ウマ娘が思った以上に海外でもヒットしてるあたり

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:52:28

    変に海外意識しなくてもいいんじゃないか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:52:56

    というか海外意識した日本のゲームが海外でウケる例はまずない

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:53:17

    海外意識ってのは海外(の面倒な人達)意識っていうことなんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:54:33

    日本の変なゲームをやりたい人はいても
    エセ洋ゲーをやりたい人はいないんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:54:43

    別にウマ娘に限らず
    日本の独自さを求めてるのに向こうにありふれてるもので薄めるならわざわざ別言語の作品なんていらんのや

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:55:28

    海外意識して作ると作品自体が違和感出てくるから

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:56:31

    日本人かて海外の歴史解釈ぶっ飛び上等のトンデモ時代劇日本ゲーは喜ぶけど変に歴史に忠実を標榜しといてガバ認識だとそっぽむくしどこでも同じやな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:57:16

    海外向けに作るなら最初から向こうで売れ
    なんで向こうにウケるようにしたもの国内で売るんだよ順番が違うだろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:58:44

    海外ウケ拗らせた国産ゲームって最近あったっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:58:53

    ポリはともかくローカル競馬ネタが受け入れられるとは思わなかった

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:01:24

    >>9

    ニーアレプリカントが海外向けにおっさん主人公にしたバージョン作ったら、こんなの求めてねーよって全然売れなかった

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:02:28

    >>11

    えぇ…だってあのゲームが海外でウケたの2Bのケツじゃないの…

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:02:46

    >>10

    まぁ言うて国内ユーザーの大半も競走馬なんてほぼ知らんかったのが殆どだしね

    一回プレイさせるって事に関しては元ネタなんて些事なんだろう

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:03:08

    >>10

    まあ異国とは言え終わったレースが元ネタだし、やってることは原初の競技であるかけっこだからスキル云々は置いておけばこれほど分かりやすいスポーツは無い

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:03:52

    ニーアレプリカントはもう結構昔のゲームだ
    その反省もあってか続編のオートマタで2Bのケツをそのまま輸出した

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:04:58

    おっさん(というか父親)の方はニーアゲシュタルトちゃうか

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:05:29

    日本の文化で作ったものが偶然海外の何かの文化と類似してたり、思想が似てたりしてこんな面白いものが日本にあったぞ!みんなやろうぜ!で広まるのが理想で
    海外かぶれの表面なぞった微妙に違うものをやれ!って渡してもなにコレにしかならないし

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:07:05

    >>12

    それはニーアオートマタやな

    レプリカント(おっさん版はゲシュタルト)はオートマタの前作

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:08:13

    >>12

    レプリカントは少年主人公やぞ

    それをおっさん主人公にしたら顰蹙買った

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:08:29

    >>18

    ニーア=2Bぐらいだったスマン

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:46:15

    カプコンは最初から海外市場ありきでゲーム作ってるとは思うが
    それはそれとしてゲーム自体はいいもの作ってるな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:50:14

    日本で受けたものが結果的に海外でウケたってだけで最初から海外狙って勝てるかは別問題やからな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:51:23

    日本でアプリリリース時もそんな感じじゃなかった?
    またサイゲが変なの出してるよくらいの感触だった

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:55:05

    >>2

    日本のゲーム買う奴は日本のゲームやりに来てるからな

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:01:43

    日本のエンタメはつくづくマーケティングが下手
    アニメ・ゲームは上手いことやったけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:36:24

    そもそものウマ娘が日本内でも死産扱いで売れるとは誰も思われて無い事前登録期間があったりでウマ娘と言うゲーム自体が異質

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:38:57

    メロンパンが食いたいのに「メロンクリームの緑色のパン」を出しても意味がない的なアレよ(例え下手)

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:39:07

    とはいえオグタマイカ焼き論争をピザパイナップル論争にしたり、ネイチャの愛称をネイティー呼びにしたりと変更点はかなり多いのよね
    決してそのままお出ししてるわけじゃない、むしろローカライズにめっちゃ力を入れてるからこそウケてるとも言える

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:41:44

    >>28

    でもよぉ、日本競馬の内容は変えられないじゃん

    あいつら自国の競馬より日本の競馬に詳しくなっちまうぜ


    ちょっと芝生える

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:43:22

    極東の島国の競馬事情には詳しいのに自国の競馬全く知らん海外ニキ達想像するとちょっと面白い

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:44:05

    >>23

    競馬オタクもアイドルオタクも見向きしなさそうな

    謎の煮込み料理だったからな

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:46:21

    >>29

    中国の三国志の時代だけ異様に詳しい日本人いるからそんな感じだろう

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:47:52

    >>25

    今回はわりとマーケティング頑張ったんやで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています