新技術の登場初期の反応って面白いよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:20:22

    これはTwitterの例


    >ツイッターの空間は自己抑制機能が働くから炎上しないですよね。(ツイッターを使う人々を)「ツイープル」と呼んでいるんだけど、ほとんどのツイープルは知的レベルも高いし結構、品格のあるちゃんとした人が多いからです。(……)自己抑制が効いて「悪貨が良貨を駆逐する」の逆ですよね。良貨が悪貨を駆逐する。  普通は話せない人とツイッターの空間だったら話せる。ちょっと音楽と似ていて、人種とか、国籍とか、宗教とかいろんな「違い」を超えるものがあると思うんだ。 (上杉隆(2010)『なぜツイッターでつぶやくと日本が変わるのか』)

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:27:16

    ユーザーの層が違ったらそうなってた未来もあったかもしれないな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:36:24

    電信とかが出て来た時も「これで世界中の人が繋がって相互理解が深まり世界平和が訪れる」とか言われてたからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:19:10

    新技術っつか、未来予想は上手くいかないよってことに思える

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:55:44

    インターネットとかスマホもどんなだったんだろう

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:53:54

    だいたいみんな新技術を勧めたい時は善印象論を大ボラ吹くってことだろ
    それに加えてどこかで聞いたようなSF調を乗せるのが定番ってこと
    今の生成AIも超知能になる!って言いまくってるし

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:02:42

    >>1

    上杉隆の時点で信憑性ゼロじゃねえか

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:29:19

    テレビの中に小さい人が入ってるとか

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:32:30

    >>6

    まあでも何にでも杞憂して否定的になるよりとりあえず使ってみる方が良くね?とも思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:34:05

    こういうのでいい方向に行ったのってなんかあるかな
    二次元の範囲だと合成音声(ボカロ)ぐらいしか思いつかん

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 03:15:00

    ちゆ12歳の「『ワープロは無くなりませんよ』発言の真意」が面白かったな

    パソコンの登場でワープロ業界はどうなるかと言う話で、回答してる技術者達は薄々ワープロの終焉を気づいててオブラートに包んだり話代を逸らして答えてる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています