- 1二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:52:13
- 2二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:52:57
セカンド・オピニオンへ行こう
- 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:54:29
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:54:53
セカンドいってもテスト受けてたら同じじゃね
- 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:54:56
受験ストレスという言葉を知らんのか
- 6二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:55:22
能力の凸凹を測って参考にするテストでADHDがわかるテストじゃない定期
ADHDで重視されるのは幼少期からの問題行動や今の日常生活で困難かどうかの聞き取り定期
テストのときは体調が良かったり人前で張り切っていい成果を出す時もあるから参考のひとつ定期
もっと困ってます能力の高さに実情が伴ってませんアピールすれば - 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:55:34
ワオは愛着障害とうつ病のダブルコンボって診断くだったンゴねぇ…
- 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:56:10
- 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:56:17
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:57:18
言っとくけど釣りじゃない
点数の細かい数値まで言えばいいか? - 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:57:26
ADHDかも…って言ってる奴基本的に前頭葉の機能不全だからADHD(先天性)じゃないってことは何とかしようがあるぞ
- 12二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:58:15
まあ何十件も病院行ったらアレだけど3件までならセカンドオピニオンありだよ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:58:25
良かったじゃん
- 14二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:58:34
- 15二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:59:35
お客さん掲示板間違えてるよ
ここはADHD掲示板ではなくANIMAN掲示板だ - 16二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:59:58
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:00:22
鬱とか精神的に追い詰められてると違い症状出るケースはあるからそっち疑った方がいい
- 18二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:00:23
- 19二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:00:24
医者からはこのテストでこの数値なら発達はまずありえないって言われたけど違うのか...?
親からの聞き取りは正直期待できない
親から見たら自分が忘れ物の頻度とかは普通らしい
自分から見たら親もADHD傾向があると思ってる
やっぱりADHDだと思うんですって言ったら再検査とか有り得るかな
- 20二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:00:36
- 21二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:01:00
ただの健常者最底辺というかまさしくギリ健というか…診断結果出てるんだから強く生きろ
- 22二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:01:34
てかなんでそれをここで聞いてんだよ
実体験とそれに対する対処法とかそこで診療にかかって質問しろよ - 23二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:01:45
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:01:50
- 25二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:02:32
- 26二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:02:34
ADHDみたいな状態になる原因は他にもあるから難しいんだ
ちなみに発達というのは能力の差が激しすぎて日常生活に支障が出てるので全部が一定以上に満遍なくできてるならそれはただの普通のやつなんだ
脳の病気の検査とかストレスによる鬱とかも考慮に入れていけば - 27二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:02:35
薬さえ飲めばすぐ治ると思うのは短絡的だと思うが…
ADHD とかは特性で病気じゃないはずだし、あくまで薬も補助的なもので、当事者はきっと自分なりに色々工夫してると思うぞ - 28二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:03:24
発達障.害にも種類はたくさんあるしビタミンや栄養欠乏、ストレスで発達らしい症状が出ることもある
怠惰や無能と思っていた体の具合が病気や障害や環境由来のなにかか調べることでその後の人生変わるから諦めるな
- 29二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:03:48
- 30二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:04:01
- 31二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:05:07
抗不安薬で生きてる当事者だが飲んだところで治らないよ
リマインダー掛けまくって日常生活での選択を極力減らして障がい者雇用にありついてどうにか生きてる
ADHDじゃないならそれでいいじゃん、他の原因探せよ
日常的なことなら夜更かしを続けて慢性的な睡眠不足でもADHDと似たようなことになるから - 32二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:05:14
ずっと自分をADHDだと思ってたんだけどビタミン剤飲んでミスや物忘れが減って計算も前より出来るようになって愕然としてるんだよね
脳のビタミン不足で人間バカになるんだなって - 33二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:05:17
- 34二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:05:34
つまり>>1が勉強できないのも暴れるのも障害のせいじゃなくて馬鹿なだけってこと?
- 35二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:05:44
人にもよるからな
自分は今までちょっと困るけどまあいいか程度だったのが転職して環境変わったときに「もしや?」という傾向が出たので診断受けたら鬱でADHDが強くでてますねと言われた
なのでADHDの診断だけじゃなく今自分は困ってるんです助けてくださいという気持ちで受診しよう
やりようはいくらでもあるから気落ちしないで - 36二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:06:20
スレ主の言う通り子供の頃からってのがマジならセカンドオピニオン行った方がいい
子供の頃からずっとビタミン不足鬱ってのは考えにくいし
親が行かせてくれないなら自分の金でいけ - 37二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:07:14
基本発達って小児科で見るからね…
精神科で診断は時代が追い付いてなかった人達だし専門の人少ないんよ - 38二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:07:53
- 39二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:08:18
親もADHD傾向あったら発見遅れるよなあ
気づいた頃には小児科かかれる歳じゃなくて手遅れってことよくある - 40二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:08:20
- 41二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:09:39
- 42二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:10:55
単に受験ストレスだと思うよ
- 43二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:10:59
- 44二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:11:08
乱立かよ
お問い合わせしとくわ - 45二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:12:01
- 46二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:12:40
もっとテストの回答盛るべきだったのに
馬鹿だね - 47二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:13:26
まあ…「乱立しました!」って言うスレ主はほぼ見たことないな
- 48二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:13:46
ワイズの数値出さないあたりそんなに高くなかったのかなって思う
120あったけどつらいわーーーとかやるやつたまにいるし - 49二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:16:02
- 50二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:16:03
なんでそんなに診断が欲しいのかわからない
病院を何だと思ってるの? - 51二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:17:11
- 52二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:18:30
- 53二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:18:32
- 54二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:19:42
- 55二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:20:18
- 56二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:20:18
- 57二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:21:42
- 58二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:22:26
まぁあにまんでぐだぐだやってるよりその方が確実にいいわな
- 59二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:22:38
ちゃんとした診断するなら親にも普段の様子や幼少エピ聞くはずだから話聞かれてない時点で病院の言う「ちゃんとした診断」がよく分かんないんだよな
セカンドオピニオンがいのでは
ただWAISテスト自体も参考値なのは確実だから精神科の面でも考えた方がいいと思う - 60二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:23:18
愛着.障害やPTSDとかADHDじゃなくても似たような症状が出るものもあるからなぁ
- 61二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:24:05
本人の主張とIQだけで診断する医者って大丈夫か?
- 62二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:24:05
結局親呼ばないとダメってこと?
カウンセリングは検討するわ調べたけどまあまあ高いのな - 63二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:25:04
無能な健常者がスレ立てるなよ
- 64二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:25:13
- 65二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:26:09
ADHDに固執しすぎだし薬と治療を神聖化しすぎ
仮にどうにか診断もらえたところで改善されなかったら今度は処方間違ってる!ヤブ医者!って言うのか?
鬱や他の可能性も探す意味も込めてセカンドオピニオン行け - 66二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:26:24
- 67二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:26:26
WAISは何回検査しようがそう変わらんぞ
問題のパターンないから別のとこで受けて結果全然違ったらどっちかで嘘ついてることになる - 68二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:27:34
- 69二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:27:40
なんでこいつ名前欄入れないんだろうな
- 70二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:28:04
ADHDかどうかじゃなくて物忘れとかが多くて困ってるって言った方が良かったんじないか?
- 71二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:29:00
- 72125/07/19(土) 18:29:15
ごめん名前マジで忘れてたわ
でももうスレ消すと思うありがとう - 73二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:30:13
カウンセリングって保険適用なくて毎回5000円くらいかかる上に、やる事って専門家と30分程度おしゃべりして客観視できない低脳に外から声かけて気づきを促すみたいなあれだぞ
ADHDを治療するためのものじゃないし、ぶっちゃけ精神分野はchatGPTも強い分野だからとりあえずそっちで思いの丈をぶつけて、プロンプトで「実際の自分の状態を客観視したいから無責任に肯定せず機械的に事実と分析をのみを行なって」とか付け足して意見聞くのと変わらん - 74125/07/19(土) 18:31:13
- 75二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:32:59
数値は何か極端に低い項目とかなかったのか?全部が平均ぐらいだったの?
- 76125/07/19(土) 18:33:03
ごめんもうわかんなくなってきた
セカンドオピニオンはちゃんと探すことにする
カウンセリングは意味ないなら高いしやめとく
自分ではもう無理だから外部に頼りたい - 77二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:33:20
- 78125/07/19(土) 18:34:45
- 79二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:36:37
- 80二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:36:42
自分で判断できないけど焦りがあって客観的な指摘と今後の行動の指針が欲しい、でも金がなくて自分の判断でとれる行動がないってことならまじでchat GPTのアプリダウンロードして相談すればいいのでは
基本的に無条件に肯定してくるから、無条件の肯定はやめろ、現状認識がしたい、現状改善がしたい、ADHDだと思ってて薬で治療すれば救われると思ってるけど医者に違うと言われて絶望しててどうしたらいいかわからないって - 81二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:36:44
そりゃ自演バレの可能性が上がるし…
- 82125/07/19(土) 18:38:03
- 83125/07/19(土) 18:39:28
- 84二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:40:02
- 85二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:40:27
コンサータは色々難しいんだけどストラテラの方だったら比較的手軽に処方できるっぽいから
なんとか出してもらえるともしかしたら解決につながるかもな
「薬を飲んでる」ということ自体が効くプラシーボ的効果もあるかもしれん - 86二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:40:32
今スレ開いたけど高知能で発達っぽい人って結構いるよ
各数値の凸凹がないと発達扱いされないけど数値が高いなら高いで平均とは離れてることになる
スレ主は死ぬほど数値が高いわけではないけど(ガチの高知能はもうちょっと高い)本人がしんどいなら定型とは合わないんだと思う - 87二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:41:02
そのテストって診察の補助的な役割のはずだから、診察内容と合わせても問題なかったんじゃない?
- 88二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:42:19
ADHDって知能の平均的な高さは関係無くない…?
- 89二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:44:23
使う際の注意点として、あくまで相手は責任も取らないし回答が100%正しい保証もないけど死ぬほどそれっぽいことを返してくる機械でしかないから、いくら頼りになっても今後医者の治療を受けることになったとき治療方針や意見がchatGPTと医者で別れたとき、「chatGPTはこう言ってた!chatGPTの方が正しいと感じる!」みたいな思想に支配されて医者に不信感を持たないこと
chatGPTは金や時間がない時の壁打ちの相手にはなるけど、治療行為の相手としては絶対に医者を超えない
これを絶対に遵守しないと人生崩壊する
- 90125/07/19(土) 18:46:21
ごめんちょっと離れてた
とりあえずセカンドオピニオン予約してみてどうせ2ヶ月待ちとかだからその間はChatGPTとか活用するわ
親の説得は一旦保留にする
ありがとう色々 - 91二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:47:11
- 92二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:49:32
ChatGPTはほどほどにな…
- 93二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:50:17
実は普通の人ってみんな大人になっても忘れ物するんだよね
それを後天的に、あとで思い出す必要あることをその都度スマホのメモ機能で記録して見返す習慣つけるとか、家の鍵置く場所を固定するって習慣付けで記憶する容量を頭の外に作ってカバーするのを覚えるだけで
忘れ物高頻度でする人間がADHDだったらパートのおばちゃん全員ADHDだよ - 94二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:50:30
- 95二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:50:55
薬飲んで治したいって思うより自分で工夫できないかをちょっと考えてみたら?
忘れ物が多いならチェックリスト作って何回か確認するとか
怒りっぽいとかならアンガーマネジメントの方法を調べてみるとか
セカンドオピニオン行っても結果は変わらないかもしれないからさ… - 96二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:53:13
chatGPTは一般論投げてくるだけで薬の処方してくれないからな
自称精神分野に詳しい一般人レベル100みたいな存在だから、便利に使うのはいいけど信じると人生終わる - 97二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:55:15
ADHDを診断には親からの生育歴がメチャクチャ重視されるから親が医者に幼少期の行動問題を話さなかったら中々診断降りないと思う
- 98125/07/19(土) 18:56:02
- 99二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:57:05
- 100二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:58:06
WAISで一番低い項目どこ?ADHDの人は大体処理速度が低くて独特のキョドり感が出てるイメージ
- 101125/07/19(土) 18:58:19
- 102125/07/19(土) 18:59:34
- 103二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:00:37
- 104125/07/19(土) 19:01:14
- 105二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:01:20
確かにADHDぽくないねえ
- 106二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:01:21
こんな場末のネットで相談してるのが気になる
同世代も同じくらい忘れ物自体はしてるけど、他の人たちは友達同士のリマインドや貸し借りで忘れ物を解決して問題になってない
孤立してて友達とのリマインドや貸し借りで解決できない人間は、能力に差はないけど忘れ物の頻度が周囲より高く見える
みたいなパターンとかあるからな - 107125/07/19(土) 19:03:05
貸し借りできるだけの交友関係はあるけど実習に必要なものとか提出課題とか忘れたら終わりだから友達の助けでどうにかなるかと言われると微妙
毎回毎回教科書貸してとか言われるの相手からしてもだるいだろうし治せるなら治したいよ
- 108二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:03:58
紹介状持って転院したら前の病院がADHDの検査しましたが否定的…と書いて次の主治医も診断ためらうだろうし
通院歴かくして転院しても親から生活歴聞き取りの時点でバレる
詰んどる - 109二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:04:38
俺もADHDは傾向はあるかもぐらいって言われたけどストラテラは処方してもらえて効きは感じてる
今自分がそういう症状でとても困っていてなんでも試してみたいって強く医者にお願いしたら通る可能性はまああるんじゃねーかな
コンサータは無理だから諦めな - 110二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:06:20
言ってる内容が同じことばっかりだし完全に偏見だけどセカンドオピニオン行ったところで診断でなそう
まあ頑張れ
薬出されたところで結局人並みに日常生活ができるように個人個人が工夫しないといけないことには変わりないから - 111二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:07:30
忘れ物、注意散漫で検索してADHDに診断付き当たったからこれだ!ってなってるように見える
薬飲んで郵便ポスト開けられるようになったって話は聞くけど、そもそも忘れ物改善ってADHDの薬でするのか…? - 112125/07/19(土) 19:10:00
- 113二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:12:39
- 114二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:13:13
愛着障害の診断出てて、忘れ物する自分は一生無能って強迫観念がある方がむしろ問題の根っこだろこれ
なんか認知歪んでそう - 115125/07/19(土) 19:14:27
- 116二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:15:07
そもそもその物忘れの激しさと集中力の無さがどの程度の頻度・ものなのかがわからんとな
意外と世間の大人はものを忘れるし飽き性だぞ
Twitterあたりの特殊技能持ちと自分を比べて勝手に思い込んでない?
例えば自分は今年すでに2本傘を無くしてるし7月から始めたラジヲ体操ももうやってないがADHDじゃない - 117125/07/19(土) 19:16:38
- 118二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:16:38
なんか自分の納得より親の理解のために診断求めてたり、親の目線に圧感じてるんだよなこいつ
むしろ医者に相談して解決図るべきはそっちな気がする - 119125/07/19(土) 19:18:08
- 120二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:19:00
ADHDだろうがそうじゃなかろうができること自体は何も変わらんから何度も診断受ける意味はねぇぞ
- 121二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:20:43
忘れ物酷くて受診する患者なんてたくさんいるから、どうせセカンドオピニオン受けるなら忘れ物の解決に他の人がどう取り組んでてどれが特に効果があったかみたいなノウハウを医者から聞き出せるといい気がする
- 122二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:22:42
ASRSみたいなチェックテストやった上で知能テストもやって、診察受けてるならちゃんと診てくれてるんじゃないの?
- 123二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:24:25
2日に一回定期やら鍵やらスマホ無くして無くしたことにも気付かないで家出ることもあるけどADHDじゃないし1は考えすぎ
- 124二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:25:30
忘れ物以外にエピはあるのか?
- 125二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:26:26
忘れ物とか注意散漫ってわかりやすい特徴っていうだけで多動でも不注意でもそれに付随してやらかし方がわりと多岐にわたるんだよね
先に「ADHDの特徴」があってそれに自分から当てはめにいってるように見える
というか親に納得されなくてもよくない? - 126125/07/19(土) 19:27:51
財布とか無くすのがいちばん困ってるけど
昔のエピソードで言うなら授業中廊下に出て行ってたりしてた 脱走ってより暇になったから保健室行って帰ってくるだけだったけど これもネットで見たらおかしいって書いてあったから一応医者には言った - 127125/07/19(土) 19:31:10
- 128二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:32:36
- 129二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:34:50
暇になったから勝手にその場を離れる上にそれがおかしい行動だと思わないのは…知能の問題じゃなく親の躾とか育ってきた環境の問題では…?
自分の話だけして相手の話聞かない、我慢を覚えない、約束を守る習慣がない
幼少期にみんな躾けで矯正されるものがそのまま伸び放題にその年まで育って一気に20年分の成長痛を今味わってるのでは - 130二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:36:46
俺も致命的な忘れ物しては「あ!」って気がついて「障◯者!障◯者!自◯しろ!!出来損ない!」って叫びながら自分の頭ガンガン叩いてたタイプのキ◯ガイなんだけどADHDではなかったな
まあ要するに「こんなんじゃ生きていけるわけないじゃん」みたいな絶望をなんとかしてほしいんだよな? - 131二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:36:56
- 132125/07/19(土) 19:38:51
- 133二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:39:16
- 134二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:40:47
意外と「傾向はあるが診断書を出すほどではない」人ってそこら中にいる
まあでも受験生でそれまでの気がかりがストレスも合わさって噴出する、なんてことはザラなんで不安に思うのも無理ない
こういうストレス過剰な時に不安になって検査したらそうだった、てのもよくあるしな
とはいえ診断書もらえてないならたぶんそこまで重く考えなくて良いと思うで
遅刻も忘れ物も普通にいろんな人がよくするし - 135125/07/19(土) 19:41:30
今でもふらっとどっか行っちゃうよ
家族で買い物とか行くとよく1人だけ違うとこにいて電話かかってきたりとか
流石に授業中立つのは無いけどどうしても我慢できなくてトイレ行ったりしてる
ここはまだ自分的には生活に支障は出てないけど
- 136二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:42:12
とりあえず財布や鍵はチェーンつけていつも使う鞄につけとくとかどうだろうか
鞄ごと忘れることもあるなら流石に問題だし
鞄をいつもコロコロ変えるんならそれが忘れ物多い原因の一つだと思う - 137125/07/19(土) 19:43:23
- 138二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:44:06
医者もまあ色々な基準持ってる人がいるから
「今すごく困っている」というのを重視して診断と薬出してくれる医者もいるにはいると思うぞ
それが正しいことなのかは分からないしセカンドオピニオンでそれに当たるかもわからんが・・・ - 139125/07/19(土) 19:46:36
財布とか鍵とか定期無くす(置いた場所忘れたり電車に置いてきたり)のが月に3回以上あるのとか、提出課題頻繁に出し忘れたりとか実習用のノートとか教科書毎回忘れるのとかどう考えても異常だと思うんだけどそんなことないの?
周りにそんな人いないんだけど - 140二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:48:26
財布とか鍵は自分で玄関横に鍵置くトレイ設置するとか、カバンの前のファスナーに入れるとかルーチン作らないとみんな忘れる
定位置決めないでどこにあるか覚えとくとか無理だろ - 141二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:48:37
- 142二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:53:29
スマホに予定管理アプリがたくさんあるのはみんな予定忘れるからだし
デフォルトのカレンダーアプリに予定や期限入力できるようになってるのはみんな忘れるからだから、それを全部自分の脳みそで管理しようとしてるとしたら、それは不可能ではある - 143二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:53:44
課題や教科書系の忘れ物はメモ取る習慣があるか、余裕を持って用意してるか、不定期で忘れやすいもの•持っていっても使わないとか怒られないとかで無意識に忘れていいもの認定してないかとか忘れる要因自体は色々あると思う
- 144125/07/19(土) 19:55:25
幼少期からずっと忘れ物多いとか提出物出せとかよく怒られてきた
集中力がどうしても続かなくて悩んで調べたらADHDって出てきてそこで初めて自分がおかしいってことに気づいたんだけどもうわかんなくなってきた
忘れ物絶対人より多いと思うよ
何回も指摘されてきて自分で出来ることはやってるけどどうしようもないんだよ
- 145二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:55:56
お喋りしたり飲み食いしたあと席を立つ前に机の上を見て忘れ物がないか都度確認する習慣とかね
外からやってるかどうか見えないし、みんなわざわざ指摘もしない - 146二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:56:47
その辺難しいところではあるからなぁ
忘れ物が多いのはADHDの症状ではあるけどADHDじゃなくても多い人はいるし
じゃあ具体的にどういう基準で診断するのかって言ったら割と医者ごとに基準が違っていてスレ主を見た医者はテストによる能力を基準に決めるタイプだったんだろうね
医者によっては今その症状でどれくらいの困っているかっていう基準の人とか幼少期の親の話を聞いてその深刻度を測るとか色々だからなぁ
ただまあ忘れ物は多いけど学校生活こなせちゃってるなら問題なしって思われるのはそうだろうなって
深刻の人は受験勉強とかそういう段階に行けないしな - 147二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:57:23
- 148二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:57:43
上の方にもあるけどADHDの診断おりたら忘れ物するADHDに肩書きが増えるだけだから、結局相談者の救いにはならなそうなんだよな
- 149二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:58:52
- 150二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:59:08
抑うつとかあと自分がダメな奴って思い込んで失敗してそうやなぁ
つーかとうぜんだけど
病気だからで言い訳終わっていいわけねーのよな
俺ADHDだけどだから忘れ物します!とか遅刻します!許してください!とは言わねーもん - 151二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:59:19
一応薬が出るだけでも変わる可能性はあるぞ
薬が全部解決するとは言わんが効く可能性があるのは事実だし
ASDはその辺マジで救いがないけどADHDはまだ可能性がある - 152二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:00:02
だからそういうことにいつまで経っても気づけないのが普通と違う発達ってことじゃないんか?
- 153125/07/19(土) 20:02:23
言い訳するつもりは無いけど自分的には楽になるし薬貰える可能性もあるし、親の協力も得やすくなるしなんにせよ診断降りたらやれることは今よりは広がると思うんだよ
もう今親はお前は病気じゃないから頑張れってなってる
頑張って何とかなるならしてるけど
- 154二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:03:08
あと薬は良い方向に行く可能性もあるけど副作用で悪い方向に行く可能性ももちろんあるから受験をするなら正直やめておいた方がいいと思う
受験集中できなくて暴れ回るってのがどの程度かはわからんけどこのままだと100%合格無理って感じなら受験自体をやめて薬で様子を見るってのもアリだとは思うけどね - 155二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:04:20
ADHDって診断されても人生が楽にはならんぞ~
- 156125/07/19(土) 20:04:54
ごめんめっちゃ分かりにくかったな
受験自体は終わってる
全部落ちたから滑り止めの私立行ってる今大学生 - 157二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:06:00
ここまで情報の出し方が下手なのを見ると診察で上手く伝えられてない気はする
- 158二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:08:14
ADHDじゃないということはただ>>1がシンプルに無能というだけなのでは?
