- 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:43:09
- 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:44:02
バイコーン
- 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:46:14
前々スレよりジン(宇宙世紀版)
- 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:47:15
マッポマウス
- 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:49:58
ガンダム45
- 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:54:53
パーフェクトマイティーライジングストライクフリーダム
- 7二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:55:37
前スレより
コーカサスオオクワガタ - 8二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:57:36
- 9二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:58:23
マリアクライシス
- 10二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:01:59
アニマン級戦艦
一番艦ニジゲンガイ
二番艦タフカテ
三番艦ロボカテ - 11二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:03:46
宇宙戦国時代に造られたMS。
その容姿は全身にカブトムシとクワガタムシ、オオスズメバチとオニヤンマの意匠を持つ。
機体名「昆虫じゃね...?」とは敵対する部隊を撹乱するためにあえて気の抜ける名前にしようということでつけられた。本来の名前はインセクトガンダム。
高い機動力と優秀なビーム兵器を装備しているが、能力が高すぎるためにパイロットが扱いきれず、スペースデブリやコロニー、仲間の機体に衝突する事故が相次ぎ生産が中止された。
- 12二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:05:09
マ・クベ専用ギャン(GQuuuuuuX世界線)
- 13二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:07:30
前スレよりビルドエクシアフルパッケージ
- 14二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:09:05
ストライクフリーダムガンダムリベリオン
- 15二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:09:06
宇宙戦国時代後半に、新生リガ・ミリティアを名乗る組織が開発した主力MS。かつての指導者ジン・ジャハナムの名を冠した、同組織の象徴的MSとなっている。
あるコロニーで放置されていたプラントを使用して開発・生産されたため、モノアイタイプの頭部など元々そこで作られていた部品が機体の特徴として現れている。運用性の観点とコロニーの被害軽減の観点から基本兵装は実弾のマシンガンと実体剣となっているが、ビーム兵器も使用可能。
新生リガ・ミリティアはザンスカール戦争で活躍した同名の組織とは特に関係なかったものの、各コロニーにおける圧政者や腐敗した連邦政府により抑圧されていた民衆を解放すべく活動。ジンを投入して混乱を収めるべく活躍していたが、やがて各コロニーの自警組織などに吸収される形で自然消滅し、ジンの供給ルートのみが残された。
一説では後に本機の開発者がセツルメント国家議会軍で採用されたMSブグの開発に関わったとされている。また、彼らの英雄ジン・ジャハナムへの畏敬の念は長い時を経てアメリア軍の主力MSジャハナムへと昇華されたとも言われているが、真相は不明である。
- 16二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:09:33
メメント・モリ
- 17二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:09:33
ゴメンナサイ
- 18二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:11:37
ガンダムジエンド(ジークアクス)
- 19二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:12:51
連邦軍鹵獲ゲルググ(ジークアクス)
- 20二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:13:35
- 21二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:14:19
- 22二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:17:54
前スレ主です伸びて嬉しい
前スレよりガンタンクR-44(キンケドウ・ナウ機) - 23二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:20:37
- 24二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:23:49
- 25二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:25:28
ザメル(ジークアクス)
- 26二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:26:58
- 27二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:28:25
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:29:25
>>10どれも同軍艦であるがニジゲンガイは次元を超えた擬似ミラージュコロイドの様なステルス機能(短時間)、タフカテは近接特化型だったりして独特の特徴がある。
- 29二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:30:56
ザク・イケタラ
ザク・モウスグ
ザク・ナルハヤ - 30二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:33:48
ザク救助隊仕様(GQ)
- 31二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:34:32
どれもその名前になった過程が見える見える…
- 32二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:36:02
ジークアクス全編を一部新規作画で再編集した特別総集編が劇場公開された際に、タイアップで新規テーマソングを歌唱したアイナ・ジ・エンドをイメージしたカラーリングとマーキングが施されたジークアクス。
同テーマソングは本編後の追加スタッフロールで流れ、本機はその曲のCDの特別版に付属するガンプラである。
