ってネタスレで言われてたの思い出した
    回り道したけど予想は当たったね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:31:18

    >>8

    この現パロ政治家何度見ても異様にツラがいいが髪の艶も美しすぎる

    いいシャンプー使ってる?兄上の勧めか執事の勧めか従兄の勧めかどうなんですか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:34:09

    最近の直義は気の休まる暇がなかっただろうしここから先は幽閉へのカウントダウンだろうから若たちと温泉入ったりして一息ついてほしい
    尺の問題もあると思うから漫画で見るのは無理かもしれないけどこっちの脳内で勝手に温泉にぶち込むので問題ないです
    上気した肌でぽやぽやしてる温泉直義可愛いね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:28:44

    隈も眉間のシワも無くなって穏やかな顔になって嬉しい…
    今週闇堕ち時期の回想挟まれてたのでより当時の痛ましさがわかるよね…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:28:03

    本誌 膝枕

    逃げ若時空だと直義の結婚は今の若と同じ歳くらいなので頼子様に膝枕してもらったのはもっと後
    このピュアさで政治99は無理でしょ
    そしてそういえばまだダークエルフと合流してないので特大の可愛いが明かされたりされなかったりする可能性が

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:34:54

    兄を切り捨てられないのが直義の限界であり良いところって解釈を改めて噛み締めるために兄弟回の歴史●偵のインタビュー見返したら『常識人の弟とチャランポラン(太字)な兄』って言葉出てきてびっくりした
    作者の中で前々から固まっていた設定をありったけの勢いで開示するフェーズなのかもしれないな今って…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:55:13

    >>13

    わーっ歴🕵️でそんなこと言ってたのか…本当に前々から考えてた設定なんだねえ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:17:12

    このコマが好きすぎる
    直義の照れつつ怒ってる顔とか初めてだし
    この3人のやりとりが可愛いくて…
    舐め所を増やされる直義…フフ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:54:37

    >>10

    温泉に浸かった後は若と果汁で一杯やりながら旧交(?)を温めたりしてほしい

    周りでどんちゃん騒ぎしてる郎党たちの酒盛りの匂いで二人とも酔っぱらっちゃってもヨシ

    次回は真面目な話し合いもしないといけないだろうけどとりあえず諏訪にいる間に直義も郎党たちもしっかり休息取ってくれ~

    直義様オタクもここで心のエネルギーチャージをします…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:52:48

    保守

    抱きしめてえこのオッサン

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:33:23

    兄上達によるブラコンレース 
    はるかドンケツで群像兄上とビリ争いかと思われた逃げ若兄上がここでまさかの異常スピード!
    大河兄上抜いて極楽兄上の背中が見えて来た!しかしそのはるか先には史実兄上がもうコーナーを回っている〜
    抜くか〜抜けるのか〜?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:02:01

    今日も可愛いなぁ…のインパクトが強すぎて霞むけど
    我の懐で生きるのだもかなりの爆弾だよね
    自分の側で生きてほしいんだ…この後に及んで…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:23:06

    >>19

    しかも仲間も人格も捨ててだからね…

    可愛い弟人形にでもなれってことなの兄上!?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:06:09

    尊氏が直義を殺.そうとする展開もやろうと思えばやれたはず
    というかそっちの方が自然
    でもそうしなかったってことは直義の死で尊氏にダメージを与える展開になるんだと思う(願望)

    あと逃若党の残酷な策は直義の死を想定してないけど結果的には成功みたいな流れになると予想

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:14:25

    >>18

    群像兄上あれはあれで弟に全面的に甘えてるというか「何をしても弟は結局許してくれる」って思ってるので

    他とはまたベクトルが違うけどブラコンだなあ…って思う

    Xで「弟を毒殺する/しない」「弟を殴る/殴らない」で各作品の兄上を分類してたの見たことあるけど

    作品によってはあんまり仲良くない足利兄弟もいるよね

    でも何が来ても700年間ブラコンレース一位の座を譲らない史実兄上が結局一番ヤベーと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:31:23

    独特の世界観で史実より作家の世界のキャラになっていると言われる人非人・冷血な北方ハードボイルド兄上でさえ
    「弟には嫌われたく無いから言い難いことは師直に言わせている」設定でグワッと来ましたわ
    弟も最期の瞬間まで「兄に殺される」と考えたことも無い ま、ここの兄はそこでやる人だけどさ

    なんか、こう史実パワーが強すぎて頑張ってもこうなるという⋯

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:27:56

    今の直義の状態、畏れ多くも先の副将軍〜ってやつだね
    助さん格さんもいるしこのまま諸国行脚の旅に出よう 温泉回は必須な!

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:37:50
  • 26二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:49:38

    >>25

    今朝立ってたこと知って勿体なかったなと思ったよ

    時間帯のせいだろうね

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:09:50

    >>25

    >・賄賂菓子拾い食いしてるところ、頬が膨らんでるのがリスみたいで可愛かった


    ここ気づいてなかったw確かに頰が膨らんでる

    齧歯類の可愛さまで持ってるとは恐ろしい子…

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:03:18

    >>25

    もうこれ「木の上に⋯何かいる⋯」

    のテロップだけで笑いが堪えきれないよ

    シルエット的に尊氏が蜘蛛かGなんかの虫みたいに見えるし(笑)


    こーゆーの日常的にやっててもし直義に見つかっても

    天然さでトンチキな感想言ってたんだろうなと察する

    「兄上は木登りがお好きなのですね!」

    「天井裏に入っておられるなんて狭いところもお好きで〜」「軒下〜」「押入れ〜」以下略

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:56:31

    現パロ 土用の丑ネタ

    土用の丑の日だったから兄弟とモロちゃんヤッスで連れ立って鰻屋さんに出かけた妄想
    「うーん美味い!鰻はやはりこの店が一番だなあ。ほら直義、いっぱい食べろ。何か追加するか?白焼きか、うざくか…肝串もあるぞ」
    「肝は私は少し苦手で…ではう巻きの小サイズを」
    「それだけでいいのか?あっ、うなとろはどうだ?精が付きそうだぞ。お前は体力がないからちゃんと食べて精を付けないと…
    この間も我と師直と師泰の4人プレイでお前だけ意識を飛ばしてしまって、朝までもたなかったろう」
    「もう兄上、そんな大きな声で…恥ずかしいです」
    「でもでも~、せっかくの夏休みはお前と朝まで楽しみたいし…あっそうだ!今入らないなら土産に買っていって夜食にしよう!
    師直、適当に何か見繕って頼んでおいてくれ」
    「…畏まりました」
    静かに席を立って土産用の折を頼みに行くモロちゃんと黙ってもりもりうな重を平らげるヤッス
    鰻で精を付けたその夜は幼馴染4人で梨鉄の4人プレイを朝まで楽しんだとさ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:55:08

    TSHパロ ※公式NLあり。ご注意!
    主要人物:直義・本光院
    ~1335年1~2月~ 装束調進と婚約#5

    この3ヵ月後の1335年4月7日。足利千寿王は、5歳で『従五位下』を叙位されることになる。
    兄のときより、9歳も若い任官である。それは、名実ともに、幼い甥が、兄の嫡子として立った瞬間だった。

    しかし、そこで、いったん時はさかのぼる。
    親王将軍への謁見もぶじにおわった直義は、庭先の縁にたち、天から舞う白い雪をしずかに眺めていた。甥の授爵の約束をとりつけたものの、浮かれているようすではない。なにごとかを考え込んでいるようだ。郎党たちも、お邪魔をしてはならぬ。と、物音ひとつたてずに控えている。
    そんななか。うすい染めの直垂の背をみせてたちつくす直義の背に、声がかけられた。
    「あなた」
    やわらかい女の声だ。思考の淵からひきもどされた直義は、ゆっくりまばたきをした。
    「どうぞ、座敷のほうにおいでくださいまし。みな揃って、お待ちしております」
    親王将軍の養い母をつとめてくれている、妻(本光院)だった。義弟とよく似た面差しと性質をもつ、賢く、控えめなおなごだった。
    直義は、振り返り、しずかにほほ笑む。妻とは、一年ぶりの再会だった。鎌倉の復興に手をつけるまえに、慌ただしく婚姻の儀式をすませたものの、親王将軍に、妻は義弟とともにお仕えしていたからである。
    だが、親王将軍が鎌倉に移られたことで、別居状態ではあるものの、妻とも、ともにいる機会が格段にふえるだろう。

    直義は、妻のもとに歩みよった。妻は、長身の義弟に似ているのか、女にしては背が高い。ふたりの目線はあまりかわらなかった。
    「いままで、殿下をよくお護りしてくれました」
    直義は、妻の手をとった。相模国府と鎌倉は遠く離れており、助けにもいけませんでした。と詫びる。「不安なことも、あったでしょう」と白い両手で、やさしくつつみこんだ。
    「いいえ、いいえ」と妻は首をふる。「ほんとうに、この日をまっておりました」
    前の結婚に失敗し、出戻るしかなかったこの身を「そんなあなただからよいのです」と言ってくれた夫。それは同情ではない。しずかな声とほほ笑みだった。
    そして、実弟には次なる執権職を。自分には、おそれおおくも、親王将軍の養い母という役目を与えてくださった。
    ーーーーーそれいらい、妾(わたし)には、あなたしかみえません。

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:50:58

    インタビューのちゃらんぽらん発言、解説上手の直義が大好きだったから記述が何気に本編に組み込んできたので、師直は変わってしまった…が兄上の神力が原因だったと本編で言われる可能性でてきちゃた?
    どうなんですかもろただ純愛復権派の雫さん

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:45:13

    直義様がつまみ食いしたお菓子、不思議な形だなぁ
    えっ現代でも買えるんですか 1個800円!?高え!いや当時よりお手頃価格だろうけど
    へ〜清浄にして歓喜…ふ〜ん……

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:00:14

    本誌 尊直


    ちゃらんぽらんな兄としっかり者の弟なのに兄が弟に無力でいて欲しいと思ってたの興味深い。兄の役に立ちたい忠義100の弟にとって可哀想で……なぜ無力でいてほしい弟に権力を持たせ仕事をさせるんです!?



    >>25

    この熱意を引き続き遠慮なくこのスレにぶつけてくださいませ〜!

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:40:58

    現パロ 純粋培養を助長する師泰(仲良し)
    微妙なもろただ


    師直になんかの用事があって高兄弟のお宅を訪ねた直義
    「あー。兄者今整体に行ってるんすよ」
    多分1時間くらいかえってこねえと思います、と師泰に言われ、直義は目をぱちくりする
    「整体?師直が、してもらうのか?」
    「ええまあ。なんか変ですか?」
    口に手を当て、何秒か逡巡した後
    「い、いや。なんというかイメージが無かった。俺の按摩の方が優れているとか言いそうで。でも師直も多忙だし身体の不調くらいあるよな。兄上や私への按摩に役立てるつもりもあるかもしれんし」
    「…………そうですぜ、兄者の按摩はそう言った研究の賜物なんでさあ」
    すまん、出直す、と会釈した直義を師泰は見送った

    本当のことを言うと、師直が整体に行くのは、直義の按摩が長いことできてない時にジェネリック的に人妻のあられのない悲鳴を聞いて悦にいるためだが、こないだたかだか人前で手を繋いだ程度のことを赤面で反省していたこの箱入りの幼馴染相手に流石に口を噤んだし下手なことをバラして兄から折檻を受けるのもごめんな師泰なのだった

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:43:02

    やっと本誌が楽しみになってきたタイミングで休載という悲しみ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:06:57

    まだ慌てる時間じゃない
    少なくとも兄上と憲顕、二人の直義メモリアルがこれから描かれるはずだからね
    直冬や基氏やまだ見ぬ石塔弟も可愛いエピソード隠し持っているかもしれん

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:17:33

    むしろ211話で休載でよかった
    209話以前で休載になってたら胃が保たなかった

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:40:40

    アニメ二期の情報に期待
    でも二期範囲じゃ直義もちょい見せくらいで終わりそうだよね
    中先代までなんとかアニメ化して欲しい

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:14:09

    薩埵峠後とらわれた直義からイヤな臭いがした場合の尊氏の反応を雑予想
    直冬への態度を見るに、時行から受けた良い影響をイヤな臭い判定してる?ように見えるので


    直義からイヤな臭いがする(時行から何らかの良い影響を得ている)

    これはかの凶徒直冬めと同じ臭い……

    かわいい直義が無垢ではなくなった

    ①じゃあやっぱり直義と違うかあ → 直義死亡(殺意あり)
    ②可哀想に…兄が清めてやろう(神力注入?) → 直義死亡(殺意なし)
    ③直義は許そう。弟を誑かした凶徒どもは殺す → 直義死亡(自刃による諫死?)


    どうあがいても死ぬ直義
    誰がこんな不幸な死をぉ!!!!

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:02:56

    >>38

    一期の終わりの時に、このペースでアニメ化すると一期はラスボスとイチャついてるだけ、

    二期はイケメンに囲まれ守られるだけ、という中ボスにあるまじき描写になってしまう、

    と言ってる人がいて笑ったな~

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:11:54

    実際、今の擾乱R2も直義様がヒロインだから…
    今週は休載だけど次回は直義VS尊氏が開戦って
    予告あったね
    どんな兄弟が描かれるかドキドキ…

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:34:13

    現パロ ポメガバース

    猫飼いさんの間で流行ってる抜け毛わたあめのポメ毛版があったらポメガ世界のモロちゃんにも食べてほしいと思ってしまった
    (…これがポメの抜け毛を模したわたあめとやらか。確かにポメ氏様、ポメ義様のブラッシングの際に
    大量に出る抜け毛と見分けがつかんほどだな。開発側の熱意の程が窺える)
    開封した袋からわたあめを少量取り出して口に運ぶモロちゃん
    (ほう、ただの砂糖味でなく風味づけをしてあるのか。これは…ミルク味?軽い触感といい悪くない。
    しかし甘い物など普段は食わんから、余った分は料理にでも使うとするか…)
    指先につまんだわたあめを眺めて思案していると、ふと横顔に焼き付くような視線を感じた
    「おや、ポメ義様。いつからそこに」
    「キュゥ~ン…ウ、ウ~ッ…」
    モロちゃんの手元や口を凝視しながら明らかにドン引きした顔で後じさりするポメ義
    「…あ、いやこれは違うのです。巷で流行の菓子はどんなものかと、物は試しに買ってみただけでして。本物の抜け毛というわけでは…」
    「キャンッ!!」
    近づこうとしたモロちゃんから転がるように飛びのいて一際高い声で吠えると、ポメ義はタタッと隣室へ駆け込み、
    お昼寝していたポメ上のお腹の下に自分から潜り込んで隠れてしまった
    「…だから誤解だと…話を聞け弟ォ…!」
    後でパッケージを見せながら説明して何とかポメ毛を食う変態の疑いは晴れたものの、
    一瞬とはいえ小動物から本気で引いてる眼差しを向けられたことはモロちゃんの心にそこはかとないダメージを負わせたという

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:10:00

    TSHパロ ※公式NLあり。ご注意!
    主要人物:直義・本光院
    ~1335年1~2月 装束調進と婚約#6~

    この縁談(はなし)が宗家よりあったとき、なぜか、実弟(渋川義季)はよい顔をしなかった。
    「妻のことは気になさらずに、姉上は、ずっとわが家にいていただいてよいのです」
    我が、武によって、足利のお役にたってみせます。なにもいわせはしません。という実弟に、姉は、笑うしかなかった。姉は、実弟より、世間というものをよくしっていたからだ。朝敵となって滅ぼされた、北条氏出身の義妹には、家中をとりまとめることはできない。これから公の場にでることもむずかしいだろう。その意味では、まだ妾(わたし)の仕事はある。だが、家つき娘でもない、出戻りのおなごが、いつまでも実家(さと)にいるわけにはいかない。いずれは、出ていかねばならない。
    おなごの心は、微妙にゆれていた。
    『伊勢物語』(『梓弓』の段)にもあるように、この時代の結婚適齢期は短い。(14歳から18歳くらいまで)
    華の時期は、すでにすぎてしまっていた。そんなおのれを初婚で迎えようといってくださる、奇特な殿方は、もうあらわれないだろう。
    そこに、おのれだけにではない。姪と宗家の嫡男との縁談もある。と、つぎの使者が言ってきた。それが、決定的だった。二重の縁組みによって、宗家と結ばれる。実弟と姪の立場の強化にもなるだろう。
    「お家のためでもあるのですよ」と、しぶる実弟を説得し、新しい男を迎え入れた夜に、白い直垂をまとった、同い年の夫は、しずかにほほ笑み、「生涯に愛するおなごは、あなただけです」と、誓ってくれたのだ。

    ーーーーーそれを信じたわけではない。だが、その誓いは、破られることがなかった。
    だから、後年、実弟も戦死し、夫もいなくなり、遅くに授かった息子も世を去って、ひとり取り残されても、生きていけたのだ。

    夫は、あなたの姪と、兄の嫡男の縁談を、殿下にお認めいただくまでにずいぶんと時間がかかりましたが。と続け、「許してください」と、妻を、しずかにみつめてきた。
    妾(わたし)は、一年ぶりにお会いできてうれしいだけなのに。と妻は、かすかに苦笑した。板東武者とはおもえないほど、物腰がやわらかく、未来(さき)をみとおす力があり、頭脳(あたま)もきわめてよい夫だが、ある種の鈍さがあった。
    「さあ、まいりましょう。あなた」

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:08:54

    保守


    卑怯だぞ直義!
    足利のくせに可愛い属性追加すんな!

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:12:08

    今日も可愛いなあ…乱れオールバック直義様は
    あれ諏訪勢が助けに来なかったら家臣だけ目の前で惨殺されて
    自分の無力さを思い知らされながら失意のうちに兄上に連れ戻されるって
    そんなヒロインみたいな鬱展開になってたかも

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:57:48

    来週いよいよ直義vs尊氏らしいけどどうなるんだろ
    現状お互いの認識がすれ違ったままなんだよなあ……
    尊氏の猛追は最愛の弟を取り戻そうとする執念なんだけど
    直義視点では兄が本気で殺しにきてるとしか思えない状況だろうし

    せめて直義の最期までに兄弟の心が通いあってほしいような
    相互不理解のまま直義が没して愛憎泥沼化してほしいような
    心が二つある

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:11:53

    予告では開戦とあるけどどうなんだろうね
    開戦までに描くことはまだありそうだけど
    直義が兄を倒す決意を固める・上杉と合流する・尊氏側の描写・魅摩ちゃんの出番も?

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:44:25

    >>43

    TSHパロ レス


    奥方視点の直義が理想的な夫すぎる…妻の実家を重く扱ってくれることは鎌倉時代の価値観では今以上にありがたいことでしょうし

    何より当時の女性としては決して条件が良いとは言えない奥方を生涯唯一の女性として愛してくれる誠実さ

    政略結婚だろうとこんな人と結婚したら好きにならずにいられないですよね

    頭いいのに人の気持ちにはちょっと鈍い所があるのもかわいい

    奥方の生涯には直義と結婚したことで味わった悲しみもあるのでしょうが、それ以上に得られた幸福が大きかったから

    そのことが後に彼女の人生の支えになるのだと思うと尊いです

    直義も奥方に対して心から大切に接しているのが伝わってきますが、このシリーズの兄上的には

    義妹の存在をどう思っているんだろうとちょっと気になります(過去のお話で既出だったらすみません)

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:51:46

    >>44

    そこ「オッサンのくせに」じゃないんだ?って初見時に思ったけど

    よく考えたら可愛いオッサンは小笠原殿という偉大な先輩がいらっしゃったわと納得した

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:55:40

    ちょっとRネタ

    昨日7月21日はオ○ニーの日だったんだね。直義様に冷たい目で見られながら直義様の目の前でオ○ニーしたいモブ武士はいると思うし、庇番や直冬くんに密かにオカズにされてるのも似合うよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:22:34

    あの…
    次回予告ってどこに書かれてましたか…?
    探し下手過ぎて見つけられなくて

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:39:54

    >>51

    逃げ若の予告は読み切り作品の柱部分に載ってたよー

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:31:43

    >>52

    ありがとうございます!

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:56:21

    現パロ TV番組ネタ 尊直

    「…よし、出来た!師直、これをちょっと見てくれ」
    「何やら熱心に図面を引いていらっしゃいましたな。これは?」
    兄上が差し出してきた方眼紙をモロちゃんが受け取る
    「我が考えたこの家のリフォーム案だ。動画配信サービスで自宅を大改造する番組の再放送を見ていたら、
    我が家にもこういう工夫が必要ではないかと思ってな~」
    「リフォーム案ですか。しかしこれは、現状のご本家とは随分違うような…」
    方眼紙には大きな四角形の中に中ぐらいの四角形、その中にまた小さな四角形を入れ込んだ図が太い線でざっくりと描いてあり、
    その中に更に細かい仕切りの線や兄上特有の自由な文字による構想が書き込まれていた
    「フフフこれはな、2世帯住宅なのだ。内側の建物は直義の家、その周りを囲む外側の建物は我の家。
    その間は共有スペースの中庭で、渡り廊下を付けてもいいと思っている」
    「なるほど」
    そう言われてよく見れば、読みづらい書き入れの文字の中に確かに時々「直義」とそこだけ丁寧に書かれた部分がある
    「…ですが直義様は現在独立なさって一人暮らしの身。呼び戻されるのですか?」
    「そうだ。無垢な直義を一人にしておいてはどんな悪い虫がつくかも知れず、我も気が気でなかったからな。
    だがただ本家に連れ戻すだけではせっかく独立したのに兄上はまだ私を子供扱いするのかと、
    直義が拗ねてしまうかもしれん。そこでこの2世帯住宅だ」
    「なるほど。世帯を分け直義様の独立性を尊重する…と見せかけて、実際には殿の居住スペースを通らねば
    外との出入りが出来ないようにして安全性を確保。ついでに殿も常に直義様を見守ることができて安心と」
    「そういうことだ。題して『直義が我の懐で生きる家』。この構想が生まれるに当たっては、我が昔描いた御仏の絵もインスピレーションを与えてくれた」
    「あの絵ですか…」
    「というわけで、建築事務所の候補を幾つかピックアップしておいてくれ。早くこのアイデアを実現に移したい」
    「は。承知しました」
    「ああ、完成した家にサプライズで直義を連れてきてやる時が楽しみだ~!きっと喜んでくれるに違いない!」
    なおその日の内にモロちゃんから連絡を受けた直義が本家を訪れて
    「直義は兄上との幼い頃からの思い出が詰まったこの家が好きです」とアピールしたことにより
    兄上のビフォーアフター計画は白紙に戻ったそうな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 07:12:54

    保守


    まずい
    直義様の可愛い側面を知られた!

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:00:32

    そもそも可愛い側面を知られたら困る理由って何すか
    どうなんすか直義派の皆さん

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:19:59

    >>48

    TSHパロ レスのレス


    コメントいただき、ありがとうございます。

    直義の奥様を出すのはこのスレの趣旨から外れるのかな、とも思いましたが、彼女に好感をもっていただいたようで、うれしいです。控えめでおとなしそうにみえますが、ひとりになっても生きていける強さをもった、芯が強い女性として書きました。副将軍の妻をつとめるほどですから、弱いわけではないと思います。彼女には、出番は少ないですが、重要な役どころとして、ご出演いただく予定です。

    ただ、直義がいわゆる良い夫かというと…微妙です。『おなごはあなただけ』としっかり区切りをつけています。

    兄上やいとこどのをはじめとした男は別なのですね。それでも、直義が奥方を大事に思っているのはかわりません。

    ちなみに、奥方の弟(義季さん)が姉の再婚にしぶったのは、シスコンというわけではありません。主君兄弟の微妙な仲をしっているためです。姉が幸せになれるのだろうか…と思ったようです。

    そしてTSH兄上は、義妹のことを「楠木公の奥方とおなじく、おなごにしてはましなほうだ」「我の妻より、よいおなごだ」と評価してはいるようですが、さほど興味をもつほどではないようです。兄上が、弟以外で、本当の興味をもつのは、みかどや楠木公レベルくらいに限られるためです。

    ただ、後年に、ある出来事で、義妹について、内心の独白という形でかもしれませんが、何かは語るでしょう。お楽しみに!

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:10:25

    >>56

    直義派って皆さま薄っすらと同担拒否気味で新規を拒否る気配のあるような…

    庇番の時はグループで囲って抜け駆け許さない空気で済んでたし、孫次郎みたいにあの空気感にこそ愛着有りなタイプもいるしで(皆でワイワイ推したい)

    上杉兄弟はヲタ歴が高兄弟より先の古参で血縁も強いから割と同担にウエメセでいられる分余裕有りそう


    一番の最古参で厄介ヲタの上に強烈な同担拒否が兄上で

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:19:47

    こうしてみると
    お顔のイケメソ度はモロちゃん版全金属製直義様の方が上……かもしれない…

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:48:21

    >>59

    顔の造形にこだわりすぎて首から下が御所巻きに間に合わなかった説か…

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:55:16

    >>59

    可動性やポーズには直義の方がこだわってるけど顔の作りはモロちゃんの方がこだわってそうなのほんと草

    参考にできる写真とかがあるわけでもないから試作品が出来上がってくるたびに

    違う!目元はもっと涼しく!鼻筋はもっとこうで口元はこう!表情に気品が足りん!もっと恰好よくありがたく!

    とか注文つけまくってモロちゃん版全金属製直義が生まれたのかと思うと…

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:12:49

    >>61

    当時っていわゆる銅鏡しかなかったけど今みたいなガラス製の鏡ほどクリアに見えなかったかもしれない

    あと普通に超高級品だし髭を剃ったりするのは召使とかがやってくれてたであろうことを思うと

    鏡をしげしげ見る機会もそんなにないから自分の顔立ちをあまりはっきり把握してなかった可能性はある

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:18:04

    保守


    え…郎党のみんなも可愛いと思ってたの?

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:29:10

    比べてみる


    なんだろう…直義版全金属製直義の末っ子気質満載のドヤァ感www

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 13:02:38

    モブ武士くん、この連日の暑さ、いつもきっちりなされている直義様も首元を緩め扇で仰ぐくらいはされるのでは…?とドキドキ期待したけど、いつもの涼やかな雰囲気のままでアレっ?てなるんだろうな
    もしくは暑い中きっちり着込んでいるために頬がうっすら赤くほてってらっしゃったり…?

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:35:27

    >>59

    今気づいたけど蓮の台に立ってるのかフルメタル…

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:44:42

    >>64

    なんか右揺さぶられててえっちな気がしてきた

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:42:57

    現パロ 石直?

    今まで直義様ってオタクに理解のある上司だと思ってたけど、フルメタルに対するワクッと感を見るに直義様は直義様で別のオタクかもしれないね、と思った


    石塔んちに直義が遊びにきた際、美少女フィギュア(鶴子ちゃん参考用)を部屋に置いてたら「出来がいいな。触ってもいいか?」と尋ねられ(直義様が美少女フィギュアに興味を持たれるとは……)と思いつつ首肯した
    すると顔や胸元などには目もくれず矢庭にフィギュアの可動域を念入りに確かめ始めた
    「凄いな。自由なポーズを取らせるためにこんなに手足が動くのか。腰や首にも可動域がある。いや、まて、手足って左右にも撚れるのか。え、ど、どこまでいけるんだ?見ろ石塔!こんなに足が開くぞ!!」
    そう興奮した様子で大股開きになりすぎて逆に色気のないフィギュアを突き出し石塔に向き合った後、はたと「…………いや、すまない。あまりにはしたなかった」とフィギュアのポーズを直しながら顔を赤らめ伏せた直義に石塔は(夢中になると周りが一瞬見えなくなるが直ぐに恥いられるその姿勢。素晴らしい属性だが鶴子ちゃんに反映すべきか直義様だけのものとして慈しむべきか……!!)と頭を抱えたので直義はより戦々恐々として謝った

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:14:42

    もろただ 婆娑羅×直義




    モロちゃんや婆娑羅達は直義が清純なピュアっ子であればあるほど汚したい欲がムラムラと沸き立つんだろうなあ…
    もしくはお付き合い始めて一日目に早速食おうとするも手繋ぎレベルですら赤面する直義にお預けされ続けるのもアリ

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:55:30

    現代転生というより、とんでも財閥とかのある現代風世界線への転生です。

    兄上は漫画に出てくるような過剰とんでも財閥の後継ぎ

    師直はその家に代々仕えている家の後継

    尊氏×直義前提(歳の差五歳)

    尊氏と師直は同い年。



    師泰のギルディ、或いは師直の敗北

    師泰のギルディ、或いは師直の敗北 | Writening現代転生というより、とんでも財閥とかのある現代風世界線への転生です。 兄上は漫画に出てくるような過剰とんでも財閥の後継ぎ 師直はその家に代々仕えている家の後継 尊氏×直義前提(歳の差五歳) 尊氏と師…writening.net

    以前のねるねるね⚪︎ねの前の話です

    小話です。

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:31:48

    直冬がいつか直義と再会するのを心待ちにしているよ
    実父ゆずりの秀でた武力と英雄性で史実バリア突破して合流してくれ
    あともうちょい髪のびたらデコ出しハーフアップも見てみたいな
    そんで合流したときに直義時行陣営に混乱を来たしてほしい
    直冬「養父上、時行殿、お久しぶりです!」
    直義「兄上!?」
    時行「尊氏…!?」
    直冬「ち、違います! オレです、直冬です」
    直義「すまん。無事で良かった」
    時行「あの時のキミか! 昔の尊氏そっくりだな」
    直冬「そんなに似てますか…?(実父の通常顔をほぼ知らない)」
    とかいう感じのほのぼのトンチキ会話を見てみたい
    要求が多い

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:56:43

    >>70

    師泰のギルディ、或いは師直の敗北 レス


    コーラを見るのも味わうのも初めてのショ直義が可愛くてニコニコしました

    お口の中でぱちんとなっちゃったんだねえ…ヤッスのお口チェックを阻止してカットインする兄上にも笑いました

    コーラに嫌そうな顔をするモロちゃんは(まだ色々な人妻とお付き合いをしていないがゆえに)自然派ママのように意識が高かった時代ですね

    お手製の微炭酸レモンスカッシュは材料にもこだわっているようで、きっと大人になってから飲めば爽やかで美味しいんだろうなあ

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:59:21

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:44:06

    今日も可愛いなぁ…直義は

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:28:20

    庇番の納涼会

    南北朝の鎌倉の夏は今ほど暑くなかったのかな?けどクーラーとかない時代、庇番メンバーには暑さを吹き飛ばす納涼会をして欲しい!夏男岩松が直義様が参加するような普段の酒の席とは違うはっちゃけた催しをセッティングしてくれそう。こんなに暑いんですからちょっとくらいのおはだけはアリっしょ!と直義様に絡む岩松を孫じろ渋川が徹底ガードするし、悪いが先に休む。皆は自由に続けてくれ。って退席する直義様とちゃっかり一緒に退席する憲顕もいそうだ
    けど直義様がアニメED並みにポヤポヤになるのは兄上が一緒の席だけだったりするのかも

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:11:53

    >>74

    この言葉ジワる〜

    尊氏物心ついた幼少期から毎日思ってただろって実感がある

    戦で必死になってる顔見ても(必死で可愛いいな)

    朝廷で公家相手にツンとしても(すまし顔可愛いい)

    とか思ってそう

    何してても可愛いってもう最強じゃん…

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:14:08

    家直 桃直



    もともと桃井は家長に見出されて直義派になったような流れだけど今の強火っぷりかつ武力面での信頼を見るに家長が本当にファインプレーで先見の明がありすぎる

    桃井が活躍する度にあの世で家長が僕が直義様のため見つけました!の顔をして、でも桃井が直義に労われていると少し嫉妬もしている
    そして桃井と直義が今この場に家長サマ、孫二郎がいてくれたら…と話しているのを見てちょっと泣いたりしている

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:07:55

    >>76


    私は直義様と幼少期を共に過ごしておりませんが、「足利直義が奮戦し」のコマで「必死で可愛いな」と思い、「お前のような婆娑羅のいらぬ世だ」のコマで「すまし顔可愛い」と思ったことを告白しておきます

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:15:14

    全金属製直義のパーツを動かせるということは職人さんへの発注時に
    「諸君らに作ってもらうこの全金属製直義、各部が可動するようにしたいのだが可能だろうか」
    「具体的にはこのような姿勢やこのような姿勢を取らせられるようにしたい」
    「可能であれば戦装束の組み換えパーツや走行機能も…」
    みたいに自ら図面を描いて説明したりポーズを取ってみせたりする直義がいたのかな
    それ全部闇落ち当時のあの悪い顔でやってたのかと思うと今日も可愛いなあ…直義はの気持ちがこみ上げる
    グレても可愛いおじさんすごい

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:49:18

    TSHパロ
    主要人物:直義・足利千寿王・渋川義季
    ~1335年1~2月 装束調進と婚約#7~

    座敷で、直義は、屏風を背にして、置き畳のうえに、甥と並んで座った。屠蘇がつがれた盃を白い手にもつ。
    「前年は、鎌倉の復興で慌ただしかったが、息災ですごせてなによりだ」
    ななめ前の両側の席に、向かい合う形で座った妻と義弟が、「今年もよき年になりましょう」と、明るい表情で言祝ぎを口にし、盃を干す。
    妻より7歳年下の義弟(渋川義季)は、一門のなかでも勢威を誇る家の、若き当主である。2年前の、六波羅府の陥落にも功があったほど、武にすぐれている長身の男だ。いまはそのひろい膝に、愛娘を抱き、目尻をさげている。
    その義弟は、公の場で、おのれの娘の縁組みに、親王将軍のお許しをえたことで、これで破談にはまずなるまい。と安心したようだった。娘は3歳と、まだ幼すぎる。じっさいに結婚するまで、なにがあるかわからないからだ。
    ーーーーーその『なにか』は、この、わずか6か月後に起こってしまうのだが、それを知らぬ人の身の悲しさである。

    甥は、兄がみやこに戻っていらい、夜も昼も、叔父に、ぴったりとくっついていた。「おじゃまはしません」と、おおきな目に涙をうかべてみつめてくる甥に、叔父は弱かった。「わたしのそばにいるか」と、叔父は、幼い甥を胸に抱き、やさしくあやしてやる。政務の間も、叔父の胸にしがみつく甥をみて、口の悪い麒麟児の片眉がますますあがったことはいうまでもない。どんどん小猿に似てくる。と、その顔には書いてあった。
    兄が鎌倉に滞在していた7日間というもの、叔父は、甥と会っていなかった。だからだろうか。と思う。
    落ち着いた状態のときに、兄に、「千寿王にお会いになられますか」とすすめてみたのだが、とくに用はない。と言い、弟のひざに頭をのせてくるだけだった。
    ーーーーー兄は、義弟とちがって、まだ、父親にはなりきれていないのかもしれない。おもえば、倒幕戦のごたごたで、赤子だった甥とも、あまりふれあっていないようだった。
    時間が解決してくれる問題だ。と思うものの、さしあたっては、有力な母をもたない幼い甥の後見には、兄いがいに、もうひとりは必要なのだ。
    そして、時間はかかったが、これで渋川氏の顔もたてることができた。幼い甥の力強い後ろ盾になってくれるだろう。と、直義は、ひそかに安堵のため息をつく。

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:09:38

    >>72

    レスありがとうございます。

    直義にあーんさせて口の中を覗き込んでも良いのは、兄上と茂子と医者だけです。

    微炭酸にしたのはまだ幼児の直義への配慮だったのですが、幼児ゆえのすっぱさへの耐性のなさまでは気づかず…、軽音部の直義先生なら涼しい顔をして美味しいと飲んでると思います。

    師直は大人になってもジャンクなモノは嗜む程度で、本質的には何でも手作りしたがる自然派ママのままだったりします。

    茂子から裁縫も学び、ちょっとした手芸もする様になった結果、兄上と一緒に飲み干した師重秘蔵のウィスキーの空き瓶でおかんアートを作り出し、本当に良いモノだと思って師重の誕生日プレゼントに贈りました。

    それを見た兄上が

    「今世の婆娑羅とはああいった物を好むのか?」

    と、師直の謎センスに疑問を呈し、師泰は

    (違ぇ…)

    となりつつ目を逸らして沈黙しました。

    師重は微妙な気持ちになりましたが、息子からの心からのプレゼントだからと、本館の執事室に飾ってます。自宅スペースには持ち帰りたくなかった。

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:38:41

    TSHパロ
    主要人物:直義・足利千寿王・渋川幸子
    ~1335年1~2月 装束調進と婚約#8~

    義弟は、融通がきかないところもあるが、頼りがいのある誠実な男だ。義父として、甥をみすてるようなことはするまい。
    ーーーーーこれで、いつでも去ることができる。わたしがいなくなっても、この甥は、やっていける。

    見慣れない顔ばかりで、人見知りしている甥を、義弟のひろい膝に、ちょん、と座った義理の姪が、興味ぶかそうな目でみつめている。いかにも活発で利発そうだ。
    口をつけないまま、盃を膳においた直義は、しずかにほほ笑む。おとなしい甥には、似合いかもしれない。と思ったのだ。
    「新しく身内がふえたのだ。千寿王。面倒をみてあげなさい」
    幼女を手招きする。好奇心がおさえきれないのか、義弟の膝から飛び降り、走るようにやってきた。義理の叔父の白い膚からただよう、かぐわしい芳香にきづいたのか、小鼻をひくひくさせる。それがまたかわいらしい。
    「この子と、仲良くしてやっておくれ」と、やさしく幼女に声をかける。
    はい!と勢いよく片手をあげた幼女は、宣言する。
    「ぜんぶまかせて!」

    後年、この幼女は、夫の没後もなお25年を生き、権力闘争を勝ち抜き、『大御所』として幕閣に影響をもち、皇位をも左右する女傑となった。
    南北朝合一がなる4ヵ月前の、1392年6月25日。義母上。と慕ってくれる、血のつながらない息子にみとられて、彼女は世を去る。その宣言をたがえることはなかったのだ。

    ーーーーーこれ以上、なにをのぞむことがあろうか。56年ぶりに、日の本のふたつにわかれた政権が、まもなくひとつに戻るだろう。この目で見届けられないのは、ただひとつの心残りではあるが、夫の息子は舅の等持院さま(尊氏)の再来といわれるほどに、巨(おお)きな将軍になった。かならず、やってくれるだろう。
    妾(わたし)は、まかされたすべてをやりとげた。これでやっと、心おきなく黄泉路へ往くことができる。そこには、おっとり微笑する夫が、「幸子」と両手をひろげて、待ってくれている。
    あなた。妾ばかり、こんなに年をとって、わかってくれるかしら。
    いいえ!
    しらない。わからない。と言って、逃げさせはしませんとも。また、その首根っこをつかまえて、お尻をたたいてあげる。仔犬のようなあなたの秘密をしるのは、この世には、もう妾だけなのだから。

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:56:08

    >>80>>82

    TSHパロ レス


    2回更新ありがとうございます!千寿王くん、兄上と対面した時のショックが尾を引いていそうでおいたわしい…

    それでも告げ口などをしないで自分一人の胸に収めているのは一見甘えん坊に見えて大人な子ですね

    直義にひっついてる描写が可愛いけど孫二郎くんからは侮られてしまうのが可哀想

    大人しい千寿王くんと利発でしっかりした幸子ちゃん、対照的な二人ですが将来はぴったりかみ合った良い夫婦になれそうで一安心です

    この後二人で直義のいい匂いについてとか語り合って打ち解けてほしい~

    後年の千寿王くんは大好きだった直義の側にはいられなくなってしまいますが、

    直義の引き合わせてくれた幸子ちゃんが隣にいて生涯支えてくれたことはせめてもの救いかもしれませんね

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:36:48

    素敵

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:05:15

    現パロ

    今日スイカの日らしいから日本家屋の縁側にショタ兄弟とモロちゃんヤッスで並んで素足をぶらぶらさせながらスイカにかぶりついてほしい
    大人になってからはエアコンの効いた室内で一人一人ガラスの器に盛られたスイカをスプーンでいただくようになったけど
    「昔は縁側に並んで皆で食べましたよね。ああいうのも楽しかったな…」と直義が懐かしんだことにより
    次の日のスイカは縁側かぶりつきスタイルで提供される足利家の夏
    直義の一口は他の三人より小さいと思う(かわいい)

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:06:03

    >>85



    モロちゃんにはぜひ「スイカの種を呑んでしまったらへそから芽が出てくる」的なカスの嘘をついてほしいし

    ヤッスと直義には大人になるまで信じ込んでてほしい

    カスの嘘を吐く最年長モロちゃんとステの知力値に関係なく信じ込む弟組と😊見守る兄上が見たい


    原作時空の幼少期でも見たいけどあの時代ってスイカないんだっけ

    まくわ瓜で行こう!と思ったらカボチャみたいな種の入り方で取りやすそうだなこれ…

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:31:21

    0時には本誌更新…可愛いとか言ってる場合じゃなくなるのかな

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:11:05

    >>83

    TSHパロ レスのレス

    「(千寿王くんは)一見甘えん坊に見えて大人な子」とおっしゃっていただき、嬉しいです。

    さてさて、兄上といったいどちらが大人なのでしょう。今後のお話でご判断いただければと思います。まだまだ甘えん坊さんですが、まだ5歳ですし。とはいえ、武家の男子なので、いつまでもおじうえにあまえてはいけない。という自覚は本人にもあるようです。

    そして、幸子ちゃんだけが知る、千寿王くんの秘密とはいったいなんなのでしょうか…!?お楽しみに。

    そして、しっかり者の幸子ちゃんに好感をもっていただけてよかったです。なお、幸子ちゃんのセリフのひとつは、逃〇若からお借りしました。

    彼女の一生はほぼ南北朝期と重なります。彼女は、日本にひとつの政権があった時代を覚えている最後の世代でした。彼女より後に生まれた人たちは、生まれた時から、日本に政権が2つあるのが当たり前、という感覚でした。それしか知らないのです。異常な状態が普通だと思っている人々を説得するのは大変だったと思います。兄上の遺した政治的な負の遺産を解消にまでこぎつけた、という意味では、足利兄弟の真の後継者は、志半ばで斃れていった、兄上の息子たちではなく、幸子ちゃんかもしれません。3代将軍も、兄上と並ぶほど強烈で有能な男ではありますが、そもそも幸子ちゃんがいなければ…です。

    と、このTSHパロでは解釈しています。その女傑の最期を少しでも味わっていただけるよう、書いたつもりです。

    では、今後もお楽しみいただければ幸いです。

スレッドは7/28 09:11頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。