絵柄を現代にアップデートした漫画家さん好き

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:14:04

    昔の面影を残しつつも洗練されてより魅力的なキャラをお出ししてくれるからね……
    そういうのがもっと欲しいから教えて
    スレ画は一見変わってないように見えて
    昔と見比べると可愛くなっているゆきめさん

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:26:27

    椎名先生の絶チルも中盤辺りから今風になってったな…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:33:45

    アップデートした結果色まで変わった闇の末裔

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:36:33

    令和の世になりドッジ弾平の続編が出てさらにアニメ化するとはね

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:25:45

    >>2

    いいよね…成長後もめちゃくちゃかわいい

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:54:37

    >>1

    個人的には昔のぬーべーの少し大人っぽいゆきめの方が好きだったなぁ・・・

    流石にスレ画のゆきめはロリすぎる

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:39:56

    福地先生とかも
    うえきの頃から比べると丸くて今風になったよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:44:57

    久米田先生もホッケー部の途中から画風が大分変わったね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:46:10

    田中圭一はアップデート扱いで良いのかな?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:48:56

    オヤマ!菊之助の頃からしたらめちゃくちゃ現代風になった瀬口先生

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:13:47

    >>10

    知らなかったから気になって調べてみたけど確かにめっちゃ変化してる…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:17:34

    ほんとすごい

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:34:47

    絵柄好みだなと思って過去作調べたら全然違っててびっくりした

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:58:55

    >>1

    普通に古いかんじするけどアップデートしてるの?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:57:58

    >>5

    男もイケメンになった

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:05:04

    キン肉マン
    画力も筋肉の描き方もどんどんレベルアップしてるし
    編集が凄腕なのか過去の話をうまく持ってくるようになった

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:16:32

    上山道郎
    このままじゃヤバいと思って流行りものを調べてアニメ化にまでこぎつけたのは凄い

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:18:38

    >>2

    試行錯誤を読者にもわかる感じでしていたよね

    実績を積んでからそれを崩した上でさらに良くするって心理的にも物理的にも難しいのにやってた


    元々好きな画風の先生だったけど漫画に真剣で努力家なところが見えて尊敬の念すら芽生えたわ

    とくに人物の体つきの描き方がすごく上達して見えて好き

    少年少女が本当に可愛い

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:30:09

    具体例はパッと出てこないけどレジェンド漫画家が絵柄を変えて今も連載しているという事実だけで満足できるドラマがあるわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:31:46

    絵柄のアップデートだと木原敏江先生も凄いと思う
    左が1977年で右が2019年の作品

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:42:38

    >>8

    アイスホッケーの連載中で自分の絵柄を見つけたって感じやな

    そこからも細かいところで今でもアップデート続けてるよね

    初期の改蔵と比べると顕著なんだがだんだん爽やかでオシャな絵にシフトしていってる

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:44:18

    加瀬あつしもアップデートが凄い

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:01:07

    >>16

    22年後よりも2週間後の方が変化が大きいのがゆでだなぁと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:08:23

    キン肉マンは確かに画力向上凄いけど
    キン肉マンの顔は今の面長より昔のまん丸顔が好きだった

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:25:34

    >>7

    福地先生、デビュー作だからかうえきだけでも最初期↔ロベルト十団編↔バロウチーム編くらいでかなり絵柄変わるよな それ以降は安定したけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:39:40

    この手のやつで浦安が出てないとは
    ノリはいつもの流れなのにヒロインが全員クソ可愛くなってる

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:55:29

    浦安といえばのりお先生も相当画風変わってるな
    浦安の影響が大きい初期から、そこに可愛さを取り込んだみつどもえ、そしてラブコメ路線の僕ヤバとどんどん変化してってる

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:02:04

    >>21

    確か最初はあだち充ルーツの絵柄だったんだっけ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:17:38

    センゴクシリーズは絵柄で作風も変わっていってる
    初期のヤンキー物のような若武者権兵衛の時は荒々しい絵柄
    武将としての戦いが多い中期は洗練された絵柄
    終盤の中央の政治劇が中心の時はゴチャゴチャした絵柄になっている

