- 1二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:43:45
- 2二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:45:48
基本失敗すると試作段階で終わるから量産されないという点は無視すると、比較的グフ(特にフィンガーバルカン装備)の評判は悪かった気が
- 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:46:11
まず下手なのはそうそう量産ラインにのらないだろうしね
- 4二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:47:11
ゲルググ
まぁこれは性能というより操作系の問題だが - 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:49:23
ゾンド・ゲーはこれに該当するか?
小さくしたけど技術革新とかあって小さくしたわけではないので性能も小さくした分相応でした、ってやつ - 6二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:49:46
ガルグイユとか?
水陸両用なのに浸水するってヤバいの - 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:50:04
コスト下げられなくて量産に失敗とかは現実でも聞いた事あるけど、量産してから失敗だったって何かあるかな?クルセイダー?
- 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:51:25
動く棺桶といわれたボールかな
- 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:52:08
せっかく作ったのに海賊との関係がバレるから売れなくなったクロスボーンガンダム=F97の量産型…というか簡易版のフリント
- 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:52:18
ジオン水泳部全般は…どうなんだろうな
- 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:55:14
- 12二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:56:40
リアル戦車のカヴェナンターほどの失敗作は無いよなぁ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:57:14
- 14二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:57:39
コンペ落ちしたものは失敗した量産機扱いでいいんかな
- 15二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:58:04
ビーム兵器が偉い
- 16二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:58:55
ティターンズ系はハイザック以外イマイチじゃね?
- 17二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:59:50
ガガはリボンズにとっては敵の戦力削ったからある意味成功か?
存在自体が失敗みたいなとこはあるが - 18二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:59:53
どこまでを失敗と見るかだよな
現実的な話量産化した時点で成功とも言えるから
コンペ落ちした機体を量産型の失敗機体と言っても良いのかもある - 19二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:00:17
正史のビグザムは失敗よりな気もする
上手く量産を整えることが出来なかったという意味では - 20二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:00:53
- 21二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:02:10
現実兵器でも量産した後から現場で欠陥発覚して改修されたり予算の問題で放置されることはよくある
- 22二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:03:13
- 23二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:03:28
- 24二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:03:37
- 25二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:05:13
失敗した量産兵器というと62式言うこと機関銃が有名だな
- 26二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:06:03
正史のゲルググとかもそうだけど「ロールアウトが間に合っていない」「必要な戦局までに数を揃えられなかった」って時点で量産機としては失敗作だろ
一定の性能を持った機体を必要な時期までに必要な数を揃える事が量産機には求められるんだから
- 27二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:06:30
- 28二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:07:06
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:07:19
- 30二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:08:17
そらまぁ自走砲の類は陸戦やるなら必須だしな
- 31二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:09:27
GQ世界のドムとか失敗な感じする
新鋭機は次々と出る上に流通の問題でザクよりも使い勝手が劣りそう
一番中途半端なタイミングで出た中途半端な機体になってる感じある - 32二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:10:33
求められていた物になってないという意味ではヘビーガンとか
- 33二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:12:12
ロールアウト遅過ぎたのがガンダムやアムロのデータ取れなかったのがデカそうだから性能としては大分キツイと思うんだよね、それでもセイラが乗ってビグザム落としてるから最低限の性能は持ってると思うけど
- 34二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:12:48
優秀な量産機だったⅡのいいところが全潰れしたザクⅢとか
- 35二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:13:48
軽キャノンは作成の段階でそれしか作れなかったのなら仕方ない
技術ツリーの問題で劣るだけで量産機として失敗したって感じではない気がする - 36二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:14:44
陸がカヴェナンターなら空にはバラクーダがいるぞ?空飛ぶ麻酔室……
- 37二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:15:23
性能自体は微妙でも湯つなぎの上手さで言えばジムⅢとか量産機として大正解な機体だよな
新規生産せずとも型落ちのジムⅡからアップデートで造れるの、敵からしたら厄介過ぎる(弱いつっても楽勝レベルで弱い訳じゃない) - 38二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:15:38
リック〜は作られなかったかもしれんが、ドム自体はその枠分量産されて地上戦の覇者やってそうじゃね?
- 39二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:15:59
- 40二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:15:59
コンセプトも顛末も含めてゲルググⅡの方がふさわしい機体
- 41二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:18:57
- 42二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:21:23
- 43二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:21:43
- 44二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:22:17
- 45二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:23:05
- 46二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:27:10
- 47二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:28:22
量産機の成功失敗は性能やコスパだけでなく後続が早いか遅いか、必要な戦争で役に立ったか、普段使いがどうかなどで判断されるわけだからな
GQで民間に流れてがっつり使われるザクは性能面で他に劣ったとしても唯一無二の大成功と言えるわけだし - 48二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:28:37
バーザムは一部じゃUC0120年代まで運用されたからな。隠れた名機よ。
- 49二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:29:27
試作機の場合は単に求められてた性能を満たしていればそれで成功でいいけど、量産機は性能だけでなく生産性や整備性、変化し続ける戦局に対応できる柔軟性発展性その他が求められるから、何を持って成功失敗とは簡単には言えんのよね
ザクだって一年戦争全体を通してみればビーム兵器主体の戦場に対応できるだけの発展性が無かった機体だし…… - 50二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:30:00
・とにかく早く量産するために十分に検討せずに制式採用した
・当初想定していたのとは全く違う戦況で戦わざるをえなくなった
あるとしたらこういう奴かな - 51二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:33:17
なんだかんだF90FFの時代まで生き残ってるから成功でいいと思う
- 52二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:35:01
ガルスJは……あれ一応量産してたけどどうなんだろ?
陸戦考慮してグフのアカン所ばかり真似してしまった感がする - 53二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:42:48
- 54二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:46:16
- 55二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:52:15
グスタフ・カール
性能もコスパも悪くないけどそれジェガンでいいよねと入れ替えが進まないまま小型化の時代に入って時代に埋もれていった哀れな機体 - 56二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:05:26
リミッター解除して胸部メガ粒子砲と同時発射とかされたら流石にね
- 57二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:15:55
たいていそういうのはMSVとして永遠に盛られ続けるものなんで
そもそもテスト機だったりとか、量産型だっつってんのに
コスト度外視で少数生産しか無理だったやつは全部失敗でいいと思う - 58二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:16:33
- 59二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:24:35
- 60二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:28:15
量産自体半分失敗してるフラッグはともかく、イナクトは雨後の筍みたいに量産体制整ってたからたくさん(いろんな所に)売れたし…
- 61二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:28:53
- 62二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:32:31
- 63二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:33:23
- 64二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:35:31
- 65二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:36:46
OZに捕まったガンダム博士達が作ったOZ製試作ガンダムみたいなもんだからな
- 66二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:39:53
ジンクスまでの繋ぎなら成功じゃないか?
そもそもフラッグもイナクトも構造上の欠陥はないし運用思想から間違ってるわけでもなかったでしょ - 67二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:41:22
エアリーズも失敗ってイメージはないかも…いやまあエアリーズの発展型のトーラスが生まれてからは出番は減ってた記憶あるけども
- 68二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:41:22
- 69二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:46:05
どちらかというとGN-Xのほうが初代はアレハンドロ・コーナーからのお土産であって
その後追加量産された形跡がなかったりするし見方によっては
量産機としてはフラッグ・イナクトに手も足も出ていないかもしれない - 70二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:50:18
失敗って意味ではやっぱりヅダ…?いやどうなんだ…?
- 71二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:51:10
他にはティエレンは立ち乗り+真空状態だからから鉄の棺桶と言われてはいるものの量産性能とか整備性の高さは言われてるから方向性としては失敗してないな
エース用のジンクスと現場用のティエレンで棲み分けはされてたし - 72二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:51:39
こいつの欠陥はリミッターって何のために付けてるのかを理解するだけの知性をパイロットに要求することだな
- 73二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:53:01
- 74二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:53:54
- 75二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:58:00
- 76二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:58:32
- 77二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:00:20
- 78二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:00:53
- 79二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:04:28
そうなん!?量産機として傑作って毎回聞くし二期のガンダムぐらいの性能かと…量産なのにトランザムも使えるし色々装備付けられるし…後確かアップグレードもしやすかったとも聞くし
- 80二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:06:17
- 81二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:10:37
- 82二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:11:01
- 83二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:16:07
- 84二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:25:19
量産型Zガンダム計画として始動したけどコスト面で量産計画が頓挫したって意味ではリガズィとか…?
性能は高性能だけども - 85二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:28:16
- 86二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:29:49
そもそも宇宙世紀の可変機自体が…結局生き残った系譜いるのか?
アッシマーとギャプランはアンクシャって後継機が作られたけどそれ以外のハンブラビやガブスレイは早々に系譜が消えたよね - 87二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:39:24
MSではないけどドップとマゼラアタックはぶっちゃけ失敗作扱いでいいと思う
- 88二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:43:01
なんやかんやでよく出て来るZ+は量産成功だったのでは…?
- 89二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:46:35
まあ高コストだけど使える扱いだしもっとコスト安かったらなーで更に後継作ってるけどリゼル以外はコストと性能含めた評価だとΖ+以上は無かったと思う
- 90二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:01:15
今のジェムズガンの評判ってどうなってるんだろう?
- 91二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:08:09
- 92二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:25:03
エアリーズはOZが連合にクーデターするにあたって活躍したみたいだから後継機が早く出ただけで役割は果たしてる
- 93二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:26:25
要はシロッコプレゼンツ作品が製造者死亡でそのまま消えた流れっぽい
- 94二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:40:36
『失敗』の定義をどこに持ってくるかよな
試作段階で失敗作ならそもそも量産されないんだから量産されてる時点で欠陥とかは無い訳だし - 95二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:41:30
元をとれる働きというよりも元をとれる戦場が足りてたのか?という気もする
コスモバビロニア建国戦争以降(連邦目線では)木星が攻めてくるまで10年空白の可能性あるし
後付けの鋼鉄の七人での活躍で十分お釣りがくるかもしれんが
- 96二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:08:24
とりあえず手癖で四機作った所で冷静になった
- 97二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:16:23
- 98二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:53:44
- 99二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:11:10
- 100二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:26:05
- 101二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:27:30
- 102二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:47:59
あれを最初から出せていればMS史はちょっと変わっただろうくらいには傑作機ではある
しかし一言で言うなら時代がそれを許さなかった
ジオン残党も程々に落ち着いてきたしでもうちょっとすれば小型MSの時代になってくるしで
- 103二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:58:57
一度完成したオリジナルの太陽炉に改良とかできないから
太陽炉だけを見れば第1世代=第3世代ではあるんだけど
CBのガンダムって性能向上=小型化によるコンデンサー追加、材質変更等で性能は向上してるので
第1世代の性能が第3世代の性能相当ということはないはず
- 104二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:02:17
- 105二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:35:58
そらもうF-14トムキャットよ…
整備コストが高い上に情勢もあって調達コストすら高等してしまうけどある程度の量産は行われた、でもカッコイイ一品よ
ガンダム世界だとジム・カスタム及びジム・クゥエルかなあ。言うほど生産数は無かったみたいだけども
あれも性能的には高めだったのにコスト高くなっちゃって生産渋って、しかもその状態で時間経過した結果型落ち扱いになってしまうという
- 106二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:36:00
- 107二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:50:20
ネロはジム3の後継として量産されたけど、結局ジム3に取って代わられたから失敗扱いでいいはず
- 108二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:52:48
このレスは削除されています
- 109二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:53:56
- 110二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:00:31
戦艦ならグワジンとか?
全部の砲塔正面に向けられないのに横向けて同航戦とかをやろうとするとエネルギータンクが剥き出しになってる - 111二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:10:58
SEEDのメビウス系統ってどうなんだろう
いやまあザフトに比べてまだ技術発展してなかった時期だから性能差的に仕方ない部分もあるけども… - 112二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:20:39
- 113二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:12:52
なるほど確かに…ありがとうございます
- 114二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:21:20
カタロンのクラウスが乗ってたホバータンク型がある
- 115二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:25:11
初代ジンクスは流石にそこまでじゃ無い、IIIよりチョット強いぐらいだから精々アニメ一期の第3世代互換
- 116二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:27:07
だからジンクス4でガンダム3.5世代相当で明確に初代ジンクス超えた。って意味だぞ
- 117二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:28:23
- 118二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:28:56
失敗した量産機って言えばザンスカールのガルグイユとかじゃない?
確か量産したのは良いけど水中への対応甘くて水漏れする個体もいた水中機だったはず - 119二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:29:36
まあMSV戦記どころかアラスカでリニアガンタンクから「たかがざうーと如き」って言われて撃破されたのが悪いよ
- 120二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:30:55
これも典型的な生存バイアスだよね
量産機として世に出せている時点で試験においてある程度の実績を出したり優秀さを確保しているので失敗ではない筈
失敗はそれまで数多作ってきた試作機が担ってるしその失敗を潰したから量産化計画が承認されるんだ
重篤な欠陥があるのにそれを改善せず強行したヅダがイレギュラーなだけで - 121二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:35:36
- 122二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:41:36
ジェットストライカーの登場で主力にはなれんかったけど前大戦末期はレイダー、海フォビ、ダガー兄弟で地上のザフト拠点をカーペンタリア以外すべて落としてるから成功ではあるよ。
- 123二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:43:35
おっちゃんはアウトレット品な陸ガンが下手な量産MSより大量にあるからな…
- 124二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:45:02
- 125二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:49:25
ダガーLは稼働時期が戦後のザフト相手じゃなくて基本弱いものいじめ(連合を抜けようとする小国群)時期だったからなぁ