ダートグレードの国際格付け予想

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:30:53

    33年までに何の重賞がどのグレードを獲得できそう?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:31:58

    G1帝王賞 一番人気だと思われる

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:32:34

    帝王賞とJDCはG1有力候補やね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:32:50

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:33:04

    東京ダービーもなんやかんや行けそう
    大井ばっかじゃねぇか

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:33:39

    川崎記念は時期を戻したらワンチャン?
    あとはさきたま杯かなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:34:55

    JBC系でいけそうなやつないの?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:35:13

    東京盃はどうなんだ?今のままだったらG3か?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:35:57
    今年のダートグレード競走レーティング|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    これ見てるとG3までは結構行けるところが多いね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:36:15

    マイルCS南部杯を忘れるな
    フェブラリーの芝なしversionやぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:36:41

    外国馬が(実際に出るかはともかく)出走可能じゃないと国際的な格付けは得られないって認識で間違いない?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:41:12

    >>11

    確かそうでもまぁそれと賞金に関してはやるって言ってる以上は整備するのでは?

    あとはレーティングを稼ぐのみ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:42:03

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:44:40

    >>5

    じゃあ笠松に毛が生えた程度の施設の他競馬場に国際グレード最高格付けが開催、維持出来るかよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:46:55

    >>11

    原則として年齢か性別以外で出走制限をしてはならないのが国際重賞の前提なのでその認識で問題ないよ(法律上外国所属馬が日本に来て出走するにあたって検疫施設が必要なので)

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:47:37

    かしわとか去年と今年で115だからかなり良さそうだけどな

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:48:42

    国際厩舎あるのってどこ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:51:48

    ここ数年のレースレーティング見てると古馬は帝王賞、かしわ記念 JBCクラシック
    3歳はJDCがいきなり115.5出したからいけそう
    時点で川崎記念、さきたま杯

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:54:04

    >>17

    そもそも地方にあったっけ?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:55:11

    >>19

    G1持ってる大井はないとおかしくない?って思ったけど違うのかな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:55:40

    >>17

    >>20

    大井

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:55:50

    >>17

    大井、川崎

    盛岡が着地検疫のみ

    計画が予定通り進んでいるのなら高知

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:56:52

    >>17

    wikiからだけどこんな感じなので南関東は多分いける。ただ三木ホースランドパークとかの中央の施設を貸してくれるのなら全部の地方競馬で検疫はできるんじゃないかなと思っている


    国際競走 - Wikipediaja.wikipedia.org

    日本国外から出走する場合に行われる検疫検査を行うための厩舎などの施設が充分整えられていない(現時点では中央競馬では千葉県白井市の競馬学校、東京都府中市の東京競馬場、兵庫県三木市の三木ホースランドパークの3か所、地方競馬では栃木県那須塩原市の地方競馬教養センター、大井競馬場の小林分厩舎、川崎競馬場の小向トレーニングセンターの3箇所)ことなども挙げられる。

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:56:56

    >>17

    高知はあったはず

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:58:06

    日テレ盃が国際G1は無理か...
    国内の有力なダート馬にとってBCクラシックの前哨戦的な立ち位置のレースだからもうちょっと格付けが上がって欲しいところではあるが

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:58:36

    東京スプリントとかサッサと昇格させりゃいいのにな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:59:34

    >>12

    >>15

    ありがとう

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:59:45

    2028年が近付くまでは計画らしきものの詳細もわからないままなのかねえ
    一気に申請することで特例飛び級昇格を実現させようとしてるとかなら敢えて数年待ってる理由もわからなくはないが

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:02:08

    個人的にはダートは大井を頂点に再編するのが良いと思う
    その際は中央・地方所属以外にも東京(大井)所属の区分を作って中央or地方所属の馬が兼任で所属できるようにしてくれると嬉しい
    ダート三冠が芝の三冠くらいに機能してくれると嬉しいな

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:02:12

    >>22

    川崎記念はレートがあればG1になれるんだな

    ドバイと被るからより難しくはなってるが……

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:04:32

    新設の北海道2歳スプリントのグレード化やらオグリキャップ記念のグレード復帰やら兵庫チャンピオンシップの昇格やら色々言われてるけど国際化と直接関係ないからややこしいんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:06:25

    レーティングの問題もあるけどまずは外国馬が出走できるような国際厩舎の問題のハードルが高いんじゃないかとなんとなく思ってる

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:08:34

    >>25

    3年平均110超えてるから今の時点でG2までなら行ける

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:10:31

    >>28

    ”地方競馬では2028 年から段階的に「Jpn」表記の使用を取り止め、全てのダートグレード競走を国際競走とすることを目指します。”


    取り止めるのは良いけど格付け基準に足らなさそうなやつどうする気なんだっていうのは未だに謎だよな

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:17:50

    >>34

    段階的に辞めるってことはグレード取れないならとりあえずはjpnのままで行くんじゃない?

    わざわざjpnだけ剥ぎ取ってリステッドにするメリットもないし

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:18:26

    帝王賞は今年が足を引っ張る可能性大だな
    現時点でG1条件下回ってるし

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:20:14

    日テレ盃は二着以下の賞金を増やせばBCに挑戦する馬以外にも有力馬が集まってレートが上がるとかないか?

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:21:45

    >>31

    2028年からG化は当然それらのレースにも影響することなので

    だからこそ2027年までに出来るだけ地方重賞はJpn3に

    Jpn3やJpn2はJpn1に昇格しておきたいというのを急いでいるのだと思うが

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:21:53

    >>29

    こうすると東京(大井)主催のレースは態々交流枠を作らんで中央・地方所属を問わず有力馬が参戦できるようになる

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:24:33

    >>35

    2028年に1つもJpn1をG1に昇格させない、というのはおそらく無いだろうし

    川崎が2028年に国際化予算を確保しているのもJpn1がG3やG2では意味が無いのだから

    おそらくAPCに一斉に国家的プロジェクトとして申請することで現状でレーティングが足りないものも

    レーティングが足り次第G1に昇格出来るようにしたい、というのを考えていると思うが

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:27:51

    >>30

    そもそも全日本2歳優駿は国際レース(外国馬も出走可能)なので

    現状では他はJpn1(LR)となっている中で唯一のJpn1(L)格付けのレース

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:29:58

    >>14

    地方競馬場行った事ない人?

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:31:34

    羽田盃、東京ダービーは現行制度だと無理だろ
    中央馬4頭の出走枠で何をどうやったらレーティングが上がるんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:34:26

    >>43

    そもそもパートI国になった直後は皐月賞や日本ダービーとかも

    外国産馬や外国馬の出走枠の制限はそれぐらい厳しかったんだが

    その後他より遅れてJpn1からG1に昇格してからは緩和されているし

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:39:35

    >>6

    川崎競馬が来年から2月と3月もナイター開催可能にするのは川崎記念の

    時期を戻す布石なのかな


    https://www.kawasaki-keiba.jp/utility/budget/pdf/20250501.pdfwww.kawasaki-keiba.jp
  • 46二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:42:47

    >>44

    そうなると国際グレード化したらダート三冠の枠問題も緩和される可能性があるのか

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:45:56

    >>46

    今は東京大賞典はG1昇格してからも内部的には中央枠7頭というのが残ったままだけど

    もし他のJpn1もG1に昇格するのなら外国馬の枠を拡大するという名目で

    現行の地方馬と中央馬の枠を縮小してその分を外国馬の枠に充てる

    (ただし外国馬が出走しない場合はその枠は中央馬に)となる公算は大きい

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:46:26

    >>45

    開催時期ずらす前より今の方がレーティング高くね?

