ニュータイプ専用機作れ?ニュータイプなんか?ホ、ホンマか?アカンようわからん…

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:17:37

    ようわからんからバチボコに反応速度ブチ上げるくらいしか出来んわ
    スマンなこんなんで

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:20:14

    OTのマッケンジー少尉が全力の3割出せた機体じゃん

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:22:58

    ニュータイプ専用機と言われるとうーんとなるかもしれないけどアムロ・レイ専用機って考えるとベストな選択だと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:26:09

    天パの元に届いていたら、シャアは手も足も出なかったとか冗談でしょ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:29:45

    アホみたいな推力と追従性にライフルとサーベルあればあとは「そこっ!(ピキーン)」でIフィールド持ち以外は死ぬだろうからな…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:29:55

    というか連邦にサイコミュやニュータイプ能力者研究のノウハウがないなから別にこれ出したのはようやってる気がする
    決戦の場でパイロットと運用側共にぶっつけ本番でビットとか使わせさせるって困るような

    それにアムロは機体の反応速度に困ってたかそこ底上げしたのも結果論だけど合ってたし

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:34:30

    一年戦争って評判悪いゲームにおいて、アレックスの強さは異常だからなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:37:35

    アムロ・レイ専用機としては最適なのも分かるんだよなこれ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:38:01

    単純に超高性能機作ったわけで特殊な機能ないから技術を量産機にフィードバックしやすいから連邦にとって大正解なのでは

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:38:13

    でもアムロに届いていたとしてもガンダムが壊れてるか
    マグネットコーティングされてないとかだと
    習熟度の問題でアレックスに乗るかは結構疑問
    ア・バオア・クーの寸前くらいだと思うし

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:39:19

    >>10

    最初からアムロ用に操作感まで弄ってるオーダーメイドだから余裕でしょ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:40:16

    これがジオンが作るとインターフェイスのレスポンスを早くする方に技術使うからサイコミュ研究や得意技術の違いは出てる
    それと想定してるNTのアムロが結果的に操縦が突出してうまい奴にNT能力が備わってるタイプだからこれでよかった
    ちゃんと届いてればね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:41:23

    正直過大評価されがちなモビルスーツ。推力お化けなのもこの時代の運動性能の限界点に達してたからスラスターで無理やり動かしてるだけだしアムロが乗っても多分グリプス後期か第一次ネオ・ジオン辺りで息切れすると思う。

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:42:40

    >>13

    トリスタンってアンサー出してるからなあ、乗り続けたら大規模改修するで済む話だ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:43:15

    ほとんどのゲームでマークIIより低いスペックにされてるからこいつはむしろ数字を信用されてない。マグネットコーティングが使い手を選ぶのも効率や最適化が進んでないからだしな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:43:24

    >>13

    そこは一年戦争中に使えればいいから流石にグリプス期に通用することを念頭に置いて開発はされとらんやろ


    例えばガルバルディなんか通じたけどあれ瓢箪から駒みたいなもんだし

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:43:42

    まぁムーバブルフレームと装甲材技術はこの先どんどんインフレするしね
    ハイエンドゲーミングPcも7年経てばその時代のミドルクラスレベルに落ちるようなもの

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:44:57

    >>13

    一年戦争中に開発されたMSで、そこまでの戦いについていけてるなら傑作機と言っていいんじゃねぇかな…。

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:53:34

    PS2だかのゲームでフライングでこいつと試作1号機使えたやつはチートばりに強かったな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:57:49

    マウスちょっと触ったら画面端まで飛んでくレベルの設定してる人いるけど操縦もあんな感じなんだろうか

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:18:30

    >>10

    あいつ1stではガンキャノン、ガンタンク

    Zではリックディアス

    逆シャアではνをすぐに乗りこなして戦果上げる化け物だから...

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:22:14

    届いたIFはだいたいこうなるからな(ラストシューティングの場面)

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:23:24

    まあファンネルとかない一年戦争の連邦側の技術では一番ベストな方向だったと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:23:48

    >>22

    一矢も報いることができないままジオングは廃棄物と化したがさしたる問題ではない

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:24:22

    >>22

    直撃を逸してる(反応が間に合ってる)から左腕は盾失って少し焦げてるだけなんだな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:34:07

    アレックスのマシンガンとか色合いとか好きだから
    アムロが乗ったもしもの話を映像化してほしいわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:35:52

    >>4慣熟訓練不足のデバフとかあるから正史のギリギリスケジュールだとそう

    万全の状態ならパオング相手でも圧勝だと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:37:49

    >>2化け物のために作られた化け物の三割を引き出せたんだから相当優秀だよな...

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:39:27

    >>22マグコ済みガンダムもついてきてると思うので青葉区はおしまいですね...

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:40:18

    ちょっと改造すればZZ時代のMSともやり合えるってのもヤバいと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:40:31

    昔やったGジェネは難易度変わるとアムロがアレックス乗り換えて余ったガンダムはセイラが乗ってたな

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:40:36

    コンセプトとしてはジ・Oに近い存在

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:41:09

    >>28

    士官学校を主席卒業の超エリートだからなクリス

    だからこそクリスでも持て余すアレックスの化け物っぷりに戦慄すんだけどね…

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:42:06

    >>28

    テム・レイの助手としてRX-78の教育型コンピュータ開発の育成に関わりその後もアレックスを任せられるレベルのシューフィッターだからな

    アムロとは違うベクトルで化け物

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:42:26

    >>32私が後れを取るわけないので極力シンプルに仕上げよう!とよくわからんけどスペック爆盛りすればええんや!は結構違くない?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:48:59

    >>35

    キャノンタンクとかクマサンパラスみたいな複数での連携前提の運用かつパイロットに合わせて性能を極限まで高めた機体としてはとても近い

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:52:41

    正直マグコミ済みガンダムはガンダムでアムロ以外誰が使えるんだ…感もあるから過剰っちゃ過剰なんだが
    それでも届いてたらそもそもアムロがもっと化物だったんだろうなということだけは分かる

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:54:19

    >>33アスランと同じ扱いと考えるとスーパーエリートだな...

    そしてそんな化け物でも三割しか引き出せないってこれ作ったやつは何考えてたんだ?

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:57:42

    >>38

    確か「コイツ(アレックス)を使いこなせる人間がいるとするなら、ソイツは化け物だ。」ってセリフがあったような。

    たぶん半信半疑だったんだと思う、アレックスを乗りこなせる人間がいるのが。

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:58:10

    >>38

    そらもう「意味不明な化物パイロットの専用機ってどうすればええの……?」よ


    よく解らんので、とりあえず基礎スペックを限界まで盛った

    なんか(当時の基準で)満点の機体ができた

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:00:40

    >>38

    NTとかよくわかんねぇけど今の連邦にある最高の品質で試験中の最新技術もありったけぶちこんで予算も整備性も何もかも度外視で最強のMSを造ろうぜ!→これ扱えるのがNTってやつじゃないかなぁ…

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:02:31

    ジオングでもダメージは与えられるんだよ

    アレックスなんてたいしたことないさ

    コアファイターもないし

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:04:18

    >>22

    この後の青葉区とか想像したくもない蹂躙が繰り広げられそうなんだが...

    ...まあジオン残党は消し飛ぶからヨシ!

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:04:35

    理論値としての総合性能がとても高いのと次世代のガンダム開発計画が軒並みポシャったから最終的に次世代機の叩き台的な立ち位置に収まった機体

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:46:14

    >>39

    >>40

    >>41

    コイツを使いこなせる奴ってニュータイプから見ても化物じゃないですか

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:48:25

    搭載PCとか操縦系が発展したとはいえ、後の時代はMC前提になるのだから恐ろしい
    何だったらムーバブルフレームで動作ももっと細かく素早くになっている

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:32:44

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:34:48

    こいつが届いてたらガンダム空くけど、カイさん辺りに任せるんだろうか

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 03:11:52

    クリスが乗った時点のアレックスは調整どころかそれ以前の状態なんで性能を引き出すとかそういう問題じゃないはず
    本来戦闘どころかまともに動いたことを感謝するレベルでは?

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 05:23:36

    >>46

    高性能化するMSの性能を持て余して逆に動きが悪くなり、低い性能でも慣れたエースに負けるってなったりする場面増えたりしない?と思ってしまうよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 05:38:07

    >>50

    MSに搭載されるPCや操縦系システムや常にアップデートされ、パイロットスーツも対G増えまくり、高級機にはバイオセンサーが搭載、しまいにはサイコミュ一式が小型搭載、更に時代が進みOTでも恩恵がでかい一般用簡易サイコミュが標準搭載、更に小型MS時代開幕から10年ちょっとで次世代サイコミュだったバイオコンピュータの簡易型が量産機に標準搭載される


    F91時代のジェガンなんて過剰としか思えない30年弱前には強化人間でないと死ぬ言われたシナンジュ級スペックだけどもパイスー含めてアップデートされた恩恵でやる気と練度の低いパイロットでもそれなりに性能引き出せてる

    ヘビーガンなんてそのジェガンより更に凄い事になってるが既に旧式扱いだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 05:47:42

    MS開発は速く動いて強い火器を持つ事が大前提で良く動いたり長く動いたりする事も目指してきた
    アレックスの性能はおそらくアムロの速さの成長を前提に作られているけど、
    元々敏感にするのは可能だけど誤作動が怖いし扱いきれないだろうからしてこなかったんだろう
    その領域の性能を要求されても間に合わせる開発力が凄いよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:43:17

    正直アムロに届いていたらってゆーけどコクピット周りのスペックに釣り合わない高推力でフルスペックでアムロも気絶しそう問題あるくねぇか

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:53:27

    リニアシートあるからパイロットの耐G性能も上がってる

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:56:46

    反応ピーキーで過敏反応しすぎで普通のガンダムになった方がクリスの場合はよっぽどよく動けて強いみたいなのは公式じゃなくて考察でいいんだっけ?

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:26:23

    >>54

    この時代あったっけ?勘違いならすまん

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:35:14

    史上初のリニアシート採用機って設定だったような
    ちなみに全天周囲モニター(全天周囲とは言ってない)もある

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:36:43

    ただ性能が良くてピーキーなだけのクソ機体

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:41:13

    >>58

    待てよ 使いこなせるやつが乗ると一騎当千の化け物になるチート級機体なんだぜ

    一般視点ではクソ機体?はい

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:44:08

    アムロが求めてるのはアクセル踏んだ分だけラグ無く加速してくれるような機体なんだ
    アクセルちょっと踏んだだけで300km出る機体じゃ無いんだ
    アムロでもマトモに動かせんこんなの

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:55:57

    当時の技術でラグなく加速してくれる機体を作るにはこうするしか無かったんだ
    なぁに、アムロなら「こんなの無茶苦茶だ!」とか何とか言いつつ結果的に乗りこなすさ

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:03:05

    マグコがどういうものかといえば
    普通のパイロットが肘を直角に曲げようと思うとその半分くらいで
    スコーンと曲がり切って手が肩にぶつかる感じなんだろうな
    ほんでこのNT-1はそれに加えてクラウチングスタートの踏み込みの
    そのたった一歩だけで50mは超えるくらいのイメージか

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:04:33

    アムロの上限がOTには分からんから余裕も必要なのだ
    アムロが乗って調整すればいいし、緊急時はフル加速とかさせる場合もあるかもだし

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:06:08

    MAとのドッグファイトで互角にスピードを出せるのは良い

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:07:10

    本当に3倍の速さではない相手と戦うために本当に3倍の速さで送ろうとした脳筋メカニックですか?

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:07:13

    流石に受領後ぶっつけ本番で動かす場面は出ないと思うのでアムロに合わせて調整はするんじゃないかな

    あっちはぶっつけ本番でジオング動かしてたからぶっつけ本番で青葉区になるかもしれないけど

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:13:51

    >>41

    アレックスと合わせて、連邦で最初に確認されたNTがパイロットしてヤバい奴だったせいで『NT≒超パイロット』の構図が出来上がっちゃったんだよな

    メタ的には後付けだけどZの時点でアムロの幻影追っかけたパイロットや機体開発は進んでたわけだし

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:14:04

    >>44

    なお後継機のMk-Ⅱにも操縦性の悪さは受け継がれてしまった模様

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:16:37

    >>22

    >>42

    よくみると頭も半分ビームで焼かれてる感じだから正史でいう壊れたところが残った感じなんだねこれ

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:12:39
  • 71二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:26:41

    トミノメモではテムが命と引き換えにマグネットコーティングの技術をジオンから盗んでホワイトベースに届ける予定だったそうだけど、

    >>34の設定ができたせいで、

    アレックスがホワイトベースに届く=テムの弟子がマグネットコーティング搭載ガンダムを届ける

    になってトミノメモの翻案になることに気付く


    ところでスパロボやジージェネでアレックスでジオングと戦える作品ってあったっけ?

    スパロボGCはクリスがアレックスとG-3ガンダムと共にサイド6でホワイトベース隊に合流するけど、

    一年戦争編がソロモン戦で一時中断するから、ジオングは登場しないんだよな(エルメス&シャアゲルググとなら戦える)

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:01:41

    スパロボだと一年戦争シャアはAやOEでも出る事は出るからその時やってた気が

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:07:10

    実際乗ったらあかんだろというツッコミは置いておいてアレックスに乗った一年戦争のアムロは見たいよなぁ

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:15:02

    1年戦争時のサイコミュと言えばビット兵器開発だし、(繰り返しになるけど)推力マシマシ+MCってのはアムロにとっては最適解なんだろうな。

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:18:18

    まあチョバムアーマーは時代遅れだったかも知らん
    けど別に装備しなくても良いしな
    素アレックスで十二分だ

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:20:34

    >>69

    無傷の完封勝ちじゃなくてマジで本編中食らった分は食らったうえで軽傷で済んでるの逆にこえーよ!!!!

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:26:52

    上層部「NT用MS作れ(NTってなんや?ジオニズムとちゃうんか??)」
    開発部「わかりました(NTってなんや?とりあえず予算と技術つぎ込んだ機体作るか)」
    テストパイロット「殺す気か」

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:34:46

    >>3

    でもZZとかF91とかV2とか、ニュータイプにしか完全に使いこなせない様なモンスターマシーン路線に流れるからな

    なんだかんだそっち路線のが最終的に正解なんじゃないか

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:35:37

    ユニコーンあたりのニュータイプ専用機のトレンドとして機動力と反応速度をブチ上げるという方向性もあったので、サイコミュ以外のハード面のアプローチとしては良い方向だと思われる。
    結果的に近代化改修すれば逆シャア~ユニコーンの年代でも準1線級の性能が発揮できてたわけで。

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:37:12

    >>13

    頭百式作った人かよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:49:28

    >>13

    上にも書いてあるけどそこまでついてこれる時点でやっぱすげーよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています