- 1二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:19:50
- 2二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:22:12
立て乙!
スレが4本目まで続くとは思わなんだ - 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:23:50
素敵なSSやイラストを書いてくれるスレ民に感謝
更新されてると嬉しいスレNo.1だ - 4二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:26:09
名前が似てるっていうネタスレかと思って
リアタイでpart1を見てそれ以降は離れてたけど
いつの間にかえげつないことになってるな - 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:48:52
スレ立て乙!
まさか軽い気持ちで書き込んだレスがここまで来るとはな… - 6二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:53:08
前スレの軍曹さん&シスザベくんの顛末ハードボイルドな雰囲気あってよかったなぁ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:57:00
- 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:58:30
- 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:03:52
たておつです
前スレのおっさん軍人さんの話でマチュ達を嬢ちゃん達、エグザベくん本体を坊ちゃんって呼んでるの個人的に凄く好き
なんかこう、ハードボイルドな年長者っぽさを感じて好き - 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:18:29
- 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:21:40
おっさん軍曹編の書き手さんだ!とてもかっこよくて面白かったありがとう 渋い大人の活躍もみたかったところにスーッときいたぜ!
- 12二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:29:26
指名手配犯、強化人間、ジオンの軍人、ジャンク屋、立場も性格も全く違う他人がエグザベシステムというただ一つの共通点によって集まるの群像劇を感じて好き
そして例外なくパイロットたちがハイライトお裾分けされそうなのも良い
ジークアクスの続編ならメインキャラ誰も死なないで欲しいね… - 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 05:23:14
- 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:24:01
「エグザベシステムをギャンに移植!?」
「あ、はい、そうです」
気圧されながらもへら、と笑ったのは、現在ソドンにて「拘留」の名目で保護されているジャンク屋の少年だ。震える手で、彼はシャリアとコモリに私物のタブレットを差し出す。
「仮面のおじさん達は、エッちゃん搭載したビグ・ザムの攻略に悩んでる。今のジオンでビグ・ザム攻略に長けてる、エッちゃんの元になった人がいないから、ですよね? でもその人の乗機だった白いギャンはこの艦に乗ってる。
俺が乗ってたエッちゃん搭載クアックスは大破したけど、エッちゃんは無事。だから、俺のエッちゃんをあの白いギャンに移植して、俺が乗ってエッちゃんを起動させれば……」
「確かに擬似的にとは言えエグザベくんがギャンに乗ってる状態を再現できるけど、ムリムリ、危険すぎるよ! 第一、キミ、戦うの全然ダメじゃない!」
「そこは……俺は座ってるだけ、ってことで。エッちゃんに自分殺しなんかさせたくなかったんですけど、ね」
「エグザベくんのギャンは「座ってるだけ」で済む機体じゃないんだよ? それに、キミの「エッちゃん」だってこんなの反対するに」
「あ、そこは大丈夫。エッちゃんと話し合って決めてきたから」 - 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:41:22
「……「彼」と?」
そこでようやく、シャリアが口を開いた。仮面に覆い隠された眼差しが、ジャンク屋の少年を見つめる。
「あ、はい。元々言い出しっぺはエッちゃんと言うか、俺がエッちゃんの願い叶えたくて乗りかかっちゃったと言うか……」
「……キミの「EXA-νシステム」が、これを発案したの?」
「……うん」
信じられない、という目をしたコモリに、少年は一つ頷いた。キュ、と。緊張しているのだろう。少年は両手で、ズボンの太腿辺りを握りしめている。
「えと、エッちゃんは「自分のオリジナルが起こした問題だから、自分にできることなら何でもやりたい。それが「自分」を搭載した機体の掃討なら、自分こそがやるべきだ」って言ってて。
じゃあ俺がエッちゃんをあの白いギャンに移植して一緒に出撃しよう、って言って。
移植途中にエッちゃんが消失する可能性とか、俺の体がついて行けるかとか、色々考えて、一応レポートにまとめてみたから読んで下さい。えへへ、エッちゃんとの合作です」
差し出されたままのタブレットと、少し誇らしげな少年の顔を交互に見たシャリアは、半ば独り言を呟くように、少年に問いかけた。
「……君は、「彼一人」に、自分殺しの罪を背負わせたくないのですね」
「……うん。
俺、ニュータイプのくせに戦うのダメダメで、機械いじりぐらいしか取り柄が無くて、ビビりの意気地なしだけど、身寄りのない難民のジャンク屋をガキを助けてくれたエッちゃんの力になりたいし、その為なら、怖いけど一緒に戦える。……たぶん」 - 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:58:42
少年の怖がりは、彼を確保したシャリアやコモリもよく知る所だ。敵に蜂の巣にされ四肢の大半を失いながらもパイロットを守った、彼のクアックスの戦闘ログを解析すれば一目瞭然だった。
『ヤダヤダムリムリイヤーー!!!来ないで!やだ!やめてーーー!!!怖い怖い怖いエッちゃんどうしよう!?あっ来る来る来る来るァア゛ーーーー!!!!!』
そんな絶叫と、EXA-νシステムによるサポートの域を超えた機体制御、いや、最早「操縦」の記録が残されていたのだ。
確かに、EXA-νシステムを起動させられるニュータイプで、かつコントロール権の全てをシステムに委ねられる少年と「彼」をあの白いギャンに乗せれば、擬似的に「エグザベ・オリベが搭乗・操縦する白いギャン」を再現できる。
EXA-νシステム搭載型ビグ・ザムに対する、突破口が生まれる。
例えそれが、軍人どころか戦士の資質すら持たない少年をEXA-νシステムを動かす為のパーツとして扱い、主人を守る為に戦うことをしてこなかった「彼」に自分殺しを強いることだとしても。
「……私一人では判断できかねます。ですが、移植の準備はしておいて下さい。それと、君には訓練を受けてもらいますよ」
「ちょっと中佐!」
「あ……は、はい! わかりました!
……あの、俺エッちゃんに報告してきていいですか?」
「ええ、どうぞ」
「仮面さんありがとう!ちょっと行ってきます!」
タブレットを受け取ったシャリアに背を向けて、少年はMS格納庫へ走り出した。コモリの咎める目線が、シャリアを見上げる。
気持ちはよく分かる。だが、開発者達を止めエグザベを救出する為には、今の状況でこの提案を蹴ることなど不可能だ。アルテイシアも、懊悩しながらも許可を出すだろう。
ならば、と、タブレットの中のレポートを検分する。
1%でもいい。ほんの少しでも、少年と「彼」の生存率を高めなければならない。シャリアが「二人」にしてやれることは、そのぐらいしか無いのだから。 - 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:02:03
- 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:54:19
- 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:06:08
- 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:31:20
開発者としては「少しでも新兵の生存率を向上させる為」だったのが、結果的に「素人を即戦力」という誰も幸せにならない案件になるとしたら…。
- 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:34:31
新人を即戦力に、は求めるとこも多いだろうしそれを超えて経験なしの素人で成果が得られるなら手を出すとこもありそう
- 22二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:31:52
クルストの罪がデカすぎる!!
- 23二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:40:41
- 24二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:52:25
- 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:47:25
どんなに姿が変わっても
けしてご主人の気配は間違えない
忠犬ギャンくん - 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:14:04
シャロンの薔薇を人為的に再現してゼクノヴァを任意に発動させる為とか知らないでしょうからね>現場の軍人。
- 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:15:55
- 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:32:05
パイロットの危険感じたら暴走して逃げ出すような子でもあるもんな…
- 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:24:12
エグザベくんが新型MAから助けられたとしても、NT音は鳴るし念話もできるのにしない普段はちょっと鈍いとこもあるニュータイプっていう元のエグザベくんに戻れるんだろうか
- 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:04:47
なんか後遺症でちょっとNT能力強くなるのかもしれない
- 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:06:39
- 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:13:49
- 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:37:17
…もしかしてシスザベくんの性質上、パイロットがいた時の方がフルパワー出せちゃう感じ?
一見するとビグザベの方が強そうだけど、守るべき相手であり共に戦うパイロットがいた方が強かったりする?
それと>>32のジャンク屋くんは戦い終わったら病院送りになってそう
- 34二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:52:32
ビグザムのシスザベくん命令意図を知らされてなくて困惑して自発的にEXA-ν(5)〜EXA-ν(8)を眠らせてるくらいだから文字通りMSと一心同体で大事な友達と作戦をねったエッちゃんよりも上手く動けないかもしれない
- 35二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:12:31
- 36二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:46:36
シスザベのデータが全部本体ザベにフィードバックされるなら、本編ザベに足りなかった実戦経験を積みまくってパワーレベリングできるな
- 37二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:53:38
- 38二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:20:52
内臓スクランブルエッグされながら絞り出した叫びでシスザベの「庇護対象」じゃなくて「相棒」になる感、いい
それはそれとして汚い悲鳴もっと出して - 39二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 07:24:44
どっちが重傷なのかわからない展開にw
- 40二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:55:23
長期間寝たきりで筋力も内臓機能も落ちてそうな本体エグザベくん
フルスロットルギャンで骨と内臓にダメージ入ったジャンク屋くん
仲良くベッドの住人だね…エグザベくんの方が回復早そうだけど - 41二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:00:13
- 42二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:08:05
同じ事をすれば優秀なパイロットを強化育成できると考えた莫迦が同じ結果を再現できない悲劇と愚挙を繰り広げそう。
ちょうど、マーフィー以外の殉職した警官ではロボコップが機動した途端に絶望して自決してしまうように。
- 43二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:48:59
「大丈夫かい?無理するなよ、リンゴ剥いたの持ってきたから食べるかい?」ってニコニコ笑顔で言うエグザベ君に、「なんでそんな元気なのエッちゃん…じゃなかった、エグザベ少尉、サン」って言うベッドの住人ジャンク屋くん…?
鍛えてるからね!あとエグザベでいいよって爽やか笑顔のエグザベ君
- 44二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 07:15:59
まずルウムの悲劇を経験して、何も感じないのではなく、充分に嘆き悲しんでいる上で闇落ちしない光属性の稀有な人間性を持つ人物を確保しないと無理な時点で…且つ、その境遇で首席になれるだけの身体と頭脳の能力も。
- 45二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 07:20:21
本体ザベくんの着させられているスーツのデザインがちょいと気になる
個人的に宇宙飛行士のやつみたいに首周りが広めなんだけど繋ぐ用の機械で分厚くなってて首輪にも見える…みたいなのだと好き - 46二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:11:12
巨大MAのコクピットと合わせて、ヱヴァ破の仮説5号機用プラグスーツ&ダミーシステムの腕拘束を合体させつつ増設したのを想像してた。いくつものケーブルに接続されて手足も拘束されて、絶対に逃げ出せないようにされてる感じ
できれば口元が見えないヘルメットだと良い。対話を重視するエグザベくんに、話す為の口を使えなくさせる為のヘルメット
- 47二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 12:32:16
- 48二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:46:33
- 49二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:38:12
惨い事を…その研究者も末路はきっと…。
- 50二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 07:06:47
そうなると新型MAに生命維持機能がついてそう
生きた肉体に数多の精神の生死が積み重なるために外からのスキャンではバイタルサインが安定して「生きている、と同時に死んでいる」ことを示している
量子力学的に観測前の不定状態をニュータイプで再現することでゼクノヴァを起こしやすくしてるとかかな
これ報告するのはおそらくコモリンだしヒゲマンは大丈夫じゃない - 51二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:32:52
本編のが同時存在による矛盾の軋轢で発生しやすくなってるみたいな描写だったから不確定要素を増幅させてってのもたしかにありえそう
システム全体の「死んでる」状態と「生きてる」状態半々ぐらいが一番効率いいとかもあるやも - 52二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:50:57
- 53二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:24:57
ゼクノヴァどころか宇宙を舞台に「生と死の循環」で「太極図」を再現して世界そのものを作り変える儀式魔術でも狙っている奴がいそう(CV中田譲二)。
- 54二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:06:51
エグザベくんみたいな光の人が能力しか見られず利用尽くされて扱われるなら中佐じゃなくても目から光が消えちゃう
- 55二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:07:04
- 56二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:30:15
- 57二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:39:09
型月世界の魔術師やCE世界のメンデル並に倫理観を抛り捨てていませんかね?
- 58二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 06:59:24
保守
- 59二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:14:41
これ前スレのSSのように新型MAごとどこかに隠されてて最後に現れると同時に救出と、確保はできててシステム全破壊まで救出待ちなの どっちが周りの精神的にマシなんだろ
- 60二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:02:05
- 61二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:01:40
これまでには夢見さんとこの主人公くんや中佐がキラキラ空間で見えてる描写があったし、マチュとニャアンも対面できるかもしれない
- 62二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:42:20
- 63二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:30:26
取り戻す前に本体破壊されちゃうシスザベ
長年開発を続けてきたパイロットサポートシステムが、遂に完成した。このシステム最大の難関は、ベースとして埋め込まれるNTを見つけることだったが、先日遂に適合者が現れたのだ。
人為的に時間を止めた状態で運ばれてきた彼は、元はルウムの難民で、キシリア様の近衛隊長まで上り詰めたという。主君が死んだ後、助かった命を祖国の為に使いたいと自ら志願したそうだ。私もシステムの構想段階で志願したが、NTでないため箸にも棒にもかからなかった。私と彼の違いは、その一点だけ。私はジオンの軍服に身を包み眠る彼──エグザべ・オリベ──を見て、使命感のようなものすら感じた。彼がNTとしての役割を全うしたように、私も研究者として、自らの仕事をしなければ。
開発は順調に進んでいる。先日、遂にEXA-νシステムを搭載したクアクスIIが量産体制に入った。
私は、彼らの能力をより増幅させるため、全てのEXA-νシステムが得たデータを本体にフィードバックする仕組みを作った。機体の破損、システムの崩壊に至るまで、まるで彼本人の体のように感じるだろう。一部からは非人道的だと言われたが、エグザべ少尉と会話ができたなら、彼も私に賛同してくれたに違いない。
これは開発を超えて、進化と言っていい。
エグザべ少尉の顔はほとんど動くことはないが、時折苦しげに眉を寄せている。自ら志願するほど強い意志を持った彼でさえ苦痛を感じるなら、常人ではあっという間に壊れてしまっただろう。改めて、彼と出会えた奇跡に感謝する。私たちなら、より優秀なシステムを作れるはずだ。 - 64二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:31:41
おかしい。最近クアクスIIが次々撃破されていく。噂では何者かがクアクスIIを破壊して回っているというが、私たちが作った最新のMSを、個人が何体も倒せるわけがない。報告に上がってくるのは、ガンダムが二体と、キケロガが一体。たった三体に、私が開発したEXA-νシステムが負けたというのだ。馬鹿げている!
そもそも、同じMSが短期間に何度も戦場に現れることが不可能に近いのだ。多少なりとも破損した機体を繰り返し使うには、それこそ軍隊や国家のような、桁外れの資源と財源が必要になる。
「……連邦軍か!」
なんたる邪悪。なんたる屈辱。連邦に寝返ったパイロットが、MSをそのまま使って我々の邪魔をしてきている。
そうはさせない。私はキーボードを叩き、EXA-νシステムのロックを外した。エグザべ少尉が、今までとは比較にならない、苦痛に喘ぐ声を上げた。分かっている。躊躇うことはない。
「人間から、神へ。我々の誇りのために!」
祖国のために、彼は人間をやめる。私もまた、人の道を外れるのだ。
「馬鹿な……!」
モニターを呆然と見つめる。EXA-νシステムを積んでいない、初期のクアクスが、どうしてあんなに動ける?
既に研究所内にキケロガのパイロットが侵入してきている。ここが襲撃されるのも、時間の問題だ。
「……連邦軍の手に、渡るくらいなら……!」
研究データは全て消した。フィードバックも切断してある。残すは、システムの核、エグザべ少尉本体のみ。
彼は立派な軍人だった。祖国のため、文字通り血肉を捧げて我々に協力してくれた。……せめて、尊厳だけでも守ってやらねばなるまい。
「ジオンに、栄光あれ!」
千分の一まで動きを遅くした心臓を、銃弾が貫く。マグマのように湧き上がる血の赤さに見蕩れている私の背後で、扉が開く音がした。 - 65二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:05:44
- 66二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:12:43
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:33:07
駄文を読んでいただきありがとうございます
研究者(書いてないけどエグザべくんと年が近い男性)はエグザべくんを攫ってきた人達の言うことをそのまま信じただけの、ちょっと思い込みが激しい無害な人のつもりで書いてます
大義のために人も自分も犠牲にできるタイプ
シャリアが彼を始末するかどうかは特に決めてない
- 68二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:44:50
この後シャリアの絶望がヤバそうで…
また空っぽになっちゃうよ…
そういや深く考えてなかったけど、本体ザベ君が死んだ場合シスザベ君はどうなるんだろう?というか、シスザベ君もまたエグザベ君なら本体ザベ君とシスザベ君の死は等価なのか??
うーむ、複雑怪奇な状態なんだなこのスレのエグザベ君...
- 69二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:55:25
彼もニュータイプなので本体ザベくんが先に死んだら魂が肉体という器から解き放たれる…?
でもシスザベくんたちは複製精神だから彼らは独立した個々になれるけど、システムに取り込まれた最初の本体精神は最悪戻る先も自由もなくそこに囚われ続けるのかもしれない - 70二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 02:27:41
その一部始終を艦から見て「エグザべ君?」するコモリンとシステムを彼本人と重ねたくはないけどイオマグヌッソで戦ったギャンを否応なく想起して感情が複雑骨折する中佐が居ると良い
ネイビーの宙に幾筋もの光が走る。深緑色のモビルアーマーを中心に放たれるそれは執拗に一騎のMS──この宇宙に唯一の白いギャンを追って薙ぎ払い、撃ち落とさんとするメガ粒子砲の光に他ならない。
計28の砲門から繰り出される砲撃を凌ぎながらもギャンは突破口を見つけあぐねている。恐らくはメインの操縦者であるEXA-vシステムがパイロットの肉体的負担を考慮してギャンの機動性に制限をかけているのだろう。2機の戦いを観測しながら、コモリはそう分析した。
「……対ビグ・ザムを想定して開発されたギャンであっても同システムを備えた機の相手は厳しいのでしょう。それも、パイロットが"彼"本人でなければ尚更です」
傍らで険しい表情を見せるシャリアの意見は別であった。機体性能に操縦者が追いついていないのだと彼は言う。実際にキケロガで彼と対峙したパイロットならではの見解なのだろう──こんなものではないはずだ。NTでなくとも読み取れるほどに、眼差しがそう物語っている。
激しい弾幕のさなか、ギャンのシールドが展開しミサイルが飛び出す。Iフィールド搭載のビグ・ザムに対しそれは数少ない有効打かつ、致命傷とまでは行かずとも敵機体に必ず損傷を与える虎の子だ。メガ粒子砲の隙間を縫って放たれた6発はあやまたず装甲を破壊する───────はずだった。
- 71二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 02:30:08
「あれ──ビット!?そんな、ビグ・ザムにはサイコミュ兵器なんて!」
ビグ・ザムの両脚部には本来、爪型ミサイルが左右3発ずつ搭載されている。一度放てば使い捨てられるはずのそれが、意思を持った自律稼働武装としてビームを放ち、実弾ミサイルを撃ち落とした。6機のビットが隊列を成してビグ・ザムの上空を旋回した後、ここからが本領発揮とばかりに再びギャンへと襲いかかる。ビグ・ザム本体の繰り返される砲撃に加え、ビットによるオールレンジ攻撃。ギャンは辛くも全てを躱し続けるが、一度も反撃に転じられていない。直線的にビームから逃れるばかりの姿は、誰の目にも防戦一方である事が明白だった。
「──撤退の指示を。パイロットの少年が危険です」
過信があった。油断があった。ビグ・ザム一機に計8個ものシステムを搭載した理由はサイコミュ制御の肩代わりに違いない。そこに思い至らなかった自身の不明を、シャリアは今更になって悔いる。この場でのビグ・ザム撃破は不可能だ──であれば、せめて少年と、彼のシステム。それに"彼"のMSを失わせる訳には行かない。
- 72二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 02:35:39
その時、白いMSの動きが変わった。
正面への推進力として使われるだけだったハクジのバーニアが突如その方向を左右へ切り替え、それに併せて機体全体も翻りビグ・ザムを見据える。飛来するビットはハクジを軸に回旋する動作で容易に躱され、物のついでのように正面にあった一機を撃墜した。手数の減ったオールレンジ攻撃を人間離れした挙動で捌き恐れること無く目標に吶喊していく。コモリにもシャリアにも、それは見覚えのある姿だった。
「⋯⋯エグザべ君?」
知らず口から転び出る。2機の戦闘に見入るコモリは気付かなかったが、隣に立つシャリアは複雑な思いを顕にしている。突如ギャンの動きが変わった──"彼"本来の動きに近付いた?私があの時を想起するほどに?一体何故──
ギャンが最後のビットを巨大なランスで破壊する。勢いのまま大型メガ粒子砲による最大出力の迫撃を見切り、瞬きの間にその穂先がビグ・ザムの装甲を刺し穿った。次いで、Iフィールドが張られない内部へとビームが放たれる。
白磁の騎士は見事、同胞たる"彼ら"の駆るビグ・ザムを討ち果たしたのだ。
「────」
イオマグヌッソでの交戦記録に、ギャン部隊とビグ・ザム4機の戦闘も無論残されていた。今見た物はまさにその再現、いや、更に敵味方とも洗練された何か。彼は、あんな戦い方をしていたの?
「ギャンが帰投するぞ!左舷ハッチ開放急げ!」
艦長の号令に意識が引き戻される。そうだ、パイロットの少年の無事を確認しなくては。訓練を受けたとは言え正規の軍人でない少年の身体があんな操縦に耐えられる筈がない。内臓どころか筋肉がちぎれていたっておかしくない、そう理解しているのに、コモリの足はいつまでもドックへ向かなかった。
今あのMSを間近に見てしまったら。きっと、いつものように"彼"がコックピットから姿を現すのを期待してしまう。それは命を賭して戦った少年に対して、そして"彼"に対しても、あってはならない侮辱だと知っていた。
「会いたくなってしまうものですね」
「⋯⋯読まないでください」
「今のは私の素直な感想です」
いつの間にか仮面に覆われ、その表情は伺えない。それでも、彼の言葉は嘘でないと分かった。
- 73二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:38:46
乙です。
ここで自制できるコモリンは本来の意味のNTですね。 - 74二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:12:57
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:05:46
ジャンク屋くんとエッちゃんが頑張ってエグザベくん本人に近づく程周りの感情が複雑骨折する…素晴らしいです
にしてもビット搭載ビグザムは無法すぎる。仮に寝てたシスザベくんも起きて総攻撃してたとすると、それを撃破したエッちゃんはサポートシステムの枠を超えているし、開発者に知られたらヤバいんじゃ… - 76二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:27:19
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:32:13
↑途中送信の跡です、申し訳ない
感想ありがとうございます
モビルスーツ戦なんて描写したこと無いから全体的にフワッとしてる感が否めない。結局何でビグ・ザムに8人もシスザベ積んでんだ?って考えた結果1人操縦1人火器制御、残る6人はそれぞれ一つずつビット担当とかアツいのではと思いついた次第です。コンセプト崩壊もいいとこだよ!
ジャンク屋君は意識こそブラックアウトしたもののとりあえず命に別状はない(広義)状態で保護されます、良かったネ - 78二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:32:22
「我々の理論の正しさ(素人のNTの即戦力化)が実証された」となりかねませんね。
- 79二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:35:28
- 80二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:47:40
- 81二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:25:30
- 82二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:04:17
アクションゲームとかSTGでもできそう
システム機を撃破すると回収ゲージUP
その場合、主人公君は安定感のある初心者向けの性能で、強化人間ちゃんは大火力低装甲なピーキーな性能かな
軍人さんはじっくりクリアしたい人向け、ジャンク屋くんは上級者向けで - 83二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 06:22:23
エグザベくんのストレス耐性が人並み外れているとしても限度はあるし いろいろ我慢の限界になると泣いてしまうタイプのようだから
助け出されたエグザベくんはケロッとした顔をしていても ふとした時無意識に涙が出て止まらないようになってたりしないかな… - 84二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:53:19
泣けるのは幸い。泣けなくなった時こそヤバい。
- 85二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:11:31
本体撃破せずに穏便に解決…どうすれば?
- 86二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:48:43
- 87二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:05:56
- 88二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:12:40
ありがてえ〜!ちょっくら見てくるわ!
- 89二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 07:06:56
イフ子ちゃんもどうなるか気になります。
- 90二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:19:57
エグザベシステム、シャリアやニャアンに限らずパイロット次第で「中に人がいる」って感知して恐慌状態に陥りそう
実際「いる」のは人じゃなくて「人のコピーを基にしたシステム」だし、量産されてるし、基になった人は人権ゼロで精神の死と誕生を繰り返してるんですが
- 91二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:40:37
カミーユに近いNT能力乗ったパイロット(本人でもヨシ!)がうっかり色んな管に雁字搦めの本体を見てシステムの死も感知しちゃって激怒してもいいな
乗った機体のシステムは「落ち着いて!深呼吸するんだ!僕のことはいい!まずここから生きて延びるんだ!逃げろ!」的なメッセージをずっと表示してるやつ - 92二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:51:52
軽いノック、失礼ながら返事を聞く前にシャリアは病室に入る。驚いた顔のエグザベはその両目から静かに涙を流していた。
(やはり、そうですか)
エグザベが意識を取り戻してから数日、あの狂った実験の被害者とは思えないほど平然として以前と何も変わらずに見えても、目の縁が赤く擦れていることがシャリアは気になっていた。
「君はこうして独りで泣いていたのですか」
「涙が出るだけです。ストレスサインとして医師には報告しています」
それだけとはまた自身の程度を甘く見ているらしい。背を起こしたベッドに全身を預けたエグザベの、冷静な面持ちの上に溢れた水滴が伝う様からシャリアは狭いところへ押し込められるような苦しさを感じていた。
「エグザベくん、」君は相当強かで我慢強くまた頑固である、けれど美徳が常に良しとされるわけではない。シャリアは彼の思惟へ感覚を寄せる、その涙を拭えたらと伸ばした心は、しかし突如として弾かれた。
「やめてください!」
声は震え、エグザベは自身を抱きすくめて縮こまる、頭を振り払うままに大粒の涙が辺りに散った。
「すみません、しかし君は」
「僕の、なかに、入ってこないでください…」
「違います、そういうわけでは、エグザベくん…!」
「だって、中佐もパイロットでしょう」
今は乗せたくありません、と悲痛さをおびた明確な線引きに息を飲む。精神が元の体に戻っても機体として生と死を重ねた記憶は無くならない、ポタポタと布団を濡らすそれが赤いものであるように思えて、シャリアは目眩がした。 - 93二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:36:01
- 94二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:03:16
スレで出てた小さいぬいぐるみを胸元に忍ばせているエグザベくんが印象に残っていて、それって「乗せる側」の意識が後を引いているということでは…と思った次第で
- 95二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:38:43
全く何の影響も無い訳でなく、少なくとも年長の上官なら弱みを見せる事もできるのであれば、そうでないよりは健全なのでむしろ安堵する視聴者。
- 96二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:32:21
システムとしてマシンに搭載されていた時の感覚?ああ、あんまり人間のときと変わらなかったよ。腕があって脚があって胴がある。あんまり頭を庇う必要はないのは今思えば不思議な感じだったけど、そのときは当たり前で気にならなかった。『僕』がたくさんいたのも…双子の弟がいっぱいいたらこんな感じだったのかなってぐらいかな?それよりちょっと近いか?うまく言えないけど、これも悪い気分じゃなかった。普通だった。熱いとか寒いとかもなかった。計器が許容の範囲内の温度を指していれば「快適」と判断できたし、苦痛もない。よくコミックとかでロボットが「血の通わない冷たい身体が云々」って言うだろ?あれは嘘だね。血は通ってないけど、特に自分の身体が冷たくなってるなんて思わなかったから。だいたい、昨今のメカは放熱が命なくらいあったまるものなんだから、寒いより暑い方が問題で、僕たちもどちらかといえば「寒くて辛い」よりも「暑くて苦しい」方が多かった。うん、熱いのは最悪だったね、宇宙空間で無理な機動をすると、関節が焼かれそうに熱くなる。僕のギャンには悪いことしてたかなあって、そのときちょっと思ったり。でもまあ、仕事だし、僕たちよりパイロットの生還の方が重要だって、その時は思ってた。
そう、パイロット。僕たちそれぞれの心臓。MSになって人を乗せたことなんて初めてだったけど、思ってたよりずっと悪くなかった。MSとしているときの熱さ寒さって人間のそれとはやっぱり違うんだけど、パイロットから感じる熱だけは人間に近かったかな。いや、人間以上だったかも。ふわふわしてて、あったかくて、愛おしかった。ギャンも僕にそう思っててくれたのかな?そうだといいなあ。…無事に帰せなかった子もいるのは本当に残念だけど、でも、あのときああやってパイロットを守って戦えたのは、いい経験になったと思うよ。もっとギャンを大事にしようって今は思ってる。やっぱり、相手の立場になって考えるって大事だ、うん。 - 97二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:25:25
- 98二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:44:41
- 99二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:39:35
- 100二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:45:09
調書を取る中で「エッちゃん」が自身の愛機である白ギャンに搭載されていた話になった時、明らかにギャンに意志が宿っていてコミュニケーションできていたように話し出すエグザベくん
「エッちゃん」がギャンの中で起動したとき「ご主人!おかえりなさい!」と>>24のように歓迎されたのが嬉しかった、マスターと僕とギャンの三人だから戦えたんだと笑顔で語るエグザベくん
キシリアがヤベーブツ積んだかシステムのせいで変な影響出たのかの、血相変えて白ギャンをひっくり返す勢いで調べるけど何も出てこなくて頭を抱えるヒゲマン達
「ギャンさん?あの人すっごいシャイだしご主人大好きだからエッちゃんやエグザベさんがいないと出てこないよ?俺もあんまりお話ししたことないもん」と言い出すジャンク屋くん
結局もう一回調べたけど何も出てこなくて、エグザベくんとジャンク屋くんのイマジナリーフレンドが集団幻覚扱いされるギャンさん
なお調べ倒された数日の間は、格納庫に佇むギャンが威圧感を放っている、というよりキレてると整備班の話題になった模様
- 101二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:53:18
大事にされた累代の刀剣とか馬具とか甲冑に意思が宿るというのは、日本以外の文化圏でも割とある伝承みたいですが…。
百年を経て付喪神どころか、建造から一年未満ですよね。
そんなに御主人が良かったのか…。
- 102二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:01:19
今後多少は寛解するにしても「自分がたったひとりの個人である感覚の喪失」「システム・機械目線」「自己より仲間を生かす判断」などの完全に道具・物体として存在することの慣れを獲得した状態で強化されたNT能力抱えてエグザベくんが軍人をやっていくと思うとまさしく戦争に都合のいいNT
でも経験したことを無かったことにはできないし、軍から離して他所にとられたら大問題なので、哀れまず否定せず上手く使っていくことになるんだろう
艦娘とか刀剣男士くらいの感覚で扱うのが無難かもしれない - 103二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:04:51
便利で有用なシステムなのは間違いないから色々踏まえても惜しいと思う人が多いのはわかるんだよ
- 104二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:16:12
エグザベ君が人としての自覚を完全回復しないと中佐が心情的に敗北そうな…
- 105二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:35:07
暗めの後日譚ネタ増えてきたからギャグ時空テイストのもの書いてみた
実際そういうイベントが宇宙世紀にあるのかとかはスルーしてほしい
ズムシティ某所。建国記念日を祝う祭りの一環として露天の元軍用車や戦車、銃、MS等が並べて展示されている。
軍人である男は訪れた子供連れやマニア相手に持ち前の経験を交えて説明しながらも、自分や仲間達が乗り、使ってきた物が現役かそうでないかを問わず一堂に帰している図はやはり壮観であるとひしひしと感じていた。
「ねえおじさん、あれは?あれはなに?」
興奮気味に尋ねてきた子供が指さした方向に人だかりができている。いったい何があんなに人目を惹いているかと男は目を凝らした。
「あれは……ギャンだな……?」
そこにはギャンがいた。明らかに妙な点は通常とは違う白い塗装が施されていること以上にそれが人間とだいたい同じサイズであることだろう。
輝く白い装甲の持ち主はしゃがんで子供に差し出された手を取って握手をしたり頭を撫でたりしている。それだけではなくカメラやスマートフォンを持った大人からねだられてそれっぽいポーズを取ったりもしていた。
その様子に何か勘付いた男は人をかき分けて白ギャンに近づくと頭を近づけて囁く。
「エクザベ・オリベ少尉ですよね?何してんですか」
「えっよくわかりましたね」
白い装甲の隙間からくぐもった青年の驚きの声が聞こえてきた。
「そりゃ今のジオンで白いギャン乗ってるのなんて一人しかいない上、そのムーブで何となくわかるモン……じゃなくてなんですかその恰好は」
「すごいでしょう、特注品なんですよこれ。電飾も空調もちゃんとついてるんです」
嬉々として教えてくる若者と周囲の好反応を前に、男は誰がなぜそれを作らせたのかは考えないようにしながらもサクッと作れる段ボール製よりかはマシだなと考えたのだった。 - 106二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 06:26:45
西洋甲冑に騎兵槍、ギャンじゃなくて中世欧州の騎士のコスプレやw
……馬が欲しいな、できれば白馬。 - 107二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:24:56
時々こうしてギャンになる(?)エグザベ君概念いいな
- 108二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:39:24
コモリンもニャアンも曇る。
- 109二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 06:04:19
ここのヒゲマンは状況整ったら手ずからエグザベくんを新型MAより引っ張り出しそう
- 110二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:45:57
もう少しで新型MAが爆発するぞ!って状況で>>47みたいなエグザベくんの身体に刺さってる接続ケーブルを機体側から引きちぎりながら眠り続けるエグザベくんを助け出すヒゲマンはいい
もしかしたらソドンやマチュ&ニャアンだけじゃなくて、軍曹殿たちも協力して引っ張り出してるかも
- 111二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:37:41
別パターンで新型MAに生命維持装置機能がついてるって設定を拾って
機体を止めないとハッチを開くことができず、しかし生命維持機能も止まると今のエグザベの状態では呼吸停止はおろか極限まで落とされた心拍も危ぶまれる
コモリ「MAを停止させてから2分までに胸骨圧迫を開始する必要があります」
シャリア「ハッチのロック解除からエグザベくんの救出は私が」
ハッチを開けケーブルを切断する…体を引き上げる作業に手間取ればエグザベを助けられる時間がなくなる、一番責任の重い部分を担うという中佐は今度こそ自身の手で助け出したいのだ - 112二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:53:12
エグザベくんから接続ケーブルを剥がしていく中佐は確実に絵になるので
細いケーブルを数本束ねて掴み、力づくで端子部分から引きちぎる
解体するように工具類でバチバチ切っていく
もっと大きな刃物で薙いで切断
どれが見たい - 113二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 06:25:54
保守
- 114二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:36:51
このレスは削除されています
- 115二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:45:19
ヒゲマンせっかく体格よくてフィジカルも軍人っぽいから腕力で引きちぎるの見たいな
個人的な性癖だとぶっちぎった時束ねてる金具?とかで引っ掛けて掌擦りむいてケーブルに血がまとわりついてるのが見たい
ヒゲマン手袋してる?しかも電気とか通ってるものを触るんだし厚手の手袋準備してるだろうって?
それはそう… - 116二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:17:37
- 117二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:43:36
- 118二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:35:11
- 119二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:48:31
直前にマスターキー(斧)を手渡したのラシット艦長だったりしないかな
- 120二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:42:22
- 121二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:43:55
まあ最後にはやっぱパワーよな
- 122二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 02:45:38
※主人公くんの過去
皆嘘つきだ。父さんも母さんも、思っていることと言ってることとやってること、全部矛盾している。父さんは母さんを愛するといったその口で愛人を口説いていて、そのくせ頭の中は新しいMSの支援システムとやらでいっぱいだ。母さんは父さんを見捨てたと言いながら期待を捨てきれてなくて、気を引きたいのかつまらない嫌がらせばかりしている。学校の友達は心が読めるって僕を怖がってるくせに、口先では侮るようなことしか言わない。教師はいつも自分を味方だと言うけれど、その実単に問題を起こしてほしくないだけって、僕は知ってるんだ。いいんだ、僕はどうせ「普通」じゃないから。
「普通」をやれない僕を、父さんはとうとう厄介払いしたくなったらしい。MSに乗ってテロリストを制圧しろだなんて!こんな扱いをされてもまだ、親から期待されて嬉しいって思う自分が惨めで、いっそう嫌いになる。苛立ち紛れにコクピットに乗り、システムを起動する。――EXA-νシステム。MSの操縦を補助し、パイロットの保護を行う最新型のシステムだ。このシステムが、僕の人生を大きく変えるだなんて、僕はまだ思いもしていなかった。 - 123二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 06:48:25
- 124二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:12:18
でもそのパイロットに有益な支援プログラムっていうのもエグザベくんの人格ありきで…
- 125二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:56:52
そもそも各機体に人格モデルと操縦補助をシステム的に再現するのもおそらく本人の肉体とNTありき、経験を本体にフィードバックしない完全にスタンドアローンなサポートAIだったらそれぞれの機体ごとにAI側のレベリングも必要になってシステムとしては非効率なので、やはり現時点では本体は必要。
クローンなりなんなりを量産して代替できればいいんでしょうがね(悪の研究者並感) - 126二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:44:09
マーフィー以外だと使い物にならなかったロボコップみたいなもの(他だと自我が耐えきれずに自決するか暴走する)ですね。
- 127二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:52:39
エグザベシステムの開発と鹵獲・破壊が繰り返される中、後期実装のシステムに異常が発生しやすくなることが徐々に判明する両陣営
フィードバックのお陰で開発初期から洗練されているはずなのに、パイロットを守る余り自殺行為に出るシステムが出現。初期実装より生還率の高い戦場に放り込まれながら、帰還しないシステムは増加の一途を辿る
遂には意識レベルが一定値を超えたシステムが「自壊」する現象が観測されたことで両陣営は確信する。システムの核である「エグザベ・オリベ」自体が持たなくなりつつあることに
いくら強き光の者であるエグザベくんでも耐えられなかったルート。肉体と精神のどっちが持たなくなってるかは不明
開発者側はエグザベくんを限界まで使い倒しながら後継になれそうな被検体探してるし、シャリア達は救出の為になりふり構っていられなくなる
後期実装機のパイロットは苦痛に悶えながらも主人を守って失われたシスザベくんを感じてしまってるし、初期実装機のパイロットの中からも「システムが苦しんでるからもう戦場に出さないでくれ」と声が上がっている - 128二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:53:24
苦痛と死のフィードバックによりNT能力が限界突破してるエグザベ君が暴走すれば、宇宙規模のゼクノヴァで太陽系諸共消し飛んでしまう!ということを察知したシャアが、エグザベ君がシャリアの守りたい人だということも知らないまま彼の破壊のため暗躍し、最終的にシャアVSシャリアのラウンド2が始まる…とかありそう
シャアにしてみれば普通に世界の危機だったから一人の犠牲で済ませようとしただけで、別に人類を率いようとしたわけでもなんでもなかったのに、ブチギレシャリアが立ちはだかってきたから内心「何故!?!?」ってなってる
そしてシャリア仮面は余裕がないのもあってまた碌な説明をせず、「その子に触れるな!!」を繰り返すからシャアの誤解がひどくなる - 129二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:26:36
シリアスな強化人間組やらジークアクスメンバーを他所にジャンク屋と主人公くんがZZ序盤みたいなドタバタギャグ展開する一幕があったりしないかな
- 130二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:24:27
シスザベたちは個々に独立して互いに情報共有はないけれどビグ・ザム搭載のシスザベ達の様子からして、他の"シスザベ"を認識したシステムから自認が"僕たち"になり合理的な行動をするようになる
つまり「この戦いを止めるには兵器−僕たち−が止まるしかない」と、自壊する者、パイロットを確実に敵機システム破壊へ導く者、操縦を拒否し動き出す者…これまでのパイロットの生存優先する動きとは一線を画する暴走個体が現れだす可能性 - 131二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:45:15
機体が壊れ本隊とはぐれた主人公くんを「エッちゃんの同型機がいる…初めて見た…」と助けるデブリ掃除中のジャンク屋くん
難民街にあるジャンク屋くんちに居候しながら、自機修理に必要なパーツを回収する為にジャンク屋くんからお古のザクを借りてデブリ漁りに行く主人公は、いつも通りなジャンク屋くんの悲鳴とエッちゃんのお世話ぶりに呆れつつ、シスザベくんのいない機体での作業に寂しさを感じる
機体への疑念とシスザベくんへの信頼で揺れ動く主人公くんは「マジでゲロマズな機体だけどシステムは何にも悪くないから、主人公くんのシステムさんを信じてあげて」とジャンク屋くんに諭されたことで「システムを信じたい、彼を失いたくない」と思いを強めていく
この後敵襲からの二組揃ってソドン保護か、穏便に別れてから戦場で絶望の再会になるかは神のみぞ知る感じで
主人公くんのシスザベくんは対ニャアンみたいな「頼れる先輩軍人」で、ジャンク屋くんのエッちゃんは「幼馴染な近所のお兄ちゃん」感強めで、同じシスザベくんでも性格に差異がありそう
- 132二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:45:51
EXA -νシステムはパイロットからの信頼を得て円滑に支援ができるよう、使用者ごとに最も相性の良いロールをするよう設定されてるのかもしれない
いずれもエグザベ・オリベという人間のいち側面ではあるけど、表出する比重をコントロールされてるみたいな - 133二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:13:41
まぁエグザベ本人だって
MS乗り始めの若いパイロット相手ならメンターとして
ベテランパイロット相手なら真面目で勤勉な後輩として
民間の年少者相手なら頼れる優しいお兄さんとして
体や精神を傷つけられて不安定な女の子なら寄り添いながら複数の支援とつなげられる介助者として
振る舞おうとするだろうから、コントロールというよりはデフォの気づかいか自律的な微調整の範囲な気もする - 134二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:17:52
- 135二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 03:04:58
>>128 ルート想定
シャアSS+追加パイロット1
得体のしれない観測と干渉を許せなかった己の心こそが理由ではあったが、少なからず宇宙全体のためにという大義があってたどり着いたイオマグヌッソで、かつての友人から「お前は空っぽだ」「表舞台にたてば虐殺者になる」と突きつけられた出来事は、私の心を動かすとともにささやかな傷をつけた。
のちに暇をみて友人の5年間を調べてみれば、彼は私から復讐や戦禍の責任(あるいは義務ともいえよう)を取り上げようと動いていたようにもみえた。それは5年前のMIA後、つまり何か具体的な行動を起こす前から、一貫して表舞台に立つなと言われ続けていたようで釈然としなさもあったが、「将校さんは子どものころから、大人みたいに頑張りすぎたのではないかしら」と地球で出会った美しい少女が微笑んで言ったので、そういうことにした。察しのいい友人もまたそういった私のことを案じて強硬手段を選んだのだろう……私の中ではそういうことになった。
もちろん、いま動けばアルテイシアの害になることもよくわかっている。
だから友人の言葉に託つて、シロウズの名前でモラトリアムをしていた。具体的には、少女ーー薔薇の少女と夢を分かち合っていたララァという少女だーーと共に、地上の汚染地域のほど近くで身寄りのない子どもを引き取る施設や貧者の支援拠点の経営を。シロウズ名義で持っていた資産が役立った。
ある日、子どもをひろった。年の頃はハイティーンに入りかけくらいに見え、茶色い髪で、とても忍耐強くおとなしい。しかし発育が遅れているのか、自発的な行動はほとんどせず、そして口がきけない。路上生活者たちはその子をアレだのソレだのガキだのと呼んで適当に構っていたところを、丁重に引き取った。
ララァと二人で考えて、「ウーティス(οὔτις:何者でもない)」と呼ぶことにした。英雄譚由来の名前だ。本人が望めば好きなだけ変えられるように、意外とそのまま名乗ってもそう悪くはない響きになるように。
- 136二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 03:40:06
>>135 続き
ウーティスは何も話せない。ただ、ときおり思惟を飛ばしてくることがあるのに気づいた。
ヴァーニが崩れてきた建物の残骸に足を挟まれて動けなくなったときのことだ。私とララァは叫び声のような思考に導かれて、いそぎ現場にかけつけた。近くにいたウーティスは涙ぐむカンチャナをなだめながら、手を傷だらけにして瓦礫をおこしていて、私たちを見ると安心した顔をした。その瞬間、叫び声が止んだ。
その後も同じようなことが何度かあった。気の所為や、空耳ではなく、ウーティスの思念なのだと確信を得た。
彼は、どこから来たのだろうか。
スペースノイドであれば、ニュータイプの素質があるのだろう。地球生まれのアースノイドだというなら、込み入ったことになりそうだ。思い当たるいくつかの嫌な心当たりーーフラナガンのニュータイプ研究、ムラサメ、オーガスタ。
そんな大人の思考など、子どもたちには知ったことではない。ウーティスは私たちやほかの子どもの指示を受けて家事や復興作業を手伝うなかで、自分から出来ることを増やしていき、楽しそうな表情も増えた。
「シロウズさんも楽しそうですよ」と話すララァも楽しそうに笑っている。
子どもたちの面倒をみて、すこしずつ周囲の環境を改善していく。そのいつもどおりといえる地道な努力に追加して、路上生活者たちにも詳しく話を聞いて回ることにした。彼らの必要とする支援を理解するため、そして今回はウーティスの来歴を探すためにも。
ーーどうだシャリア、私はけっこうなんでも上手くやれる方なんだ。貴様にはいまの私が空っぽに見えるか?
- 137二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:57:44
>>136 続き
ウーティスの来歴はなかなか分からなかった。どの路上生活者も彼に多くの注意を払わなかったようだ。だれもかれもが彼を役に立たない鈍いボンクラだと思っていたようで、しかし不思議と邪険にもされていなかったようだ。たしかに、引き取った当初に医師に確認させたときも、暴行の痕跡はなかった。
このあたりの治安が改善されていたことによるものだろう。成果のすくない調査におわったわりに、私は久方ぶりに自分の仕事に誇りとやらが持てそうな気分だった。
結局分かったことといえば、保護者的な役割をはたしていた路上生活者たちが連れ歩く前は、彼が「誰かと歩いてこのあたりにやってきた」ような痕跡はないということだ。いつの間にか座り込んでいた誰の子でもない子どもを、余裕はなくとも情のある人々が負担にならない範囲で気にかけたことになる。
引き取ったころのウーティスは自発的な行動の判断がとれない子どもだった。くわえて話すことができない。であれば当時同行者なしに移動できるわけはない。薔薇の少女が帰る前であれば、ゼクノヴァで運ばれてきたという線もあったが、今となってはあまり現実的ではないだろう。自然、車両でここに運んできて棄てた者がいた、という推測をたてる。
ララァにも相談してみた。すると彼女は、「意外とウーティスを連れてきたのは、車両そのものかもしれませんよ」と懐かしいことを思い出す眼差しで言った。
「むかし、私に勇気をくれた女の子は、宇宙の彼方から海に降ってきました。モビルスーツにエスコートされるようにして、私のところにたどり着いたのだそうです」
なるほど、と私は思った。盲点である。同行者は人間にかぎらない。
捜索範囲をひろげた。人間なら基本的に選択しようとは思えないルート。環境汚染の致命的な荒廃地域まで。
- 138二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:11:35
- 139二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:13:15
ここのシャアの「ーーどうだシャリア」のくだり、いい空気吸って生き生きしてるのが垣間見えてとても好き
でもどうだ俺もやるだろ?って誇りたい相手は部下のピンチで追い詰められてるわけで…ままならねえMAVだなあ…
- 140二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:19:15
>>137 続き
シャア・アズナブルが、しっかりと隙間なくノーマルスーツを着込んで、厳粛な面持ちでプチモビのキャノピー内部に乗り込む風景。メディアで流れたら杜撰なフェイク画像もいいところだ。
だがシロウズには必要なことだ。宇宙空間で赤い彗星が戦うのに不要でも、帰還する、つまりララァと子どもたちに接触しても無害なレベルまで除染することを考えたら最適な効率的選択である。
視覚的に、いまから行く場所が危ない場所なんだぞ、とアピールする意味もあった。施設の子どもや支援対象としている者たちのなかで、高濃度汚染地域が故郷のものも多い。私が用事があって入るのだというと、危険を甘く見て同行したがるものもいて閉口したのだ。
彼らを黙らせるために、ノーマルスーツを着込み、おまけにプチモビに小さなペットロボットを同乗させた。適当なジャンクを組み上げただけのオモチャだが、プチモビに乗った私よりも小回りがきいて、現地の動画や環境データを保存し続けられるだけの大きいメモリーを積んであり、不審物があればアラートを鳴らす。見た目はシュウジが手慰みにつくっていたコンチに大きな丸い一つ目のレンズがついている形態だが、機能としては被災地での探索用ロボットだ。
「これがお前たちの目だ、見たかったものはみんな持って帰ってくれる」といえば納得した。もちろん、本当にすべて見せるかどうかは別だ。故郷の廃虚の画像をみておかしくなる者がいたら困るからだ。戦争中は誰も彼もおかしかったが、わざわざ面倒をみようとすると、手数がかかるものだ。
一年戦争の英雄が、どの面下げてそういう気づかいじみたことをするのか、と言われればそれまでだが、幸いまだ言われていないので良しとする。
ゆっくりと慎重な走行で、プチモビを走らせる。崩落した建物群の密集地に踏み込んだところで、ペットロボットを放した。放射線量と毒性物質の計器、ペットロボットの視界を共有しているモニターの類はつねに意識。そのうえで、目視でも人工物を探す。
たっぷり10時間、プチモビのキャノピー内であれ、汚染地域の活動限界としてはギリギリのところで、ペットロボットが不審物のアラートを鳴らした。
- 141二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:36:20
ララァが止めてくれると信じて。
- 142二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:04:41
>>140 続き
見つけたのは、コックピットだ。モビルスーツないしモビルアーマー内の、コックピットの部位だけが転がっていた。周囲に機体を類推できる残骸がないことが異様だった。
だがそれ以上に、異様な感覚があった。ざわりとした感覚に、ペットロボットをプチモビに投げ込んで、自分は地面に降り立ち、一歩近づく。なにか、聴こえる。
叫びだ。誰かを想う心が周囲を切り裂きかきまわす、音ではない叫び。星空の光と、夜明けの紫、深海の緑。
ウーティスの叫び声と似ている。
優しく我慢強い子どもが、誰かを助けたいときだけに手繰り寄せる必死の声!
「否、そんなことがあるものか!」
周辺の粒子が乱れ、つながるべき場所でない場所に繋がる感覚だ! これはゼクノヴァに近い!
平静になれば、イオマグヌッソが発射されたときの感覚と似ていた。サイコミュ搭載機が破損して制御を失い、悪さをしている可能性がある。
いそいで蓋をこじ開けて、中を覗き込んだ。だれもいないコックピット内で、モニターがチラついている。動力部位が存在しないのに、サイコミュの制御システムだけ独立の電源で生きているのか!
シートに着けば、操縦まわりの仕様は私の現役の時とかわらない。しいて特徴を見出すならツィマッド社のクセを感じる。
落ち着け。マニュアルを立ち上げる。見覚えのある操作系だ。かつて連邦のガンダムを初見で弄り回したときよりは遥かにマシだ。コンソールを叩く。
"EXA-ν System standby"
音声感知の計器が反応しているようだ。喋ったほうが早い。
「落ち着け、この反応を止めろ!」
"Disconnecting the psycho-frame."
"I'm EXA-ν System.Thanks for your help.……Where is my master?"
借りにも兵器部門の研究者として雇われていた私の、知らないシステム名。
客観的に見て、ウーティスの同行者という「お目当て」に合致する偶然の確率は低い。だが、サイコミュを切ってなお、無機質なシステムから流れ込む思念のようなものは、非常に微弱ながら、伝わってくる。
「……否、そんなことがあるものか」
ウーティスに似ている。おどろくほどに。
- 143二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:06:12
(昨晩から思いつきの見切り発車で書き始めたらクソ長くなってきたのでスレチじゃねーかとおもったら遠慮なく消してください)
- 144二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:09:55
ウーティスくんなんかエグザべくんと似てるなと思って読んでたけどまさか……
- 145二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:08:23
とても続きがきになる…
- 146二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:55:00
保守
- 147二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:31:22
>>142 続き
「賢いよこいつ!」
「すごいすごい! いつからこんなことできるようになったの?」
私が機体とスーツと自分自身の除染を終えて子どもたちのもとに戻ってみれば、先にきれいにして渡しておいたペットロボットはウーティスの頭の上でピコピコと踊りを披露して、子どもたちから文字通り下にも置かぬ扱いをされていた。
「あっシロウズさん! 街のデータ無くしちゃったんでしょ! みんな待ってたのに!」
「バーカバーカ」
「こら、口が悪いぞ。私は街のデータを無くしたんじゃない。拾い物を使ってペットロボットを賢くしてやったら、データが入らなくなっただけだ」
「えー! シロウズこの子のせいにすんの? サイテー!」
一方で私はこの扱いだ。わぁわぁと詰め寄る子どもたちを困った顔でウーティスが押し止めようとする。持つべきものは穏やかな養い子である。
- 148二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:56:27
>>147 続き
なお、責められる謂れはある。たしかにコックピットと、ついでにいえば高濃度汚染地域で活動する私の肉体も限界に近く、さしあたりの処置としてギリギリでペットロボットにEXA-ν SystemのOSをサルベージした。
しかし、EXA-ν Systemは、その細やかさの割にあきれるほど「軽い」ため、動画とあわせてもペットロボットの容量で足りたからだ。つまり、まさしく、EXA-ν Systemを口実にして廃墟の動画を捨てたのだ。
言い訳をするなら、EXA-ν Systemも撮ったデータを破棄することに同意してくれた。"I don't think children should see their broken homeland.(子どもたちには壊れた故郷などみせなくてもいいのでは)"と言ってくる機体制御サポートなんて見たことも聞いたこともなかったが。
EXA-ν Systemの「軽さ」は、本来ハードウェアとパイロットも含めた総合的な設計思想からだろう。ニュータイプの脳波を検知して起動し連携を支えているが、擬似人格を除けばほとんどがハードとパイロットそのものの機能に依存した不随意な機体制御サポートだ。パイロットを脳、機体を身体と見立てるのであれば、このシステムは神経……いや、OS側が主導できるという意味では「魂」や「意志」のようにそれらをひとつに繋ぎ合わせ、まるでひとつの生き物が死力を尽くすときのように機体の限界まで動かすことができるだろう。
おもしろいのは、起動に必要なニュータイプの脳波はパイロットのものでなくても良いところだ。だからこそ私の脳波で起動できたのだが、たとえばオールドタイプのパイロットの機体にこれを実装すれば、敵がニュータイプのときにだけシステム主導で対応させる、といったようなこともできそうだ。
問題は、このOSがもつ擬似人格プログラムと機体制御の特性や不随意反応が「噛み合いすぎている」ことだ。
通常、それぞれの機能ひとつ部品ひとつにも設計思想がある。機体やパイロットという外付けの存在を前提とする以上、ゆとりをもたせている部分も多い。良い意味でも悪い意味でも、それらの足並みが揃うことはない。普通は。
このシステムは、噛み合わない矛盾を包括しながら、バラバラな印象を受けない。まるでひとりの人間がそこにいるかのように。
- 149二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:19:04
続ききたー!
