首長竜、翼竜、そして俺だ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:50:02

    俺たち三人がこれからの恐竜界隈を盛り上げていくある意味“最強”だ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:52:28

    モササウルスは何龍!なのか教えてくれよ
    魚龍!でも首長龍!でもないですよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:53:06

    モササウルス類ってなんだよ!?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:53:54

    >>2

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:57:27

    全員恐竜ヅラ…こいつらクソっスね
    いまだに恐竜図鑑に載ってるんだよねある意味凄くない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:03:12

    >>3

    モササウルス類はですねぇ…

    コモドドラゴンと同じくオオトカゲ上科に分類されてるんですよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:08:36

    おいおい首長竜は恐竜扱いされてるでしょうが

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:10:04

    >>2

    あうう…強いて言うなら海トカゲ竜…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:26:52

    なんで魚竜だけ先に絶滅したのか教えてくれよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:33:28

    >>9

    嘘か誠か知らないが魚竜の絶滅は海面上昇による海中の無酸素状態が原因だという科学者もいる


    OAE 2 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 11二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:40:36

    >>10

    な…なんで同じ海に住む首長竜とかは絶滅しなかったのん…?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:42:28

    イクチオサウルス…聞いています
    イルカのニッチをしめていたから多分イルカと同じく人間にも優しいだろうと(ARK書き文字)

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:43:36

    どいつか生き残ってないんスか

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:44:25

    >>11

    おそらく首の長さが関係していると思われるが…

    実際首が短かった首長竜のタイプも同時期で絶滅してるんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:46:33

    >>13

    ね…ネッシー…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:47:40

    全部恐竜じゃないだろというツッコミ待ちはやめろーっ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:55:30

    >>1

    まあ翼竜は恐竜と同じく主竜類に属しているからええやろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:16:11

    >>13

    ワニ…

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:17:34

    >>17

    あれっ

    もしかしてワニって恐竜の時代にも現役だったタイプ?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:23:37

    >>19

    はい!もちろん現役でしたよ!ニコニコ

    なんなら恐竜が出現し始めた三畳紀から既に繁栄してたんだよね凄くない?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:25:06

    嘘か真か知らないがもっと長く生き残っていたら魚竜みたいな姿に進化していたという科学者もいる

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:26:05

    >>17あの…カメさんだけ突然生えてきたように見えるんすけど…いいんすかこれ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:27:53

    >>19

    はい現役でしたよ!ニコニコ

    恐竜襲ってた奴も居たんだよね怖くない?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:30:25

    収斂進化するなら現代にも同じ形の奴生まれろよバカヤロー

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:31:12

    >>24

    おそらくシャチとかがそれかと思われるが…

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:37:28

    >>22

    まあ気にしないでこの画像が古いだけですから

    昔のカメはトカゲから派生したと考えられてたのになぁ

    お前は成長しないのかゲノム解析の結果ワニの方が近い事が分かったんだよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:40:21

    >>26

    ふぅん化学の進歩ってやつは凄いんだな

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:41:26

    >>24

    蝙蝠…

    ちなみにジュラ紀にも似た翼竜がいたらしいよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:42:31

    >>28

    画像貼り忘れ伝タフ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:43:21

    >>19

    >>20

    なんならジュラ紀の前である三畳紀はワニ類が地上を支配してたからロクに恐竜が繁栄できて無かったんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:47:32

    >>30

    ウム…三畳紀末の大量絶滅(T-J境界)でクルロタルシ類が激減したからニッチがぽっかりと空いてそこに恐竜が滑り込む事で支配者シフトが起こったんだなァ…

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:53:24

    >>1

    ちなみにスレ画は現生種だと割とガチでコモドオオトカゲに近いらしいよ

    phys.org
  • 33二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:54:24

    >>8

    (呼び方が)ださっ だせーよ

    やっぱりモササウルス呼びが一番だよねパパ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:00:22

    >>2

    >>3

    >>8

    >>33

    一応滄竜(そうりゅう)って呼び方もされたりする事はあるのん 日本の和歌山で見つかった新種のモササウルスはワカヤマソウリュウって名前がつけられたんだよね

    https://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/wakayamasouryu/index.html

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:30:14

    >>34

    な、なんやこのカッコいい和名は…(ギュンギュン

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:36:27

    翼竜…聞いています
    白亜紀の時点で鳥類にニッチを奪われつつあったと

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:56:25

    >>36

    ウム…なんなら最近始祖鳥よりさらに1000万年くらい古い約1億4900万年前の時点で始祖鳥よりも現生鳥類に近い特徴を持つバミノルニス・ツェンゲンシスっていう新種の鳥類の化石が見つかったから鳥類の進化と繁栄はワシらが旧来思ってたよりかなり早かったっぽいんだよね

    Earliest short-tailed bird from the Late Jurassic of China - NatureTwo recently discovered bird fossils from the Late Jurassic Zhenghe Fauna demonstrate that highly derived bird-like features and the origin of birds appeared much earlier in the Jurassic period than previously estimated.www.nature.com
  • 38二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:59:30

    >>37

    >>始祖鳥よりも現生鳥類に近い

    えっ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 02:17:36

    >>38

    バミノルニス発見以前に尾椎が融合した短尾構造を持つ爬虫類的な特徴より現生鳥類的な特徴を持つ最古の種とされてた孔子鳥が白亜紀前期の1億3000万年前あたりの地層から見つかってたからこれよりさらに2000万年も古いのに既に爬虫類的な尾が喪失して現生鳥類らしい特徴を有してたバミノルニスの発見は鳥類に対する進化の歴史の考察を根底から覆したんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 02:21:29

    >>39

    今まで特にニュースとかにならなかったのが不思議なレベルでとんでもない世紀の大発見じゃねえかよえーっ?!

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 03:28:05

    >>32

    10年くらい前はやっぱりヘビに近いんじゃね?みたいな事言われてたけどやっぱりトカゲに近いんスね

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 04:41:14

    >>37

    意外と始祖鳥って爬虫類と鳥類のミッシングリンク!って感じの存在と言うより当時基準だと生きた化石みたいな原始的な特徴を残す生物だったんですねえ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 04:49:26

    普通に海竜で良いと思われるが…

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 04:50:12

    >>43

    うーんその言い方だとめちゃくちゃ範囲広くなるから仕方ない本当に仕方ない

スレッドは7/19 14:50頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。