- 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:22:59
- 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:23:49
コースがでかいから無問題。確か阪神の方がキツイ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:23:51
まあまあだけどどちらかというと坂が論外すぎてそっちの方に困難度は取られがち
- 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:25:45
ただきついだけじゃなくて坂とのコンボがヤバい
- 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:25:54
- 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:26:27
ゴールまで延々と坂を走り続けるコースだから根性が何よりも求められる
- 7二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:26:33
- 8二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:28:12
直線入口のコーナーは余裕
こう見えて辺の1本が東京並みなのでだいぶ緩い
直線終わりのコーナーは距離によってはスタートしてすぐコーナーなのでそう言う意味ではきつい
一番上のスウィンリー・ボトムが一番危険
長く急な下り坂から鋭角に曲がって急な上りに突入するデッドゾーン - 9二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:28:15
バカでかいから実はコーナーはそんなにキツくないのだ
- 10二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:31:41
実際に走ってるのがこれ
プリンスオブウェールズS(アスコット/ステートオブレストState Of Rest) 2022年|海外競馬レース映像
カーブがずっと続くみたいな感じ
急カーブって感じではない
デカいからね
- 11二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:32:02
調べたら欧州って変な形のコース多いな
- 12二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:35:35
- 13二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:36:33
ゴルフと同じ発想か
- 14二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:43:55
- 15二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:46:47
- 16二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:46:56
- 17二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:48:53
日本みたいにコースを作るために更地して一から作りましたってのは少ない
元々自然の土地だったところにそのままコースを作ってる分高低差も形状もまちまち - 18二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:49:10
カラ競馬場の土地は古代ローマ時代から戦車競争の実績があると聞いてビビる
- 19二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:51:33
- 20二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:52:15
コースの幅員が狭いところ多くない?
- 21二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:55:42
- 22二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:59:39
開催が少ないから芝が荒れずに同じとこ走れる訳か
- 23二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:00:46
- 24二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:03:32
平坦なオーバルコースは後発のドイツやイタリアに多いっぽい
- 25二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:12:12
移動手段に使うのを選抜するのが元の目的だからな
急坂だろうが上ってくれないと困る - 26二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:16:59
年中やってる日本の方が異常っちゃ異常だからな
まあ1年通して毎週日曜に競馬が開帳してるのは
どう考えても競馬にとってはメリットだけど - 27二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 02:03:48
コースを1周ぐるっと回る概念がないんだな
行ってきて戻ってくるって考え - 28二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 02:25:49
16Fは左右どっち回りなんだろうな?って思う(8の字コース)
- 29二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 02:55:15
アスコット競馬場で勝った日本馬または日本の種牡馬の産駒ってロダンだけだっけ?