- 1二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:46:07
うちで飼っているシャアがお隣さんのアムロくんと会うたびに喧嘩します
かといって会わないようにするとそれはそれで寂しいみたいで元気がなくなるんです
仲良くとはいかずとも普通に会話できるようにするためにはどうしたらいいのでしょうか?
※ガンダムのキャラたちを飼っている体でお悩み相談をするスレです
インスパイア元(別カテ)
【閲注】飼いトレーナー・野良トレーナースレ【健全】|あにまん掲示板先日諸事情により知人のアオキを引き取ったんだけど、先住のハッサクが食べるか寝るかしかしないアオキを気に入らないらしくて顔を合わせるとずっとアオキに怒ってばっかりなんだよねアオキも凹んで…ないけどウンザ…bbs.animanch.com - 2二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:48:14
イヌ載せる車が赤色だったり皿が赤だったりしてそうだな
- 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:01:34
ニュータイプ種の比較的若い個体と一緒に飼うと態度が軟化してアムロとも仲良くできるって聞いた事ある
それも時によりけりらしいけど - 4二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:01:35
シャア種とアムロ種は喧嘩しやすいけど本質的には相性いいからやりすぎなければ喧嘩させといて大丈夫だよ
- 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:03:58
ボッ種もアムロ種と定期的に顔を合わせないとMSに乗って反逆してくるのがネックだよね
- 6二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:12:24
2年前から飼っているうちのカミーユの噛み癖が治りません
色々対策したりしているのですが、ふとした時に親指の爪を噛んでいます
知らず知らずのうちにストレスをかけてしまっているのでしょうか - 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:29:09
インテリアをモノトーンで統一してたんだがシャア種を飼ったせいで部屋の一部が真っ赤な物に埋めつくされてきた
シャア種って他に好きな色ないの? - 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:33:59
ララァ飼い始めたら部屋のものがなんかたまに消えたりしてるんだけどこれ自分の気のせいかな?
ペンや消しゴムからこの間クッションまで消えちゃったんだけど - 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:35:30
- 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:01:25
カミーユ種は人の感情をキャッチしてしまうニュータイプという特性を持っています
カミーユ種は特にニュータイプとしての力が強く下手したら近隣住民全ての感情を感知してしまうこともあります
なのでたまにあまり人のいないところへ一緒にお出かけしてみてはいかがでしょう
落ち着いたところでのんびりすればストレスから解放され噛み癖も落ち着くと思いますよ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:05:30
最近マチュ種飼い始めたけど何かとすぐに脱走しようとして困る…ちっちゃいから外出たらすぐ野良猫とかカラスに食べられるのに 何かいい脱走対策ってありますかね?
- 12二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:11:53
シャア種と間違えてフロンタル種を拾ったんだけどうちのこが頑張ってシャア種の真似してるの可愛すぎる
でももうフロンタル種だって気づいてること言ったほうがいいかな
やっぱり何かのマネじゃなくて素のうちのこが見たいし
でもフロンタル種ってシャア種のマネをやめるとセルフネグレクトし始めるって聞くし今のままの方がいいのかどうか…どうしたらいいですかね? - 13二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:25:09
ウラキ種を飼ってるんだけど、ガトー種を飼ってた近所の人が引っ越してしまってから元気がなくなってしまって…
食欲はあるんだけど時々脱走して、お散歩ルートのガトー種とすれ違うことが多かった場所でガトー種を待ってて気の毒になる
多頭飼いってしたことないんだけどうちでもガトー種を飼った方がいいんだろうか…? - 14二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:26:26
組み合わせると最悪で草
- 15二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:39:25
- 16二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:48:59
アムロ種の若い個体は毛繕いもあんまりしないで機械ばっかり弄ってるけど大人になると身嗜みにも気使うようになるよね
だから昔見たいにお風呂入れてあげようとすると照れるけどたまにはまた甘えてほしい〜 - 17二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:40:44
マチュ種は好奇心強いからね……脱走あるある
下手に柵とか作っちゃうと逆に脱走癖が酷くなる傾向があるから、シュウジ種とかニャアン種とかと定期的に会わせてあげてストレス発散させるのがいいかも
あとは散歩の時とかに行ったことのない場所に連れて行ってあげたりすると大分脱走癖は落ち着いてくると思う、個人的には海とかおすすめ!
- 18二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:13:19
最近保護ハサウェイ種を引き取って一緒に暮らし始めたんだけど、よく何も無いところずーっと見つめてたりしててビックリする
ハサウェイ種飼ってる人に聞きたいんだけど、これって良くあることだったりする?ストレス溜まってたりするのかなって、ちょっと心配 - 19二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:32:53
それララァ種じゃなくて薔薇ラァ種じゃない?似てるけど全然違うから気をつけないと
- 20二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:49:00
- 21二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:56:08
- 22二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:03:17
諸事情でたらい回しにされていたゾルタン種を受け入れたが、かなりの頻度で暴れる
事前に説明は受けてたので家で暴れるだけなら良いんだが、この子自身もかなりストレスを感じているらしい
せめてストレス軽減させてあげたいんだけど、どうしたものか悩んでいる - 23二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:28:55
- 24二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:03:26
- 25二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:11:31
ジェリド種が先に飼われているパターンか…ジェリド種は群れの生き物だから、カミーユ種が先住なら躾で序列を覚えさせてあげると喧嘩も少なくなるんだけどね
後は保険適用外だけど両方にスパロボ補正ワクチン打つとか?
- 26二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:17:04
最近飼い始めたスレッタ種がすごいビビリなんだけど、これ普通なの?
すっごい震えて両手上げて警戒(?)ポーズしてくる
お隣さんミオリネ種飼ってるけど会わせても平気かな - 27二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:17:37
カミーユ種が赤ちゃんの時からジェリド種と一緒にして、ベビーケアを手伝わせてみるとお互いにだいぶマイルドになるぞ
ジェリド種の本能で「やっと自分の群れができた!!頑張って育てるぞ!!!」ってなるから、ベビーケアの分ものすごく難易度はあがるけども、赤ちゃんからカミーユ種を育てちゃうのも緩和させる手段としてあるよ〜
なお、うちの子はシャア種が先にいたのもあって、三匹の仲良しな群れができたぞ