怪8の存在しない記憶を語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:07:20

    最終話読んで序盤読み直したけど9号最初の敵としてはかなり強くない?このまま成長してたら18号レベルにはなってたと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:12:57

    >>1

    流石にそれは過大評価しすぎせいぜい九州編後の伐虎くらいだろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:15:33

    識別が複数体一気に出てきたのに一人で殲滅してみせた鳴海にはビビるね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:16:14

    9号戦は長引くかと思ったらさっさと畳んで11号に行ったのは英断だった
    あいつ厄介そうだから引き延ばされると絶対展開ダルくなったし
    事実11号は絡め手使わない代わりにフィジカルアホほど強くて誰と戦っても画になるし

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:20:22

    今読んでるんだが怪獣バレして組織から抜けざるを得なくて辛い展開になってるけどこれ収拾つくの…?
    怪獣を憎んでるミナにも憎悪の目を向けられてて関係修復できる気がしないんだが

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:24:38

    高校生になって将来への希望が揺らぎ始めたカフカと
    中学生のミナがすれ違っていくとこの描写がすげー好き

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:29:00

    やっぱ保科副長がカッコええわ
    兄貴が14号に遺した傷跡に重ねて叩き込んで決着つけるシーンはウルッときたもん

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:31:17

    デカ丸眼鏡の実況の人の名前は結局解らなかったな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:33:49

    敵デザインも良すぎたな
    人間体も渋かったし最期の言葉良かったわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:46:26

    他版権雑誌コラボで怪8と大怪獣ゲァーチマと乙女怪獣キャリメリゼとのトリプルコラボで怪獣総進撃回は本当に胸アツだった

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:50:18

    正体は謎のまま清掃員続けて節々にそのスキルが作戦に生きてたのも良かったね
    伏線が上手かった

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:53:00

    クソデカクソ強大怪獣100号の日本上陸で今日本にいた知性持ち怪術やら組織やらが全員手を組んで倒したの良かったな
    展開は完全にバカみたいな映画だけどノリと勢いと作画で押し切られた

    海外修行に行ってた奴らがいたら更に派手だったろうな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:54:34

    劇場版めちゃくちゃすぎて流石に笑うな
    怪獣-1号て

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:55:35

    人間態もちの怪獣が脳焼かれて仲間になる展開はベタだけど燃えたなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:56:36

    怪獣50号があの有名な怪獣王ゴジラと同様、核実験の被害者だった過去が証明された時は何か感動した

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:58:08

    わりと真面目に面白そうな設定出てきて草

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:58:50

    >>9

    21号の最期の「災害(オレ)たちはお前たちが1番望まないタイミングで、お前たちに牙を剥く!何度も!何度も!何度でもな!」は現代への警句として完璧なラストだったわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:24:31

    九州編で伊春が単独で30号倒したのは痺れた

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:32:18

    少し能力バトル物みたいな雰囲気になった終盤でラスボスの0号の能力がただデカくて固くて火を吐くだけのステレオタイプの怪獣なのめちゃくちゃ良かった

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:32:22

    >>18

    単騎で怪獣討伐できる奴が複数人出てくるのはマジで黄金期よな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:34:24

    初作戦でカフカが参加した隊の隊員が全滅したのはマジでビックリした
    これはすごい漫画が始まったぞってなったな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:52:13

    鳴海隊長が敵の総力で両目潰されて退場ムードだった話の次の週で経験を頼りに雑魚数千と識別級30体倒してあっさり生還した時はカッコよさ笑いが勝った

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:53:25

    >>22

    体のあらゆるところから周りを知覚するとか意味わからんよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:57:07

    大人の冷静さと思慮深さを持つカフカを第一の主人公にして王道のジャンプらしい熱さをもつレノを第二の主人公に置いたのはいい采配だったね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:15:30

    実は人類が怪獣零号だって分かったときの盛り上がり凄かったな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:17:41

    まさか乳首からおしっこ出るのが伏線だったとは…

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:35:14

    鳴海隊長無茶苦茶努力家で惚れ直した

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:45:27

    >>26

    漫画史上最低の伏線回収だよマジで(褒めてる)

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:54:02

    >>25

    やばい熱い

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:56:01

    1号がバッタ怪人型に変身するのは流石に作品違うだろ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:58:15

    怪獣インフルエンザで食糧難の危機に陥った時
    カフカが非常食の正体が怪獣の肉と気付くシーンが好きなんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:03:08

    怪獣20号の正体が防衛隊員の中にいたのは虚を衝かれたわカフカだけが特殊な存在だと思いこんでたから他にも変身型がいたのはやられたなと思った

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:08:51

    この漫画好きな人タイガー&バニーとか好きそう
    おっさんと若者がぶつかりながらお互いを理解し合うようになる展開は熱くて王道
    周りも全員個性的でキャラ立ってるしね

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:11:54

    怪獣13号によってありもしないデマをばら撒かれた結果防衛隊が日本の敵扱いされて自衛隊アンド米軍から総攻撃を受けた時が一番ハラハラした。この攻撃で防衛隊が壊滅した(みんな生きてたけど)後に14号によって街が破壊されまくってる中でカフカとミナだけが怪獣と戦って街のみんなから応援されてるのがなんというか、感動した。これ以降防衛隊が政府非公認になった結果結構自由な行動ができるようになったのはいいテコ入れだったと思う。

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:15:14

    >>34

    わかる。ここから隊員と8号の連携攻撃が増えたよな。

    子供たちが「がんばれー怪獣8号ー」と声援を送っている中で足を引っ張る大人達はさぁ…

スレッドは7/19 09:15頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。