- 1二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:12:35
- 2二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:13:35
作画はよくなったよね作画はね
- 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:13:46
しゃあけど…みんなクオリティ高すぎぃ〜なもの求めすぎだと思うんだよね
サカモトですらあんな文句言われるんだ - 4二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:13:57
もしかして良い原作には原作通りとキャラブレのないアニオリ補完つき良作画をつけると売れるんじゃないすか?
- 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:13:59
- 6二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:14:37
確かに良くなったのはいいけど… 現場の負担は大丈夫か?
- 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:15:04
- 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:15:12
それは鬼滅以前も同じだからマイペンライ!
- 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:16:14
鬼滅のおかげで映画のハードルも上がったのがええよね
つまらないアニメ映画は淘汰される…ポケモンみたいに
あ、ココは面白かったでヤンス - 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:16:30
- 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:17:55
もしかして虫ダンスは平成中期以前ならネタにされなかったタイプ?
- 12二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:00:11
最近のアニメーターは仕事増えすぎて給料も上がり始めたしマイペンライ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:02:40
でも俺作画水準上がったのって鬼滅だけが原因じゃないと思ってるんだよね
配信ビジネスが登場して市場規模が拡大したのも原因としてあるんじゃないッスか?
特に海外に広がりやすくなったのはデカイと思われる - 14二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:05:04
まあ環境改善も頑張ってるっぽいっスけどね
職業として成り立つレベルまでの技術水準が高すぎるという感覚! - 15二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:10:49
ぶっちゃけ作画ヌルヌル動かしすぎるとオッサンには何やってんのかよくわかんなくなるから程々でいいのんな
ヤイバのOPとか目が疲れるんだよね - 16二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:14:23
代わりにハードルが爆上がりした気がするっス
週刊誌とか読む側も作る側も鬼滅ほどではなくても、近いレベルの爆発力を期待するようになったんだよね - 17二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:14:35
お偉いさんが鬼滅のメガヒットを見てこれからは作画に力を入れるでヤンスって言ってるのをいくつか見た気がするのが俺なんだよね
こじつけとかではなくてはっきり鬼滅の名前を出していたから驚いた覚えがあるのん - 18二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:15:17
AIの発展でアニメーターの負担が減るとよいですねマジでね
- 19二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:18:35
杞憂だと良いけど長い目で見るとアニメで盛ったほうがバズるんだから漫画の画力なんてどうでもいいヤンケ方向に進みそうで嫌なのが俺なんだよね
- 20二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:20:39
画力が低過ぎたらそもそもアニメ化まで到達しないヤンケ打ち切られるヤンケ
- 21二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:39:53
ワンパンマン・・・