え…えっと、よく分かんないんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:13:14

    つまりxy平面に、中心が原点で半径1の円を置いたら
    1.円の上の点(0,1)
    2.1以外の円の上の点
    3.x軸上の1つの点
    を、直線を引くことで対応させる事ができて、もし仮に2を(0,1)にする事ができれば、直線がx軸と平行になって、無限遠点と対応させる事ができるってこと?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:18:18

    多分俺らの方が分かってない

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:20:37

    無理だな(大学途中の知識)

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:24:14

    1以外って言ってるんだからそんな過程に意味ないと思うのは素人?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:25:06

    もしかして3の座標を見れば無限大を追加した実数を得られるんじゃない!?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:26:11

    どうしよう、数学苦手だから
    本当に分からない……

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:27:27

    多分勉強してる時の脳で見ればわかるんだろうけどあにまんやってる時って皆バカの脳みそになって見てるから分からん

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:30:29

    "他校から対応出来そうな子を呼んでみるよ"


  • 9二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:32:57

    無限遠点はやめろォ!
    符号のない無限大∞を実数に加えたらゼロ除算が定義できるけど扱いが面倒だからマジでやめろォ!

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:33:06

    "リーマン球面っていうその考え方を元にした概念があるよ"

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:35:11

    あっこれ無理なやつだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:36:39

    >>4

    極限の話と形式的に(0,1)をとるとでは話が変わるんよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:40:24

    >>9

    0除算だけ定義されないというのは、0除算がかわいそうじゃありませんか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:47:04

    >>13

    0 除 算 が か わ い そ う

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:53:19

    >>13

    こんなユウカは嫌だの最上位クラスだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:04:31

    計算の速さなんて関係ないわ!結局コンピュータに勝てるわけないもの!

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:20:55

    >>16

    そ れ な

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:33:05

    >>16

    言えてる

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:47:09

    >>18

    アンタは勝ったやないかい

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:01:26

    >>1

    対応させるって 、何に対応させるんだ……?

    原点中心の半径1の円以外で(0.1)を通る円は存在するのか?

    同一点上を通る直線は実質一点を通る直線じゃないのか……?じゃぁなぜx軸と並行になるんだ……?

    そもそも無限遠点ってなんなんだ…??

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:06:41

    >>19

    今のコンピュータなら多分勝てるし…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:10:43

    >>20

    原点に半径1の円を置く


    そして(0,1)と、その円の点を直線で結ぶと、(0,1)を選んだ場合を除いて必ずx軸と交わる。その交わった点とさっきの2点を対応させると言いたかった

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:47:35

    保守

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:51:14

    あー、図で示してくれないか

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:28:12
  • 26二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:30:51

    どうしてこんなになるまで放っておいたんだハナコ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:36:26

    極論中心や半径が何だろうがx軸と円の交点を1.で選ばなければその点での接線とx軸の交点および無限遠点以外で同じこと言えるんじゃないか
    点円や虚円は知らん

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:47:39

    言われてみれば当たり前のことだな
    よく分からんけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:48:15

    >>27

    本質的にはそうだけど、原点に半径1のやつを置いたのが一番考えるの楽だから…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:53:20

    全然いみわかんにゃい

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:56:00

    よく分からんのだけど1.と2.が同じ座標なら(0,1)を通るだけの直線になって傾きが定まらない気がするんだけど違うの?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:02:02

    >>31

    2.で取る点を少しずつ1.で取る点に近づけたらほとんど接線みたいな直線がかけるからもし2.で1.と同じ点を選ぶなら1.の点の接線が対応する直線になると主張するのが便利なのよね

    コハルの例だと(0,1)と(0,1)を通る直線は0x+1y=1と考えたわけだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:02:52

    ごめん
    なんて???

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:04:39

    せんせー、無限遠点ってなんですかー?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:05:43

    >>34

    シュタゲのopで聞いたからシュタゲ用語だと思うよ。

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:06:51

    >>34

    高校物理で言えば2つの平行線が交わる点

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:07:18

    何言ってるかちょっとわからないですね

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:08:23

    >>36

    非ユークリッド幾何学の話してます???

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:08:25

    >>32

    極限みたいな考え方で(0,1)に近づけてるって解釈でおk?

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:09:57

    >>39

    おk

    厳密な議論まではワシも知らんからね

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:11:52

    >>40

    サンキュー

    数学ってむずかしい…

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:00:50

    >>38

    通常のユークリッド幾何学でも無限遠点は考えられるけど、その点は平面の外に存在することになる

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:39:10

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています