- 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:31:50
- 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:33:03
xboxすらと言うが、初代の箱は当時にしちゃ結構な高スペックなのだ
まあそもそも最後発だし - 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:33:24
おじさんたちはPS1からPS2に、PS2からPS3に上がった時の画質の進化が鮮烈すぎて記憶に焼き付いて消えないんだ
彼らがみてるのは情報でもグラでもない
過去の思い出なんだよ - 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:33:39
初代XBOXの性能知ってる奴とか日本にどんだけいるんだよ
- 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:35:07
キングダムハーツとかワンダと巨像あたりのイメージ強い人も多いだろうしわからんでもない
- 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:37:38
ワシが若い頃はラチェット&クランクのCMがとにかく綺麗に見えてのぅ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:37:49
そもそも普通に発売時期が1年以上ズレてるから単純なスペック比較できるもんでもなくないか
それこそ思い出補正と似たような時間が経って正確な年代確認がしづらくなった現代特有の評価だと感じる - 8二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:38:53
ぶっちゃけゲーム画面の印象的にはその三機はあんま変わらないわ
DCはちょい下に見えるけど - 9二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:41:07
箱の微々たる性能差よりソフト側の工夫のほうが重要じゃないかな
- 10二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:41:47
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:42:52
PS2に限らずあの頃のゲーム機はみんな独自仕様での差別化を図ってたからね
一部の表現に限っては後継機のはずのPS3でも再現が難しかったと聞く
ZONE OF THE ENDERS HD EDITION -はいだらクオリティへの道- For quality and performance improvement. | 株式会社ヘキサドライブ | HEXADRIVE | ゲーム制作を中心としたコンテンツクリエイト会社HEXADRIVEの公式サイト「ZONE OF THE ENDERS HD EDITION -はいだらクオリティへの道- For quality and performance improvement.」のページです。ヘキサドライブは、ゲーム制作を中心としたコンテンツクリエイト会社です。HEXA(ヘキサ)はギリシア語で「6」を意味する言葉です。人間の持つ5感に心を加えた6感を躍動(DRIVE)させるようなコンテンツを作るという意味を込めて名付けました。ヘキサドライブは、社員の幸せを追求し、そしてより良いコンテンツを作ることに挑戦し続けます。hexadrive.jp雑移植の修正という特殊ケースだけど、再現に苦労したお話
- 12二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:47:52
この頃は任天堂がハイスペック路線でPS2がゲームもできるDVD再生機としての需要を狙っていた時代なんだよな
今のイメージに引きずられてPS系統は全部ハイスペック路線と勘違いされてる - 13二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:50:16
そういえばバイオ4をGC→PS2の順でプレイした時結構グラの差(特に水の表現)が気になったな
- 14二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:51:49
そりゃゲームキューブもXboxもPS2より後に出たからな
Switchみたいに携帯機も兼ねてるなら後から出てもスペック下なのは仕方ないけど
据え置き機でPS2より後に出してPS2よりスペック下ですなんて誰も買わん - 15二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:52:06
まあどっちもPS2の後に出来たCSだしな
- 16二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:53:48
性能を上げる手段が違うのも特徴
箱とGCはレベル上げて物理で殴ってるだけとするなら、PS2は独自のスキルツリー伸ばしてパワーアップしてる
結果的に前者のが効率良かっただけでもある - 17二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:54:40
今世代のCSからすれば当時のスペック差とか誤差レベルだし
ハイスペック路線って言えるほどの性能的な優越もないよね - 18二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:54:45
グラの比較対象はDCだからな
PS1やってみろ進化凄いぞ - 19二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:56:18
- 20二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:58:54
- 21二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:59:33
- 22二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:59:44
個人的に一番進化を感じたのはGBC→GBAだわ
もう据え置き機のグラやんって当時思ったわ
逆に一番進化を感じなかったのがSS→DC
色々できるようにはなったけどグラそんなに変わったかといえば・・・ - 23二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:03:14
アドバンスは個人的には逆にあ、こんなもんか…って印象だったわ
子供だからPSと同じ32bitの数字から期待値上げすぎてたのは否定しない
と実機で気になったのはGBCよりさらに画面暗くね…だだったな…
これに関しては実際そうらしい - 24二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:04:50
正直発売当時はスペックじゃなくて3Dのグラがどうかとかそんなもんだからな
CPUがどうとか誰も見てなかったよ - 25二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:05:01
ていうかXBOX > GC > DC > PS2なんだよなぁ
- 26二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:09:22
ただそんな僅かな性能差でDVD再生機付きっていうセールスポイント超えれるわけなかった
- 27二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:09:25
- 28二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:10:40
この次の次はWiiUなんよ
- 29二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:21:40
GCがそんな売れなかったって話聞いたときかなり驚いたんだよな
当時小学生の感覚だと全然そんな印象無かったから - 30二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:26:26
- 31二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:26:37
後期ならともかく出てた当初とか
まず使ってる映像端子が
赤白黄のやつかいいとこS端子って人間が大体だったんじゃねぇかな性能とか以前に… - 32二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:27:06
いやPS2の1年と半年くらいの後発でゲーム一本に特化してるんだからスペックくらい上回ってろよ…
- 33二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:27:45
映像がボケたり狂ったりしたから、黄色の端子を押したり下げたりとかあれこれやったなあ
- 34二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:28:55
- 35二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:30:22
- 36二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:37:45
PS2は1と互換性があるのも強かったと思うわ
- 37二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:55:48
PS2ソフトのリマスター版とか今やったら卒倒するようなグラの奴多いぞ。
- 38二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:59:50
- 39二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:34:41
ps2初見ワイ「実写やん」
↓
ps3初見ワイ「実写やん」
↓
ps4初見ワイ「実写やん」
↓
ps5初見ワイ「実写やん」 - 40二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 23:56:35
わかりすぎる
- 41二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:00:55
後方互換とDVD再生機能で今欲しいソフトが無くても本体は欲しいって層が出てきたんよな
……まあ後から見るとこの方法で成功した結果がPS3にCELL積んで全部やらせたる!なんて迷走につながった気もしないでもないんだが
- 42二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:13:21
Xboxって初期不良が問題なんじゃなかったっけ?
それは360? - 43二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:19:08
初代の箱はなんというか凄かった…
知り合いが持ってたんだが、無駄にデカくて、駆動音も強烈で、なんかアメリカン!って感じだった。
PS5をお迎えした時に一瞬あのインパクトが脳裏をよぎったけど、大きさにもそれなりに理由を感じられたし駆動音も全然普通で安心したよ。 - 44二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:36:27
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:39:13
画質音質めちゃくちゃ下がっててかなり驚いた
- 46二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:39:56
何のコピペ?
- 47二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:43:08
gcはむしろスペック絶対主義とは若干言えなくなってるのよな、ハイスペックではあるんだけど64ソフトの作りにくさからメディア変えたりテクスチャメモリ改善したりとか64に比べメーカーに優しい印象
- 48二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:45:53
あの時代誇張抜きで任天堂製のゲームがやりたい人以外はPS2があれば据え置きはそれでいいって時代だったからな
- 49二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:49:04
それとGCは容量の小ささを色んな動画で欠点として擦られるけど、PS2も初期はCDROMのゲームも一定数あったし実は1GB程度に収まるゲームが多かった
どうせ戻ってこない前提の(笑)スクウェアやPS1で台頭したゲーム(MGSなど)が主な容量喰らいメーカー
なお肝心のバイオで1枚じゃ足りなかった模様 - 50二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:49:07
いや、小学生とかの時分にそこまで考えたりしないだろ……
- 51二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:49:54
据え置きのソニー
携帯機の任天堂
スマホも無い当時ではそんな印象だった - 52二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:52:40
- 53二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:53:06
PSとSSとかPS2とDCとかでマルチになってる作品だいたいSSやDCの方が快適に遊べた覚えがある
でもPS2まではどの機種にもそれでしか遊べない良ゲーが結構な数あって、遊びたいゲームと一緒にハード買うと気がついたら全機種持ってたりした - 54二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:55:00
- 55二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:55:59
ぶっちゃけXboxにやりたいゲームが無かったというか
大体PS2でもやれるからわざわざハード買う理由が無かったのよな - 56二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:57:32
- 57二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:59:28
- 58二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:59:32
- 59二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:02:21
- 60二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:02:38
Xboxはソフトがな
9割洋ゲーだからカジュアル勢が買いたいと思えんのよ - 61二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:14:40
白熱といってもそれまでの戦闘すら発生しなかった携帯機(ゲームギアやワンダースワン等)と比べればまだまともな勝負が成立してたってレベルでしかないけどなー
- 62二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 04:29:53
据置の迷走感が半端無かったな