仮面ライダーガヴの世界観

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:32:17

    お菓子モチーフやカラフルな色合いといった可愛らしい、メルヘンチックに隠れてゾッとするような恐ろしさが混在してるのいいよね

    本当は怖いグリム童話とかそういうの思い出す

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:04:52

    第1話の時出かける用事があって車の中で見てたんだけど、いっしょにいた母親にストマック社と闇菓子のこと説明したら「カニバリズムじゃん」って言われたな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:21:53

    今回の映画もヘンゼルとグレーテルっぽいし童話ネタ多そうだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:50:06

    明日で更なる闇が公開されそうなのも恐ろしいな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:52:27

    今日ハイパーバトルビデオを見たんだけど収録されてるBlu-ray告知CMが
    ポップで可愛らしい音楽なのになんか映し出されてる映像が暗くてギャップがあったんよな…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:58:58

    被害の規模ではそんなでもないのに生々しさがだいぶずば抜けている作品だと思う。
    というか主人公の生まれが闇深すぎる。

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:02:59

    >>6

    首都圏のある地域だけで起こる誘拐事件なのかな…って思ってたんだけど

    飛行機だのコンサートホールだの大規模誘拐が起きてるのが怖いよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:08:04

    >>7

    ランゴ兄さんがすぐに戻したことを考えるとあの街だけじゃないんだろうな……

    大統領とリゼルの視察で都庁とか日本橋とか東京タワーとか有名な場所出してくるのも侵食してきてる感あって怖いよね。

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:18:55

    リゼルが壊れたものを可愛いって言ってるけど、リゼルが好きなものってガヴの世界観そのものな気がする

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:28:55

    戦ったところでそこまで被害減ってない疑惑あるし中々凄い

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:46:00

    6人兄弟の末っ子で人間の世界に憧れるショウマ→人魚姫
    ガヴtea→不思議の国のアリス
    夏映画→ヘンゼルとグレーテル
    ゾンビ酸賀による人間大量催眠→ハーメルンの笛吹男

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:09:16

    ガヴのモデルは犬なのかうさぎなのかカンガルーなのかわからんけど、どちらにせよ多産あるいは生殖がかなり特徴的な生き物だと思うんだよね
    ストレスで我が子を食ったり、胎児を吸収できるうさぎがガヴに一番近い気がするけど、これもかなりダークなネタだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:29:15

    スレ画も本来は可愛いはずの赤ちゃん用品やおもちゃを祭壇のように並べたりするだけで一気に不気味さが出てるよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:31:22

    >>13

    フリーホラゲ感ある。たぶんラキアじゃなくて絆斗で行ったら背景情報がじゃんじゃん出るやつ。

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:48:36

    映画のこれとかも意味がわかるとゾッとするよね…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:50:26

    >>15

    なにこれ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:54:35

    >>16

    洗濯物干してるノリで皮ごと剥いだだろうガヴが干されてる

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:56:44

    >>17

    こっっっわゾワッとした

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:57:10

    お菓子好きかい?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:16:01

    よく考えたら人型のアクスタが割れたり握りつぶしたりするのってグロいよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:33:20

    闇菓子とかヒトプレスも怖いけど主人公が仮にも血縁者から赤ガヴとしか呼ばれないのもだいぶおぞましい
    あれ冷静に考えたら人間基準だとめくらとかそういう差別用語みたいなもんな気がする

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:35:24

    >>2

    失礼だな

    食材にされただけだよ!

    あの…ホラ、鶏とか牛とか…そんな感じの!

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:37:27

    赤ガヴって赤鼻のトナカイみたいな言われようだよな
    いつもみんなの笑いもの…

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:42:12

    なんかダークファンタジー感あっていいよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:14:32

    建物の間みたいな裏側の閉所での戦闘が多いのも、日常の陰感出てる

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:15:56

    はぴぱれはストリート系
    ストマック家はゴシック系
    ジャルダックはロイヤル系
    酸賀はレトロ系

    ってファッション系統別れてるのいいよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:47:40

    >>9

    リゼルのbgmがガヴの世界観全体を表してる感じある

    リゼル・ジャルダック


  • 28二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:53:19

    ゴチゾウも眷属というか妖精とか小人みたいな感じ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:03:44

    そもそも男性の腹から生き物が生まれる時点でなんか生命への冒涜感がある…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:08:54

    >>12

    サンリオコラボでガヴとショウマの担当がシナモロールとポチャッコだったから自分は犬説押してる

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 07:39:53

    ストマック家の兄弟達も、全員成人済みキャストではあるけど子供っぽさがある

    闇菓子や父親によって狂ってしまった哀れな子供たちって感じ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:47:18

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:49:02

    ゴチポッドの形が子宮と言われてんのも色々深読みしてしまう

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:57:57

    >>21

    ふと思ったけど、ラキアや闇バイト達って別にショウマのガヴに対して

    嘲るような反応はしてないんだよなって

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:05:30

    >>11

    始くんがショウマ拾ったのが海だったのも人魚姫モチーフなのかな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:11:37

    >>34

    でもベルトだと思ってたりはしてるからあんなガヴがあると思ってない感じなだけの気がする

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:14:42

    >>36

    ラキアははがそうとしてはがせなかったからベルトじゃなくてガヴだって分かってるよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:21:26

    >>2

    カニバリズムっていうのは人間が人間を食う事だから

    人間じゃない奴が人間食ってもカニバリズムじゃないんだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:21:29

    >>37

    いや始めに剥がそうとしたあたりグラニュート感覚ではかなりの異形なのかなって

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:21:53

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:43:30

    ガヴを生殖器に見立ててる人はここだけスレから出てこないでほしい

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:54:58

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:02:01

    はじめガヴを見た時二口女とかの伝承が元かと思ったんだよな
    あれは継子を虐め殺して祟られた継母か、夫に虐待されてる妻が元ネタらしいけど、グラニュートのおこりもそれくらいの後ろ暗いものがあったりして

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:15:51

    北欧神話やクトゥルフ神話も取り入れてる感じ
    今回のランゴのブーシュ暗殺はちゃんとファフニールの父親殺しを取り入れた感じよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:22:42

    ショウマ周りの人間関係が良好かつ脚本の傾向的に悪役は助からないだろうから安心して観てられる反面、お出しされる設定や描写はアマゾンズとまでは行かなくても平成一期の初期並みに悍ましい

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:47:28

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:48:30

    酸賀邸が半地下で暗くて海モチーフの置物が多いのも人魚姫モチーフの名残かな
    人魚姫の魔女の契約が絆斗と酸賀の変身改造に擬えてる気がする

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:54:53

    >>47

    人魚姫の絆斗と魔女の酸賀さんか

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:02:26

    お菓子がテーマだから童話と相性が良いよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:07:02

    本来の人魚姫は>>11にあるショウマなんだけどヴァレンの変身改造においては絆斗に役割がずれてるか、28話までのショウマ絆斗酸賀の関係からショウマという人魚姫を化物じゃない仮面ライダーだと提議してヒーローにした王子様絆斗を誑かす魔女酸賀になってるのかなと

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:09:20

    ティム・バートンのような世界観もあるよね
    インタビューによると酸賀の衣装はチャーリーとチョコレート工場のウィリーウォンカみたいだし

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:38:42

    ガヴの変身待機音もメリーゴーランドとかサーカスみたいな感じある

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:44:39

    >>47

    酸賀邸の魚レリーフの多さは気になっていた

    これは西洋の人魚姫より、むしろ東洋の人魚や八百比丘尼伝説とかを意識してるんじゃないかな?

    人魚の肉を喰らえば不老不死になるって言う…

    絆斗は人魚ってかグラニュートのモツを食ったも同然だからさ…

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:56:04

    >>52

    音楽自体は明るいけど侵食されてるような変身シークエンスとあの仰け反るような動きのギャップがさぁ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:00:49

    >>53

    酸賀さんの動機が最強生物の流れとかを考えると、不老不死の話として八尾比丘尼と人魚を意識してる方が

    しっくり来るな

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:05:30

    グミってゼラチンから出来ていて、ゼラチン自体は塊が人体と同じ硬さということで、よくライフルの試し撃ちとかに使われているらしい
    ショウマの名の由来が旨味から来るの、アミノ酸を意識してるし、なんか関係ありそうなそうでもなさそうな…

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:13:50

    ストマック兄弟がモノクロ+ゴシック調な中、ニエルブだけブラウンでスチパン調なのが気になる

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:19:56

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:47:08

    お菓子がモチーフだなんてエグゼイドやプリキュアみたいなゆるふわストーリーになるのかな~?

    異世界から人間を嗜好品として捕殺してくる侵略者と闘う侵略者とのハーフが人間との交流を経て守護者として覚醒するストーリーだった………

    やっぱりおかしいって!!!!!!

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 04:32:06

    >>53

    八百比丘尼伝説は抜けてたなこれも人魚の話だししっくりくる

    総合すると酸賀邸は海若しくは海岸近くの洞窟の役割だと思う

    メタ的には作ったセット勿体無いだろうけどクラゲモチーフのラキアが酸賀がいなくなった後住処にしたのはモチーフに擬えてるから

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:38:00

    ゾンブが持ってた黒っぽい液体、人毛醤油なんじゃないかなって思ってた
    人間の髪の毛とかで出来てる調味料のことだけど、デンテから伺える兄ゾンブの年齢からすると、昭和初期とかに来た可能性が高いから、ありえなくもない
    実際に使ってる人の動画を見る限り、色も似ていると思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:46:01

    >>56

    関係あるかわからないけど、ラキアのグラニュート態のモチーフのクラゲってゼラチンでほぼできてるんじゃなかったっけ

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:07:12

    >>57

    あれはニエルブだけシナリオでの立ち位置が違う(平気でストマック家を裏切る)事のメタファーも含んでそう

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:11:26

    >>59

    エグゼイドみたいなゆるふわストーリー…?

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:35:50

    >>59

    仮面ライダーのポップ要素は昔からシリアスな中身を誤魔化すためなんだ…

    鎧武とエグゼイドをみてみろ

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:10:53

    >>65

    先行登場のときからあのベルト直接ついてんじゃねえかとかお腹減るの?え?とか不穏をまき散らしてたからな。

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:15:27

    恒例の曇らせはあるけれど剣と本っていう王道ファンタジー要素のまま駆け抜けたセイバーはちょっと珍しいな

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:18:12

    グロテスクや残酷さをお菓子といったファンシーさで隠すのはグリム童話のそれだよなぁ
    たしかに子供向けではあるんだけど……

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:28:04

    >>67

    セイバーは正しく英雄譚で世界を救う英雄と仲間たちの物語をイメージしたんだろう

    あとはコロナ化で塞ぎ込んでる中あんまり暗い話にしないようにしたのかな?

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:45:59

    >>67

    あとガッチャードも暗いIF√や曇らせはありつつ宝太郎が純度100%の光属性で駆け抜けたのも珍しい。

    父親関連とか人型ケミ―とかなく、普通の高校生のまま終わらせたのなかなかない。

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:02:56

    >>67

    >>70

    この二つとゴーストが大友人気なくてガッチャードは特に子供に人気だったからオタク受けする作品は考察要素だったりある程度の暗さシリアスがないと駄目なんだろうね

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:24:29

    最近知って驚いたのはガヴライダーズは装甲ではなく肉体変化的変身ということ
    見た目的にもお菓子を纏う感じだったのに、あれ中身ごと変わってるんだな…まあ変身に内臓必須だから、体内から変わっていってるんだろうけど…

スレッドは7/21 22:24頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。