- 1二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:09:01
- 2二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:10:13
限らないだけで原作者が著作権者のパターンもあると認めてるやんけ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:11:04
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:11:05
このスレ画は危険や
- 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:11:41
どういうこと?
アメコミ原作者がmarvelに版権売り渡してたら、嫌な二次創作見つけても自由に削除できない…みたいな感じっすか? - 6二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:12:05
法的に言うなら「ムカつくから」じゃ通りにくくなるかもしれないのん
「公序良俗に反する」みたいな言い方にすべきと思われる - 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:14:41
著作者は原則的に著作権を持つんだけど、例えばアイデア出しただけの人とかは著作権を持たないと判定されることがあるんだ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:14:46
まぁ原作者とは違うけど某学館が某青狸のアレな二次創作を潰したからめちゃくちゃ限られた条件とはいえやれなくもないのん
- 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:15:57
もしかしてペタペタ元は「出版社が著作権を持ってる場合は原作者に権利はねーよチンカス」って言いたいんじゃないスか?
- 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:16:52
夢のねえこと言うの嫌なんだけど、著作権って別に大して強い権利じゃねえんだ
ましてや貼り付けているみたいに権利の帰属は別の場合もあるしな(ヌッ - 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:16:55
のびハザ、ドラえもん最終回、肉あぶく…どれだ…?
- 12二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:17:02
- 13二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:17:41
魔女の家の作者=神
- 14二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:18:22
- 15二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:19:20
- 16二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:22:58
…で!著作者人格権とかがどこまで効力あるのかわからないのが俺!
法律に疎いIT企業オーナー尾崎健太郎よ - 17二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:23:07
権利者がダメだと言ったらダメというのはあくまで民事裁判で勝てる勝てないの基準であって法律に明文化されたものじゃなくないスか?
- 18二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:23:33
- 19二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:24:30
あーーっ権利を持ってるかどうかの話と適用できるかどうかの話が混ざってて何言ってるかわかんねぇよ
- 20二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:25:23
- 21二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:27:04
えっ制作に深く関わってる奴は全員著作権者ですよね
もしかして著作権のことをオンリーワンな権利だと思ってるタイプ? - 22二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:27:37
- 23二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:27:39
お言葉ですが著作権というのは基本的に「海賊版対策」の法律ですよ 二次創作には単体で独立した権利があるから気軽に潰せる魔法の杖じゃないのん
- 24二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:28:34
け、権利や法律って難しんだな…
- 25二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:29:37
- 26二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:31:43
コックカワサキマイクロビキニ部かるた…?
- 27二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:32:27
- 28二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:34:01
それでコイツはなんの権利を持ってるんスか?
- 29二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:34:14
- 30二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:36:28
キー坊のイラスト書いてトランプ政権をぶちこわせぇっって表明しても金をとらなきゃ潰されないのか教えてくれよ
- 31二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:37:07
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:41:24
- 33二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:42:08
その場合は人格権の方でしょっぴかれるんじゃないスか?
- 34二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:43:15
- 35二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:43:24
- 36二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:43:29
例えばピカチュウの絵を勝手に誰かが書いた場合株ポケに訴える権利はあってもにしだあつこにはないんだよね
- 37二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:44:23
- 38二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:44:33
権利があるかを判断するのが裁判だと思われるが…
- 39二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:45:44
- 40二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:47:12
- 41二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:48:16
ぶっちゃけ基本的にはムカつくから潰す…できる権利って認識でだいたいあってるよねパパ
まっそうならない場合があるからバランスはとれてるんだけどね - 42二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:49:59
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:50:26
キャラクター自体には著作権は適応されないから訴えても勝てるかどうかは微妙なんじゃねぇかと思ってんだ
- 44二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:53:47
金が無いから……?
- 45二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:58:28
違法だの犯罪だの言ってるのに一向に訴えないんだよね、怖くない?
- 46二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:00:16
その著作物をAIに取り込んで出力した絵がその人の権利を侵害したという🦐💃は?
- 47二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:01:44
著作権のことをわかってない奴が著作権の事をわかってない奴に説教してるだけだからなんでもいいですよ
- 48二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:08:45
二次創作と二次的著作物は違うんだよね
例えば鬼龍という名前のIQ200で500億円を稼ぐキャラが登場する全くオリジナルストーリーの小説を書いても多分猿先生は何も言えないのん
それが侮辱的内容だったら著作者人格権を行使することはできるかもしれないんやけどなブヘヘヘヘ - 49二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:11:07
実際に法的に訴え出る為に相談しに行くと「この案件難しくないスか?」「著作権を不当に侵害されたと証明できる要素薄いと思われるが…」となりがちなんだよね
場合によっては「著作権違反でもなんでもない相手を犯罪者扱いするのは違法であルと申します」されて自分が訴えられるパターンもあって世間一般のイメージに反して著作権はあんまり強い権利じゃないんだよね - 50二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:12:34
だから二次創作は自由なんだよねパパ
- 51二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:14:13
金取ってるかどうかで扱いだいぶ変わるよねパパ
ムカつくから潰す権利は法的には存在しないと思われるが… - 52二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:16:33
キャラそのものには著作権がないってのは割と目からウロコだったのが俺なんだよね
- 53二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:17:57
ちなみに文章の著作権が発生するのは17文字かららしいよ
- 54二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:18:49
- 55二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:20:51
- 56二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:27:24
- 57二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:34:41
- 58二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:36:21
一次創作や二次創作を区別するからややこしくなるんだ
創作物には等しく著作権があってそれが他人の権利を犯しているかどうかが問題なんだよね - 59二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:39:45
- 60二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:40:56
著作権を伝家の宝刀だと思う奴には残念なんだけど
著作権法の理念に権利保護だけを強調はしないとあるんだ
文化の発展が最優先なんだ
創作した文化的所産の権利保護だけを強調しては、創作物の社会における有用な利用が阻害され、かえって文化の発展にマイナスになる可能性もあります。
そこで,著作権法は権利を保護するだけでなく,アイディアなど法的保護の対象としない範囲を定め、また、著作権法に定められた権利者に排他的に帰属された行為類型のうち,さらに一定の行為類型については例外的に権利保護の対象外(被権利者が当該行為を行うことを禁止されない)としています - 61二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:02:45
…ひとつだけ言いたいことがあるんです
あくまでもキャラのイメージを損なわないことが前提だから某馬や某音楽ゲームのように向こうから規約が定められた場合には訴えられる可能性もあるという事だ
某女向け音楽ゲームでは度重なる蓮コラが訴えられたこともある - 62二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:05:15
- 63二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:33:56
本当は絵師でもなんでも…ないから…
あっ今大手IPでも二次創作なんていちいち潰しにかかっても割に合わないから余程じゃないと放置してるしそんなもんだろと思ったでしょ
ワシも同意見だけどね この場合そこまで言うなら愚痴吐いてばっかいないでもっと真面目に法整備を訴えたりするべきヤンケシバクヤンケって話なの
- 64二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:19:01
おそらく法整備した所で表現の自由の下に却下されると考えられる
- 65二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:51:15
- 66二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:54:22
今時は出版権と一緒に著作権の代行もしてもらう契約必須だから少なくとも連載作家が勝手にどうこう言うのは無理なのん
むしろ勝手に著作権主張したら怒られるんだァ - 67二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:20:25
待てよ自分の作ったキャラのAIイラストを生成した相手を訴える為にファンクラした前例があるんだぜ
まっ原作者自称してるだけのキャラデザ担当だったから進捗率ゼロなんだけどね - 68二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:23:15
- 69二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:28:57
著作者人格権は存在はするだろうから外野からは絶対に失敗するとも言えないしLoRAとはいえキャラクターに焦点を当てた純粋なAI二次創作を訴えてるから判例もなく絶対にこっちが負けるとも言えないんだよね
ここまで書くと上で言われてるピカチュウの著作権侵害があった時訴えることが出来るのは誰かみたいな話だからやっぱり無理がある気がしてきたのは俺なんだよね
- 70二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:32:46
それはいつもタフカテで発狂してる反AIがバカみたいじゃないですか