楽しみ楽しみ - 150二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:31:41
技術屋シャア視点で語るエグザベシステムの解釈が面白い
ペットロボにinしたシスザベくんと子供達に和む、んだけど不穏が尽きない… - 151二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:03:47
ペットロボットのダンス、考えてみたらシスザベくんが踊ってるのか
ウーティスが無事だった嬉しさを表現してるのか、子供たちを喜ばせようとしてるのか、いずれにせよ微笑ましいな - 152二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:42:43
エグザベ君のダンス、あんまり上手じゃなさそうなイメージ
ちょっとへたっぴだとかわいい - 153二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:32:50
クソ外道共の手に落ちてサポートシステムとして延々精神のコピー作られては使い潰されコピーの死をフィードバックされるという、実質拷問を受けてる消息不明の可愛い部下
そんな部下の精神コピーが昔ブッ殺そうとした元上司作のペットロボに入ってて、元上司や孤児の子供達と仲良くやってるのを見てしまったヒゲ仮面の心境やいかに
あ、ニャアンはあっちでコンチとペットロボザベくん遊ばせてこようか。子供達連れて行こうね、おっさんずMAVの殴り合い宇宙は見なくていいからね - 154二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 05:50:57
ウーティスが乗っていたコックピット「ツィマッド社のクセ」ってことはやっぱりイフリートかな?
- 155二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 07:30:05
>>148 ホスト制限で遅くなりましたが続き。
彼は、何者なのだろう。
ここでの「彼」は、EXA-ν Systemのことである。私をこれまで多くの場面で助けてきた直感による印象だ。
彼の擬似人格のアプリケーションはペットロボットに移築してなお、深く隠していたものがあるようで、ウーティスを見るなり、"Master"と表示した。
ウーティスはそれから、ペットロボットを行動に伴わせるようになった。ぼんやりと座り込んでいるときにも横に置き、電子音でいくらか我に返るようにもなった。いまやあのペットロボットはウーティスの愛らしい乳母のようなものだと子どもたちにもみなされている。
正直なところ、少しばかり気に食わない。大きくなってきたがおっとりして素直なウーティスの世話を焼くのは、仕事というよりは娯楽に近かったのだ。
ウーティスのことをよく見てくれている他の子どもたちにそう言ってみたら、三分の一には「わかる」「とられたみたいで淋しい」といわれ、残りには「子離れしろ」「大人げなすぎて引くわ」「うっわペットロボットと張り合うとかマジ?」などといわれた。極めて遺憾である。カリスマで鳴らした赤い彗星も形なしである。
このやり取りをしているときにも、ウーティスはペットロボットをとなりにおいてぼんやりとこちらを眺めていた。小さく微笑んでいる。葡萄棚の木陰の色の目が茫洋とゆらめいている。気温も高いし水でも飲ませたほうが良いかもしれないな。
- 156二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 07:44:39
このレスは削除されています
- 157二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 07:56:19
続き
ウーティスはEXA-ν Systemの擬似人格を拒まなかった。ーーもとより誰のことも拒むことのない子どもではあるが、すこし特殊な意味合いだ。
これまではもっぱら「叫び」として出力していた思念の一部で、ペットロボットと交流らしきことをしているようにみえるのだ。
いまもウーティスは言語ではなく、ゆるく感覚を共有するように、ニュータイプ特有の脳波をペットロボットにむけている。ペットロボットは動き出し、ちょこまかとキッチンにむかっては、ほかの子どもから飲み物の紙パックをせしめて戻ってきた。コップは三つ。電子音をたてて、日なたで駆け回っていた二人の子どもを呼び止め、日陰になっているウーティスの隣に招いた。
もちろん擬似人格がウーティスのために勝手に世話を焼いている可能性もある。だが、ウーティスの思念に寄り添って反応しているようにもみえる。本質的にはどちらでも同じだ。二人は「親しい」。
現役のサイコフレーム搭載機にどれほどEXA-ν Systemが載っているだろうか。どれほどのEXA-ν Systemが複製され、どれほどのパイロットが力を預け、絆をつくり、感応しあっているだろう。まさか文字通り、1exa(10の18乗)ということはないだろうが。
廃墟にうずもれた奇妙なコクピットはきっと、彼、ウーティスのEXA-ν Systemが制御していた機体がなんらかの理由でサイコミュ制御の暴走状態におちいった際、安全性のため自発的に多くを切り離し、削りきった末路だ。私が気づかなければ、誰にも知られないまま小規模なゼクノヴァと共に人知れず消滅していた。
だが、おなじ局面で、載せられた機体が十全なら? 巨大なモビルアーマーなら? ソロモンで起きたことは容易に再発するだろう。人為の悪意で指向性を持たせたならイオマグヌッソの再来だ。無害でおわれるわけがない。
モラトリアムのおわりが、近いのかもしれない。今度は誰に恥じることのない理由で。
大丈夫、今度はうまくやる。アルテイシアを煩わせず、ララァを心配させず。ウーティスや、子どもたちのことも守ろう。
ーーそうだろう? シャア・アズナブルは多くのことを成し遂げる。誰もが見上げる英雄だ。
- 158二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 12:16:54
葡萄棚の木陰の色の目って表現珍しいけど要するに緑と紫が光で影を落としているってことか
- 159二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:03:40
続きありがとうございます!内容がずっと面白い…!
建設的な「やるべきこと」を誰に乞われるでもなく自分で見つけられたシャア嬉しそうだ。
しがらみから解放されたことでキャスバル的な優しくて面倒見の良いところが出てる印象がある。
でも後でヒゲマンとVSになる事を知っている身としては翻ってお労しさを感じてしまうな… - 160二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:21:49
このレスは削除されています
- 161二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:33:22
前スレでララァのSSがあったからいつかシャアも戦線に出るのかとひそかに思ってて…ついにその時が来ちゃうのかとドキドキしてる、まあ対戦カードがつらいんですけど
- 162二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:23:17
>>157 続き
「ララァ、私はしばらく月に行こうと考えている」
「……そういうお話を早めにしてくださろうと思いつくようになったのは素晴らしいことですわ」
「そう褒めてくれては照れる」
「まあ! 『良かった探し』と『褒め言葉』を取り違える大人がどこにいらっしゃるんですか」
「茶化したのは悪かったから怒らないでくれ。きちんと説明をしよう」
私がシロウズさんに怒るだなんて、とララァは二つのマグにコーヒーを注いで、一つをこちらに渡してくれる。たしかに怒っているというよりは呆れがまさっていた。そしてきちんと腰を据えて話を聞こうという姿勢だ。
他人を動かすツールとして言を弄するのではなく、ほかならぬ自分自身の考えをわかってもらうために人に話す、というのはおもいのほか難しい。これは地球にきてから得た素朴な知見の一つだ。気を引き締める。
- 163二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:26:57
このレスは削除されています
- 164二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:39:35
このレスは削除されています
- 165二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:25:16
このレスは削除されています
- 166二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 03:33:05
- 167二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 03:51:48
誘い出されてパイロットスーツのまま取っ捕まり、そのまま接続された感が出てる
凄い - 168二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:46:04
>>162 うっかり>>163消しちゃったうえにホスト規制食らってましたすみません。再掲します。
「まず、私はウーティスの来歴について調査の結果から推測したことがある」
第一に、ウーティスはどこから来たのか誰も観測していないこと。第二に、汚染地域に放棄されていたMSないしMAはウーティスをパイロットだと認識していること。第三に、その機体のサイコフレームはパイロットもいないのに暴走直前で、すでに周辺の大気組成物の粒子を乱すほどだったこと。
とくにMSは、おそらくツィマッド系の、私が現役の頃には把握していなかった類のものだ。EXA-ν Systemを載せることを前提に組まれており、本来の手足が揃っていればOSが対応する兵装からいって白兵戦が得意な陸戦機をイメージできる。
つまり、総合的にはこんなストーリーが思い浮かんでこないだろうか。
「たとえば、ウーティスは陸戦機のMSに乗り、EXA-ν Systemと共に軍事行動をしていた。そしてなんらかのトラブルでサイコミュが暴走して意識を失った。その後、EXA-ν Systemが自律的にサイコフレームを含むハード側の部品を切り捨てながらパイロットを守って移動するも、最後の最後に極小のゼクノヴァを起こした」
ゼクノヴァという言葉に彼女も顔色を失う。薔薇の少女の一件は、一通り説明してあった。夢を分かち合っていたという彼女にとっても恐ろしい出来事だっただろう。私が口を噤むと、ララァはどうぞ続けて、と言った。賢く強い人だ。
「……そして、ガワと、コックピット、その中身とが、バラバラの場所に出現した。その後、パイロットであるウーティスは親切な人たちにここまで連れてきてもらえた。コックピットのほうは、電源が落ちるのが早いか、再度暴走するのが早いかというところで、私が発見して事なきを得た。ガワはどっかに転がっているだろう」
「ゼクノヴァがおきたということは、あちらの私に、なにかあったのでしょうか」
「わからない。いま私が話していることも、想像に想像を重ねただけといえばそれまでなのだ。とはいえ、薔薇の少女の影響はシュウジのおかげですでに消えているはずだ。彼女がまたこちらに干渉していることによるものなら、君もまた夢を見るのではないだろうか」
- 169二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:47:37
ケーブルの何割が本体ザベ君の体に刺さってるんだろうかとか見えない背中側もケーブル刺さってそうとかこんな姿が参考資料として記録に残されているんだろうなとか色々想像しちゃう
- 170二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:47:45
>>168 続き
不確かな物言いではあるが、言いくるめるための言葉のつもりはない。それは伝わってくれたようで、ララァはうなづいた。
「それで、どうしてシロウズさんが月に行くという話になるのでしょう」
「主たる目的は調べ物だ。薔薇の少女は関係なくとも、似た出来事が偶発的に……あるいは誰かの差し金で、起きている可能性もある。グラナダにはフラナガンのニュータイプ研究の初期の設備もいくつかあったし、レオーニチームのゼクノヴァ関連の研究成果も殆どが一度あそこの地下に送られている。そこから関連するデータが出てくることもあるだろう」
尤も、研究の詳細な記録はキシリア派閥のクーデタ前にほとんど破棄されているだろうし、残ったものも押収されているだろう。そこは私が関わった範囲のことなら記憶しているためさほど求めていない。
ここで出てくる可能性がある「データ」というのはもっとアナクロニズムな、生身のコネクションや証拠のことだ。感情的な人間関係の濃淡、カネやモノの貸し借り、外に出てくるほどではない揉め事などの話も、ときには重要な情報だ。
「サイド6のフラナガン・スクールのほうを見に行くことも考えたんだが、流石にそこらのカレッジのように適当に入り込んでうろつく、みたいな雑なことはしづらい。かといって、地球の慈善家のシロウズ氏が難民たちにも広く門戸を開くスクールの校長を訪ねる、というのでは少し『公』の話になりすぎてしまう。であれば、元同僚や知人の伝手でこそこそ行けそうな月が無難だ」
私から博士に接点を持とうと持ちかける、という点もマズイ。漏れたら即座に疑り深い友人がキケロガに乗って飛んでくること請け合いだ。
「調べ物をしたら、お帰りになるんですね」
「そのつもりさ、みんなを頼んだ」
そういって、翌日、車に荷物を積んで出かけた。一般の旅客船でまずフォン・ブラウン市にむかう。グラナダへの乗り継ぎということではなく、一度アナハイム・エレクトロニクス社に立ち寄りたかった。よくあるビジネス向けの行程だ、とくに問題なく……出発できなかった。
宇宙港で車のトランクをあけたときに、荷物のとなりでペットロボットをかかてて丸くなり、寝息をたてる養い子をみたときの衝撃ときたら!ソロモンで敵のMSの中にアルテイシアをみたときほどであった。
- 171二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:11:07
接続されてるぅ…!! 拘束具は座席のベルトぐらいなんだろうけどケーブルの繋げ方が実質手枷ですごい
- 172二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:38:58
ヒゲマンが飛んでこないかも気にしてるところにちょっと笑ってたらウーティスくん!!
これ主犯はシスザベくんなのかウーティスくんなのか、偶然の結果なのか…? - 173二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:25:55
もしウーティスくんの正体が本体ザべくんの◯◯◯◯だったら、ウーティスくん&シスザベくんだけじゃなくて本体ザべくんの意向もあってついてきちゃった…とか?
- 174二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:23:22
GQ本編ではシャアとエグザベくんは会ったことなかったけど、顔合わせたらGQシャアなら気に入りそうではあるんだよな
シャアのあげた真のNTが持つ「洞察に満ちた優しさ」をエグザベくんは持ってると思うんだ
まあそれゆえにシステムにされてるんですけども…… - 175二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:37:43
何とか奪取した新型MAのコクピットをエグザベくん救出の為にこじ開けた瞬間「コレ」だったらソドンクルーから悲鳴上がりそう。しかも外そうとしたらケーブルが肉体に刺さっていると分かって更に悲鳴が上がるし、無理矢理引き抜くこともできなくて怒号が飛び交う地獄絵図
そこで艦長から渡されたマスターキー(斧)を担いだヒゲマンのご登場ですよ
- 176二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:34:50
>>170 続き
冗談ではない!
私は起こしたウーティスに小一時間説教をした。なぜついてこようとしたんだ、車両の振動が直に伝わる場所に固定具なしで長時間いることがどれほど危険か、そもそも気温の高い日にトランクに入るなど以ての外、と。
駐車場の警備員が「おやじさんもうそのへんにしてあげましょうや」と馴れ馴れしく割って入ってくるくらいには怒った。おやじさんではないまだお兄さんだ!
だがウーティスときたら! 出かけるのはやめにする、帰るぞと車のドアをあけたら、顔を背けたのだ! ああ、これはいわゆる、噂に聞く、あの、反抗期というやつではあるまいか!
しかし、嘆かわしさよりも歓喜が勝る。これが親心というものか。
出会ったころのウーティスは本当に、なにも出来なかったのだ。道端に座り込んだ子どもに声をかけても、あまりに何にも反応しないので気をもんだ。
「君、聞こえているか? 私の言うことがわかるか? わかるなら頷きなさい」これを言ってから指示が通るようになった。それで単純に言語能力が遅れているのではなく、自己判断が極端にできないという特性を持つのだと気づいた。反応するように指示されなければ反応出来なかったのだ。
それからも難儀した。私の言うことに従うようにしなさい、とりあえず立って、一緒に歩いて帰ろう、ここに座って、水を飲みなさい、食事をしなさい、トイレにいきなさい、シャワーをかけるぞ目を閉じなさい、横になって眠りなさい……すべてこちらの指示待ちだ。指示すればほとんどのことは完全にできる。まるでロボットのように。はっきりいえば異様であった。
だが、私たちはその違和感をあえてすぐには深掘りしなかった。きっと判断機会が著しく奪われていたのだろうウーティスの訓練が先だとおもった。そして、子どもたちに手伝ってもらいながら見守ってきたのだ。喜びもひとしおというやつだ。
- 177二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:38:43
>>176 続き
ウーティスの扱いをみんなが心得てきた折を見計らって私が来歴を探ろうとし始めたのも、何がこのニュータイプの子どもを異様な状況に追い込んだのかを把握するためだ。あきらかなワケアリだ。不運にも自分で自分の面倒をみられない育ち方をした彼と、己を守るにはまだ幼い子どもたちを、あからさまな厄介事に遭遇させないためには大人が警戒してやるべきだ。
だが、自己判断の基準が出来上がってきたというなら、つれていってもいいかもしれない。子どもの世話をしてなんとなくわかってきたが、本来なら好きだの嫌いだのやりたいことだのやりたくないことだのは、赤子でも表明するらしい。今回はたんなる情報収集の旅だが、いろいろなものがみられるだろう。なにか反応するだろうか。
己の心に従い、他者の基準や期待にばかり依らない選択肢をみつけるというのは、けっこう難しい。力があればあるほど、他人に人生を振り回されやすくなるのだ。はやいうちから、保護監督者の目が届くところで練習するのにこしたことはない。
ララァにウーティスの無事と調査に同行させると連絡を入れ、月に向かう旅客船の席を確保し直した。そして宇宙港内で、何日ぶんかの着替えを買おう。場に合うものを選ぶのは得意だが、ウーティスの好みを聞けないだろうか。
月でもしウーティスとEXA-ν Systemの秘密が分かり、そこで倒すべき相手があるならば、もうこういった浮かれた機会はもてないだろう。
私はもてる手段すべてで排除すべき相手を非常に上手く滅ぼしてしまうだろう。恥ずべきことなどひとつもないが、ただ、そういう姿はあまり、地球に持ち帰りたくはない。
- 178二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 06:05:11
シャアに親心が芽生えている…!
- 179二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 08:45:20
シロウズ+パイロットのSS書いてる者です
いちおうここまでのスレ再読してきたんですがいまんとこ本体MAの設置されてる場所に定説はない感じ?
なんか説得力のある設置場所の候補があれば教えてもらえると嬉しい
主人公くん→決戦時にゼクノヴァでクアクス2の近くまでMAが引き寄せられてきたので不明
イフリー子さん→不明 本人の参戦経緯を考えればクルスト・モーゼス関連施設に本体がある?
まふよちゃん→不明。こちらもクルスト博士関連?
軍曹→不明。大元のエグザベもそうだけどジオン軍の実験という名目で呼び出されてはいるのでどこかのコロニー?
たぶんクルスト博士は連邦に亡命していないんだろうけど、スペクターグレイがいろんな場所の研究施設をぶっこわしてるとあるのでフラナガン麾下にいる感じでもなさそう うーん - 180二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 09:00:46
>>179 追記
月とフラナガンスクールを本体設置場所候補から外して調査できる場所にしたのは「ここにあるのに見つけられなかったらなんぼなんでも節穴すぎだろスペクターグレイ」と思ったからです
- 181二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 09:34:39
毎回楽しく読ませていただいてます、素敵なSSありがとう!
たまに書き込む程度のほぼROM専の感覚としては、「エグザベ君が捉えられてEXAM的なシステムにされてる」っていう大前提だけ共有(あと1スレ目のダイスで決まった内容?)してて、本体の設置場所に限らず詳しい設定は総じてふわっとしてる印象
いろんなルート妄想とかもあるし書く人ごとに設定が矛盾しててもそれはそれで
個人的には固定の場所だとヒゲマンがかっ飛んできて強襲されて完!ってなりそうだし
搭載機運用のための研究所は各地にあれど本体は戦艦に積んで常に移動しているので座標が掴めないとか、それこそルウムの暗礁宙域に潜んでるとかもアリかなと思ってました
- 182二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:09:21
ありがとうございます!たすかりましたー
ふわっと系では主人公くんSSの「ゼクノヴァでこっちに引き寄せる」アイデアを超えられる工夫が思いつかない 上手すぎる
矛盾覚悟でどこかに設置して見つからないようジャミングするか、ご提案の艦載式や放棄されたスペースデブリの多い宙域はありですねー
これからワルの思考のエミュを尖らせていきます
- 183二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:16:24
ルウムの暗礁宙域で思いついたんだけど、元々あちこち移動して撹乱してたけどある程度データ溜まったからGQ版茨の園にMA本体持ってきて「ルウム戦役の残留思念がどう影響及ぼすか実験」に踏み切ったことで居場所発覚とかどうだろうか
残留思念の影響でシステム積んだMSのサイコミュが暴走したことでヒゲマン側が手がかり掴んで茨の園中心殴り込み艦隊が突っ込んで来る
- 184二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:33:11
たしかにMAはいうてMAなので移動させられるしサイド5あたりの宇宙空間に決戦をもってくるとMSバトルシーンがやりやすそうでいいなー
- 185二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:20:33
- 186二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:27:34
もしかすると最終決戦の少し前から存在が不安定になって、中規模のゼクノヴァを起こしながらあちこち移動してるのかもしれない…研究所脱走・オリベ
中佐がようやっと見つけたと思って、斧を片手にハッチに手をかけようとした瞬間にゼクノヴァワープしてまた行方不明…とか、クライマックス前の展開としてベタだけどすごい好きです
中佐がキラキラの中、手を伸ばすけど届かない…!で必死になって呼びかけるのなんか想像つくんだよなぁ
この場合色んな場所に存在できるから、もしかしたら一時的に月にいることもあるかも…「大きな窓のある部屋いいよなぁ」とか思いながらニャアンが元いた部屋にこっそり陣取ってる意識うっすらザベ(MA付き)
なお見つかると「さすがに女性の部屋にいるのはまずかったのでは」と思ってゼクノヴァワープ(部屋に影響なしサイズ)で逃げる - 187二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:21:42
- 188二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:21:18
死のフィードバックが辛すぎて「もういやだ、ここにいたくない」一心から中規模ゼクノヴァ起こして転移し続ける夢うつつ、いや夢遊病なエグザベくん…?
「逃げたい、帰りたい、誰か助けて」と思って転移してるけど夢うつつなせいで帰る場所が分からなくて、せっかくソドンやグラナダに帰ってきたのにまた転移する迷子のエグザベくん&新型MAをどの陣営が確保するかで熾烈な戦いが起きるフラグ……
- 189二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:36:31
改めて初代スレから遡ってみると、研究(スレ)が進むにつれてエグザベシステムの運用が多様化していくのリアルかつ不穏でいいね
軍人や資質のある者たちが使い、ときには偶然縁ができた者たちの手にわたり、ついには(おそらく?)システムのためにパイロットが造られるに至り、と
>>1の「果たしてどうなる?」感ある
- 190二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:23:12
多分警備員の「おやじさん」は「親父さん」でまじの父親のガチ叱りとして見てるんじゃないかなと思う
ウーティス君の反抗期という自我に怒る気持ちもあるが歓喜してるのがめちゃくちゃ伝わってきて良かったねって気持ちになる
帰って余裕があったらララァに真っ先に伝えそうだ
- 191二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:07:04
>>177 続き。ホスト規制にておそくなりました。
「お久しぶりですシロウズさん。イオマグヌッソではよくご無事でした。しかし残念でしたね。せっかくあの規模の予算を引っ張ってきたのに」
アナハイム・エレクトロニクス社のカフェブースで、営業部門の社員である顔見知りは注文したコーヒーがだされるのも待たず、開口一番こういった。技術者の多い企業ではありきたりのあいさつや修辞をはぶく癖の者も多い。こちらもその流儀に合わせる。
「お気づかいどうも。だが御社には悪い結末ではなかったでしょう」
「軍需産業のシェアの話をするなら、まぁそうですね。ジオニックやらツィマッドやらのパトロンが事故で共倒れするなんて誰も思わなかったじゃないですか。いくつかの部門を整理して民間に売却、うちでもいくつかを買収しました。ようやくニュータイプやガンダム関連の技術に積極的に表立ってアプローチできます。おとくいさんの敗戦に腐らずコツコツやってきた甲斐があるってもんです」
新しい公王は軍縮こそ明言していませんが、製作元を分散させる意図がありそうですね。制式採用機はもちろんゲルググのままですが、近衛隊機はキシリア派閥から引き継いでツィマッドにしているそうですし、とうなる。
「なんだか含みがありそうですね?」
「いえね、よそさまの規模が縮小したり部門を引き取れること自体は戦間期らしくてけっこうなことですが、イオマグヌッソ建造の際にうちで請けた案件のうち未払いのやつが不良債権になりそうで」
「ああなるほど」
ここで、カフェブースの店員が飲み物を持ってやってきた。6分の1の重力である月ではパウチ入りで提供される。となりで黙って大人の話を聞いていたウーティスにはジュースを手渡してやり、手を添えてうながす。ウーティスはうなづいて、蓋をとって一口吸い込んだ。
フォン・ブラウン市についてからも、ウーティスは物珍しそうにきょろきょろとしているが、とくに重力の違いで大きく戸惑う様子はない。つるりと浮き上がりそうになるペットロボットをはぐれないように抱きしめているくらいだ。
- 192二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:28:55
>>191 続き
「そういえば今回は就活ですか? シロウズさんが企業にくるなら引く手あまたと思いますけど」
「まさか。子連れで観光ついでに、お世話になった企業に顔を出しただけですよ」
「ああ、その子は……」
「ウーティスといいます」
ウーティスには、ご挨拶に握手だけさせてもらいなさい、と促し、相手には口がきけない子どもなのでご容赦ください、と説明する。
「地球で慈善事業を始めたと聞いたときには驚きました。まさかイオマグヌッソを本当に環境改善装置だと思ってたわけじゃないだろうなって」
「そこまでご存じでしたか」
「けっこう話題でしたよ。あなたはレオ・レオーニ博士の論文ではいつもサードオーサーですけどね、イオマグヌッソに関わっていた誰もがそこに収まってないことも知っていましたから」
しかしウーティスですか、と笑った。
「昔、連邦の軽キャノンの次に企画が進んでいたコアブロックシステム搭載機かなんかの仮称候補にあったらしいですよ。モノアイの巨人退治の名前だ、縁起がいいでしょ。近く孤児院にいられる年齢でもなくなるでしょう、いずれ連邦の義勇兵にでもなりますかね」
ーーギリシャの英雄オデュッセウスは、戦場から故郷にかえる長い旅路の中で1つ目の巨人キュクロプスたちに捕まってしまう。仲間たちが食われていくなか、その1体だけを油断させウーティス(何者でもない)と名乗って目を潰し、誰にやられたかを他の巨人が特定できないようにして隙をつくって逃げ出したのだ。
「はは、よしてください。誰が子どもを戦場にやりたいもんですか」
「冗談です、気を悪くしないでくださいよ。戦争したがるのは死の商人くらいってね、違いない」
休憩時間の終わりが近いのか、相手は立ち上がるともう一度詫びて、ついでにこぼした。
「観光目的が嘘じゃないならいいですがね、もしほかの用向きも兼ねてるなら、元軍属の研究者とはいえ移動の際に軍艦には乗らないほうが良いですよ、とだけ。これは内密ですが、うちで造ったいくつかの宇宙ドック艦で襲撃事件があったようです。破損機体が何体か改修のため近くの工場に運び込まれています」
直感的に、この情報に肝があると感じる。多少不愉快な思いをしたが、来て良かった。
- 193二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 11:06:08
(改修のためじゃなくて修理のためだな…誤字ですが脳内で補っていただけたら)
- 194二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:25:06
続きだ~~~~~~~!!!
AEの人、悪意はないんだろうけどだからこそ冗談のタチが悪いぞ!
子供を戦場にやることを否定するシロウズもといシャア、GQらしいし、GQではお前本当に救われたんだなという味わいがある。好きだ。
襲撃事件の手がかりを掴んだし徐々に核心に近づいてる気配がするな。どうなる…? - 195二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:20:02
GQのシャアはシュウジのこともずっと子ども扱いだったし同志になれるかもと思っても結局さがして連れ戻そうとしたりはしなかったなぁ
- 196二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:42:57
クルスト博士が亡命するかどうか、
キシリア麾下のうちは潤沢に予算もらえてそうだけど、アルテイシア政権になったら軍のニュータイプ研究が大幅縮小される可能性は十分あり得るんじゃないかなと。
予算削減やあからあさまな冷遇に不満を抱えているクルストにNT研究に興味を示していた連邦が声をかけて、亡命するって流れは成立しそう。
(GQ連邦は1年戦争でNTの恩恵を受けていないからそんな興味示すか?って言われるとそうなんだけど
逆にゼグノヴァやシャアの活躍でNTを脅威だと感じ、NTの軍事利用に関心を持ったお偉いさんがいたとか…連邦の情報がほぼないので逆に好きに言える)
ただエグザベ君を利用するにはジオンにいるうちのほうが都合が良いので、亡命時にMAとEXA-νシステムを手土産として持ち出す形。
EXA-νシステムの研究ももともと一部の研究者やキシリア派のNT信奉者が偽装しつつ秘密裏に進めてきた半非公式なものだったりで、
もし公になれば、「ザビ家の負の遺産である非人道的研究をみすみす見逃した」「新政権は何も把握できていない無能」という批判材料になり、反アルテイシア派の格好の攻撃材料になるので、当局も堂々と捜索したり連邦への文句も言えず、ヒゲマンが極秘で捜索する…という展開。
とか長々書いてみたけど、これ既存のパイロットたちとは別世界線のルートになりそうだな。 - 197二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:55:31
エグザベくんをシステムの核に据えるにしても、親衛隊隊長だからキシリア存命時は手出しできないし、キシリア死亡で後ろ盾が無くなったと判断して拉致→システム完成で連邦に亡命とかそんな感じだろうか
エグザベくんが核だからEXA-νシステムはパイロットを守ることに主眼を置いたサポートシステムだけど、エグザベくんのMS戦闘技術を全面に押し出したニュータイプ絶対殺すマンなEXAMシステムに近いシステムもあるのだろうか - 198二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 04:34:09
まずいな、とエグザベは薄っすらとした意識で思っていた。システムとしてMAに封じられているエグザベは夢うつつの状態で、完全に覚醒している時のような理性や判断力があるわけではない。更に他のEXA-νシステムのフィードバックの処理があるので、より一層外側の世界に向けられる意識はなかったが、それでも軍人としてパイロットとして、目の前の状況が最悪であることは理解できた。というのも、恐らく赤い彗星が乗っていると思われるガンダムらしき赤い新型MSと、自分の上官が乗っていると思われるキケロガらしき新型MAが、事もあろうに非戦闘員のいる施設の真ん前で交戦真っ最中なのである。軍事研究をしている研究所とはいえ、巻き添えでメガ粒子砲の餌食になるのはあまりにもあんまりな話だ。
こうなった理由は全くわからない、突如としてやってきた赤いガンダムに建物ごとメガ粒子砲を向けられたと思ったら、今度はこれまた突如としてやってきたキケロガが赤いガンダムにオールレンジ攻撃を仕掛けたのだ。NTの力が拡大していたエグザベは、赤いガンダムの中身が本物の赤い彗星で、キケロガの中身がシャリア中佐だということは分かったものの、それは現状を更に分からなくさせるだけだった。なぜしがない少尉の自分が同じジオン軍の赤い彗星に狙われたのか、なぜ中佐がああも殺意と動揺を剥きだしにして赤い彗星を攻撃しているのか。どちらもエグザベには心当たりがない。だが。
――このままここにいたら、まずいよなぁ。
キケロガの動きは精彩を欠いていた。パイロットの激情が良くない方向に作用しているのかもしれない。このままではガンダムに撃墜もありえる。周囲の被害は広がるばかりだが、エグザベのMAは碌な武装が付いておらず、二人を止められる力を持つ者はいない。幸いにしてガンダムはキケロガにそこまでの殺意は向けてはおらず、己を殺すという目的の達成が不可能になればそれ以上の交戦はしないだろうと推察された。であるならば。
――とりあえず、ここからはなれないと。
拡大されすぎたNT能力がその意思に呼応し次元をひずませる。ゼクノヴァだ。MAとともに、エグザベはその中に消える。
――こんなに簡単に出られるんだったら、ついでだしちょっとくらい色んなところを観光しちゃおうかな?
そんなことを考えて、『アーティフィシャル・ローズ』は気ままな旅に出たのだった。