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:07:23

    とあるエッチな漫画描いてる人が昔描いてたやつあげてたけど変わりすぎててびっくりした

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:16:13

    池上遼一は
    トリリオントゲームの作画で
    こういうデフォルメも描けるんやなって驚いた

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:07:27

    >>20

    初めて見たけどすげぇ…

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:33:27

    >>12

    ちゃんと時代に合わせていてスゴイ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:41:27

    約30年も活動し続けているのに古臭い絵のままの松本しげのぶはある意味凄い。
    デュエプレやLOSTと比較すると一目瞭然。

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:50:15

    >>14

    スレ画は続編系だから完全に今風にしちゃうのはダメなやつだと思う

    ベースは当時風のまま比べると線やデザインが整理されたパターン

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:51:39

    >>15

    女キャラ以上に体つきの書き方が上手くなりすぎて色気すらあったからな…。

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:53:41

    >>34

    >絵柄を現代にアップデートした漫画家さん好き

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:57:06

    >>26

    今の絵柄なら薄い本が出てもまあ納得ではある

    最初期の浦安を知ってたら例えロリコンでもそういう目じゃ見れんだろうが

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:58:09

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:59:34

    >>3

    闇の末裔そんな感じになっちゃってたのか…

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:09:36

    >>4

    こした先生の絵柄最初期から弾平の間でもかなり変わっているんだよな(ちょっと椎名高志先生の絵柄に近い気がする)

    コロコロ初連載のアバンテ兄弟の時はのむらしんぼ先生っぽい絵になってるし絵柄に関しては今も昔も相当試行錯誤し続けているんだろうな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:16:53

    >>26

    そう言うなら貼ってくれよ画像

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:22:06

    >>27

    子供学級描いてた頃に、「ラブコメで大当たりするよこの人」っつったらビックリするけど

    今でも後ろの方のモブはこんなタッチのキャラちょいちょいいるから戻そうと思えば戻せるんだろうな…

    というか大家とかは今描かせても変わらなさそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:15:43

    基本がしっかりしてる人は時代や漫画の内容によって、狙ってガッツリ変えられる印象あるわ。

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:32:41

    >>12

    真っ先に思い付いたのがこの人だったわ

    この人個人の絵柄の変化じゃなく少女漫画の時代による絵柄変化の例として挙げられるのが凄い

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:49:04

    楠桂先生も「あくまでラブコメ」→「八神君の家庭の事情」→「鬼切丸」の3作品を比較すると画風が変わりまくってる

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:53:49

    >>46

    ローディストだから一応は応援はしてるんだけど

    努力は認めるけど致命的に肝心なとこを突っぱねるからなあこの人⋯

    裸は描いてもイヤらしくないみたいな

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:56:52

    5年でずいぶん上達したなあ

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:21:34

    金田一蓮十郎とかだいぶ変わってる。『ハレのちグゥ』の初期と最新作並べても十中八九同一人物だとは思わんぞ。

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:25:59

    逆にデビュー時から絵柄がほぼ変わらない漫画家なんて居るのだろうか
    知ってる漫画家、ほぼ全てデビュー初期と今で絵柄変わってるぞ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:30:26

    萩尾望都先生も1969年の「ルルとミミ」と2018年の「バス停まで」でかなり絵柄が違っていて凄い
    「ポーの一族」のイメージが強いと「ルルとミミ」の方に驚くかも?

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:41:56

    ごちうさ(koi)
    初期の本誌版の絵柄は2010年相応の量産型萌え絵でpixivにいるちょっと上手い絵師止まりの絵でしかなかった
    連載しながら絵柄を順次アップデートしていって1巻単行本の段階で本誌版から描き直しレベルで作画修正して別物に変わったし10年以上研鑽し続けた今の絵は本当に凄まじい

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:48:11

    18年越しの短期連載で当時のタッチを忠実に再現した封神演義

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:07:13

    >>50

    絵柄が変わるのはよくあるけど「時代に合わせてアップデートしてる」だから単に手癖が出てきたとか絵が上手くなったとはまた別な気がする

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:16:05

    >>17

    上山道郎は絵柄アプデというより

    転生おじさんは女性読者が多そうだから青年誌向けの線は抑えたのと加齢だと思う

    内容は今の流行りを研究したけど

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:27:14

    >>50

    F1雑誌やサッカー雑誌で長年連載してた村山文夫先生は今に至るまであまり絵柄は変わってない感じはするかな

    ただこの人デビュー当初を除いて一般的な漫画雑誌では漫画は描いてないっぽいのでちょっと特殊な事例かもしれない

    (元々書き込みの少ない画風ではあるし)

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:04:28

    >>4

    この人あえて回想シーンで昔の絵柄まんまで描いたりしてなかったっけか

スレッドは7/20 06:04頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。