くっ何年たっても今時の子供は魚が切り身で泳いでると思ってるという説が流行ってる

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:35:01

    もう何年くらい擦られてるんだろう
    20年以上は言われてるよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:40:14

    下手すりゃ60年やぞ
    高度経済成長の頃に生まれた都市伝説だからな
    似たようなのでカブトムシが電池で動いてると思ってる…なんてのもあるけどこっちは廃れたな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:55:39

    昔から子供の学力を心配したフリのマウント取りは人気なんだな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:56:56

    これと同じようなことをマジで言ってるガキを見たことがあるので嘘だとは言い切らないが、それは別に学力とかじゃなく別なところに問題があると思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:57:39

    とは言えキクラゲやヒジキがどう生えてるか知らないおっさんもいるわけで…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:59:29

    ビールを飲んでいるがホップがどのように栽培されているか知らないおっさんも無限にいるし、乳牛はのびのび放牧されて死ぬまで飼われてると思っているような人は少なくないので俺は人を笑わないようにしてるよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:59:56

    単に今時とかじゃなくて
    子供はそこまで想像が働くほど知能が発達してる段階じゃないってことなんかな
    切り身と魚が結びつかないというか

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:48:41

    でもたい焼きは店のおっさんと喧嘩して海に飛び込むじゃん……!

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:52:33

    まあ、サケやマグロといった元の魚の形を(大まかにでも)知ってるって子供は減ったかもしれない、とは思うところ…

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:17:00

    嘘か真か知らないが 元ネタは江戸時代の落語か何からしい
    つまり江戸時代からこのネタはあるって事だ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:20:52

    数年前の話だけど保育士の知り合いに聞いたからガチだよ
    その時には

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:23:04

    ソーセージが畑から取れるはアメリカの鉄板ネタよ
    知育ちゃんとできてないケースやベジタリアンが原因で勘違いが起きるらしい

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:45:15

    米は精米すると量が減る事を知らない人が多数いるってのが分かった

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:53:08

    切り身で泳ぐって何で比較的魚を食べる方の日本で流行ったんだろう

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:50:04

    >>11

    このネタでイメージされてる子供はもうちょっと知識があってしかるべき小学生とかじゃねえかな

    園児なら誤解してても許される気がする

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:56:09

    これって子供はスーパーの鮮魚コーナーでしか「魚」というものを目にしないと思い込んでる大人が一定数いるってことだよね
    本人たちは絵本やテレビ見たこともなければ水族館に連れて行ってもらったこともないんだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています