映画やばかった、誰か語り合おう

  • 1125/07/19(土) 00:24:33

    ほんま死ぬかと思った。
    水兄弟の猗窩座戦やばかった。漫画だと分かんなかったけどずっとあんなに建物内移動して戦ってたのビビる。
    オリジナルの悲鳴嶼さんと時透が隊士に「ここは俺たちに任せてください!」って言われてるの見てグッときた。今こそ柱稽古の結果を出す時だ!ってやばい健気でだいすき。
    おばみつやばかった、落ちる時プリキュアみたいに手繋いでた愛おしい、好き。
    しのぶさんが童磨に吸収されるシーン、めちゃくちゃ生々しくて正直吐き気したけど、「立ちなさい、蟲柱胡蝶しのぶ」の部分から涙ボロっぼろで、情緒不安定過ぎた。
    はくこゆ⋯ああ⋯

  • 2125/07/19(土) 00:28:22

    慶三さんの声優中村悠一なのばり嬉しかった。
    猗窩座が人に戻った所の「おかえり」部分やばかった。皆がおかえりって言って、最後に恋雪ちゃんが「おかえりなさい、あなた」っていうのが。
    映画終わったあともずっと泣いてしまった

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:29:08

    村田さんのところ以外全部泣いてた脱水になるかと思った語彙力なくてすまんけどやべぇマジでやべぇ
    リピしたいけど間隔空けんと体力持たん

  • 4125/07/19(土) 00:31:09

    >>3

    ほんまこれすぎた。

    シーン変わる事に休憩入れて欲しいレベルで辛かった。

    さすが凄いし、声が入ってるから感情移入しやすくて見てて感動なんだけどさ、頭パンクしそうで辛かった

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:32:15

    最後らへん泣きすぎてあんま画面見れなかったな

  • 6125/07/19(土) 00:32:59

    全然関係ないけど、猗窩座と義勇さんの対面して戦い始めるシーン鳴女ちゃんが頑張ってるなって現実逃避してた。全てが辛かった。あと胡蝶姉妹のところの「幸せは〜」の部分善逸が言うとは思わなくてびっくりしたな。
    映画見たのお昼前の上映なんだけど、未だに引きずってて食欲わかない。ずっと吐き気、辛い。

  • 7125/07/19(土) 00:34:01

    >>5

    最初の方は興奮で歌頭入って来ないし、最後はずっと凄かったとか辛かったで歌聞けてない。

    頭焼けそうだったことだけは覚えてる

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:34:07

    >>6

    水がバーって出てくるし鳴女P凄い演出頑張ってるな…ってなった

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:35:13

    戦闘描写の迫力エグイし声優さんの演技神懸かってるし音楽メッチャ盛り上がるしで観賞しながら飲もうと思ってたウーロン茶握りつぶすところだった

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:36:48

    >>6

    そばにいないときに大事な人が突然死んでしまうっていうのは鬼滅の一貫してるところなんだよね

    多分ワニ先生の原体験に近いとこなんだと思う

  • 11125/07/19(土) 00:37:40

    >>8

    マジで凄かった。冨岡さんぶっ飛ばされたあとの猗窩座と炭治郎の対面シーン、背景の色?照明の色が月と太陽みたいに対比してる色っぽくて好きだったな。

    そういえば、照明の色も鳴女ちゃんが頑張ってくれたんだ…すげぇよ。


    >>9

    私友達と見に行ってたけど、手繋いでお互いめっちゃ力入れて握りしめあってた。めっちゃ痛かった…w

  • 12125/07/19(土) 00:38:41

    >>10

    猗窩座…親父さんも慶三さんも恋雪ちゃんも自分がいない時に死んじゃってたもんね。

    思い出すだけで目の奥熱くなっちゃう…

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:39:07

    映画凄かったけどやっぱりアニメの方が向いてるとも思った
    衝撃が多すぎて1週間間隔をあけてほしい
    ずっと情緒をボコボコにされて疲れる笑

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:39:13

    首落ちてるのに動いて襲ってくる猗窩座が不気味で怖かった。
    漫画だと滑稽さというか、間抜けさがあったのに。
    後、義勇さんの「どれ程役に立つか」の独白で漫画描いてるコラが脳裏によみがえって吹き出してしまった。
    隣の人ごめんね。

  • 15125/07/19(土) 00:42:18

    >>13

    私アニメの方が向いてるかもしれない。最初の方のレスで何回も言ってるけど、頭パンクして焼き千切れそうだった。嗚咽我慢するのに必死だったし、涙止まらないし、頭痛いし。しんどかったなぁ…。


    >>14

    そんなコラあるの?!ww

    そういえば猗窩座が自分に攻撃するシーン1発でかいの入れたのかなって思ってたら連撃でびっくりした。

    「俺が本当に殺したかったのは…」

    もうやめたげて、狛治さん限界だよ…ってなってた世の中不条理

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:44:39

    声優さんの演技全部凄かったけど特に童磨(宮野さん)、猗窩座(石田さん)、しのぶさん(早見さん)の演技凄すぎたな
    童磨は本当に気持ち悪いし心にもないこと行ってる感じが凄い
    猗窩座はマジで過去回想半端なかった
    しのぶさんは最後の独白がもうね…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:47:47

    テレビで見たいけどいつものように日曜23:00とかに放送されたら次の日休み取らんと無理
    これはこの先の戦いも全部そう
    黒死牟戦見た次の日に仕事とかできるわけない

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:48:39

    最速観に行ったけどエンドロールの後なんか凄い拍手したくなった
    やんなかったけどw

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:48:56

    無惨迫真の「猗窩座!」で涙引っ込んだやっぱおもしれー男だよあいつ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:50:00

    >>19

    寿退社する社員(猗窩座)を引き止めるパワハラ上司(無惨)て書き込みみて笑ったw

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:55:14

    猗窩座が強さにこだわって弱者を嫌うのを執拗に描いた上であの過去回想はえぐいよ
    そしてやっぱり「役立たずの狛犬」ってサブタイトルを付けた吾峠先生やべーよ

  • 22125/07/19(土) 01:00:51

    >>16

    まじで童磨気持ち悪すぎた。原作だとねっとりしてる感じなんだけど、映画だと割とあっさりしてるなーって所もあったけど、時々まとわりつくような喋り方してて凄かったな…、吸収シーン吐き気やばくて目逸らしそうだったけど意地で見たよ、今でも辛い…しのぶさん…。

    猗窩座の過去本当に辛くて「貧乏人は生きてはいけないのか」みたいなのがやばかった。親父さんを生かすために薬が必要で、その為にはお金がいるのに、稼げる仕事がない。つらい…。

    >>17

    少なくとも2日は休み必要。私もう家帰ってからベットから動けてない。ずっと映画が頭によぎってしんどい。鬱すぎる。

    >>18

    友達と語り合いたかったんだけどさ、気が滅入りすぎて大人しく帰ったんだけど、やっぱりこの興奮抑えられないね。

    >>19そのおかげで少し胸が軽くなった

    >>20それ好き!w

    >>21

    吾峠先生の言葉遣いすごく好き。幸せは薄いガラスのようなもので出来ていて、って言うところとか、人の為にすることは巡り巡って自分の為になるからだったけ、この言葉も凄い好き。

  • 23125/07/19(土) 01:06:23

    考察じみたものになるんだけど、獪岳が壱の型使えなかったのって敵に臆せず真正面から突っ込むことが出来なかったって説があるけど、利き腕というか利き足が逆だったんじゃないかな?って思ってる。もちろん鬼殺隊士である以上両方使えるようにしているかもしれないけど、利き足ではない方で踏ん張るのって結構難しくない?って感じなんですよね…根拠薄いけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:06:24

    肺に血が入って苦しそうな呼吸する忍さんの演技する早見さんヤバすぎる

  • 25125/07/19(土) 01:11:46

    あと!!
    しのぶさんの耳飾り!!
    これモチーフがアサギマダラじゃないかって言われてるの結構有名で、意味調べたらマジで震えたから共有させて欲しい。

    アサギマダラの青い蝶を見つけた時全体的な運気アップが期待されて、勝負運が上がったり、冷静な判断力が身につき、ここ一番の勝負に強くなれるらしい。
    そしてアサギマダラって藤袴って花を好むらしくて、藤ってそれってもうさ…!!
    あとアサギマダラって捕獲したり傷つけたりするとご利益を受けられなくなるみたいなんだよね…。
    あと、成長の過程で「古い自分手放して新しい自分を受け入れる」必要があるらしくて、これがしのぶさんっぽくて好き。古い自分、感情を表に出していたのを全て抑え込んで笑顔を作り、蟲柱としての自分を作りあげたって感じがする。
    ちなみに自由を求めて空を飛ぶアサギマダラは「執着を手放し、自由な心で前進する」みたいな意味もあるらしくて、童磨を討ってやっと解放されたから姉と母と父の元に行けたんじゃないかなって思ってる。
    長々ごめんなさい!!

  • 26125/07/19(土) 01:12:52

    あと癒しの象徴って意味もあるらしい!!

スレッドは7/19 11:12頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。