伝説のポケモンの扱いってどのくらいがいい?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:36:24

    個人的には伝説なら伝説らしい格は保っておいて欲しい
    ゲームでもアニメでもよほどの例外でもない限り他のキャラの手持ちになって欲しくないというめんどくさい思想

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:42:58

    格を強調しすぎても遠い存在に思えて愛着が湧かないからある程度泥臭い部分もほしい

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:45:32

    アニポケでこれいいなって思った伝ぽけはいないわ
    大体超越者すぎるか舞台装置すぎるかスレ画すぎるか
    ゲームにおける「強い、珍しい、特別な、超越的なポケモン」という部分が上手く扱えてない
    アニポケは特別と強いと珍しいと超越のどれかが強調されすぎててバランスが悪い
    スレ画は珍しいだけ強調した結果の悲劇
    タクトのダークライは強いだけを強調した結果
    あとアニポケ独自の1世代の頃にあった伝説のアンタッチャブル設定もいつの間にかなくなったし

    ポケスペのミュウツーが原作の立ち位置考慮して好きというかポケスペのほうが伝説の扱いは折り合いつけてると思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:48:09

    基本的にアニポケの伝説幻のポケモンは首藤らによって基本触れてはいけない禁忌みたいな方向性に設定されたのに
    それがDPで実質崩壊してそれ以降はずっと扱いで迷走してると思う
    映画がDPまでしか事実上人気がないのもそういうことだと思うよ

    DPまでは伝説のポケモンの扱いに一定の秩序があったけど
    タクトの登場でその秩序が崩れてBW以降は無秩序になった
    それと同時に映画の興収も減っていった

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:49:32

    アニメは別にどうとでも…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:49:39

    タクトの登場で伝説の立ち位置が「勝ちたきゃ絆とか綺麗事言ってないで伝説使え」という感じになったのに
    それ以降その方向性で伝説が使われたことほとんど無いよなって思った

    まあ新無印サトシは絆なんて捨てて勝つことだけ取ったけどさ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:49:47

    ディアパルギラティナは喋らないのがとてもよかったとおもってる
    喋らないからこそ目的が分からない不気味さもあったし後々の共闘も描けたんだと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:50:43

    >>2

    個人的にザシアンは

    強さと格の高さと気高さと可愛さのバランスがいいポケモンだったと思うけど

    公式は全く活用できなかったと思う


    あぎゃすはちょっと駄犬に寄り杉

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:52:31

    そもそもゲームは伝説も結局のところただの特殊な仕様のレギュレーションに縛られたり性別がなくて卵作れないポケモン以上の存在ではない
    あぎゃすの登場はそれを崩そうとすてるのは感じるが
    とりあえず10世代街

    逆にアニポケの方は完全に扱いが迷走しててその結果がスレ画と映画終了だと思う
    ちょうどアニポケ映画が終わった時期とスレ画が同時期なのが色々皮肉が効いてる

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:54:53

    アニメは禁伝はちょっと遠すぎで準伝は逆に扱い雑めだと思う
    とりあえず凄さを演出するために一般通過伝ポケみたいに使われがちというか

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:55:20

    伝説って言ってもスレ画のスイクン森の主くらいのもんだったしなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:03:02

    ホウオウくらいじゃない
    全く損なわれてないの

    新無印でクソほど扱いは適当だったが

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:10:58

    >>3

    ポケスペもルギアホウオウジカルデイベルタルは普通に捕まるしギラティナは機械で簡単に操られるしで全部がそうというわけではない

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:17:30

    モブの手持ちにされたヒードラン…

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:27:28

    原作→ぶっちゃけレアポケモン程度の扱い
    グッズ展開→子供に強くてかっこいいから受けるポケモン程度にしか見てない
    アニポケ→未だに中途半端に無印時代のノリを引きずってて迷走中
    ポケGO→イベント用レイド用ポケモン
    ポケポケ→強いポケモンが多めEX多め(全部とは言ってない)
    大体こんな感じのイメージ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:47:11

    映画のポケモンがワンパターン化したのは伝説を手が届かないように描きすぎてるからだと思うんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:53:03

    リコロイのジガルデくらいのスタンスがいいと思うんだよね
    人類を超越した意志を持ちながら見込みのある人間に寄り添って導くみたいな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:02:23

    知性の無い生きた災害みたいな扱いされてるの嫌い
    強さを見せるだけでなく会話しないにしてもある程度の品性は保ってほしい

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:40:45

    人間が伝説扱いしてるだけの一般ポケモンに伝説らしい品性や格が無いのは許せる
    現代に生息してないだけのアギャスが駄犬だったり
    元はコンプ持ちの普通のポケモンだったともっこが盗みを繰り返したあげく強殺しちゃったり
    遠方から流れてきただけのぽにおが面白半分に人里や周りのポケモンの食料や道具を盗み回ってたってのはまあ有り

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:46:10

    レジェアル並かそれ以上の扱いが良い
    解釈が異なっていても作中で長年強く信仰されてて、教義が垣間見えて、神話や伝承が色濃く残ってる感じ
    流石にアルセウス(本体)レベルの格の高さを他の伝説に求めたりはしないけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:59:47

    リコロイはどうなんやろね
    一般通過エンテイいたし同じか

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:47:10

    リコロイはレックウザさんがただの冒険者の相棒やってるからな
    何億年もの間裂空に坐す大空の支配者にして陸海の騒乱を治めし流星の如き龍神様ともあろう方がオゾン層の遥か下で何してんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:34:20

    伝説ポケモンの扱いってめんどくさいっていうか…難しいっていうか…
    個人的にはアニポケのゼルネアスはまぁ良かったと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:48:35

    ゲームのテラパゴスとかもうちょい伝説のポケモン自体にスポットを当ててイベントやって欲しかったな
    伝説のポケモンというより都合のいいアイテムとか舞台装置感が強かった

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:54:48

    >>24

    伝説ポケモンとしての威厳がSVのパケ伝でトップクラスだったと思うテラパゴス

    暴走した時のBGMのヤベーもんつついちゃった感がエグかったし、他はみんな主人公単騎で倒せるけどコイツだけは3人がかりじゃないと無理って強さ設定もカッコいい

    未来版&古代版モトトカゲなコラミラと例の来歴のオーガポンがパケ伝としては特殊寄りなんだけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:02:04

    >>21

    エンテイが一般通過なこと自体は多分問題ない

    図鑑説明も火山関連と大地を駆ける〜ぐらいの情報やし

    あとなんか普通に強かったし

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:07:05

    ゲームの主人公以外の手持ちにはなって欲しくない
    気に入った人間に寄り添ったり仲良くなるのはあり

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:16:06

    >>20

    レジェアルはディアパルのコンゴウ・シンジュ団からの扱いや主人公と共闘してくれる展開は好きだけどギラティナの扱いは個人的には無しだな

    世間には演出の良さで許されてる感あるけど人間に唆される形で悪事を働いた上に敗走後にあっさり手の平返しはいくら何でもあんまりだと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:22:59

    >>25

    演出全振りで一人じゃ倒せないように見せてたけど実際に戦ってると一人でどうにでもなる難易度だからテラパゴスもそこまでじゃないな

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:27:28

    >>29

    体感的な部分だとトレーナーの話になるけどネモとかもかなり弱いから…

    作中描写的な部分で主人公が自力で倒せずに救援を求めた唯一の伝ポケってのはまあ凄いと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:29:37

    >>28

    ギラティナはウォロに唆された訳じゃないでしょ

    「オマエがアルセウスに挑むというから力を貸してやったというのに!」ってことはアルセウスに挑みたいギラティナがアルセウスに到達したいウォロに接触したんだと思うよ

    まあ明確に描かれてはいないしウォロも大概信用ならんからこの辺はどの解釈が絶対に正しいって訳でもないけどね

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:30:05

    対戦施設でモブトレが準伝出してくるのはあり?

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:06:34

    >>31

    神殿での戦闘前に「アルセウスに挑もうとしたギラティナを探しだし時空の裂け目を開けさせたのもその一つ」って言ってるからウォロの方からギラティナに接触したのは確定だぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:39:42

    >>30

    立ち直りのきっかけだからね

    ストーリーの都合上仕方ない

    テラパゴス程不憫な伝説もいないな

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:55:02

    テラパゴスは同期のアギャッスやオーガポンがシナリオで掘り下げられてて愛着湧く分その落差で余計に扱いが淡白に感じる

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:57:08

    >>29

    プレイヤーによるだろうけどめちゃくちゃ強かったぞアイツ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:59:36

    絶対倒れな演出してなければ好き
    ホウエンやシンオウのパケ伝好き
    あとレジェアルで設定されたアルセウスの分体システムも好き

    アニメ的にはグラードンでは無いという前置きありきだけどメタグラードンとジラーチのあれこれもいい

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:00:54

    アニポケの昔の映画みたいな伝ポケ専用捕獲機みたいなヤツで伝説・幻が捕らえられるシーンは好き
    スレ画は嫌い

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:02:02

    >>33

    ほんとだ言ってたスマン謝罪

    けどその上でやっぱウォロの言動自体が矛盾してるからあんまり信用ならないわ

    戦闘前は33も言う通り「ギラティナを探し出して裂け目を開けさせた(ウォロが求めてギラティナが応じた)」なのに戦闘後は「お前が挑みたいって言ってたから力を貸してやって裂け目を開けるきっかけも作ってやった(ギラティナの希望にウォロが応えた)」になってて動機と時系列がぐっちゃぐちゃだもの

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:03:52

    徘徊系準伝はなんか地方に一匹プレイヤーは野生では出会えないくらいのポケモンだと思ってるのでそんなに嫌いじゃないけど
    スレ画はせめて絵面を頑張ってくれ!ってなった

    負け方の絵面だと映画のゼラオラも正直どうかと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:05:12

    >>38

    いいよね絶対に捕獲する意志を感じる捕獲マシーン

    あと伝説のポケモンのパワー利用マシーンみたいなのも好き

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:11:29

    ウォロがギラティナを探し出す

    ギラティナがアルセウスに挑みたいと言う

    ウォロが時空の裂け目のきっかけを作ってやる(ディアパルをトチ狂わせた)

    供述全てを信じるなら多分こういう流れ
    ギラティナが元から挑みたがってたのかウォロに唆されて挑みたがったのかは不明、乱暴者の神話を信じるなら元から挑みたがってた可能性は大ってとこかな
    正直この流れで一番おかしいのはしれっとディアパルをトチ狂わせてるウォロの性能と言うか手腕と言うか…よくある伝ポケ操る機械も無い中で何こいつは…

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:11:34

    >>34

    掘り下げが薄いとか淡白って意味では

    テラパゴスほど不憫な伝説はいないってよりテラパゴスが伝説の待遇のスタンダードって感じ


    バドレックス、アギャス、オーガポンは彼らが異例なのかもしくは今後はこういい扱いが新たなスタンダードになるのか

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:17:40

    ルギアとホウオウみたいな「行く先々で存在は言及されるけど悪の組織に利用されずストーリー中に派手な活躍もせずただただ静かに己の領域で相応しい人間を待っている」の姿勢がスタンダードになってほしい
    XYの悪の組織に囚われて電池扱いは幻か準伝までにしてほしい
    情けなさすぎる

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:24:32

    ルギアホウオウは三犬との関わりとか出現場所の関係でルギア側がホウオウと比較してやや存在感が薄い感じもする

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:27:04

    >>28

    LAギラティナはウォロに唆されたこととか敗走したこと以上にアルセウスに挑んでどうしたかったのかが不明瞭なのが残念

    世界を創造し直そうと企む人間と組んで悪さしてまでアルセウスに挑もうとするなんてよっぽどだろうに、動機が判明しないまま雑な改心だけ描かれるせいで茶化したいだけのネット民に大したことない理由でアルセウスに反抗してたみたいに言われるのがなんか嫌

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:31:20

    人知を超えた神様みたいなポケモンはもう出尽くした感

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:31:52

    >>46

    アルセウスもギラティナも茶化したいだけの悪いインターネット民に愚弄されてるから作中での描かれ方がどうこうより単純にそいつらが憎いです

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:32:18

    >>45

    ルギアは元々ゲームには存在しない映画オリジナルポケモンの予定で金銀の発売延期に伴ってゲームに組み込まれることになったポケモンだからむしろよくやってる方

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:33:11

    ミュウツールギアホウオウ:ストーリーに殆ど関わらずダンジョン内に静かに佇む
    グラードンカイオーガネクロズマムゲンダイナテラパゴス:人間に利用されかけるも圧倒的な力で猛威を振るう
    ディアルガパルキアキュレムゼルネアスイベルタル:強大な力を持つも作中ではほぼ人間に利用されっぱなし
    レックウザレシラムゼクロムザシアンザマゼンタ:知性が高く人間サイドに属したり主人公達と共闘したりする
    ソルガレオルナアーラコライドンミライドン:主人公達と共に冒険(威厳<愛着)

    分けるならこんな感じかな?

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:33:38

    個人的にだけどダツラのフリーザーは良かったと思ってる

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:34:56

    おやつでホイホイやってくるし関連アイテムは競りで売られてるしで格は感じない

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:39:21

    >>38

    スイクンの場合は度重なる水質汚染で念入りに衰弱させまくったうえに複数匹で攻撃&毒にしてまともに歩けない状態にするっていう下手すりゃ映画より気合い入った念入り具合だから捕獲機の見た目で比較するのがズレてるんだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:41:29

    ガチ神の文体とかやったアルセウスいまだに許してないよ
    あくまでポケモンはすごいパワーを持った不思議な生物でいてほしかったから

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:41:51

    >>50

    ディアパルはダイパだと由緒正しい神具を使われてのことだしレジェアルだと共闘してるしでゼルイベキュレムと比べたらマシじゃね?

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:43:14

    >>55

    レジェアル含めるならレックウザやレシゼク等の方の括りにも入るかな

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:49:52

    >>54

    むしろ本気で神格化してるのはこういうことを言ってる方定期

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:52:00

    >>53

    捕獲機の見た目は大事だぞ

    セレビィの映画のヤツとか触手に巻きつかれてその上電撃バリバリだからシチュ的にはスレ画と変わらないようで映画の方がピンチ感も臨場感もある

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:53:43

    >>54

    映画(超克)とかの派生作品に出る個体やLAの授かり個体含めた各種配布で貰えるアルセウスは「神と呼ばれしポケモン」で本家本編の本体アルセウスだけが「ポケモンと呼ばれし神」なんだろう

    俺らが対戦とかで使えるアルセウスはみんなポケモンだよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:00:30

    >>46

    もともとウォロがギラティナに会いに行ったのは純粋な興味からだったけどギラティナから悪魔の囁きみたくアルセウスへの反抗を吹き込まれて歪んだってのはどうだろう

    ディアパルやキング達の凶暴化はギラティナの力だろうしギラティナに何ができるかをあらかじめ知ってないと計画の立てようがないわけだから首謀者はギラティナの方じゃないかと思うんだよな

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:05:17

    >>57

    アルセウスが自ら神だと名乗ることも無いわけだし凄い力を持ってるから人間からは神と呼ばれてるって感じだよね

    ここら辺はプラチナでシロナがカンナギの壁画を見ながら語った考察に通ずるものがある

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:05:40

    ギラティナ周りの設定は映画が分かりやすかった記憶
    縄張りを荒らしたらブチ切れて襲ってくるというのが単純でわかりやすい

    あとは能力もパルキアが都市1つを休憩所として隔離したりディアルガがタイムリープをギラティナに起こさせたりと他と次元が違うというのが分かりやすかった。

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:10:17

    ウォロとギラティナはお互いがお互いをお互いの私欲で利用し合った共犯関係であって、どっちが主で従でどっちが唆した唆されたとかではないんじゃないかなあ

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:48:39

    >>46

    リアルの話になるが聖書という本に神に挑んで天から追放された堕天使の話があるんだけどギラティナはそれがモチーフのひとつになってそうだから、神に挑んでどうしたいとかそういうのは未設定なんじゃねえかな

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:00:38

    >>64

    神に謀反起こしたルシファー

    イヴを唆して知恵の実食わせた蛇

    乱暴者で天の国から追放されたスサノオ

    冥府を管理するハデス

    モチーフとしてはこの辺りだよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:16:06

    >>64

    後はプレイヤーが各々考えてくれやっていういつものゲーフリスタイルなのは分かるんだけど、判明してないことだらけなのにモチーフに凝ったり改心だけ描かれても…っていう困惑と説明不足のせいで一部ネット民の間でギラティナを茶化す風潮が蔓延ってるのがな…

    リメイクがああだった分こっちで掘り下げを期待してたから個人的には扱いに納得できなかったって感じ

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:22:52

    ギラティナは本編と同一個体であることも確定してるからな…
    自分は受け入れられた側だけど「お前が過去作で使ってた相棒はもともと一地方を滅ぼしかけたワルでした」と言われるのは当然嫌な気がした人もいるだろうなと思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:23:47

    逆襲のミュウぐらいのバランスが好き

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:23:52

    ギラティナを茶化す連中にもアルセウスの邪神扱いにもキレそうになるよね
    まあ人間って理解が出来なくて恐れているものを茶化して矮小化させることで安心したい生き物だからな
    悪いネット民にはこいつビビってんだなあと思うことにしとけ

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:25:12

    ギラティナなんてシント遺跡でいくらでも生み出せるやん

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:26:02

    スレ主の意見とは真逆になっちゃうかもだけどNやホップがレシゼクやザシザマを従えるのは主人公共々英雄伝説を体現するかのようで好き

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:28:31

    おっシントイベントにビビり散らかしてる方が来たな

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:33:50

    >>8

    ザシアンは本編対戦もユナイトもカードも環境を破壊した結果戦闘マシーンみたいな印象になっちゃった…

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:38:34

    アルセウスは遺跡でリアル世界の描写入ったりアニメ含む他媒体でも一貫して一線を画した存在として扱われてる気がする

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:40:34

    でもギラティナがあっさり改心するのが可愛くて好きって人もいるから
    人の好みは様々だよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:41:37

    でもまあポケモンですらない神にしちゃった以上正直誰よりも慈悲深く誰よりも残酷であるくらいのポジションでいいと思うんだよねアルセウス
    一番恐れられる存在であっていい

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:43:48

    >>74

    超克アルセウスは「私もこの世界の一部ということか」で存在の次元をひとつ下ろしてくれた感じあるわ

    本家の数多の宇宙を別の空間から観測する隔絶した神様感も好きだし超克の同じ世界で生きてくれる神様感も好きだよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:49:24

    威厳があってほしいけど悶え苦しむ顔を見たい欲もある

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:56:34

    >>78

    ふ、不敬者!

    分かる気はします

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:08:25

    >>77

    LAのアルセウスも完全に隔絶してるわけでもないと思ったな

    分身を託すときの「ねがわくば よりちかくで ともにせかいをみせてあげてください」って台詞に分身を通じて主人公と主人公が生きていく世界を近くに感じたいという個人的な願いが見て取れる気がするし

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:09:46

    アルセウスの扱いはあんまり好きじゃないな
    ポケモンは一生物であってほしかった

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:17:38

    >>80

    あーそこは分かるなあ

    心が無ければ世界は無いも同義っていうシンオウ神話の価値観からしてもアルセウスって平淡な口調ではあるけどかなり感情豊かだよね

    諦めずに想いを叶える姿が好きだし人とポケモンが共に生きていく世界が大好きなんだなってのは感じる

    だからこそ分身は同じ世界で生きられるけど本体は外から祝福しますって一線引いてる姿勢にちょっとだけ寂しくなるけどもね

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:28:29

    >>82

    本体のアルセウス自体が高次元的存在だから主人公と同じ世界では生きられなくて、だからこそポケモンとしての姿の分身を託したのかもね

    「ねがわくば」という言葉の切実さからも本当は本体自ら一緒にいたんだろうなというのが伝わってくるし、一緒にいられない理由が何かあるんだろうなと思った

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:35:03

    >>83

    次元を降りられないから分身を託して祝福する本体と、自らも世界の一部だとして降りることが出来る超克との差だね

    多分そもそも派生作品の個体自体が本体の分身なんだろうな

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:45:15

    >>59

    超ポケダンでダークマターにやられたのも分身で本体は無事なんだろうか

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:50:50

    >>85

    この子は運命の塔の最上階まで迎えに行くと「さあ!行きましょう!ラストコネクテッドです!」とたっけえテンションで繋がってくれるから確実に本体ではないね。ポケダン世界担当の分身。

    私調べでは一番可愛いアルセウスです。最初は静かなのにだんだんウキウキが抑えられなくなって先述のセリフになります。

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:51:38

    >>67

    ギラティナってプラチナの図鑑で既に「昔は暴れ者だった」って書かれてたからその辺は覚悟してた人が多いんじゃない

    寧ろ映画でいい子ちゃん過ぎたからレジェアルで悪いギラティナが見れてよかったって意見も見たことある

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:55:28

    >>55

    もしかしてレジェンズシリーズって電池扱いだった伝説のリベンジも兼ねてるのかなと思ったけどキュレム…

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:56:44

    ゲームシステム的にクソ難易度高いから無くなるのもやむなしではあるんだけど、クリスタルの三犬全捕獲したらホウオウに会えるようになるとかそういう眷属的なものを従えたら最後にとっておきのポケモンが待ってるみたいなのは特別感あって好き

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:58:40

    >>88

    目的はともかく正当な神降ろしで来たディアパル

    電池扱いだったけどこの度のZAで挽回が期待されてるゼルイベ


    キュレムは……そもそもがレシゼクの抜け殻だしどうすればいいんでしょうか……

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:58:56

    ギラティナに関しては寧ろアルセウスが邪神呼ばわりされてた時に邪神に反抗してるからまともとか言われてた記憶があるんだが

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:02:13

    >>91

    シンオウ神話全方向への侮辱じゃん

    まさか称賛だと思ってないよな?

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:03:16

    レジェアルはいつもの本編と違うから自分でプレイせずに実況だけ見てテキトーなこと言ってる奴も多いと思う

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:03:27

    >>91

    そもそも邪神呼ばわりが酷い風評被害だと思っているんですがね……

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:05:14

    >>67

    個人的にLAギラティナは悪役してるから嫌なんじゃなくて、アルセウスに挑む動機と改心の過程がちゃんと描かれなかったことが納得できないんだよなぁ

    しかもウォロに不甲斐ないとか言われて罵倒されるし演出が良いだけじゃモヤモヤをチャラにできんかった…

    モモワロウ物語みたいにギラティナの主観でもいいから何か補完があったらなぁと思っちゃう

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:06:27

    >>93

    実況見てればまだ良い方

    真のカスはツイッター(現X)の切り抜き画像数枚と添えられたデカい声だけ見て判断してる奴

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:07:12

    なんかめんどくさい流れになってきたな

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:09:53

    結局作中でどれだけ描かれていようとリアルで悪し様に茶化す奴がいたらいくらでも悪く言えるんだよな

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:10:24

    スイクン大好きなんだけど流石にスレ画の扱いはちょっとアレだったな
    なんならポケマスで友達連れてきたみたいなノリで色違い出てきたのもちょっとモヤってたし、ウネルミナモが出てきた時は本気で気持ち悪かったけど、スイクン始め三犬は複数個体いるのが分かってるし、やけたとうの個体はこれらと別物って自分に言い聞かせている

    オレは心が弱いので公式スイクンファンのミナキみたいなスイクンへの肯定ができない つらい

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:12:04

    >>97

    最初からスレ主が自分でめんどくさい思考って言ってるだろ

    ここには伝説ポケモンへのめんどくさい思いを抱えた人しかいないぞ(主語デカ)

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:17:54

    トレーナーじゃない普通の人でも準伝クラスからなら実物を一生に一回は見れるぐらいの感じがいい

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:30:45

    禁伝も種類によっては複数いたりするんだろうな
    レックウザとかはそんなイメージがある
    ホウエンで人間との交流があるやつが有名なだけで他のそうでない一匹狼の個体たちも世界のどこかを飛んでそう

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:31:03

    昔から思い入れがある伝説ポケモンに最近になって公式で受け入れがたい設定や展開が付与されるとなかなか受け入れがたいものだよね…
    それらを肯定的に見られない自分は本当にファンと名乗っていいのだろうかと葛藤してしまう

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:34:08

    古代三犬は最初見た時「いるはずないだろうそんなものが!!!!」ってブチ切れたなー
    「いるはずのないものがいる」っていう矛盾(パラドックス)したポケモンなんだしまあ…………とは思いつつ今もあんまり受け入れられてない

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:38:29

    >>30

    助けを求めたっていうよりここで自分だけで終わらせたらスグリの立つ瀬がないからお前頑張れと誘ったように思ったな

    一応スグリがOK出すまではスグリの捕まえたポケモンって認識だったっぽいし

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:46:31

    アニメだと爆誕ルギアが特別な個体って感じだったな
    なんか一人でずっと闇フーパ抑えてるあたり盛られてる

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:15:26

    アスフィアぐらいでもおk

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:17:43

    >>106

    多分あれはどっちかって言うとトレーナーの指示によって伝説ポケモンが複数伝説相手に対して有利に戦える的な描写だと思った

    敵側がほぼ共闘できていないのにたいした味方側はある程度連携なり細かい動きが出来てたし

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:24:29

    >>105

    主人公が何も言ってない段階から

    ゼイユが「主人公が大変!スグも頑張らないと!」って必死に

    スグリに加勢を求めてるから普通に状況が厳しかったんじゃないかなぁ

    元々ゼイユが加勢してたり負けたら「強すぎ…」ってビビってるからテラパゴスの真の強さは相当ヤバいんだと思う

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:37:18

    >>109

    自分には主人公本人はそんなに焦ってるように見えなかったからあんまピンとは来なかったんだよね

    AI博士にボールロックされた時はピンチだけど頑張らなきゃみたいに感じた印象が強かったからそれと比べてしまってるのがあるかもしれん

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:44:17

    初代ポケスナのミュウツーがちょうどいいと思ってて
    本体には出会えないけど存在していることが仄めかされる程度が好き

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:02:25

    >>108

    フルスペックをばら撒くだけなら人の力は伝説のポケモンからすれば枷かもしれないけど

    協力していまの世界を守るために力を制御するのは人間が居てこそみたいなイメージ

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:53:12

    パゴスくんはプレイヤーがヤバソチャの退場を阻止してスグリの助け無しで倒そうとしたら
    壁貫通&封印無効&ステ変更無視&回避不可&一撃必殺のヤケクソ攻撃を
    ヤバソチャにぶち込み強制的に落として無理やりピンチを創造してくるのちょっと好き

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:02:20

    >>113

    草、なんやそれ

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:25:36

    結構尖ってんのな、イッチ
    めんどくさいと自覚してて偉い

    要するに好きなポケモンが自分の理想偶像とイメージ違いされるのが許せない
    多分だが、イッチは特に茶化されるのがダメみたいだね。好きなモノが他人に軽く見られるのが許せない感じがする

    1からスイクンを例上げてみるが、ここ最近のスイクンがイメージ変化してるのは著しいからな。こういう意見が出るのもわからないでもない。ピカチュウみたいに常に変化せず、急に約20年前(セレビィ映画年)から古くなり始めてる石像が変化をしたらそりゃビックリするわ

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:25:53

    >>113

    神(公式)の強制力草

    ヤバソチャ介護大変だったろうに頑張ったな…

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:27:04

    >>113

    SVってこういう感じのストーリーの状況に合わせるバトル急に増えたイメージある、AI博士アギャス戦でも絶対倒されないような仕様になってたし

    個人的には演出の都合感を感じて伝説戦の緊張感みたいなのが薄れてきたなぁと感じてうーん……って感じるけど、ストーリー重視になってきたからしょうがないのかなあとは思う

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:27:59

    ヤバソチャ生存ルート強制破壊攻撃はつべに動画があったけど歴史の修正力って言われてて草だった

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:32:23

    逆にAI戦のアギャスみたいにスグリも倒されないようになってるのかなと思って全体技連発してみたらスグリの手持ち普通に全滅してテラパゴスと一騎打ちになったわ
    一応いないと勝てないって設定ではなさそう

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:32:26

    テラパゴス「スグリが加勢に入るまで倒されずに持ち堪えなきゃいけない、ゼイユを倒して主人公の隣を空けなきゃいけない、両方やらなきゃいけないのがパケ伝の辛いところだな」

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:35:49

    初期アニポケは伝説幻に限らずポケモン達は環境の変化や世界の異変に敏感っていうのがあったよな
    ルギア映画のアーシア島近辺に集まるポケモンタッチ達とか我ココの湖をロケット団に汚されて怒るポケモン達とか
    大体首藤さん脚本の話にあったヤツだけどポケモンの不思議な生き物感あって好きだったな

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:36:43

    AI戦のアギャスはみんなの台詞にヒントあるからプレイヤーが特性どんかんでもなければセリフ通りに技選択して綺麗な流れに導けるはずでは…?

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:38:59

    >>122

    そもそもみんなの台詞なりでバトルの流れを決められるのが嫌

    自分でバトルやりてぇ

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:43:08

    >>123

    まあ気持ちは分かるがあれはプレイヤー参加型のムービーシーンみたいなもんだからな

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:50:33

    モモワロウ戦で挟撃されて背中預け合う展開といい何か漫画チックなノリが多いな今回

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:10:18

    >>122

    英語版だと「こらえて!」と技のこらえるが別の単語になってるせいで気付かなかったという話を聞いたことある

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:12:00

    伝説や幻とは自分のポケモンだけで対峙したい派です
    例外的にゼイユと共闘したともっこバトルは好きなんだけどね
    あいつらがコミカルだからかな

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:25:21

    >>108

    特に何も言わず闇フーパをボコってたぞ

    あまりにもボコボコにされるから返却されたけど

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:38:32

    >>108

    自分もそう思うけど一応ルギアの出番は両フーパが伝説祭り始める前でサトシは別行動してたから106とは関係ないね

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:52:52

    最近は映画が消えたせいか知らんがゲームで設定盛られるようになったよね

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:17:16

    スレ画も水の都映画で出て来た怪盗姉妹が使ってた捕獲器みたいの使ってたらまだよかった気もする
    まあ昔のアニポケはロケット団が使用してたのもあってメカとか小物が凝ってたけど新無印頃だとそういう余裕ないのはわかるが

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:31:55

    正直アルセウスはかがやきさまより上位の存在っていう風潮には賛同できない
    ヒスイとアローラの文化が死ぬほど似てるし、ヒスイ図鑑でアルセウスは「ヒスイの光源」と明言されている
    とはいえシント遺跡とかもあるのでこれだけを根拠にするのは厳しいというのはあるけど……
    ウルトラメガロポリス版ウォロみたいな人間が技術を持って好奇心で突っ走った結果がネクロズマなのではないか?とずっと思っている
    というか伝説のポケモン同士で差をつけて欲しくない(厄介)

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:40:18

    アルセウスは伝説じゃなくて幻だしまあ
    かがやきさまやムゲンダイマックスムゲンダイナは本体はともかく分身アルセウスと同格でもいいと思うけどね

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:47:38

    かがやきさまは「ウルトラメガロポリスの光明神」ではあるけれど多元宇宙世界の観測者ではないから本体アルセウスと同格ではないと思う
    「ヒスイの光明神」としてのアルセウスと優劣つけたくないっていうのは分かる、それは信仰の領域なので

    あと最初に「並み居る伝説たちを上回る!」とかいうイキり煽り文で伝ポケワンパン動画を出してきたのは公式だから最後の一文は公式に向けてもろて

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:13:06

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:19:15

    スレ画はまだマシだけどこのカットほんま草

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:37:52

    ガチでプラズマ団に捕らえられて兵器利用どころか洗脳までされてたのにあまり話題にならないBW2のキュレム

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:39:25

    キュレムはそもそも自我を持っているんだろうかってレベルで心配になってきた

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:57:34

    とにかく雑な扱いさえなくしてくれればと思う

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:21:50

    アルセウスの設定から感じる下界大好き感好き
    妄想だけど人がそう呼ぶものだからアルセウスと名乗っているように仮に人がアルセウスはきっとこんな感じって想像したからあの姿を取ってるとしたら主人公のスマホをアルセウスフォンにしてくるの人間に与えられた姿が大好きすぎて本当可愛い

    スレでまだ上がってないのだとバドレックスが人の信仰と共にある神(王だけど)の在り方描写としてすごく良いと思う
    信仰が廃れてしまって力を失ったりかつての信仰を刻んだ碑が各地に残っていたり豊穣の力を与える時の謎ダンスだけが今も伝統の踊りとして村に伝わってるのとか語彙力ないけどめちゃ良いってなる

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:38:44

    オーガポンみたいにしっかり掘り下げられるとそれはそれでちょっと困るんだよな
    いくら愛着が湧くようなイベント盛られてもそれまで使ってきた旅パの方が普通に思い入れあるから結局ボックス送りになる

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:51:53

    オーガポンといえば、前編→例の過去判明でかなり各所が荒れてたけど
    あれは扱いが良いのか悪いのかどっちなんだろうな
    擬人化された少女像とか伝説の格的なものは消えたけどシナリオ構造の気合いの入れようはモモワロウ共々随一ではあるが

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:18:27

    >>52

    あれは普通にライン超えてるよな…

    ついこの間までウルトラホールとか古代神殿で石碑使って呼び寄せるスピリチュアルな方向性で売ってたやん

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:28:26

    ポケマスで原作主人公達を差し置いて持て余したり特に接点無かったライバルや悪人や博士が伝説を手持ちにしてた時期は
    前々からなんだおめえとずっと思ってた

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:14:10

    ミラコラやオーガポンのことは嫌いではないけどストーリーで愛着湧くようなイベントを盛られるとこのポケモンを好きになってね〜って押しつけられてるように感じちゃう
    伝説には伝説らしい威厳とそれ相応の適切な距離感が欲しいなと思ってしまう

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:30:51

    >>144

    伝説バディーズだとシルバーとホウオウ、プラターヌとゼルネアス、ダンデとバドレックス辺りはいまだにうーん…となってしまう

    君ら初出地方くらいしか共通点ないじゃんってなる

スレッドは7/21 11:30頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。