- 1二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:04:31
- 2二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:06:18
普通はスコア3!とか言って段階的に上げてくけどこいつは勝手に最大まで上げる
パイロットに負担かかるシステムで負荷が0か100しかない - 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:09:41
キャリバーンエアプ発見
- 4二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:11:00
- 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:15:43
- 6125/07/19(土) 22:19:36
- 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:24:57
個人的には
徐々にパーメットを上げてく方向は問題ありそうだしむしろ全開の方が上手くいんじゃね?
→実際に期待作らないとパーメット負荷分からんし作ってみようぜ。パーメット全開なら情報処理は困らないし武器は使いにくくても強力な奴にしようか
→やっぱ無理かあ。お蔵入りにするしかないな。データとしては有用だし保管保管
→あったよ!キャリバーンが!!
というイメージ - 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:28:04
フィードバック軽減のフィルターを設けないことで少量のパーメットで高い性能を出せるとキッチリ説明されてるのに
なぜ勝手に最大まで上げるだの徐々に上げずに全開だの頓珍漢なこと言い出すのか - 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:47:25
キャリバーンの取扱説明書を見て貰うとわかるんだが
1、性能を優先し人体への安全性を捨ててる
2、GUND‐ARM主流になるべく量産コンペに出して負ける
3、コンペ後に全研究記録が抹消される
4、機体は封印
5、キャリバーンでない試作品は他にもある
こんな感じ
あと>>8の人が書いてる通り
- 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:52:29
リミッターかかってないエンジンみたいなものだと思ってる
エンジンを保護する安全装置がないからガンガン回転数上げられて少ない燃料で高出力になるけどオーバーヒート起こしてぶっ壊れやすい感じ - 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:57:52
- 12二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:58:35
一番調達に時間と金がかかる人間をすぐ殺しちゃうのが本当にダメ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:59:51
- 14二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:11:01
- 15二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:14:52
- 16二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:24:28
まあ地球企業にとってはパーメットは貴重と言えば貴重ではあるけども…(基本的に宇宙産出だろうから)