昔の宗教の教え見てると

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:09:50

    どんどん現代に近づくにつれてみんな楽なほうに行っててやっぱ当時の人でもキツかったんだなぁって安心する
    あと女に対してやたら厳しい
    まず入信できないこともあれば生まれた時点で五つの障害があって仏になれないとか地獄行きとか散々な感じ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:10:30

    日本でも唱えたら極楽に行けるくっそ楽なのが流行ったしな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:10:54

    女の人は神父様になれないしね
    最近は大丈夫らしいけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:12:04

    教えが厳しいとやがて広まらなくなっていくからな
    実際吸収されるか消えていったのがキリスト教誕生までにはいっぱいあったし

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:13:14

    >>2

    大乗仏教もそうだけどあんまり厳しいと人間は耐えられないのを理解してハードル下げまくってるの当たり前っちゃ当たり前なんだけどそれでいいんか?感

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:14:17

    仏教とかいう女を地獄に落とすことに余念がないやつ
    子供産んだらアウト、子供産まなかったらアウト
    どっちにしろ地獄

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:15:38

    そもそも仏教はこの世の地獄さを説いているからな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:17:20

    仏教は最初のゴールだったはずの「そして無になる…」が割となかったことにされがち
    無になれてハッピーエンドはやっぱ一般人には難しい

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:36:16

    >>8

    できれば先があった方がいいから天国と地獄の概念が強いのかねぇ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:46:23

    >>4

    ジャイナ教がギリギリ生き延びてるな

  • 11二次元好きな匿名さん25/07/19(土) 20:02:56

    アブラハムの宗教は未だに砂漠に生きていた時代を忘れてなるものかってセルフ縛りプレイをしているイメージ

    そうでもしなきゃみんな信仰しなくなるのかね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:08:05

    >>6

    自分の母親は漏れなく地獄行きとかいう宗教よく信仰する気になるな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:09:23

    堕落した人間を見て厳しい戒律を作る
    →一時は情熱を持って厳しい戒律を守ろうとする
    →時が立つにつれ戒律が守れなくなって堕落する
    →堕落した人間を見て厳しい戒律を作る

    以下無限ループ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:10:20

    こういうのって思うけどなんで女をこんな虐げるんや?
    母親とか大事にしたいものっていうのは後世の価値観?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:12:29

    なんなら唱えなくても心の中でお経を唱えてくれれば後は仏が何とかするぜ!って宗派があったような希ガス

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:16:16

    >>14

    聖職者って僧侶とか牧師は妻帯OKだけど基本童貞がなるもんだから今の二次カテとか見てればお察しよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:18:12

    >>14

    昔は洋の東西を問わず政治と宗教が密接だった

    でもって今みたいに便利でも安全でもない時代だと男女で役割分担する方が安牌なんで政治は大体男性がやってた

    そしたら法も教義もだんだん主導権持ってる性別の側に傾いてった

    みたいな話を聞いたことがあるけど真偽は知らない

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:19:03

    >>14

    こういう普遍的・概念的な宗教が出てくる前の原始宗教だと地母神とか巫女とかの地位が高いからその反動じゃね?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:20:02

    仏教諸々の教えから滲み出る女に対する憎しみのようなアレは何なん
    正直引くで

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:21:25

    >>19

    衆道とかやってる連中だ

    ホモの女への嫉妬と考えれば辻褄があう

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:21:34

    >>14

    女はモノでステータスだから出しゃばるなって事でしょ

    聖女だ何だ神輿担いで出す癖に最後は魔女ダー!つってぶっ殺すんだから

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:23:30

    >>19

    禁欲に重きを置く教えにとっては女性という存在そのものがその魅力でもって堕落へ誘う悪しき者だからじゃないかな

    いやつまりは欲求不満の逆ギレなんだけどさ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:24:17

    >>16

    財産継げない貴族の次男三男とかがなってたんだっけか

    今でいう金がない独身おじさんが女叩いてるようなもんか

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:26:22

    キリスト「おっイチジクの木や!ちょうど食べたいと思ってたとこやで…おおん?実がないやんけ!ふざけんな呪うわ。テメー二度と実をつけるなよ」

    このエピソードから何を学べばいいんだ?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:26:26

    女が狂った国は弱体化してすぐ侵略されるからだろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:28:41

    >>24

    実がなっていなかった理由

    単に実がなる季節じゃなかったからってだけなんだよなあ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:34:45

    >>24

    人が困ってる時に助けないのを強く戒めてるとか…?でもこの話見るたびにイエス様の言いがかりが酷くてイチジク生える 古代のカスハラか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:37:36

    >>24

    季節(時期)が悪いからと準備しない人は枯らされる

    常に準備しておけ

    実際に季節(時期)が悪かろうともそんなことは関係なく成果を求められることが現実としてある

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:45:46

    >>1

    に神主さん入ってるけど神道って昔は厳しかったの?

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:56:09

    >>29

    血が穢れ=生理も出産も穢れだからそういう状態になってる女は掘立て小屋に隔離されてたぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:57:16

    ブッダ「そうだったかなぁ…」

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:58:31

    >>30

    いまや女性神職もいるもんね…

    SNSではよく袴が水色の巫女 さん見かけた!みたいなの見るけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:15:48

    >>11

    表現規制とか、科学技術の使用禁止(アーミッシュの電気とか)とかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:17:19

    >>31

    あなたが教えを文章として残さなかったから

    みんな好き勝手に脚色しちゃったんですよー

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:20:45

    >>34

    書き残したら書き残したで解釈を巡って殴り合い始まるんだよなあ…

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:46:28

    >>25

    女を蔑み人権を取り上げても女の力に敵わないって事か

    宗教が女をガッチガチに踏みつけてるのってそういうとこかね

  • 37二次元好きな匿名さん25/07/19(土) 21:49:06

    >>34

    お前それキリストとイスラム見ても同じ事言えんの?

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:49:43

    しょうじき新約聖書(聖書のうちイエス誕生以降)の時代がだいぶ変わったからユダヤ教をアップデートします感はすごい

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:50:55

    >>38

    律法の時代から恵みの時代に変わりもはやモーセの律法を守る必要がない事を強調しているからな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:09:54

    >>36

    まぁ、極論言ったら全女性が男性を拒んだら人類滅亡しちゃうからな

    だから女性は男性の支配下で生きるのが当然で拒む権利はないとした方が産めよ増やせよできる

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:25:27

    >>40

    その反動で今は少子化なんだな…

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:26:47

    >>38

    ユダヤ教の改革派がイエスなのでむべなるかな

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:32:54

    たまに思うんだけど大昔の日本の各地にあったはずのその土地独特の信仰とか宗教とかって残されてないのかな
    全部神道と仏教に吸い込まれていっちゃったのか

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:36:03

    >>14

    女は邪悪で汚くて外道だから触らないようにね。危ないから偉い人たちが管理するね。

    はい合法ハーレムの完成

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:43:31

    >>43

    諏訪くらいかな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:49:22

    >>43

    沖縄は琉球神道とかユタ信仰とかギリ生き残ってたりする

    アイヌのカムイ信仰は今もあるのかな

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:54:16

    >>43

    民俗学とかそっち系の話になると思う

    岩手の遠野物語とか近いかも?

    柳田國男で調べればある程度は出てくるかもしれん

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:35:20

    >>43

    まず神道っていうのは日本古来からある各地のまじないなど“諸宗教の集合体”なんだ

    仏教伝来以降に、より体系化・洗練された宗教を作り出そうという運動が起こって“神道”という新しい概念にイノベートしたというのが正しい


    あとアイヌ民族は先住民ではない

    もともと縄文人が北海道に住んでて

    アイヌは鎌倉時代以降に渡来した“異民族”というのが最新の研究結果で明らかになっている

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:36:56

    >>12

    そもそも仏教は家族を捨てることから始める宗教だから

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:38:37

    仏教は弱者救済とかそういう思考があんまりないよなってブッダを見てるとおもう
    おっさんが一人インドの宗教風俗にそまれなくて解脱する話だから…

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:39:46

    >>36

    女性が主体になると秩序がなくなるからだよ、現代みたいに

    組織力が下がるから戦争に負けるの

    膣はあるのにね

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:40:31

    仏教は独覚という言葉に代表されるように自力自己救済が最終的な到達点だからな

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:41:52

    >>51

    お前が言っても説得力ねえよ

    アホな男に下駄履かせる方がよっぽど害悪なのよく分かるわ

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:42:37

    >>41

    まあそう言われればそう

    結局ヒトのシステムの最大のボトルネックが出産なんでここを一生懸命やんないと滅びる

    皆自由だと当然やりたくないのでやれる状況を作れた文明が生き残った

    俺等は未来から見たら生き残らない文明

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:44:54

    >>54

    いや出産とそれを受け持つ側を叩きまくったからだろ

    命掛けて産んで育てるのに全否定されたら産むわけ無いやん

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:46:22

    >>55

    ほんならええわ、ってなるのが自由ってことなのよ

    自由がないならそういう発想にならない

    というのが昔の子沢山時代ってわけ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:47:40

    >>55

    そこは不思議だな

    大事なことなのに3大宗教は汚いとか劣ってるって位置づけしてるの何でだよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:48:56

    >>56

    それ単純に避妊の知識と環境なかっただけだと思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:50:01

    適者生存で考えるに昔は厳しい戒律が生き残る秘訣だし、文明が進歩したり布教されてる場所が変わったりすると緩い戒律が生き残る秘訣
    女の扱いも「そうじゃない」集団は滅んだ
    もちろん今まさに滅びつつある先進国も「そうじゃない」集団

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:51:14

    >>58

    つまり今は自由な知識と環境があるんよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:52:43

    人種差別や宗教差別と同じように「○○に比べて俺は偉い」をすれば自己肯定が高まるからそれが身体が弱いし月に一回や妊娠出産に更に体調崩しがちな女が標的にされやすかったんじゃないんだろうか
    そうやって無理やり何かを下げて自己肯定しなきゃやってらんなかった時代の産物だが当の女からしたらたまったもんじゃないし巡り巡って平和になってきても女の中で「男に養われて育児や家事に従事したら見下されるから男みたいに働く見下されながら子供産みたくない」という意識が広まってしまった

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:54:42

    ただ科学革命が起きる前は宗教が文明全体の進歩を担ってたから(例: 錬金術、仏教の“空”思想、神学探求の副産物メンデル遺伝学や天動説など)
    宗教なくして科学の発展はなかったしそういう意味では宗教は重要
    現代においても一定程度には社会秩序の維持と個人の精神的救済・安定の役に立ってるし

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:55:14

    >>52

    大乗仏教はスタート地点からだいぶ遠いところにいるよな、と思うけど

    まぁ生活の中に入り込んで習俗化したという点ではすごいなと思う

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:55:17

    >>61

    だから女の人権取り上げろって言ってる奴おるけど、女の人権無い世界では弱い男は生存権すら無くなるんだよね

    自由な世界でよかったわ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:57:24

    >>64

    女に出産を強制しないと行けない社会ってのは

    弱者(生産力が低い男性、障害をもった人間)に厳しい社会になるよなぁ

    なお産まないor産めない女性に関しては強者女性のサポートという役割がある

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:02:50

    >>37

    ブッダもイエスもムハンマドも後の世代のやばい女の扱いには「ちが…そんなつもりじゃ…」ってなるだろうな

    ムハンマドですら名誉殺人だの襲われた女の方が有罪だのは必死で止めるんじゃないか

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:07:29

    コロナとかの疫病が前に流行したがどこも男のが死亡率高いのを見ると、どの宗教も病気や呪いを女のせいだと思ったんだなマジで怖がっててお前らガクブルだったんだなと

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:13:23

    >>67

    体力じゃなく生命力的な意味では女の方が丈夫だし

    経験上血や病気の扱いにも耐性がある

    ……のを女が無事なのに男が死ぬのは女が悪い存在だからだって繋げちゃったのかな

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:17:08

    >>3

    女の場合は神母になるのか?

    しんぼ? ち○ぽ?

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:19:29

    >>14

    マジレスすると文化人類学の分野に中心と周縁理論というのがあってこの問題について優れた説明を行なっている

    まずこの考え方の前提にあるのは「共同体の秩序というものは差別によって確かめられ強化される」というもの。そして差別の対象には基本的に共同体の内部における異物、「混沌」を属性とするものが選ばれる。その点女性は男性と比較し出産や生殖といったカオティックで呪術な力により近しい。そういった妖しく得体の知れない力への畏れが女性への差別を生み出すというのが中心と周縁理論の考え方。

    特に宗教においてはその性質上どうしても秩序の中核にあるドグマの絶対化が志向されやすい。ゆえに女性は共同体内においてさまざまな負の属性と結び付けられた上で排外され秩序の強化のための犠牲とされる。

    ざっくり説明すると大体こんな感じになる。もちろんかいつまんだものであって実際はもっと複雑で難解な理論だが。

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:30:21

    >>30

    フォローしておくとこの掘っ建て小屋(産屋)ってのは出産のたびに作って壊す→破壊と再生を表すシンボルもあったんだ

    つまり産屋そのものが生命のサイクルを表す象徴であり、かつ中で新しい命を生み出す子宮の隠喩でもあったわけ

    経血からの伝染病を防ぐ合理的意味と呪術的意味の両方が併存してるのが原始信仰の特徴やね

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:31:30

    宗教という名の所属を商材に限られたパイを奪いとるためにはハードルの低さと恩恵の大きさでバズる必要があるからな
    後の時代の宗教の原動力なんて割とこんなもんよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:22:39

    ユダヤ教は妻や娘を偉い人に献上するエピソードあってそもそも戒律全般がアタオカなので
    カウンター的なキリスト教は娼婦でも信仰すれば救われるってウケて貧困層に広まったのに
    支配階級に広まるうちに都合のいい法律代わりに使われたと推測

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:48:30

    基本的には健康維持、防疫、防犯、防災がメインなんだけど時間経過で面倒くさくなって来るよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:48:47

    >>31>>66

    仏教の女が仏になれない云々は後の時代に誤解から発生した説があるしな

    バラモン教では女はバラモン階級の娘であっても神官になれなかったのを

    仏教では初期から出家できるようにしてるし緩和されてる方だし


    バラモン教:神官になれるのはバラモンの男子だけ→仏教:身分問わず

    バラモン教:シュードラ(最下層の隷属民)は宗教儀式から排除、宗教的勉学も禁止

    →仏教:シュードラの出家もOK、釈迦の弟子にもシュードラ出身がいる

    とバラモン教に比べておおらかというか被差別層に寄り添った感じになってるのが仏教だし

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:53:59

    >>25

    歴史上弱体化されて侵略された国は多々あるが別に女が狂ったからなんて理由は心当たりないが

    為政者の女がってことなら別に為政者の男だって狂ったら国に悪影響だし

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:57:10

    >>59

    先進国の少子化のことをいってるなら単純に女の扱いだけで済まされるものじゃなく

    男も子供を持つのに積極的じゃない層が増えたりそもそも養育費や学費の高等化と

    自立までの養育期間の長期化で親の負担が増えてるってのもある

    先進国が少子化で滅びかかってるから女の扱いを自由にしたのが悪いとか言ってるなら頭が単純すぎる

スレッドは7/20 11:57頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。