耄碌した爺アンチスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:57:28

    訓練から逃げ出す軟弱なカスと自分に尽くしてくれてた方を平等に扱った挙句共同で後継とか言ってるクソ爺
    本当死んで精々したわw

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:59:30

    >>1

    常々思ってたんだけど君って後継者の座と爺に対して未練タラタラだよね……

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:41:19

    柱になっても冨岡さんよりハブられそう
    お館様だけ褒めてくれそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:46:34

    >>2

    本当はやっぱりちゃんと認めてほしかったんじゃねと思うぐらい爺さんの事ばっかり喋ってたな

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:47:47

    贔屓してもらってた善逸が羨ましくてしょうがないのか獪岳

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:48:40

    >>5

    むしろ善逸の前で獪岳を見習え!ってベタ褒めしてるんだからめちゃくちゃ可愛がられてるのにな…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:48:44

    泣いて逃げまくる善逸を叱りに行く姿を贔屓に見えちゃったんだろうな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:50:39

    >>3

    お館様の囁きボイスにイチコロかもな

    他の柱と同じ扱いが嫌になる可能性もあるけど柱は先輩方が先にいるけど育手は独占していたのが弟弟子と分け合うことになってしまったのが不満だったんだからお館様には素直かも

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:51:40

    獪岳もちゃんと彼を愛した家族があれば爺ちゃんの愛情も理解できたかもしれないが泥水啜ってた子がそんな家族もいねぇのがよく分かる

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:51:45

    善逸に先に羽織を渡していたのが贔屓に見えたんだろうな
    一人だけの弟子時代にはもらえていなかった

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:53:17

    岩柱の寺も子供がたくさんいて特別扱いはされなかった
    金を盗んで叱られたり許されたりしていたら
    追い出されたあとに探しに来てもらえていたら
    違っていたかもね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:53:24

    >>10

    これ善逸が後から渡されても無理だろうな‥‥‥‥

    でも先に渡されてるのがやっぱりきついんだろう

    後、自分は青色なのに雷っぽい黄色なのも気に食わなさそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:54:22

    >>8

    親方様カウンセリングなら穴塞げるかもね

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:54:37

    なんだかんだ鬼にならなかったら違った未来もあったんじゃないかと思うよ 

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:55:22

    >>7

    自分が拾ったんだから最後まで面倒見ようとする爺ちゃんが真摯な人だっただけだよねこれ…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:55:54

    >>6

    そして、見習えてない善逸と同じ評価をされたわけで

    あの時期の善逸は、マジでダメすぎるから、不満に思われても仕方ない

    善逸は、無惨を倒した後も、炭治郎にネズコに好かれないよって言われるまでカスになるし

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:56:46

    >>11

    これ悲鳴嶼の地雷は踏まなくても子どもたちの地雷は踏んでるんだよなぁ

    世話になってる悲鳴嶼から金盗むとか許せなくて当たり前なんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:57:28

    >>15

    泣いてる子供の方を叱りに行ったりかまいに行ったりするのを見て自分は愛されてないと思う子供がいるのと同じで不満になったんだと思う

    自分が色々と出来て強いし先に弟子入りしてるのに善逸来てから善逸ばっかりになってそうだし

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:58:13

    元の性根が腐っているとはいえ起きた出来事だけ見れば不運だったなとしか言えん
    潔く自決しろだの死に物狂いで足掻けはとても言えん

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:02:12

    >>19

    よりにもよって柱がいない時に上弦の壱と遭遇したのを見た時は流石に運がなくて可哀想ってなった

    あれ見て生きのびることを目的としてる奴が挑めねぇよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:04:36

    別に自決しろとかは思わんし鬼殺隊とはいえ黒死牟に会って心が折れて鬼になったとかの部分はまあしゃーないとは思う
    ただその後のじーちゃん善逸への態度とか悲鳴嶼さんの悲劇を引き起こしてる部分とか最悪過ぎてな
    獪岳は自分の非を一切認めず他人が悪いと責任を被せて逃げ続けてるからあんな最期にもなるわって感想

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:06:33

    せめて一回一人っ子体制というか、比較される子供の居ない環境で愛されたらまたコイツの運命は違ったかも知れない
    が幸せの箱に穴が空いてるし愛されるには無意味に攻撃的過ぎるんだよなあ それを超えて自分「だけ」を観てくれる人に出会う幸運は獪岳には無かった

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:07:14

    共感はできるけど鬼殺隊なんだから寝返るなよと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:09:24

    こいつが一番謎なのは泥水すすってでも生き残るって思想なのに鬼殺隊に入隊したこと
    生き残りたいなら絶対入っちゃいけないとこだろあそこ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:09:44

    >>23

    サイコロステーキみたいな先輩も居たから…

    いや今見てもあの鬼殺隊では異質過ぎるなサイコロステーキ先輩

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:11:17

    正直目の前に来たのが善逸だったから善逸と桑島さんに当て擦っただけで
    他の鬼殺隊員なら鬼殺隊そのものを罵っただろうし、何かの理由で無惨に処分されたら無惨を呪ってただろう
    他責思考ってそういうもんだし
    そういう意味でも獪岳にとって特別な他者でなかったのは善逸にも分かってたと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:11:48

    >>21

    悲鳴嶼さん、子どもたち、爺ちゃん、善逸と獪岳を好きだったであろう人たちをみんな踏み躙ったからあのラストしかないんだよな

    それでも辛いと思ってしまうんだよなぁ

    兄上に出会わなかったら別の道あったんじゃないかなぁってなる

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:11:58

    >>23

    鬼に対抗できる呼吸を覚えた後なら、鬼殺隊での出世なんて考えないで、さっさとやめたってよかったわけだしねぇ

    任務として自分より強い鬼、十二鬼月と戦う可能性があるのはわかっていたわけだし

    自分なら楽勝みたいな考えだったのだろうか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:12:44

    鬼になったばかりの時は珠世でさえ荒れてたのにコイツが理性的に振る舞ったり後悔の念を抱くのは無理だろ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:17:50

    善逸に何か光るものを感じて拾ったのかもしれんが一緒に修業させるべきじゃなかったよなあって思う
    たぶん獪岳は爺ちゃんの前では優等生のいい子にしてたからやかましいのと一緒でもいける、修業の刺激になるだろうと思ったんだろうけども
    横であんだけ騒がれたら普通の人でも勘弁してくれぐらいは思っちゃうもん
    師匠の目の前でも伊之助並に素直に手が出りゃ発散できたかもしれんけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:20:16

    >>29

    珠世さんと違って獪岳って別に自暴自棄になってなくね?というか記憶も描写上は全く失ってないし

    強さを手に入れて元来の他責思考の攻撃性が表面化しただけだろ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:21:43

    善逸が心の中でどんなに尊敬しようが獪岳からしたら知ったこっちゃないし、なんなら目障りだからとっとと死んでくれとしか思わんだろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:24:48

    ぶっちゃけ鬼になった獪岳が師匠や鬼殺隊のためにできることなんて無いんじゃね
    中途半端に善性が残ってても思考読まれて殺されるのが落ちでは

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:25:02

    >>29

    鬼によっては全く記憶思い出せんとかあるのに記憶がしっかりあって短期間で血鬼術会得したりと鬼の才能はあるなと思う

    もしかしたら呼吸使ってるとそうなりやすいとか別に条件あるのかもしれないけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:26:02

    不運だったとか環境が悪かったとか言われるけど悲鳴嶼さんの時も爺ちゃんの時も本人の孤児っぽい生まれの悪さの割には十分恵まれてたと思うんだよね
    そこで他者に攻撃的になったり盗みをしたりしたら嫌われるのは仕方ないし愈史郎に最期に言われたことが何より獪岳の人生が上手くいかなかった原因を表してる

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:27:19

    >>7

    弟子が鬼になった責任取って腹切ってる時点で獪岳のこともめちゃくちゃ気にかけてんのにな爺ちゃん…

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:28:12

    獪岳の心の虚は獪岳自身が気付いて向き合って埋めないとどこ行っても誰と接しても同じことだと思う
    が、それはそれとして善逸と一緒に修行とか仕事とかさせられて二人で支え合っていけと示されてもまあストレスフルなのも超わかる

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:28:57

    >>35

    結局そこなんだよな

    多分どの環境になったとしてもそこで気に入らないところを見つけたらそればっかり気になっちゃう

    気に入らない点がそれ以外のいい点を全部凌駕して不満が高くなるんだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:37:06

    >>37

    獪岳の性格や行いを庇うわけじゃないが

    善逸も善逸で獪岳の不満がじいちゃんよりちゃんと音でわかっててあの態度で居続けたわけだしね

    相手が炭治郎みたいに心の中までちゃんと知ってくれる相手だったらそれでもよかったんだけど

    爺ちゃんの二人は手を取り合って仲良くやるだろうという期待もそうだけど、雷一門はなんていうか噛み合わせが悪すぎるんよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:37:45

    >>36

    それは、誰が弟子や身内が鬼になったらやらないといけない規則みたいなものなんじゃないの?

    鱗滝らも、ネズコが人を食ったら腹を切るって言っているし

    縁壱も兄が鬼になったら腹を切れって言われていたみたいだし

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:39:25

    >>40

    普通は腹切るにしても首切り係もちゃんと用意してやると思う

    爺ちゃんは鬼になったとわかった後にすぐに腹切ったからそれ考えると爺ちゃん的には可愛がってた弟子が鬼になったのは辛かったんだろうな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:40:52

    >>40

    介錯も付けずに長い間苦しむ道を選んだのは多分じいちゃん本人の意思じゃなかろうか

    そこまで規則なら善逸の言い方も「知ってるだろ!?弟子が鬼になったら介錯も付けて貰えないんだぞ!」とかになりそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:41:13

    >>4

    爺さんもそうだけど善逸がいやってのもでかいんだろうな

    善逸はめちゃくちゃいいやつだけど

    毎回毎回逃げて特訓嫌がってるやつがなんでいて評価されてるのかわかんないだろうしな

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:43:24

    >>39

    善逸との組み合わせは最悪だったけど、でも善逸じゃなかったとしても自分より優れた弟弟子だったら当然拗らせただろうし、同じくらいの相手だったとしても共同後継者なら不満が出ただろうから明らかな格下相手(複数の技が使えない)くらいじゃないとダメだったと思う

    かつその弟弟子がきっちり兄弟子を敬う必要もあるからかなり難易度高いんじゃなかろうか

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:43:55

    >>43

    あの優しい炭治郎さえ泣いてる善逸見てドン引きした目をしてるからな

    いつも一緒にいてずっとその姿を見せられて爺ちゃんが毎回叱りに行くのに同じぐらいに評価されてるの見たらわからんだろうな

    相性悪すぎたんだよな、この二人

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:44:36

    厳しいこと言うと獪岳に一番必要だった人間は多分おそらく愈史郎みたいにずけずけ欠点を指摘するタイプなんだかんだみんな獪岳に甘かったので金を盗んでも追い出すだけだし罵しるどころか責任をとって腹を切ってくれる
    あんなにキレていた善逸すら獪岳を殺した罪悪感があるし

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:45:12

    >>38

    本編では鬼になってすぐに死んだわけだがそのまま生き延びていたらどうなるんだろうな

    無惨や他の上弦に結局不満を持って入れ替わりの血戦を挑むんだろうか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:45:22

    少なくとも善逸が来るまでは2人で生活して1体1で付きっきりで指導受けて優秀な教え子として認められて満足してたんだろうしそもそも欠けてる奴ではあったけど何か違えば真っ当に振舞って生きていけたんじゃないかと思わなくは無い

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:45:53

    >>39

    だって獪岳こえーよ…

    呼び出して桃ぶつけてくるんだぞ……

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:46:35

    >>47

    無惨様が敵のアジトに行くような人じゃなかったらずっと生きてるし一年たってたらマジで善逸では勝てなかったんじゃね

    やっぱり運が悪いと思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:47:19

    修行時代を見れば真面目に修行してたクズの方がマシなんだけど結果を見れば何体もの十二鬼月撃破に貢献し裏切り者の首を取って兄弟弟子のケジメを付け無惨にしつこく喰らい付いたカスの方が億倍立派な男や

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:48:44

    >>46

    愈史郎は獪岳に罵倒されてもシカトか数十倍にして言い返すタイプだからな…

    獪岳はイラつくだろうけど何が悪いかをはっきり言ってくるやつは成長のために必要だった

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:50:30

    >>47

    いずれ不満は抱くだろうな

    ただ強者には基本媚びへつらうタイプっぽいんで本当に自分が相手より強くなったと確信持てない限りは入れ替わり挑まなさそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:55:30

    つーか鬼殺隊に入らなければ
    むしろ泥をすすってもどんな手段使っても生き延びてやるって福祉がなく厳しいあの時代でもまあまあたくましく生き延びれそうなのにな

    お前はクズなんだから地獄のような修行を真面目に頑張るとかやってるんじゃない!
    そこで俺はこんな辛くてあぶねえことやりたくねえよってクズらしくサボって逃げんかい

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:08:14

    正直言って元から性格や価値観が歪んでるようにしか思えないんだよなあ
    泥水すすって生きるレベルの極貧生活してたのに元柱の弟子になった途端平然と食べ物粗末にしたり世話になった人からお金盗んだり、常人の感覚なら出来ないような事してるし環境のせいでこうなったと言い訳するには無理あるよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:10:16

    >>54

    さすがのクズでも、何もしないで自分が高く評価されるってことがないのはわかっているんだろ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:11:13

    かいがくの悪口言ってる隊員で善逸が聞かされてるのまじで気の毒
    本人なら自業自得ともいえるが
    あれ善逸からしたら兄弟子じゃなくても気分悪いだろ
    すべての技を習得できてないからのどうせしぬわってのは

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:12:26

    >>54

    それこそ生きるために鬼殺隊に入ったんじゃないの?

    弟子入りの経緯は謎だけど、次に鬼と遭遇した時に寺みたいにうまく逃げられるとは限らないし無策のままでいるのは怖いでしょ

    あと戦争もあるし強くなっておいた方が生存率あがる

    金カムが鬼滅のちょい前と言えば何となくわかるかもしれんが

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:13:37

    >>57

    善逸と獪岳だけ全部覚えてないからな

    技が全部覚えられてないというのが伝わってるのも辛く感じる

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:21:22

    >>40

    兄上の場合も追加で当時のお館様やっちゃってるから、連れてきた+弟の縁壱に切腹迫るのもやむ無し…

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:28:21

    >>40

    鬼殺隊にそういう規則があるという設定はどこにもない

    縁壱が責められてたのは単に兄が鬼になったってだけじゃなくてその兄がお館様を殺してその首を手土産に無惨に寝返ったから

    鱗滝・冨岡・炭治郎はねずこが人を食ったら腹を切るといったのは責任を取るという意味もあるけど、柱と元柱が腹を賭けてもいいぐらいねずこは特殊で決して人を食べないという確信があるという宣言でもある


    隊士は全員我が子だと思ってるお館様が子供が一人鬼になったから別の子供にその責任取らせて切腹させたりするはずがないんだわ

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:45:39

    >>57

    気の毒ではあるが獪岳が周りに優しい子なら仮に壱の型を使えなくてもお前ならできるって励ましてくれたかもしれないんだよな

    善逸は獪岳と違って壱の型しか使えないのに別にそのモブたちに悪口とか言われてなかったし

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:53:23

    善逸と獪岳が相性悪いのはそうだなってなるがじゃあ獪岳と相性いいの誰だよってなるんだよな
    岩柱のとこの割りかし真面目でいい子がそろってた寺でさえ金盗んで追い出されてるし
    ちょっとでも嫌なことがあったら全部人のせいにして不満貯めてくタイプやろ

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:59:26

    縁壱が責められたのは兄の件だけじゃなく無惨逃して珠世さんを見逃したのも含めてだからな

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:29:06

    一緒にいたのが泣きわめいて逃げるやつだったからイラつきが増したとかの不運はあるけど
    自分が壱の型できないということに向き合わな過ぎだったと思う
    その他はできるし子供だから自分はできるのに評価されてないと思ってしまうのは無理ないんだけど
    爺さんが善逸にもだけど獪岳にもちょっと甘いんですわどっちもできてない子なんですわ

    爺さんがガチで厳しすぎてお前らどっちも全然ダメだわとか言ってたら
    獪岳はそこで鬼殺隊士ルートから外れて一般人として生きれたかもしれない善逸は潰れたかもだが

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:55:05

    一番弟子の獪岳が一の型ができない以上爺さんの立場からしたら雷の呼吸を繋げるために一の型ができる弟子をとる必要があるんだよな
    一の型しかできない善逸だったから共同で後継者になれたけど全部の型が出来る弟弟子だったらそっちが1人で後継者になった可能性が高いわけで

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:04:25

    アニメで悲鳴嶼さんとこに居た時の食事事情が明確になったのであの貧困状態から金盗むのはあかんやろって気持ちにはなった

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:13:39

    >>66

    ああ、言われてみればそりゃそうだ

    壱ノ型しかできない善逸と壱ノ型だけできない獪岳がたまたま嚙み合ったから二人で後継者としただけで、全部の型ができる弟子が来てたらそっちを後継に選ぶわな

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:22:36

    もし雷の型全部を習得出来そうな剣士が後から来たとして、じゃあ獪岳はもう後継者候補から外れたから御役御免だとは言わないと思うんだよねじいちゃんは
    面倒見ると決めた手前ちゃんと指導も衣食住も責任持つ人だと思う
    そうなったとしても獪岳は俺より後から来た奴を選びやがった!あのくそジジイ!って恨み溜め込む気しかしない

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:49:34

    この人承認欲求が強すぎて増長させすぎるんだよ甘やかされると特にダメ

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:11:16

    獪岳が不満だったのはじいちゃんが善逸と獪岳を同列に扱ったことに対してであって
    善逸という人間と獪岳という人間がそんな不倶戴天ってほど相性悪いようにはあんまり見えない、個人的な感想だけど
    もし現代日本くらい平和な世の中だったら、もし鬼滅がスポーツ少年漫画だったらそれなりにギスギスしつつも何かいい感じのコンビになってそう
    死と隣り合わせな環境だとおかしくなっちゃうのはわかる気がする

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:13:27

    カスクズはいいとして他の弟子もカスだらけなのがひどい
    じいちゃんに見る目はない 鬼相手の特攻兵は多けりゃ多いほどいいとしても…

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:15:26

    弟子二人が犯罪者と犯罪者予備軍になってるんですけどおじいちゃん!?

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:23:47

    善逸は「幸福の箱に穴が空いてる」って評したけど個人的には幸福の箱に蓋をしているようにも見える
    本来ならコツコツ受け入れて自己肯定感に繋げられる「ちょっと親切にされた」とか「全部じゃないけど頑張った所を褒められた」みたいな小さな喜びが最初から幸福の勘定に入ってないというか 

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:36:33

    >>74

    それちょっと共感できる

    プライド高いと「俺はこれくらい出来て当然!」って思ってて自分の行いへの評価が低くなるんだよね

    他者から認められたら「これくらい褒めそやされて当然!」だから、自分の行いでも他人の行いでも満たされない

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:38:07

    >>4

    ついさっき見て来たけど

    爺ちゃんから羽織を(自分だけ)受け取った(と思ってる)時は

    一瞬笑顔になりかけてたんだよね

    その直後に善逸も受け取ったこと知って即笑顔消えたけど


    個人的に獪岳の幸せの箱の底を塞ぐ条件は言うほど複雑じゃなくて

    「一対一で自分を一番だと認めてくれる個人」「かつ獪岳が尊敬できる強者」の存在を自覚できること

    だったんじゃないかと思ってんだ

    悲鳴嶋さんの時も爺ちゃんの時も他に子供がいたから「複数のうちの一人じゃなく自分一人を見てくれている」って自覚を持てなかったのが

    不満の主な原因だったんじゃないかと

    勿論二人ともそんなことは無く子供達をそれぞれ個人として愛していたけど

    どうしても同輩の中で比較してしまう獪岳はそれじゃダメだった


    上で言われてる程性格が詰んでるとも思えないが

    獪岳の望んだ環境とほんの少しだけ噛み合わなかった結果がアレだと思うとなんともやるせない

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:46:26

    >>76

    一対一で自分を一番だと認めてくれる個人かつ尊敬できる人って本来なら親が果たす役割だから、愛着の問題(幼少時の家庭環境の問題)をずっと引きずってるキャラ造形なんかなあって思う

    大きな駄々っ子みたいな

    プライド高いけど実は自己肯定感は低いみたいな

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:58:18

    獪岳が唯一の弟子ですべての型が使えたとしても満たされることはなかったと思ってる
    桑島さんはあくまで師匠で親でも祖父でもないから「生きているだけでいい」とは言ってやれないし善逸のように一緒に生活したから家族のようなものだと信じ込める図太さを獪岳は持ってないから

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:30:42

    育児でどれくらい手がかかるかって子供によって異なるけど
    獪岳は繊細な非行少年タイプでかなりちゃんと保護者が目をかけてないとあかん子って感じがする
    まあ大人になっちゃったら足りないものがあっても自力で何とかサバイブしていくしかないし、そこから先は酷だが自己責任になるけれど

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 05:06:44

    >>65

    獪岳は壱の型ができないのを向き合うべきといっても本人もそこは習得しようと努力したんだろうしなあ一応話を信じるなら修行は真面目に努力してたんだろうしな

    善逸だってできない型を習得しようと必死に頑張ってくらいついてもできないくらいだからなあ

    あれだけ才能があり身体能力もある善逸が向き合うことで習得できるなら壱以外もできるようにするだろう


    何より育て手の爺ちゃんが一番六の型全部習得できるように必死に教えてもダメだったんだろうしなんていうか

    あにまんだと踏み込む云々がないから臆病だからと答えがよく出てるが単純に努力してもたどり着けない才能や素質の段階なんじゃないだろうかすべての型を習得できるのは

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 05:15:19

    要するに自分だけを見ろって言う子供なんだよね
    そんな特別な事でもない、下の兄弟が出来ると親に構われようと暴れる子供の話はよく聞く

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:05:51

    獪岳修行時は真面目で努力家なんだよね
    貶したいとかではなくシンプルに壱の型が努力してもできない人である
    善逸が来てしまったから逆に自分はできるやつだという認識が深まってしまったんだろうか
    でも爺も他の弟子を探さないわけにもいかないので

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 07:55:11

    修業時代に善逸が、獪岳と勝負なりして互角以上の成果を出していれば、
    獪岳はここは俺の場所じゃねーって穏便に出ていった可能性もあるよなぁ
    そうなれば、その後、鬼になるよりマシだったかもしれない
    呼吸が使えるから、そこらで働くのなら周りより成果を出せるだろうし
    そうなって周りから評価されたら、承認欲求も満たせたかもしれない

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:00:56

    兄弟子を見習えって善逸が言われてるときも獪岳は見られてない
    こう言うこと言われると獪岳は自分も見て下さいとは言いにくくなるんだよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:04:42

    元柱の爺が俺に指導してくれる!+10点
    爺があの善逸と合わせて二人で後継者扱いした! -50点
    みたくちゃんと評価して貰った部分はあるて認識しているんよな だからこそ泣き喚いて真面目に修行しない善逸にイライラするし、それに見切りつけない爺にも反発する

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:09:08

    獪岳って岩柱の時でも爺ちゃんの時でもやっぱりどちらも小さな子供や大人が面倒を見る手のかかるタイプがいるから自分から甘えることができなかったんだろうなと思う
    人の名前というよりはあんまり良い名前でもなくて泥水啜って生きてきた子供時代から一対一で甘やかして認めてくれる存在いなかったんじゃねぇかな

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:12:11

    組織内ですら他の隊士が楽しそうに話してる横で壁の鬼灯をぼーっと見てる、柱稽古に顔出さなくて心配する仲間がいないと友達作れなかったみたいだし門下外ですらコミュニケーションがお察しだったらしいのがどうしようもない

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:18:21

    見下していた弟弟子が自分よりキルスコア重ねて出世していたの惨めだったかな

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:20:36

    >>88

    柱と協力とはいえ下弦の鬼や上弦の鬼を倒してるからな

    柱とも行動してないし上弦や下弦に遭遇しないから成果も上がらないから不満だらけだろうな

    まぁよりにもよって一番ヤベェ兄上に遭遇しちゃったんだけどな!

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:36:22

    獪岳は認められる為に努力出来る子だったけど、獪岳のそれは裏返すと努力しないと愛されないって思ってるって事なんだろう
    それなのに善逸は努力しなくても悪い事(サボり)しても出来が悪くても追いかけて貰える、愛して貰える
    自分は追いかけて貰えなかったのに
    って感じでそりゃ善逸は地雷だろうなって思う
    年齢的にももう試し行動できるような歳でもないし、一度それで失敗してるし、そもそも親子でもないからいい子を装うしかなく、何も解決しない
    保護者に隠れて悪い子を私刑にする手口とか、昔の孤児院の子供達と立場が逆になってて、悪い学びを得てそうなんだよね
    まぁアレがなくてもやりそうな性格だけど

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:40:17

    スレの流れを見るとやっぱり爺ちゃんが悪い感じ?

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:42:01

    >>91

    じいちゃんだけでなく善逸も獪岳もそれぞれ悪い形だろう一番は獪岳自身の人格の歪みだろうけど

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:42:16

    自分も雷の呼吸使いこなせない半端者のくせに善逸やじいちゃんに文句言える立場じゃ無いだろ

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:43:51

    >>89

    柱たちと行動して十二鬼月に遭遇しなくても雑魚鬼を大量に倒せば柱になれる設定あるし短期間で雑魚鬼を狩りまくって名を挙げることも出来そうだが獪岳はそういうのもないっぽいからなあ

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:44:20

    >>91

    じいちゃんはじいちゃんで精一杯愛情を掛けてたし悪いとまで言うのは流石に気が引けるかな…

    一番は獪岳の受け止め方に問題があってその獪岳の心の問題を解決出来るだけの環境が揃わなかったってだけの話だと思う

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:44:41

    >>91

    いや別に…

    獪岳が鬼になって人を食いまくったのも腹切って死んだ爺ちゃんをボロクソに言ったのも正当性もなければ情状酌量の余地もないよ

    そういう背景はあったかもねってだけでその罪は爺ちゃんが背負えるものじゃないし背負わせていいものじゃない

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:46:28

    >>94

    雑魚鬼狩っても周りからは使えないから影でバカにされて見下してた弟弟子はどんどん上弦やらと戦って撃破していくしまぁ雑魚鬼狩りまくってても不満が溜まっていくだろうな

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:46:53

    爺ちゃんが毒親100%ならまだしもそうじゃなくて真っ当に育てていてその中で獪岳が我慢しきれないような育て親として合わない部分があったってだけだから爺ちゃんのせいにするにはあまりにもアレ

    ここが良くなかったかもね、ぐらいのことなんて普通家庭のの子育てでも親が振り返ってみれば山ほどあるぞ
    百点満点の子育てなんてできるわけないだろ

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:47:10

    >>16

    才能はともかく人間性は追い込まれるまでカスだから、一緒にされたら嫌なのは分かる

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:47:59

    炭治郎と出会っていれば何か変わったのだろうか

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:48:03

    呼吸の理解度も
    善逸 体の寸法や筋肉一つ一つの全ての形を全部把握してこそ本物の全集中だとじいちゃんが言ってたな
    獪岳 映画だけの台詞だけど壱ノ型なんて前に突っ込むだけの技だろ(うろ覚え)
    という台詞からして二人の認識が致命的に離れてるようにも思えた

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:49:35

    >>24

    根本的に頭が悪いよね

    まあ学ぶ環境になかったと言われればそれまでだけど

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:50:05

    >>100

    正面から大喧嘩になって破綻する未来しか見えん

    仮にジークアクスのシャリアとシャアのように何かの間違いで仲間になっても本性察した炭治郎がいずれ人に迷惑かけることがあったら、と刺し違える準備しそう

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:50:31

    >>100

    連載がもし長く長く続けるタイプなら善逸が成長して兄弟子と直接出会ったり兄弟子と組む流れがあった可能性はあるんじゃねぇかな

    彼が鬼になった原因はよりにもよって一番強い兄上と出会ってしまって彼の本質や本能的に勝てないと悟って生きのびるために鬼になったからだし

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:52:08

    >>100

    徹頭徹尾ぶつかって「今のままじゃお前は絶対に自分の思う幸せを手に入れられない」をさっさと突きつけられる人が居たら何か変わってた可能性はありそう

    こう言う言葉って受け止める時のタイミングもあるし投げかけてから何年も経ってやっと「あああの人の言う通りだったかも知れない」と腑に落ちることもあるし結末は変わらないかも知れないが

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:53:44

    獪岳って柱稽古前に鬼になってるから柱との特訓もなく強くなってない時に兄上に出くわしてるからな
    生き延びたいやつがあんなのに挑めるわけねぇわ
    炭治郎とか柱とかがメンタルも精神も強いから挑めるんだろうけど普通の人なら兄上見たら恐ろしさ感じると思う
    目の中に上弦の壱も見えるし

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:55:37

    >>106

    映画補完のシーンだけど一緒にいたモブ隊士が黒死牟に戦い挑んで死んだとおぼしきシーンも追加されてたから仲間が戦死してる横で土下座してることになるのがな……

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:58:10

    >>107

    仲間が挑んで戦死したら余計に獪岳には無理だわ

    獪岳の性格がわかりやすくなってる

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:00:42

    >>106

    仮に柱稽古終えても無惨に遭遇したら逃げ回りそうでなあ

    そもそも柱稽古最後まで行くかなアイツ、霞や蛇と口論になりそうだが

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:02:36

    >>105

    自分が特別扱いでないと気が済まないと作者直々に断言される、アニメ補完ですら他者と軋轢を勝手に作るどうしようもなさを強調されるぐらいだから炭治郎みたいにガツガツぶつかるタイプはいの一番に逆恨みしそう

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:05:11

    何かあった分岐の炭治郎「獪岳?彼は面白い男でしたよ、泣きたくなるほど虚ろでヒビが入ったような匂いが仲間として俺たちと違うものを感じました」
    「あなたはやはり危険だ!心の穴からやがて虐殺をする前にここで倒す!」

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:06:42

    獪岳のこと正直嫌いだけど「死ぬのが怖くて」してしまった事たちは他の隊士達を思うと情けないとはなるけど強く責められないよなとも思うよ
    ダメなのはそれ以外の世話になった人の金盗んだり他責思考で死者を侮辱したりという根っこの性根

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:08:31

    少なくとも獪岳にあれだけ愚弄されても仕方ないほど爺ちゃんの子育てが間違った…とは思えないな

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:11:04

    ジャンプの努力家?クズでも後続の直哉と比べると努力の向きがいじけてるというかハングリーにしても不思議とまっすぐさが感じられなかったな獪岳は

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:12:31

    >>112

    金盗んだ後も、堂々と住み続けていた感じだからなぁ

    盗んだ金を持ち逃げしたのなら、その金を元手にもっといい生活をって考えたのかもしれないけど、

    そのまま住んでいたら、自分の生活が苦しくなるだけじゃねってなった

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:26:10

    >>113

    あれはいくらなんでもアイツの不義理がイカれてる

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:55:11

    そもそも桑島氏は孫が欲しくて孤児拾ってたわけじゃなくて後継の弟子を育てたかったわけで
    師範としてはどっちにも真摯に向き合ったと思う
    でも孤児拾って育てる以上は親の愛情的なものは求められてしまうわけでおいたわしや

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:01:16

    金盗んで自分だけ飯食って知らんふりみたいな感じだったんだろうか
    現代なら子供の過ちで対処できるんだが大正の寒村のあの極貧状態では

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:06:41

    そもそも爺ちゃんは親じゃない
    行く宛の無い獪岳を拾って鬼と戦っても生きられるように鍛えたし愛弟子ではあるけど善逸を蔑ろにしてまで獪岳のガキっぽさに向き合ってあげる責任は無いよ

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:20:14

    ストレスの元がないだろう門下外ですらイキリムーヴで仲間はずれにされてるっぽいから救えないよ獪岳は
    善逸ですら仲間作れたのに

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:23:05

    >>120

    善逸もカスムーブはあるが獪岳との違いは自分から人が離れるのは当然って自認があることだろうな

    あと鬼を前にしても守るべき人のことは絶対見捨てないからちゃんと信頼された

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:24:18

    どんなに親身になって一緒に暮らしてるとしても爺ちゃんは親じゃなくて師匠なんだよね
    悲鳴嶼さんもあくまで寺のみんなの先生な訳で
    そもそも特別扱いを望む相手を間違えてるんだよな
    相手の立場からしたら獪岳1人を特別扱いとかできないし

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:27:29

    >>119

    大体同意だけど

    善逸に対しては逃げようとするのを連れ戻すわ喚くのに付き合うわで

    よっぽどガキっぽさに向き合って親が果たすべき仕事やらされてねえかなって思う

    考えてみればそりゃ獪岳もあいつばっか構われてると思うワケだ


    いっそ獪岳も寝転がって駄々こねるべきだったかな

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:29:57

    鬼化で歪んだってんならまぁしょうがないかもしれないが
    真っ当な人間なら善逸に「お前が鬼になったからあの人は責任を取って腹を切って苦しみ抜いて死んだ」って聞かされて何か心が動く部分はあったと思うわ

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:38:42

    人生においてマイナスばかり見てしまうのは人間のサガ、生物の常というのを聞いたことがある
    己の嫌なこと、損なこと≒危険を感知し、忘れずにいられるのは生存本能だとか

    惜しむらくは、マイナスを避けるばかりじゃプラスを得ないと生物は遅からず詰むということ
    ダメなところばかりを見続けた結果、「プラスを得ることができない」という特大のマイナスを避けられていないのは皮肉というか

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:53:03

    映画の回想で他の隊士が談笑してる横で獪岳が壁の鬼灯を一人だけ見ていて仲間外れにされてるような場面って今思うとみいちゃん的なアレかと思うようにもなってきた
    あなたは心に歪みか病を抱えてますよそれでも根気強く向き合えば治せますよとカウンセリングでもしてくれる人や体制があの時代にないのは不幸ではあった

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:01:03

    師範や善逸が獪岳に対して思うところや後悔があるのは彼らがたまたま思いやりのある人間だっただけで
    十代後半にせいぜい1年稽古しただけの人間の心を満たして性根を変えるなんて期待するほうが筋違いだろ
    いつも特別扱いじゃないとダメで周囲を見下してるヤツなんて岩柱みたいにやられたことに不信感を持ったり鬼殺隊員みたいに嫌なやつって疎外するのが大半なのに
    最後まで見放さないでくれた人にまで砂かけた挙句「お前が悪い」なんて言い草したらそりゃそうなるよ

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:02:07

    >>123

    善逸も「じいちゃんが見放さなかった」ってだけで修業やりたくないけど出てくのもイヤってスタンスだから

    根っこの部分が『親無し子で特別な愛情を渇望』ってとこで共通してるんだよね

    ただ本当に表現する方法や性格が違ったからこじれにこじれた

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:23:22

    育手の爺ちゃんから親の愛情的なもの引き出したのは普通に善逸個人の得た功績みたいなもんで
    みっともないけど粘り勝ち的な…その時点でもう獪岳負けてた的な…
    いや獪岳もそんな勝負はしてなかったんだけどね

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:25:35

    >>128

    そうか、この二人って親なしか‥‥‥‥

    色々と対にしてそうだな、この二人

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:33:49

    あえて獪岳以外に悪い人を選ぶなら捨てた親だよ

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:55:16

    おくるみに名前があったすら怪しい孤児だったのに獪岳という名前をつけた奴は誰なんだという永遠の謎
    寺にいた頃から漢字付であの名前が認知されてたらしいのが余計にワケわからん

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:01:02

    >>119

    たぶんやつとしては(俺にじゃなくて)親じゃないのに善逸につきあってるのが気に入らないんだろうな

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:44:21

    獪岳って捨て子で確定してたっけ?
    他の登場人物でも親に捨てられたり監禁されてたり鬼殺隊員のほとんどが鬼のせいで家族を失って独り身になってるから獪岳だけが特別に辛い境遇だった訳ではないんだよな
    同情出来る点は兄上にエンカウントしてしまった事だけだと思うわ

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:46:23

    4巻を見る限り爺ちゃんのことはかなり慕ってたみたいだし善逸と出会う時期が少しでも遅ければなあとは思う

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:16:21

    >>135

    爺ちゃんの方はたぶん新しい弟子が刺激になって獪岳も壱の型習得できるかもと思ったのあるだろうな

    師匠と弟子一対一で真面目に努力して出来ないなら弟子増やすのは育成方法としてはあり

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:24:50

    獪岳が上弦入りしてから決戦までの短期間だけだと思うけど
    獪岳、鳴女、猗窩座、童麿、黒死牟という面子でどんな会話とかやりとりをしてたのかちょっと気になる

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:33:11

    師範にも兄弟子にも適切な距離感で尊敬して慕ってくれる真面目でさわやかな弟弟子が来てたら
    獪岳も一緒に修行励んで全型制覇しめでたく鳴柱になったのか
    自分は出来ないまま弟弟子が壱の型だけ出来た場合でも納得して二人で鳴柱になったんだろうか…

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:20:47

    真面目な弟子でこっちをわかりやすく慕ってくるタイプなら仲が少しは進展したかもしれんな
    善逸は尊敬してたけどわかりにくいだろうし

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:26:00

    普通にそれまでは周りの子供と仲良くしてたっぽい岩柱のとこで金盗んでるからなぁ…

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:36:03

    当時の善逸がアレというのは当然なんだがそれはそれとして「弟弟子が善逸でなくてもコイツはいつかやらかしたよ」っていうのの補強として金盗んだ話があるんじゃねえかな
    たられば話ってするのは簡単だけどその程度で良くなる人間だったらそもそもこんなことしないよねってのは描かれてると思う

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:10:53

    >>56

    だからこそなんの努力せず泣いてるだけに見える善逸が嫌だったんだろうなあ

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:31:07

    善逸のうざさであいつがいるせいでみたいな獪岳の不満に正統性があるように思えるけど
    根本は獪岳自身の壱の型が出来ない自分には価値があるのかていう焦りなのよね
    爺ちゃんは2人で鳴柱だとして両方に価値を認めたんだけどすれちがったよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています