- 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:54:19
- 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:57:56
みんな知りたいで
- 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:58:27
まずはプロットを雑に書いたら不完全でも本編を取り掛かるしかないんや
- 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:06:58
お話を考えたとしてそれが他者に面白いと思われるかは分かんないしな
伝えたいメッセージか読者が面白いと思う展開かどちらを優先するべきかも悩ましいし - 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:36:47
- 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:49:54
- 7二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:53:35
でも、出さなきゃ何も始まらんぞ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:06:14
本を読め定期(定期)
いやマジで本当に本を読めとしか言いようがない 映画でもいい
王道を知れ 物語の形をもっと知れよ
引き出しの中に無ければそりゃ引き出せないよ組み立てられないよ
王道も知らなきゃ書けない 逆張りだって基本を知らなきゃ滑るだけ
だから自分の中に物語を詰め込め そのために本を読め(定期) - 9二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:07:16
- 10二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:12:31
見えないところに十倍以上の屍の山を築いているんだよ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:09:40
本を読み、失敗作の山を作る
正攻法はこれだと思う
現在の売れっ子作家もアマチュア時代はダサいもののひとつやふたつ書いてると思っとくくらいで丁度いい - 12二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:21:15
話作りほど見てる側と作る側で困難さにギャップあるものも珍しいと思う
消費する分には簡単そうなのに作る側となると死ぬほど考えること多い - 13二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:24:53
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:15:55
消費することと作ることでは大違い、っていうのはどんな分野でもそうだと思うよ
例えば料理なんかも単なる自炊とプロの間には大きな壁があるし
金を取れるレベルにも、店を持てるかどうかであったり、店や料理人そのものに客が付くかどうかという差が存在する
どこも突き詰めていけば才能の世界になってくるよ
ただ、セミプロになるくらいなら効率はどうあれ学べばどうにかできることが多いのも確か - 15二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:10:29
積み重ねられた集合知を知っているから
正直一番はこれと思う
人によってある要素を指す言葉は異なっていても、その要素の内容は似たり寄ったりだからね
蓄積されていたそういう集合知を学んだかどうか - 16二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:29:21
正直長い話とかバトルものだったら史実とか著作権切れてる古典作品引っ張ってきて叩き台にすれば良いだけの話なので
本当に難しいのは二次創作の4コマ漫画とかオリ棒の設定みたいな規模のをTwitterに一週間に何遍も投稿すること - 17二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:33:57
自分は、こうしてる
とりあえずでもどれだけ酷くても良いからストーリーを仮組みする
→面白くない理由を模索&改善を繰り返す
→完成