デカベースがロボになるとは...

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:37:24

    戦隊の基地ロボってなんかいいよね、正に「切り札」って感じで

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:38:39
  • 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:39:03

    メガレンジャーは序盤切り札切りまくりのガンギマリ状況ってこと…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:39:48
  • 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:40:36

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:00:20

    最初はビクトレーラー(カーレンジャー)とかギガバイタス(ギンガマン)とかみたいななんか変形しそうだけどしない枠かと思ってた

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:05:54

    実際メガシップに大量の職員が乗り込んでそのままギャラクシーメガとして戦ってるのは背水の陣すぎる

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:07:17

    デカすぎて子供の頃買ってもらえなかったな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:13:00

    大体玩具屋の守護神になる印象

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:18:57

    終盤占拠された時に避難できなかった署員が、デカベースの変形に巻き込まれてミンチになってないか心配になった

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:22:23

    >>7

    戦隊シリーズでは極めて稀な「全員まとめて発進!」なロボだから

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:40:28

    >>3

    異次元から次元を超えられる侵略者が来て地球の科学のみで挑まなきゃならないからね

    かなりキツイ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:49:42

    前年の同コンセプトロボの大成功(親が2年続けてデカ過ぎる玩具を買わない)

    前年の放送枠変更による視聴率低迷

    裏番組らんま1/2が強過ぎ

    「ロボット」カテゴリで競合する勇者シリーズの存在

    特撮ジャンルにおいても強力な競合が存在

    更にコイツが参戦した1990年のクリスマス商戦には歴史の教科書に載ることもあるレベルの強敵が存在


    【CM】SFC スーパーマリオワールド こんにちはスーパーファミコン マリオの国から編 30秒

    オマケに強気の価格設定


    結果、戦隊シリーズにおける歴史に残るレベルの惨劇からメチャクチャ大破したマックスマグママグマに悲しき過去…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:01:41

    >>13

    そもそも東映に売る気がなさすぎる たった2回しか出番ないとか舐めてんのか

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:03:41

    しかも幹部級とかでもなく新型とはいえ一般怪人なんだよね、唯一の勝ち星

    2度目は>>13の大破だし

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:08:45

    >>14

    ファイブマンはアイテムの見せ方が全体的に淡白だった印象

    ブレスとか武器もあまり強調されない

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:11:09

    プロテクターとか、解釈にもよるが強化フォームなのにねぇ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:11:55

    >>6

    実際他の宇宙のデカベースはクローラーまでしか変形しない

    地球署のはなんかロボになるように改造されてる

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:16:11

    >>18

    地球署は白鳥スワンを擁してるから唯一実現できたらしいね

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:24:26

    SPD一般職員の皆さまが変形に巻き込まれないようセーフティゾーンへ駆け込む場面ほんとすき
    デカくて!強い!ロボを動かすために大がかりな準備が必要ですよって前振りと職員全員が戦いに備えて協力してる一体感と英語のアナウンスにわくわくする

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:36:15

    >>7

    まあそれが逆にドラマを生んでいる面もある

    メガレンジャーが戦いに専念出来る様にサポートしたり、不在の時に職員達が代わりにギャラクシーメガを操縦して戦ったり、後戦隊ロボが滅茶苦茶にやられる=基地破壊展開でもあるし

    中盤で基地ロボでありながら時間稼ぎに徹してボロクソにやられる展開はヤバかった

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:39:29

    整備の人との交流良いよね
    あと、ハイパーギャラクシーメガがボロボロになりながらメガボイジャーが現れるまで頑張る話は名作っすね

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:58:14

    >>20

    一般職員さんが見られるのもデカの良さだよな

    主に前線へ出るのはデカレンジャーだけどどこかで誰かが一緒に戦ってくれている心強さがアツい

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:07:21

    >>16

    男女で変身アイテムが変わるとか結構意欲的だったんだけどな

    後ファイブ君人形は登場させるタイミング間違っていただろ。次回予告とかにしろよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:38:13

    設定上他の星にもスペシャルポリスが居る以上デカベースは有るし、
    実際終盤で宇宙警察の艦隊って形でクローラーがいっぱい居たがあれも更に変形してデカベースロボになるんだろうか

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:44:54

    片付けできないから職場がこれだったらしょっちゅう物失くしそう

スレッドは7/20 03:44頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。