いわゆるフルダイブのVRゲームを扱った作品って色々あるけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:51:41

    結局のところあの手の作品で一番実現してほしいのってフルダイブよりもだいたい一緒についてる『人間のように臨機応変に会話・行動できるNPC』とか『行動次第で無限にルートが派生していく』みたいな部分の方だよな

    今後はAIの発展でその手の分野がどんどん強くなってくんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:53:50

    アドベンチャーとかでAIがストーリーテラーになって展開を考えてくれるゲームって今頑張れば作れそうだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:55:39

    シャンフロとかもAI周りが一番作中で褒められてるイメージあるわ
    やっぱりポリゴン積めば何とかなるグラより応答のリアルさ、即レスとかのほうが評価されるのもわかる

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:57:12

    AIにゲームブック役やってもらうみたいな遊び方なら今でも行けるんじゃないか

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:59:11

    文章生成系のAIでやるテキストゲームならぽつぽつと出始めてるね
    ただどうしてもレスポンスが悪かったり長いことやってると辻褄合わなくなってきたりするけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:00:34

    GMをAiがやってくれるようになると一人用のTRPGシナリオとか思う存分できるんだけどね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:04:16

    TRPGなんかはGMが有機的な処理をしてくれるのもあって受けてるし、ソフトウェアがそういったことをしてくれるようになったら大流行りするかもね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:04:59

    それもまあ望ましいけどそれでパーフェクトクリア目指せなくなったらなんか…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:46:51

    SAOやALOも自由度は高い方だったけど、カーディナルシステムや自動クエスト生成機能が自由度高過ぎるが故に、ユイやストレアが分離発生したりキャリバー編でアルヴヘルム崩壊の危機になってたりとだいぶ事故の元にもなってたな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:58:20

    フルダイブの方が大事かな。怪我の危険なく剣振りまして回してモンスターと戦いたいわ。
    バイク並みの速度で走ったり空飛んだり絶対楽しい。
    あと虫のいない大自然を散策できる

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:00:31

    VR面は停滞し過ぎて「こんなもんか…」感が蔓延してるからね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:10:07

    VRは今のところ視覚と聴覚しか対応できてないからな
    ゴーグル式だとどんなに頑張っても現実との境界線が見えちゃうし
    フルダイブと言わずとももっと没入感を出すためにはなんかブレイクスルーが必要そう

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:11:06

    >>11

    去年VRChatがバズった結果毎日同接が4〜5万人近く居るので実はVRが停滞しているというより大して知られていないだけでは?と思わなくもない

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:14:36

    フィクションと現代のVRは別物だろ。目ではなく脳で映像を見せてくれよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:16:11

    フィクションのVRに脳を焼かれてるから現状存在しているVRにコレジャナイ感があるんだろうね
    あと機器が高いわりにやることが少ないとか

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:25:12

    フルダイブはフルダイブで実現してほしいが

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:27:49

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:28:07

    フルダイブなんて実現性のカケラも見出せてないから令和人の想像力の範疇から除外されてるだけなんだよね
    侵襲BCIですらろくな臨床やれてないもん

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:53:22

    実現したとしても一般的に流通するとは限らんからなあ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:56:25

    実際に出来る様になったとしても先に医療に回されるだろうね
    こういう技術をゲーム以外で活用出来そうなのとこだし

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:57:12

    正直神経接続的な技術は入力の方はともかくフィードバックする方のはガッツリ医療分野の研究として慎重に進められてるから、
    たとえブレイクスルーあってもエンタメ分野で使わせてもらえるのは遥か未来だろうな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:58:48

    >>13

    ユーザーで言えば広がってたり作り手が今まで以上に細かいもの作ったりはしてるけど

    技術的なものはVRゴーグルの限界を越えられないからね

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:59:12

    脳とかにフィードバックするBCI技術は鬱病とかの精神病治療方面の分野なんだっけ
    確か未だに机上の空論も空論だった記憶だけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:00:37

    生きてる間に.hackとかSAOとかコナンの映画のノアズアークみたいなの出来るようになるかと思ってたけど停滞してるから厳しそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:07:39

    意識どころか五感まで仮想現実に送れる機材って
    今の技術で言うと危険性が高すぎる

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:11:00

    ストーリーがAIによって自在に作られる系のゲームって開発難しくない?
    プレイヤーによってやることが違いすぎて何を想定してどう作ればいいのか分からんわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:27:01

    AIが人間並みの知能を得たとしてもそこに人間臭さがないと厳しいだろうね

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:36:26

    正直もう一般人がフルダイブとか出来る世の中というか技術レベルになったら、
    他にも凄い技術で作られた娯楽が溢れてそうなんで相対的に弱くなりそうな気はする

スレッドは7/19 05:36頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。