テリジノサウルスの怪獣テリジラス

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:55:39

    白亜紀から現代まで生き延びたやつが怪獣化した存在だったりするのだろうか
    今まで人間に知られてこなかったのは透明化を身に付けていたからで理由は付けれるし

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:02:49

    油断したなぁ!!!テリジノサウルスとは透明化する恐竜だ!!!

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:13:19

    >>2

    ニコニコで絶対溢れる奴

    何なら今日のペグノスでも溢れそう…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:16:32

    直前SP辺りで見れた首の動きとテリジノって設定の時点で既に大好き
    来週楽しみにします

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:18:13

    怖え!

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:20:40

    横から見ると大分薄べったいな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:36:43

    説明で思い切りテリジノサウルスが怪獣化した存在と言われてる

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:51:56

    バッサー族の改造なのがほんと遊び心あって好きなんだ
    鳥から恐竜にという先祖帰りよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:08:34

    >>8

    チャンドラー→ペグノスもバッサー→テリジラスも腕を入れるデカい翼を丸々外されてるな。デカいパーツは劣化が深刻化しやすいとかあるのかな。

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:10:07

    >>9

    バッサー系に関しては翼が大きいから管理が大変そうだし色変えもやってるからねえ

    ならいっそのこと別怪獣にしてしまうなんだろうね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:39:21

    テリジノサウルスの怪獣というのが決まった時点でバッサーの改造前提のデザインが描かれたんだろうなと

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:57:53

    でかい羽パーツで羽ばたくとうちわの要領で空気抵抗が凄いから負担もヤバいと聞いたことはある
    翼の根元の耐久が限界を迎えたのかもね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 04:06:47

    >>2

    透明になるのはカルノタウルスだろ!(The Lost World: Jurassic Park)

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 05:53:15

    >>13

    目玉とかカメレオンになってるやつ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:38:12

    テリジノサウルスといえば、なんかジュラシックシリーズのラストの方で割と活躍してたな…
    あれで人口に膾炙した…のか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:49:31

    戦闘にも素材集めにもうってつけ(ARK脳)

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 07:11:47

    >>16

    序盤だと下手な肉食恐竜より恐怖の象徴

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 07:44:38

    >>13

    ガンシューのやつとはまた懐かしいものを…と思ったらアレ原作版由来のネタだったのか…

スレッドは7/20 17:44頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。