- 159125/07/19(土) 20:08:15
- 160二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:12:11
滑り止めでも大学に行けてるならあんまり薬はおすすめできないなぁ
1は薬で治療することにポジティブなイメージを持ってるっぽいけど正直そこまでいいものじゃないんだよね
脳に作用する薬だから合わないと結構悲惨な精神状態になったりする
あと家族の理解がないと厳しいからそこもちゃんと話し合った方がいいと思う
ADHDって診断が出たとしても家族がそれを認めたりADHDの事を理解できるかはまた別問題だからね - 161二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:15:37
- 162二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:19:22
あとはとにかくADHDだっていう診断を受けたいならそれによって具体的にどういう事で困ったっていうのが具体的に結果が出ると受けやすいよ
大学通ってるなら留年とかね
中学高校で不登校になったとかがあるならそういうのも - 163二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:19:44
- 164二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:20:27
自分なりに物忘れ改善の努力はやり尽くしてて行き詰まりを感じてるから、ADHD治療薬って別ルートに改善の希望を見出したいって感じかな
物忘れさえ治るならADHDの診断自体はどうでもいいってことなら、診察のときにそう言った方がいいんじゃない?
自分がADHDだと思う根拠を列挙するんじゃなくて
「自分忘れ物マジきついです!月に3回財布無くして勝手に金減ってて死にそうです!社会人になったら給料丸ごと落として絶対死にますこれ!本とかめっちゃ読んでネットで物忘れ防止の取り組みもマジ意味なくて死にそうです!薬で治すかこういう症状治療する施設か相談先教えてくださいマジで!」
って感じで直球で聞いた方がいいと思う
相談受けた医者もADHDの診断もらって安心したい人なのか、物忘れ直したい延長だADHDの治療薬欲しい人なのかはっきりしてほしいだろうし - 165二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:21:59
(京大生みたいに日本のトップクラスの学力があったとしても、成人してから困って薬物療法始める人もいるし、受験の結果と治療の必要性は必ずしも一致するわけではないぞ)
- 166二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:22:19
きちんと知能テストをしてADHDじゃなかったのならそれはADHDではないのでは?
少なくともADHDと言われるほど重度ではないし、忘れ物やらミスが多い人程度で済むよね、という - 167125/07/19(土) 20:25:47
- 168125/07/19(土) 20:27:35
- 169二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:31:59
- 170二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:33:06
セカンドオピニオンの病院探すなら、先に市役所の福祉窓口行ってもいいかも
自立支援医療って精神科通院の申請受付窓口なんだけど、病院ひとつを利用者が指定してそこの通院費だけが安くなる制度だから、申請が多い病院はイコールでリピーターや利用者が多い、腕が確かで信頼されてる人気の病院ってことになる場合がある
大学の先生から自立支援医療ってやつを勧められたんですけど、どの病院がそういう病院かわからないから、よく申請される周辺の病院いくつか教えてほしい、みたいな変化球の言い回しで聞けば教えてもらえるかもしれない - 171二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:33:22
- 172二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:33:22
- 173二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:34:22
いやFランとかは関係なくてADHDだと大学に通うって事自体が難しかったりするので……
ただまあADHDも結局のところかなり大雑把な括りで症状は人それぞれだからなぁ
診断を受けられるかはともかくとしてその辺を相談できるところがあるといいんだけどね
とりあえずセカンドオピニオンを受けてみるとはいいと思うよ
診断を受けたくて病院を何度も変えるのは流石によくないけど一回別のところで相談してみるってのは全然アリだと思う - 174二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:36:17
- 175二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:36:40
- 176二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:41:55
このレスは削除されています
- 177二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:46:44
なんかADHDっぽくないとか言われてるけど、数字の逆唱は即時記憶と作業記憶の検査だから、ADHD傾向あってもおかしくないと思う
- 178二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:55:18
- 179二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:59:59
「ADHDじゃなくて良かった〜」
ってスレかと思ったら違った
何でそんな好き好んで見下される存在になりたいんだ - 180二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:02:45
- 181125/07/19(土) 21:25:22
- 182二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:25:44
そもそもADHDの診断って知能検査だけでするもんじゃ無いからな
https://www.ncnp.go.jp/nimh/pdf/H29_dd_3.pdfwww.ncnp.go.jpこの論文にIQ高いけどADHDってパターンの人の例があるよ
71ページ
>>1が気になるなら読んでみてもいいかも
www.jstage.jst.go.jp - 183二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:27:30
- 184125/07/19(土) 21:30:36
124-105で19しかないから微妙って感じなのか?
