こういう「最終回で実は全部劇中劇でしたぁ」って明かす漫画ってさぁ

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 19:00:38

    賛否両論になりがちだよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 19:01:21

    しかも幽☆遊☆白書はオリキャラで主役組惨殺もやってるという

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 19:01:54

    >>1

    これ同人誌じゃ無かったか?

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 19:03:16

    からくりサーカスとか?

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 19:03:50

    >>4

    サーカスだからね仕方ないね

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 19:04:25

    蔵馬と雪菜が実の姉妹なんだっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 19:04:58

    えっ賛あるのスレ画

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 19:06:07

    >>7

    賛を同情や憐れみと捉えるならあると思う、ジャンプにぶっ壊された結果だし

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 19:06:25

    >>4

    章が変わるたびに劇のカーテンを背景に読者に語りかけてくる描写があったから最終回で突然ってイメージは無かったな

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 19:06:30

    >>4

    それは劇中劇とは違うと思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 19:09:16

    かってに改蔵もある意味劇中劇みたいなものかな?

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 19:10:51

    こういうやつ?

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 19:15:35

    >>12

    この最終回の賛を聞いたことない

    ただこういう終わり方した漫画なんだよって知ったうえで読んでも面白い

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 19:27:46

    >>12

    上位存在の匂わせは十分過ぎるほどやってきてたし、江原が狂ってしまった理由にも説得力は持たせられてるという

    たぶんショートストーリーでやってたらもっとすんなり受け入れられてたと思う、主人公の最後の主張自体はかなり前向きなメッセージなんだし


    ただヤクザ漫画として積み上げてきたものが多かったから、ヤクザ漫画としてはあり得ないオチは受け入れ難いものがあった

    この作品の面白さ自体がそのまま首を絞めた感じ

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 19:28:12

    もしも劇中劇だったら
    みたいなのなら見たことあるけど劇中劇でした、となったのは知らないな

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 19:30:52

    >>13

    いや

    俺は好きなんだが


    伏線は散々張ってきてるしこの終わり方以外ないだろ

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 19:33:01

    思い浮かばないから試しにネットで検索かけたが真っ先にでてくるのがソードマスターヤマトでダメだった
    いや確かに劇中劇の最終回だけどそうじゃないのよ

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 19:37:46

    THE・BIG-Oもそういうオチか

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 21:38:27

    >>1

    これ最終回じゃないぞ

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 22:14:02

    >>16

    クソ叩かれたSFCも

    連載開始時点で最新のゲーム機だったから敢えて選択した

    という話を聞いてれば納得出来るんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 04:38:31

    コレは妄想オチ?

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 04:41:37

    >>18

    アレはもうメタネタが絡まり過ぎてて

    劇中劇だったのかさえわからん…

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 04:44:28

    ビッグオーってなんか虚無目多用するあたりからもうわけわかんなかった記憶がある

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 04:46:16

    京極夏彦の相撲小説は
    一話目の話を書いた作者が二話目の世界に出て来て二話目の話を書いた作者が三話目の世界に出てくるって劇中劇の連なりだったけど
    最終的にラストに出てきた作者の世界は一話目のそれに戻ると言う劇中劇がぐるっと巡る円環構造してたな
    ある意味「全部劇中劇」の極地

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 04:48:13

    ひぐらしのお疲れ様会的な?

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 04:54:37

    からくりサーカスは劇中劇じゃなくて
    読者に対してのキャラクターからのカーテンコールだと思ってたからそういう捉え方もあると聞いて驚いた

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 04:56:37

    どんなに上手くやっても賛否両論にしかならない時点で避けるべきだと思うね

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 04:57:46

    >>26

    サーカスの演者からなんだから捉え方としては間違ってはいないだろう

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 04:57:53

    >>25

    本編時空とは無関係なギャグ時空でやる分には問題ないけど、ラストに実は〜とか最悪の展開でしかない

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 05:02:52

    まあからくりサーカスのような
    ある種ただのビジュアル的表現止まりというタイプのもあるが

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 05:03:38

    初期から伏線があるならともかく、唐突に明かされるとなんかもう作者が作品自体を畳みたがってるようにしか思えなくなるよね

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 05:05:35

    藤田和日明作品ならからくりサーカスより月光条例のほうが近い気がする

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 06:25:28

    >>30

    カーテンコールは座談会と同じで本編とは別枠よな

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 07:38:40

    >>21

    左下の無限ループが最悪すぎる

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 07:42:24

    つよきす……

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 08:08:38

    >>33

    カーテンコールじゃないがうしおととら単行本のカバー折り返しの一コマ漫画でうしおたちがパーティーしながら応援ありがとうございました!って言ってて白面の者も笑顔で参加してた記憶がある

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 09:07:42

    聞きかじりだから違うかもだけどマクロスがそうじゃなかったっけ?

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 09:13:12

    >>37

    あれ全部劇中劇設定ではあるね

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 09:13:37

    マクロスは実際にあった事をのちの時代に映像化したって設定なんだっけ?
    撮影した物だから水飛沫が上がった時画面に水滴がついてる演出があるって言う

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 09:15:12

    楽屋ネタは地雷だけどまあ好きな人はいるんだろうなって感じではある
    劇中劇パターンはうまく書いてくれないとなんじゃそりゃ!ってなっちゃう…

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 09:44:51

    物語が終わる前にそういった事をやって完ならともかく物語がきちっと終わった後のおまけに対して実はって言うのはちょっと違わんか?

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 09:47:05

    >>33

    カーテンコールは単行本での加筆だったはずだから巻末サービスの一貫と個人的には思っているけど劇中劇でも矛盾はないからどっちでも好きな方をどうぞパターンかも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています