- 1二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:05:06
- 2二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:05:49
ミスタールドルフ…
- 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:06:26
オグリキャップはシンプルに親から取ってきた名前だからノーカン
ウオッカの馬名エピソードでGⅠ7勝したら流石に絶頂 - 4二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:08:55
- 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:14:21
- 6二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:16:04
ハギノカムイオーとハギノトップレディ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:17:22
ゴルシんとこの小林オーナーは「フラッグ」と「シップ」は特別な位置にあるな
- 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:25:07
- 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:29:04
カツトップエース
- 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:35:40
- 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:41:51
これだと思ってとっておき付けたら初G1馬になったカレンチャン
- 12二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:36:14
- 13二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:37:28
ド バ イ ミ レ ニ ア ム
- 14二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:46:04
一番ってわけじゃないけど、メイショウマンボが父親の産駒としてはエースなの凄いと思う
メイショウ+父名なんてめっちゃいるだろうに - 15二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:48:28
トウショウボーイ→ミスターシービーの冠名最高傑作親子の流れ完璧だと思うんだよね
- 16二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:02:30
馬主は「シンザンが消えた!」で有名な1965年有馬記念を見て馬主になることを志し、「シンザンの子でクラシックを勝ちたい」と考え、馬主になり次第シンザンの子どもたちを次々と保有したが大成しなかった
そんな中シンザンが年をとって産駒が少なくなり、その馬主は時間がないとシンザン産駒を貪欲に探し続ける中、牧場のツテであるシンザン産駒を紹介された
一目見てその場で購入し、「たぶんこの馬が、自分の保有する最後のシンザンの子どもになるな」と考え、「とっておきのシンザン産駒にこの名前をつけよう」と考えていた名前をつけた
これが1985年のクラシック二冠馬ミホシンザン
シンザン最晩年の産駒にして最高傑作とも名高い名馬である - 17二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:04:40
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:55:57
アサカヘイロー?
いや、牧場で1番いいからキングヘイローだ!というホントの改名劇 - 19二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:02:04
世界に飛び出す逸材だからとあえてシンボリの名を外したというマティリアル。なお
- 20二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:03:47
勝つ
トップ
エース - 21二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:06:19
東海帝王って漢字で書くと何かアレだな
- 22二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:18:49
- 23二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:26:49
もとは浜のテイオーだったんだっけ?
トウカイテイオーの方が響きかっこいい - 24二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:27:23
〇〇ズベストも結構多め
- 25二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:36:08
一口馬主だけど、ザッツザプレンティ
父の最高傑作となるように「こいつは最高だ」と名付けられた - 26二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:56:31
- 27二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 07:25:26
ダノンレジェンド、タイセイレジェンド、レジェンドテイオー、ローマンレジェンド辺りの活躍馬もいるんだけど、たぶん絶対数が多いからなぁ
数多の伝説になれなかったレジェンドたちが印象に残りやすいんだろうな