検査してくれた人は書き損じとかミスないねと言ってくれたけど普段は履歴書十何枚も無駄にしたりするからたまたまなだけだと思ってる
実際前のアンケート形式のやつは1問飛ばして指摘されたし
- 185125/07/19(土) 21:32:04
ありがとうあとで読んでみる
- 186二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:35:28
素人判断で申し訳ないが書き込み見てる感じだと
要領の悪さに思い込みの激しさが加わってドツボにハマり込んでるように見える
朝忘れ物したらそれ昼過ぎまで引き摺るタイプだったりしない?それで頭のリソース使い尽くして他に気が回らずor過剰な忘れ物対策して余計に行動がカツカツになってパニクって忘れ物して...のループ起こしてないか - 187二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:36:28
心療内科はあくまでメンタルから来る体の不調をケアするのが専門で
精神科とは似て非なるものな気がする
とはいえ、一応ADHD傾向あるよって言われてるしなぁ
その心療内科のHPに診断可能って書いてあったとしても、治療可能かはまた別なのでは
精神科的(ADHD的)症状は身体症状じゃないから治療の畑が違うのかも… - 188二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:10:58
薬物療法希望ならコンサータ登録医の資格を持ってる医師がいる病院でもいいかもしれん
その方が話が早い
病院のHP見るのでもいいし、一番近くの薬局にコンサータがあれば登録医がいる可能性が高い
(小児科医もコンサータ登録医なことがあるからそこは注意してくれ)
- 189二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:20:42
ちなみに後天性でも育て方とかで同症状が出ることがあるらしいよ
- 190二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 07:54:18
セカンドピニオンか再診で紹介状書いてもらうとかかな…
- 191二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:28:38
ガイ認定ガチャの為のセカンド(以降も可能性有)オピニオンとかたまげるなぁ
- 192二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:31:59
自分の無能を病気のせいにしたかったんだろうが世の中そう上手くはいかねーのよ
そもそも病気でも頑張ってる人はいくらでもいるし
本当に困ってる人に迷惑をかけるようなことは慎んでもらいたい - 193二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:03:39
素人の思いつきだけど、うまく行ってなさを感じている事そのものは事実だからそれへの対処を意識するといいんでね
ADHDでなくてもそういう問題は発生しうるしそれについつい相談することはおかしいことではない - 19419325/07/20(日) 09:05:39
- 19518225/07/20(日) 16:57:37
- 196二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:56:36
自分は同じ心理検査結果持ち込んで1軒目で診断おりなくて専門的に診てる2軒目で即日診断降りたけど、「このままだと大学卒業できません!!助けてください!!」って感じで訴えた
忘れ物多いとか集中力無いとか遅刻が多いとか多分悩みの種自体は1も似たような感じだろうけどその程度が大事
大学のレベルが高いからついていけてないだけ等あしらわれそうになったりもしたけど、提出物忘れとか履修登録忘れとか試験ブッチとか連発してるの話したら分かって貰えたと思う
自分は薬も貰って配慮も受けられたけどその上で留年したからあんまり診断に期待し過ぎないようにな