- 33二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:38:03
ドートレグザ/スターク・ドートレグザ
- 34二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:38:47
前スレより
ジムフォックス(シリンダーライフル装備型) - 35二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:40:46
ドズル・ザビ級戦艦アナベル・ガトー
- 36二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:41:01
アーウィン
- 37二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:42:11
D(ディー)・ランサー
- 38二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:43:25
陸戦型リック・ドム宇宙戦仕様(陸戦用改修機)
- 39二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:50:01
RX-0 ユニコーンガンダムがシンギュラリティ・ワンとして封印されてから長い年月が経った後に流出した設計データから建造された言わば「ユニコーンガンダム4号機」。通信性能を向上させるため、展開式ブレードアンテナが2本に増設されている。
武装はユニコーンガンダム系列のものと同一であるが、サイコフレームの製造方法が失われたためにフルサイコフレームではなく、NT-Dも搭載されていない。原型機におけるNT-D発動時の「変身」は単なる機体性能の一時的向上として利用されている。
その仕様上サイコミュ関連の機器を一切積んでいないはずであるが、パイロットの少年の意思に呼応して自律起動する、翠色の光を放ち敵機を無力化するといった現象が確認されている。
- 40二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:50:17
レンゴウカイザーガンダム(HGデストロイのマジンカイザー風カスタム)(ビルド系)
- 41二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:52:02
>>40神か悪魔か鋼鉄のデストロイ〜って替え歌作ってそれを流しながら戦闘してそう
- 42二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:00:35
ガンダムクアックス(正史)
- 43二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:01:58
ビルドダイバーズの世界のムラサメをベースに改造したガンプラ
装甲はVPS装甲に変更されている。
ビームライフルはライジングフリーダムの物に変更されていて連射性の高いマシンガンモードと一発の威力が高いチャージショットを切り替え可能
頭部はZガンダムに置き換えられておりMA形態時のライフルの位置もZガンダムに準じている。
カラーリングはバックパックが青でMS本体は白色で塗装されている。
更に小型Iフィールドジェネレーターを搭載しており、MA状態の際にローリングをするとIフィールドジェネレーターが一瞬起動し、ビームを跳ね返すことが可能となっている
- 44二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:04:41
コンパスの戦闘シミュレーター上にデータだけ存在するとされている機体。
パーフェクトストライクの全距離対応武装とマイティーストライクフリーダムのディスラプターおよびナノ粒子テクノロジー、ライジングフリーダムの変形機構を合わせ持つ。
「ストライクフリーダムやインフィニットジャスティス、デスティニーの模造品が製造されていた以上、この先どんなMSが相手でもおかしくない」とのアスラン・ザラの提言により現段階での最新技術を全て投入し、武装類は理論上の最大値以上の性能を発揮するように設定されている。
- 45二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:14:25
グレイズ・ヤクモ
- 46二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:16:54
グエルとラウダが卒業した後のジェターク寮次期寮長のために開発されていた、ディランザのバリエーション機。
ディランザの特徴である高速ホバー移動をそのまま突破力に転化するべく、ビームバルカンを内蔵した大型ランスを装備。先端部はビームの刃を展開することも可能で、敵の重装甲と耐ビーム装備の両者に対応することができる。
両肩には補助推進器とビームキャノンを内蔵した多目的シールドを装備して走攻守の底上げを実現している。
次期寮長にはフェルシー・ロロを始めとする何人かのパイロットが候補に上がっていたが、ジェターク社や学園の混乱により開発は中断し、その後ベネリットグループ解体で計画自体が破棄された。
名称は本来「ディランザ・ランサー」だが、スタッフの間ではディランザから語感の韻を踏む意味で「D・ランサー」の表記で「ディランサー」と呼ばれていた。
- 47二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:17:40
ドム・トリック・ドム
- 48二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:18:41
前スレより
ガンダムアンドロメダ - 49二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:21:19
重装型フルアーマー軽キャノン
- 50二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:36:03
砲戦火力の上昇のためにビームキャノンを二門に増設した「重装型軽キャノン」に手足の防御力向上のために追加装甲を装備した発展機。
試験的に装甲を取り付けた数機が一定の戦果を上げ、軽キャノンを全てこの仕様で量産する事も視野に入っていたものの通常の軽キャノンよりコストがかさむ事から原型となった重装型軽キャノンもろともお蔵入りとなった。
尚、量産がお蔵入りとなった一番の原因は上層部の「軽量化したのに重くしたら本末転倒だし、これだったらガンキャノン量産した方が早いよね?」という言葉だったらしい。
- 51二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:39:25
アレガ・デネブ
アレガ・アルタイル
アレガ・ベガ - 52二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:49:04
サイコ・ザク独鈷杵
- 53二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:49:59
擬似人格AIを搭載した無人機であり、量子通信を利用した通信システム「トライアングル・システム」による高度な三機一組での連携を行う。デネブ、アルタイル、ベガはそれぞれに搭載されたAIの固有名である。機体の外見や性能、武装は三機とも同じであり判別は困難であるが、固有名を間違えられると怒る。
- 54二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:51:02
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:56:23
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:00:14
前スレより
ガンダムウートカ - 57二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:04:59
カガリジャスティスガンダム
- 58二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:11:16
ファウンデーションによって多大な被害を受けたユーラシア連邦がハイペリオンに次ぐ国産MSとして開発した高性能MS。機体名はユーラシア連邦成立前からこの地域で人々に愛飲されていた蒸留酒「ウォッカ」に由来する。
「泥酔してても操縦できる」をコンセプトにしており、総合的な機体性能の向上と共に操縦系統の徹底的な単純化を図っている。
- 59二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:16:38
ガンダムガゴウジ
- 60二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:20:47
エグザべ専用サイコザク(サンダーボルト)
- 61二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:29:05
ガンダム26:ZONE
- 62二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:36:28
ガンキャノン・タンク
- 63二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:48:44
前スレよりサーコイン
- 64二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:49:09
ザッタ(袖付き仕様)
- 65二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:03:23
ネオ・キュベレイ
- 66二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:19:01
グフキャノン
- 67二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:29:42
端的に言うとただのドムである。しかしながらこの名前になったのには訳がある
1年戦争中、アフリカ戦線への増派として宇宙で製造されたドムが輸送されたわけだが間違ってリック・ドム1小隊分が送られてしまった
しかし送り返すより地上で陸戦型に変えればいいだけだと言われてドムに換装され、陸戦型リック・ドムと俗名がつけられたりもした
エチオピア周辺で戦っていたこの小隊であったが、連邦軍の反攻作戦により宇宙への脱出が可能なアデンに撤退。その際に元のリック・ドムに戻されHLVで先行して宇宙に脱出、後続の脱出シャトルの護衛を行った(通称:陸戦型リック・ドム宇宙戦仕様)
最後のシャトルが上がってくるとともにやってきた連邦のインターセプト部隊相手に奮戦、これを一時撤退に追い込みついにシャトルを守り切ったものの小隊のうち2機は大破(人員は脱出)、残り1機も推進剤切れにより自力で基地へ帰還するのは不可能であった
そして味方の援軍よりも連邦の再攻撃のほうが早いと判断した小隊メンバーは乗ってきたHLVまで辿り着き再度アフリカを目指して突入
見事アフリカの隠し基地へと歩いてたどり着き、ドムはそこで再度の陸戦用改修を受けたのであった(陸戦型リック・ドム宇宙戦仕様(陸戦用改修機))
- 68二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 06:03:40
水中用ビグ・ザム
- 69二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 06:40:03
ゲッター邪ドラゴン
- 70二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:16:38
ドム軽装型
- 71二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:54:04
ガンダムガーディアンドッグ
- 72二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:24:24
フルアーマーガンダム(ジオン仕様)
- 73二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:35:26
リゲルグマリーネ
(0083リベリオンの後日談に登場するMS) - 74二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:40:29
マジンダム
- 75二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:44:50
地球におけるジオン軍の駐屯地の防衛のために作られたms。武装は680mmカノン砲、8連装ミサイルランチャー、20mmバルカン砲。ホバー移動が可能になっており高い機動性を有する。また、ガンダムのデータを流用しているため680mmカノン砲を大型ビームランチャーに換装することも可能である。センサーはゲルググと同じバイザータイプを採用している。連邦軍による駐屯地への散発的な攻撃に対してはこの一機で事足りると言われるほどの火力を有し、連邦軍を大いに恐れさせた。
- 76二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:48:08
ライオットA
(アークセイバー仕様)
ライオットB
(アークセイバー仕様)
ライオットC
(アークセイバー仕様)
(if時空のスパロボの世界に存在する機体) - 77二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:50:11
量産型νガンダム(イングリッド0専用機)
- 78二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:00:26
旧ザク35
(ラルさんが作ったガンプラ) - 79二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:05:35
ジム(GQ)
- 80二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:07:46
ガンダム26:ANGEL
- 81二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:52:15
バクゥ可変型試作機(コードネーム:バウンド・ドック)
- 82二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:25:03
ザクポイズン
- 83二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:18:20
ザク20
- 84二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:21:54
パンプラピ
- 85二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:11:31
ザクマック仕様
- 86二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:16:20
アムロ専用Zガンダム連邦軍エゥーゴ使用(GQ)
- 87二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:30:18
>>79ゲルググの後任機としてジオン軍が製作中のMS。武装はゲルググと余り変わらない物の、ドムのバズーカを元にした大型ビームバズーカが追加されている。
- 88二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:04:07
MS等に対して火力不足が指摘されていたグフ重装型にザクキャノンに搭載している180mmキャノン砲等を取り付けて改修したMS。
追加された装備は180mmキャノン砲と脚部3連装ミサイルポッドでこれにより総合火力の向上に成功している。
しかし運動性が低いグフ重装型よりも更に運動性が低下しており結局は数機程改修された程度で全機戦闘等で失われている。
- 89二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:11:14
ゲラグライダー
- 90二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:14:40
アシュラバルカン・グフ(ビルド系)
- 91二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:34:19
パーフェクト・ガンキャノン
- 92二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:49:23
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:02:20
キュベレイの「エルメスのMS化」というコンセプトを受け継いだ後継機。
攻撃がファンネルにほとんど依存してしまいMS本体の火力が貧弱だったというキュベレイの短所を補うべく、MS側に大火力のジェネレータ直結式メガ粒子砲が装備されている。しかし、メガ粒子砲の使用時にはサイコミュに供給されるエネルギーが不足してしまうためファンネルの精密操作ができなくなる欠点が存在する。
- 94二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:03:09
カーミラガンダム
- 95二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:08:52
キャリバーフィッシュ
- 96二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:48:35
フェイクストライクガンダム
- 97二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:19:22
キンケドゥがシーブックに戻り、パン屋を開いた後に盗賊から小麦を守るために安価で買い取ったジャンクを改造したms。白と藍に塗り直され、対ms用バズーカ対策のために脚部の装甲が強化された。また、機体の様々なところに自分のパン屋の宣伝をする文やポスターがあるのが特徴。武装は200mmキャノン×2、4連ミサイルポッド×2、フィンガーランチャーと原型機と変わらないが整備が行き届いておりかつて自壊したキャノンも問題なく使用できる。msを持っていない盗賊にはほぼ無敵と言ってよく、仮に持っていたとしてもキンケドゥの卓越した操縦技術により撃墜されてしまうがキンケドゥは基本的に人頃すことはしたくないため、コックピットを狙わず、msに乗っていない盗賊にも直接的に攻撃はしないがそれが逆に盗賊を恐れさせている。
- 98二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:49:43
このレスは削除されています
- 99二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:02:59
ガンダムMk-II(GQ)
- 100二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 05:38:12
このレスは削除されています
- 101二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:44:26
パーフェクトデスティニーガンダム
- 102二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:59:53
ドレッドノートイータ弐式
- 103二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:14:39
形式不明武装多脚MS通称牛丼
- 104二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:31:07
- 105二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:43:58
- 106二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:53:40
速度が落ち着いてきたかな
一応返信されてない元ネタ溜まってきたしまた20レスほど解説ターンどこかで作る? - 107二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:04:44
提案しといて解説しないのも何なので
某マ〇ドナルドとジオニックがコラボした際に使われた宣伝用のザク
赤と黄色のマックカラー塗装やド〇ルドの服装のようなカラーリングのザクなど複数が投入された
また店員もザクの装甲を模したものを邪魔にならない程度に身に着け、一部ではMS少女のような恰好をしたモデルが撮影会を行うなど盛況を博した
一部ドライブスルーではザクの手に注文された商品を乗せてお渡しするというサービスも企画されたがさすがに無理がある上に危険と言われ中止。代わりにコクピットの中で商品を持って撮影できるというサービスに変わった
その後も様々な企画を打ち出しつつ好評を博しながら定期的に続いているという
ちなみに一部地域ではマクド仕様と言われるらしい
- 108二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:23:57
迎撃に特化したザンスカール軍が使用するms。武装はバルカン砲、ビームライフル、ビームサーベル、ビームシールドと標準的なものであるがIフィールドを搭載しておりビームに対して非常に強い。ジェムズガンやジャベリンと比べて圧倒的な性能を誇るが近接戦にはあまり強くなく、Iフィールドにエネルギーを使用しているため動きが鈍いためリガミリティア相手にはあまり戦果を挙げられなかった。
- 109二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:27:59
ポルナレフノヴァ (30MM)
- 110二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:54:35
このレスは削除されています
- 111二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:56:33
>>104消しときますね
このmsは高機動と防御力を両立したmsである。圧倒的な攻撃力を持ち、単機で艦隊を殲滅することが出来るコードネーム104を撃墜するために作られた。コードネーム104の武装は大型ビームサーベル、メガビームランチャー、ガトリングシールド、腹部拡散メガ粒子砲、バズーカ、マイクロミサイル(核)である。
>>104消しときますねの武装は高速戦闘に特化して腕部に取り付けられたビームサーベル、速射性に特化したビームライフル、ガトリングガンである。また、本機は104のメガビームランチャー及び腹部拡散メガ粒子砲を防ぐ為のIフィールドを装備しており、特殊な装甲により核ミサイルにも耐えることが可能である。
104との決戦では核ミサイルとメガビームランチャーを防ぎ切ったがガトリングにより脚部を損傷、ビームサーベルでの接近戦の末相打ちになった。
- 112二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:29:49
- 113二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:19:45
夜露死苦
- 114二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:16:04
テスタメントガンダム弐式
- 115二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:27:08
保守2
- 116二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:31:13
Zガンダム(ティターンズ仕様)
(if時空のジェリドの乗機) - 117二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:05:19
ジェリドとマウアーが初遭遇時に鹵獲に成功したZガンダムを、研究・解析後に実戦用に再調整した機体。
当初はジェリド中尉が搭乗する予定だったが、配備直前に彼の不手際で捕虜となっていたアポリー中尉の脱走を許す羽目になってしまい、責任を取らされて左遷されたためジェリドが搭乗することはなかった。
その後は搭載されているバイオセンサーの更なる分析がしたいと申し出たパプテマス・シロッコに引き渡され、新たな機体開発の設計ベースに使用された。
- 118二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:47:28
一見すると優美な淑女のようだが攻撃的なガンダム。
フィッシュテールのようなリアスカートは連結されたビットでできており、展開すると相手にコウモリのように纏わりつきながらオールレンジ攻撃を浴びせる。無数の小型のビットを操作する際の操縦者への負荷は、ビットの包囲網により敵機に転嫁にすることである程度軽減させている。
他者の命を消費し、自身のみ生きながらえる――その様、正に吸血姫。
- 119二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:54:20
カス
- 120二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:30:23
アエテ・イオウ
- 121二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:24:14
ガンダム・ハルファス(P.D)
(ベース:ハルファスガンダム(Gジェネ)) - 122二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:39:39
ネオソビエトガンダム【名称検閲済み】
- 123二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:41:51
ガンダムDXディバイダー
- 124二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 06:32:16
ホーシュラーディッシュ
- 125二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:17:37
マ・クベ中将のため儀礼用として装飾されたギャン、カラーリングは量産機よりやや明るい青白色
イオマグヌッソ攻防後の配備となったため、ハクジ装備は取り外されている
シールドもミサイル発射部がロックされ、機体各部に装飾が施されているのみである
なお中将の命によりギャンは本機を最後に量産は中止となったという
- 126二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:46:44
F91(スーパースコープ装備)
- 127二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:49:06
ジークリンデ
- 128二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:51:21
ジークフリート
- 129二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:16:35
マーズフォーラーガンダム
(ビルドメタバースの後日談に登場するガンプラ) - 130二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:32:34
前スレから
ボール改修型(鉄華団仕様)
(Gジェネの世界に存在する機体) - 131二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:34:06
シャア専用GNザクウォーリアーハイエディション
- 132二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:11:41
君も本物のMSに乗ってエースになろう!圧倒的リアル表現で迫りくる敵を撃て!実体験型アクティビティ「ガンダム・ザ・バスター」開催!
(とある軍民交流イベントのパンフレットより)
イベントにおいて目玉とするべくサナリィが投入したMSである。
最大の特徴は右手に装備しているビームバズーカ状の「スーパースコープ」であるが、これは立体ホログラムのビーム弾を打ち出す機構がある
会場の一角を半ドーム状としてホログラム立体映像装置を複数設置し、映像を投影することで敵MSが迫ってくるリアルな映像を作成。これをスーパースコープから放たれるホログラム弾で撃破していくゲームイベントであった
さらに特徴的なのはこのMSの操作も人間の手持ちサイズのスーパースコープで行うことである
子供も乗ることを想定し、イベント中は移動機構は全ロックで上半身のみ稼働。コクピット内のスーパースコープの動きに合わせてMSも照準を合わせ射撃が行えた
乗る人も周りで見る人も大迫力の映像が見られることや本物のMS,それも『ガンダム顔』に乗れるということで話題となった
…さてMS本体であるが、ガワこそF91に似せてあるが中身・ソフトはヘビーガン訓練機の流用でありサイズからして違う
コックピット周りは改修しイベント中はリニアシートを排して床を設置、広い空間を作り出すことで家族で乗り込むことも可能となっているのが特徴である
当然実戦など想定されていないが、イベント会場近くで保育園バスジャック事件が起こった際に輸送用パイロットがロックを外して出撃。ホログラム弾による威嚇が功を奏し犯人を投降させることに成功したと伝えられている