- 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:23:04
- 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:27:29
まりなちゃんはメンタルがだいぶ改善したよね
- 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:14:37
実は子どもたちの境遇はなんも変わってないんだよね
でもしずかちゃんとまりなちゃんがお話できるようになって、ハッピーに向かっていけるようになった
アニメED歌のサビが
「僕が魔法になるから、理由になるから。話をしようよ、とびっきり馬鹿げた事。」
なのがもうたまらない - 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:24:57
- 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:28:45
改変後の世界だと高校生まりなちゃんが親の機嫌を取るために買っていくものが紅茶キノコのアルコールじゃなくてケーキになってるから、まりなママはスピリチュアルアル中ではなくなってる、ほんの少しだけマシになってる説はある
いやまあ子供が親の機嫌を取らなきゃいけない時点でクソではあるんだけど - 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:33:23
ケーキは普通に紅茶キノコに合いそうだなって思ってしまった
- 7二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:35:52
糞親をどうにかしたらハッピーになれるのにと思ったができないのがこの作品なんだよな
親のことクソだって気付いて付き合えるようになったまりなちゃんが一番助かったのはそう - 8二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:38:23
- 9二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:48:21
そもそも本来のルートだと、しずかちゃんが生き残ってまりなちゃんが死ぬからな
どっちも家庭環境やばいけど、まりなちゃんとこは完全に詰んでる - 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:28:24
- 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:42:17
何がトリガーになるかわかったもんじゃないもんなあ…
しかもまりなちゃんはまりなちゃんで孤独で、ママに依存しきりだから歯止めがきかない
ラストでまりなちゃんはそこそこママをコントロールできてるような描写があるけど、あれもしずかちゃんっていう
友だちができて、ママへの依存が和らいだからだと解釈している
- 12二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:03:39
しずかちゃんの家庭環境も別ベクトルで終わってるから
お互いの家庭環境について軽口叩ける(こいつよりマシと思える)関係になれたのはデカイと思う
多分、まりなちゃんは小学生時代の友達みたいな一般家庭の子には両親のことを話せないだろうし - 13二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:08:02
まりな母は仲直り出来た世界でも顔をガラスで切ってるっぽいから、仲直り後の世界でもまりなが死ぬ可能性あるのが…チャッピー以外の多分唯一の繋がりだからしずかが、何かしらしてくれる事に期待するしかないの終わってるよ…
- 14二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:45:33
まりな母がヤバい事をしずかが知っているので
もしかしたらまりなが顔傷つけられた事に腹を立てたしずかが何かやらかして
おかげでまりなはある程度母に優位を取れるようになってる、とかw - 15二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 03:17:36
ていうか多分だけど一周目でもタコピーが過去に戻る為にハッピー星に戻らなかったら自殺しなかった可能性ちょっとあるくらいにはタコピーに救われてると思う
- 16二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 03:45:07
しずかちゃんと東くんは極論「この母親に期待するのはもうやめよう」で済みそうなのに、まりなちゃんは下手すると一人暮らし始めようが就職しようがママから逃れられない感じがして辛い
- 17二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:09:58
いちばん救われたのは東くんじゃね?
元の時空では自己肯定感も低くて友達もいなかったけど
最終話ではクラスメイトから「直樹」って呼ばれてる - 18二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:18:14
すっごい今さらEDタイトルの「硝子の線」の意味に気付いた
堂々とネタバレしてるから全く気付かなかった…! - 19二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:20:00
いやまあ東くんもしずかちゃんもタコピー来なかったらヤバいんだけどまりなちゃんが一番早く死にそうだから