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:48:12

    >>48

    その辺は国内路線からドバイWCに行く馬の頭数にも拠るのでは

    今年はドバイWCに出た日本馬はサウジからの転戦組のみで日本から行ったのは0だったし

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:50:02

    >>48

    全体的にレーティング高く付けるようにした時期と重なってるだけでは

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:51:27

    今年見てると正直帝王賞も怪しいなと思う
    ドバイ行く馬はほぼ出てこないし川崎記念と大差なくなってきてる

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:52:47

    中央馬4頭と言ってもその4頭が全部強い馬が集まるシステムでもないってことでは
    今年のアメージングみたいなのが1枠埋めると考えると1頭強い馬がいても上位4頭のレートを稼ぐのは難しい

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:54:23

    >>51

    今年は右回り巧者のミッキーファイトが東京大賞典一発勝負でレーティング更新しないと帝王賞の昇格ライン割っちゃうしな

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:54:33

    川崎は川崎記念より先に全日本2歳優駿がG1に昇格すると思う
    2歳戦はホープフルSの例でもそうだが比較的レーティングを盛るのが容易だし
    そのことを念頭に入れてダートグレード昇格を視野に北海道2歳スプリントを新設したのだと思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:55:12

    実は割とキツイ寄りな東京ダービー
    GIIレベルも怪しい羽田盃
    基本的にサウジドバイでレーティング持ってこれる1800~2000やろな
    川崎記念は今の時期になってからだともう無理よ

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:56:23

    >>53

    メンバー的にエバヤンが出ないとミッキーは2着以下を相当突き放さないと厳しそう

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:57:10

    >>55

    羽田盃東京ダービーJDCだと今はJDCが圧倒的にレーティングが高いから

    3歳は113でG1昇格出来るようになったのも含めて、まずはダート三冠ではJDCからG1昇格させて

    その後羽田盃と東京ダービーの中央枠拡大を考えていくことになるのでは

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:57:32

    秋はまあ海外帰りがレーティング持って帰ってくれれば行けそうだけど
    春はG1昇格はもう厳しいだろうなあ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:59:46

    勝ち馬のレーティングは114〜117あたりであまり変化しないから、2〜4着で離されて107みたいな馬がいて引き下げられると基本抵抗できない
    交流重賞は着差がつきやすいから平均は運ゲー要素が強い

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:01:31

    JDCは世代戦でレートも良さそう、まずはこれか
    さきたま杯も手が届く予感

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:02:46

    枠が少ないが故にからダートマイルGIで稼いだ馬とかが川崎記念とかに乗り込んできて沈んで
    レーティングもクソもない地方馬が勝ち馬から大差で離されて4~5着とかも普通にあるからな

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:03:11

    最近多少マシになった来た気はするけど基本海外で稼いできてそれを還元するか
    やたら気にいられてレート高く付けられる馬に引っ張られてレースレートも引きあがるとかじゃないと中々難しいよね
    そもそも日本ダート馬全体のレート上げてもらわないと平均ではキツイね

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:04:31

    >>58

    秋も結局海外帰りの有力馬が出るのはCCと東京大賞典だから厳しくない?

    JBCはコース次第で全然有力馬出なくなるから平均で基準を超える未来が見えない

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:04:51

    >>62

    基本的に世界でやれるのがウシュバ個人軍からエバヤン個人軍に切り替わっただけだしな

    まだダートだと世界基準でやりあえるのが数年に一度出てくるかどうかだから厳しいところはあるな

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:05:39

    ダートの有力馬にクラブ馬が増えてきたらレーティングの為に出走させる事とか増えるのかな
    なんならクラブ馬じゃないけど去年のクラウンプライドはそれだったんじゃないかと思ってるけど

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:10:30

    さきたま杯はきついよ
    24がたまたま上手くいっただけで、1400走る馬の数値は基本低い
    ムエックスやティントレットみたいな地方馬は交流重賞に出ないと上げづらいし

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:12:19

    >>53

    ノットゥルノが115まで上げるのが一番簡単

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:12:49

    >>58

    G1にできない→みんな中東に行くようになる→更にG1が遠のく

    この悪循環が見える

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:13:33

    >>67

    どの舞台で・・・?

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:14:57

    JPN1は国際規格じゃ無いとは言え1と2の数字の差はGとJPNの差よりデカいだろうしな

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:20:12

    >>69

    去年jpn2やjpn3で115出してるよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:25:42

    >>71

    今年は112だから去年と違って勝たないと無理じゃないか?

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:27:02

    今のルールだといつでもこうなる可能性はあるよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:31:59

    >>73

    結局地方馬が出てる限り無理なんだよなあ

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:33:29

    中央勢が距離だ不調だで沈んだら時に前から数秒離された掲示板内に地方馬が入るともうその年の昇格基準は絶望的よ

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:41:07

    ただ芝はこれ以上上は目指せないけどダートはまだ伸びしろあるからな
    JRAとかダートに力を入れ始めたのも何となく納得はできる

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:48:36

    >>74

    × 地方馬が出てる限り無理

    ○ 地方重賞にもレーティングを付けられるかどうか検討する(世代戦だと実例あり→ユメノホノオ)

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:55:30

    >>69

    1番簡単なのはコリアカップじゃない?

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:57:46

    中央馬が沈んでも代わりに入ってくる地方上位馬がJpn2や3である程度レーティング持ってればなんとかなるんだけどな
    あいつら基本ダートグレードから逃げ回ってたまにはJpn1くらい出るかってノリだから困る

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:03:58

    >>79

    シンメデージー量産計画待ったなし

    明日のマーキュリーカップでマルカイグアス@園田が何処まで踏ん張れるか

    盛岡のヒロシクンはアテにならん(水沢ならアテに出来るんだけど)

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:19:50

    >>78

    ノットゥルノ左回り終わってるやん

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:57:24

    混合G3以外Jpnのままじゃね?
    Jpn1,2がG3格付けを得たらどうすんの、格付け拒否すんの?って疑問がずっとある。

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:00:32

    >>82

    そもそも格付けはつけないこともできるから得たらとかない

    強制ならとっくに日テレ杯とかG2になってるでしょ

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:10:26

    現状レーティングの関係で国際グレードつけても揉めなそうのは日テレ盃くらいに見える
    日テレ盃はG2グレードでも揉めなそうだし
    他のJPN1のレースはレート足らんくて国際G1グレードもらえなさそうだから揉める気がする

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:13:32

    最初に足りてるJpn3をG3にしてそこから上の格付けのレースを底上げしていくって感じなら段階踏めそう

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:15:46

    >>85

    まあレート的にも足りてるところから順々に国際グレードにしてくって感じにはなるだろうね

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:50:42

    思ったんだが中央ダートのOP、リステッド競争に該当するダートグレード競争の下の階級レースである地方主催の国際OP、リステッド競争を創設するというのはどうなんだろうか

    現状地方のダートグレードに出走する中央馬って枠の都合上、Jpn3ですらリステッドや重賞を複数回勝っていますみたいなメンバーがほとんどでJpn3ですら地方馬トップでもハードル結構高いように見えるんだよな
    現状のダートグレードに出走する中央馬よりも実力差は縮まるだろうから地方馬も出走しやすくなるだろうし、国際競争に多くの地方馬が出走してそこそこのレーティング持ちの地方馬が増えればダートグレード競争のレーティングによる事故を少なくできるんじゃないだろうか…

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:59:40

    >>79

    結局>>77で解決するだろそれ

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 03:19:18

    馬券の売り上げで回ってる日本競馬場は格付けいったんでも下がるのは容認出来ないから身動き取り難いよね
    別にJPN1でもよくね?って思ってるから個人的には別にいいんだけど

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 03:36:51

    今のまま行けば佐賀記念のG3化はあると思うんだよな、国際厩舎の整備計画もあるらしいし
    サマーチャンピオンはどうだろ…厳しそうな気がする

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:57:54

    >>77

    今年だと兵庫優駿でオケマルが103、北海優駿でソルジャーフィルドが102、高知優駿でジュゲムーンが101つけているしそれがいいよね

    せめて地方重賞はリステッドレベルのレーティングをつけた方がいい

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:09:49

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています