- 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:50:02
- 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:52:28
- 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:53:06
- 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:53:54
- 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:57:27
全員恐竜ヅラ…こいつらクソっスね
いまだに恐竜図鑑に載ってるんだよねある意味凄くない? - 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:03:12
- 7二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:08:36
- 8二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:10:04
- 9二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:26:52
なんで魚竜だけ先に絶滅したのか教えてくれよ
- 10二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:33:28
- 11二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:40:36
- 12二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:42:28
イクチオサウルス…聞いています
イルカのニッチをしめていたから多分イルカと同じく人間にも優しいだろうと(ARK書き文字) - 13二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:43:36
- 14二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:44:25
- 15二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:46:33
ね…ネッシー…
- 16二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:47:40
全部恐竜じゃないだろというツッコミ待ちはやめろーっ
- 17二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:55:30
- 18二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:16:11
ワニ…
- 19二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:17:34
- 20二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:23:37
- 21二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:25:06
嘘か真か知らないがもっと長く生き残っていたら魚竜みたいな姿に進化していたという科学者もいる
- 22二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:26:05
- 23二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:27:53
- 24二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:30:25
- 25二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:31:12
おそらくシャチとかがそれかと思われるが…
- 26二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:37:28
- 27二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:40:21
ふぅん化学の進歩ってやつは凄いんだな
- 28二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:41:26
- 29二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:42:31
- 30二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:43:21
- 31二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:47:32
ウム…三畳紀末の大量絶滅(T-J境界)でクルロタルシ類が激減したからニッチがぽっかりと空いてそこに恐竜が滑り込む事で支配者シフトが起こったんだなァ…
- 32二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:53:24
- 33二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:54:24
- 34二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:00:22
- 35二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:30:14
な、なんやこのカッコいい和名は…(ギュンギュン
- 36二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:36:27
翼竜…聞いています
白亜紀の時点で鳥類にニッチを奪われつつあったと - 37二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:56:25
ウム…なんなら最近始祖鳥よりさらに1000万年くらい古い約1億4900万年前の時点で始祖鳥よりも現生鳥類に近い特徴を持つバミノルニス・ツェンゲンシスっていう新種の鳥類の化石が見つかったから鳥類の進化と繁栄はワシらが旧来思ってたよりかなり早かったっぽいんだよね
Earliest short-tailed bird from the Late Jurassic of China - NatureTwo recently discovered bird fossils from the Late Jurassic Zhenghe Fauna demonstrate that highly derived bird-like features and the origin of birds appeared much earlier in the Jurassic period than previously estimated.www.nature.com - 38二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:59:30
- 39二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 02:17:36
- 40二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 02:21:29
今まで特にニュースとかにならなかったのが不思議なレベルでとんでもない世紀の大発見じゃねえかよえーっ?!
- 41二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 03:28:05
10年くらい前はやっぱりヘビに近いんじゃね?みたいな事言われてたけどやっぱりトカゲに近いんスね
- 42二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 04:41:14
意外と始祖鳥って爬虫類と鳥類のミッシングリンク!って感じの存在と言うより当時基準だと生きた化石みたいな原始的な特徴を残す生物だったんですねえ
- 43二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 04:49:26
普通に海竜で良いと思われるが…
- 44二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 04:50:12
うーんその言い方だとめちゃくちゃ範囲広くなるから仕方ない本当に仕方ない